八尾市議会 2005-11-07 平成17年11月 7日決算審査特別委員会−11月07日-03号
会議、会議で部屋がないと。それじゃ議場使おうかと、できないでしょう。そこで議会を開くというのはね、これはね、私は行き過ぎたものやと思いますね。 これは済んだことやから、やむを得んとして、今後、局長ひとつ、ばっちりそういうのを考えてください。代表者会議にかけるまでに、あなたの判断としてどないやと。これもお願いしときます。 ○委員長(土井田隆行) 他にありませんか。
会議、会議で部屋がないと。それじゃ議場使おうかと、できないでしょう。そこで議会を開くというのはね、これはね、私は行き過ぎたものやと思いますね。 これは済んだことやから、やむを得んとして、今後、局長ひとつ、ばっちりそういうのを考えてください。代表者会議にかけるまでに、あなたの判断としてどないやと。これもお願いしときます。 ○委員長(土井田隆行) 他にありませんか。
◯鳥居委員 さまざまな、今後、対策委員会、いろんな形の、二度とそういう悲惨な虐待を起こさないためにも活動していくという内容になってるんですけども、心配するのは、本当に会議、会議となって、実際の事件が起こって早急に対策をとらなければならないということをどの程度優先していただけるのかなあということを心配するわけでありますけども、最後に、岸和田の場合、親が強行に抗議してきたと、今回の虐待について、そういったときに
◯鳥居委員 さまざまな、今後、対策委員会、いろんな形の、二度とそういう悲惨な虐待を起こさないためにも活動していくという内容になってるんですけども、心配するのは、本当に会議、会議となって、実際の事件が起こって早急に対策をとらなければならないということをどの程度優先していただけるのかなあということを心配するわけでありますけども、最後に、岸和田の場合、親が強行に抗議してきたと、今回の虐待について、そういったときに
都市整備部長 芝山邦雄君 水道部長 梶田靖彦君◯出席事務局職員 事務局長 西尾末生君 議事課課長補佐 竹内正夫君 次長 上野信一君 議事課担当主査 西川和彦君◯議事日程 (第3号) 平成14年9月25日 午前10時開議 日程第 1 会議録署名議員の指名 日程第 2 一般質問 議員提出議案 日程第 3 第8号 箕面市議会議会議会運営委員会条例改正
改正案は別紙につけております第1回臨時会議会議案というものがございますけれども、それの3枚目に一部を改正する規則というのを添付しております。中段の議員の派遣のところをごらんいただきますと、第158条を追加するものでありまして、議員を派遣しようとするときは、議会の議決でこれを決定する。ただし、緊急を要する場合は議長において議員の派遣を決定することができる。
インターネットホームページにおきましても、市議会本会議会議録に加えて、委員会会議録を新たに公開するとともに、来るへき電子申請システムの実現に備えた研究を進めてまいります。 広域連携施策としての「大阪とよのネット」は、インターネット及びiモードからの利用に加え、Lモードへの公式サイト登録や電話での音声案内実験を進めており、本年度も引き続き発信情報の充実に努めてまいります。
会議録で特に重要なもの、これにつきましては本会議会議記録、常任委員会会議記録、特別委員会会議記録、協議会会議記録、各派代表者会議記録等がございます。異議の申し立て、訴願、訴訟、和解等に関するもの。請願に関するもの、これにつきましては請願関係書類でございます。公職適否資格審査に関するもの。外国人登録に関する重要なもの。異例又は先例になるとして長の決裁を受けたもの。
議員活動で表彰を受け、本人が受賞式に出席できないとき、本会議会議前の議場において議長より伝達を行うということで、実は前回も既に1回行われておりますけど、今回の議会におきましても、2人ほど該当する20年表彰というのがございますので、できましたら、これを早速議場におきまして、議長のもとで伝達式を行うという、こういう形をさせていただきたいと思うてます。
今の状態であれば、もう会議、会議、会議で、とにかくなかなか今日ここにお座りの皆さんとお会いができない、思うように。議員でもそうですよ。市民の皆さんやったら恐らくもうひとつ大きな不満が皆さん持っておられるんじゃないかな。この改革、僕はぜひやっていただきたいと思いますが、どうですか。 ○議長(岩本健之亮) 北田市長。 ◎市長(北田輝雄) いろいろとご提言を含めてちょうだいいたしました。
次に、苦情調整委員会におけます会議、会議録を非公開としたことについてでございますが。 苦情調整委員会における会議の内容につきましては個人に関することが大半を占めるものと考えておりますので、本人のプライバシー保護の観点から会議を非公開としたものでございます。また、会議録につきましては、同様の観点から非公開としたものであります。
平成10年度では、本会議会議録を速記からテープ反訳に切り替えるとともに、10月から議会だよりを市政だよりにあわせてA版化をいたしました。議案審査では、市政の透明性や信頼確保に向けた、市長等の政治倫理の確立と資産公開や職員倫理条例あるいは国民健康保険料率の改定並びに老人医療費の助成制度の改正など、重要案件について慎重にして活発な議論が行われました。
4点目の、先般の市民の会ニュース、あるいはまた一部地方紙等の件で真実はどうかと、こういうご指摘でございますが、先般来の各会派のご質問でお答えいたしておりましたように一部重複いたしますが、先般の市民の会との話し合いの概要につきましては、市が作成いたしました二国対策会議会議要旨案によりましてご報告申し上げておりますが、市民の会の皆さんからは路線測量の前に築堤3条件を確約すべきとの申し入れがございました。
その前にまず一定の期間、ゆとりを与えてあげて、その間に自己を振り返って、将来を考えていくという、そういうチャンスを与えてあげる私は必要があるんではないかと、それじゃなきゃあ、今のような毎日毎日見ておりますと、局長にしろ、部長にしろ、まあそりゃあ会議、会議、何か陳情もあるようですし、何か朝から晩まで、もうそらあ大変忙しい姿を拝見するわけでありますけど、やっぱり部長とか局長というのは、1日に例えば、本来