167件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

枚方市議会 2021-10-11 令和3年決算特別委員会(第6日目) 本文 開催日: 2021-10-11

本日、広瀬委員からもありましたとおり、介護保険法には、原則として要介護認定申請から認定結果の通知までを30日以内に行わなければならないと定められております。しかし、令和2年度の実績では、申請受付件数のうち期限内に認定を行うことができた件数の割合は44.5%となっております。  

箕面市議会 2021-06-22 06月22日-02号

次に、市民への影響把握についてですが、高齢者については、外出控え等による身体機能及び認知機能への影響が懸念されるため、地域包括支援センターケアマネジャー相談に応じ、必要な介護サービス利用や、要介護認定申請につなげています。 また、障害者市民については、基幹相談支援センター相談支援事業所障害当事者団体からの声を聞きながら、状況把握に努めています。 

箕面市議会 2021-03-04 03月04日-02号

次に、市民への影響把握についてですが、高齢者については外出控えなどによる身体機能及び認知機能への影響が懸念されるため、地域包括支援センターケアマネジャー相談に応じ、必要な介護サービス利用や要介護認定申請につなげています。障害者市民については、基幹相談支援センター相談支援事業所障害当事者団体からの要望などを通じて把握に努めています。 

泉大津市議会 2021-03-04 03月04日-02号

窓口での相談においては、身体機能の低下や認知症、足腰の痛みなどにより支援が必要となり、要介護認定申請をされるケースが多い状況です。 また、最初のアプローチは、高齢介護課地域包括支援センター地域の通いの場、またCSWや民生委員福祉委員等本人家族地域住民相談し、要介護認定申請につながる場合や、かかりつけ医入院先の病院からの助言によりつながる場合がございます。

阪南市議会 2021-03-02 03月04日-03号

まず、本人または家族が要介護認定申請を行い、本市からかかりつけ医主治医意見書作成を依頼します。次に、市の認定調査員本人を訪問し、本人家族などから心身状態を聞き取り、動作などの確認を行い、調査票作成します。そして、1次判定として、基本調査調査結果及び主治医意見書に基づきコンピューター判定を行います。その後、1次判定の結果、主治医意見書等介護認定審査会に送付します。

泉佐野市議会 2020-09-23 09月23日-02号

また、この8月からは、まず住民票の写しの請求がオンライン申請で可能となり、今年度中には要支援・要介護認定申請、児童手当認定申請子ども医療費の助成の資格認定申請等が可能となる予定と発表されてございます。 なお、新システム運用には年間8,600万円と既存システムの8倍以上の経費がかかるとのことでございます。 

阪南市議会 2020-06-09 06月09日-01号

まず、新規の要介護認定申請件数が前年度に比較し大きく減少しておりますが、これは外出を自粛していることがその主な要因と考えられますことから、窓口以外でも郵送や電話による申請が可能であることにつきまして、改めて周知を行っているところでございます。そして、更新時の要介護認定につきましても、国の通知に基づき、その調査が困難な場合には、調査を行うことなく従来の区分のまま有効期間の延長を行っています。 

八尾市議会 2020-03-06 令和 2年 3月 6日予算決算常任委員会(保健福祉分科会)-03月06日-01号

この原因の一つといたしましては、やはり介護認定申請から結果がでるまで、やはり少し時間がかかっていると。こういった状況があるから、やはり市民の方がそう思われるんではないかと、我々は、考えているところでございます。  数字でいいますと、おおむね国の基準では、30日以内に申請から結果通知までとなっているところを、我々、今、38日ほどかかっている状況でございます。  

高槻市議会 2020-03-04 令和 2年第1回定例会(第2日 3月 4日)

介護サービス総合事業についてですが、本事業対象者は要介護認定申請が必要である要支援認定者と要介護認定申請が不要である事業対象者から成り立っています。まず、高齢者が増加している中、法改正により要介護認定有効期間が延長できることになり、さらに要支援認定者有効期間等が満了した場合には、再認定を省略し、基本チェックリストを用いた届け出により事業対象者に移行できることになりました。  

阪南市議会 2020-03-03 03月05日-03号

介護認定流れにつきましては、まず初めに、本人または家族本市窓口で要介護認定申請を行っていただきます。 次に、本市から、かかりつけ医主治医意見書作成を依頼しております。 また、市の認定調査員本人を訪問し、どの程度の介護を必要とする心身状態なのか、本人家族の方から聞き取りや、実際の本人動作により確認を行い、調査を行っております。 

東大阪市議会 2019-03-18 平成31年 3月18日民生保健委員会−03月18日-01号

業務内容といたしましては大きくは受付業務新規、更生、区分変更転入申請説明受付入力などと電話対応業務介護認定申請関係調査依頼関係意見書依頼関係などと一部ミドル業務審査会資料作成認定調査割り付けなどです。実施時期につきましては平成31年12月から派遣業務を開始しまして、平成32年3月から本格実施を予定いたしております。以上です。

茨木市議会 2019-03-13 平成31年第2回定例会(第7日 3月13日)

次に、積極的な介護認定の展開については、窓口等本人意向十分確認した上で、要介護認定申請基本チェックリスト実施を行っているという答弁ですけども、この本人意向十分確認といっても、窓口相談に来た市民にいろいろと説明するわけですから、そこに市の考え方や理念が影響していくということは否めないことだと思うんです。

高槻市議会 2018-10-23 平成30年決算審査特別委員会(10月23日)

主要事務執行報告書の139ページの表からは、要介護認定申請者数、要介護認定者数ともに前年度比で減少をしておりますが、過去数年単位で見ますと、本市のみならず全国的に高齢化が伸展しまして、全体的に右肩上がりで伸びてきていると思います。  社会保障持続可能性を維持するためにも、市町村単位はもちろんのことですが、国単位でも考えていかなければならないというふうに思っております。

東大阪市議会 2018-06-22 平成30年 6月22日民生保健委員会−06月22日-01号

福永 地域包括ケア推進課長  本市における基本チェックリスト運用としましては、新規介護認定を受けるというような場合ですと、基本的により精密な介護度判定するために要介護認定申請というのを基本的には御案内をするというふうなスタンスで29年4月から開始しております。

大東市議会 2018-06-07 平成30年6月7日未来づくり委員会-06月07日-01号

相談内容によりまして、要介護認定申請をしていただく場合もあれば、認定を必要とせず、早期に利用が可能な介護予防日常生活支援事業を御案内する場合もございます。  また、認知症の方が来庁された場合には、高齢介護室に連絡いただき、専門職対応するように努めているところでございます。  最近におきましては、そういった認定申請せずに帰っていただくとか、そういうふうなことの対応はございません。  

東大阪市議会 2017-12-13 平成29年12月13日民生保健委員会-12月13日-01号

福永 地域包括ケア推進課長  もともと介護が必要かなと思われる方につきましては、本市基本チェックリスト運用としましては、そういった新規でサービス必要かなという方については、より精密な介護度判定ということで、原則認定申請のほうを御案内するようにしてるというのが一つあるんですけども、ただ議員御指摘のとおり、例えば少し生活機能が落ちてきてるような高齢者で、介護認定申請まではまだそこまでは考えてないというふうな

泉大津市議会 2017-12-07 12月07日-02号

第3点目の地域包括ケアシステムにつきまして、1点目の総合事業利用流れと各事業実施につきまして、要介護認定申請チェックリストによります総合事業対象者認定申請が示されましたが、要介護認定申請につきましては、主治医の判断の確認もあり、聞き取り調査介護認定審査会での決定等判定までに一定の期間が必要になります。