堺市議会 2013-12-13 平成25年12月13日健康福祉委員会-12月13日-01号
本会議の大綱質疑で、これは論語の言葉であって、「子曰、参乎、我道一以貫之哉、曾子曰、唯、子出、門人問曰、何謂也、曾子曰、夫子之道、忠恕而已矣。」というこの一節であるということを私がにわか勉強の論語で知りまして御披露をいたしました。 忠恕というのは思いやりと慈しみの心であるという解説も加えましたが、私のこの認識で市長、間違いございませんか。 ◎竹山 市長 私も再度にわか勉強でチェックしました。
本会議の大綱質疑で、これは論語の言葉であって、「子曰、参乎、我道一以貫之哉、曾子曰、唯、子出、門人問曰、何謂也、曾子曰、夫子之道、忠恕而已矣。」というこの一節であるということを私がにわか勉強の論語で知りまして御披露をいたしました。 忠恕というのは思いやりと慈しみの心であるという解説も加えましたが、私のこの認識で市長、間違いございませんか。 ◎竹山 市長 私も再度にわか勉強でチェックしました。
「子曰、参乎」、参というのは、これは後で出てきます曾子の名前なんですが、「子曰、参乎、我道一以貫之哉、曾子曰、唯」、これ、唯というのははいという意味ですね。「子出」、孔子が出ていかれました。「門人問曰、何謂也」、一体どんなことを先生はおっしゃってたのかということがわからずに、門人は曾子に聞きます。「曾子曰、夫子之道、忠恕而已矣」。