130件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

池田市議会 2017-09-28 09月28日-03号

それから、そのための応援できる人、お医者さんですとか看護師さんだとか介護士さん、場合によっては近くに大工さんがいるとか、いろんな特技を持った方が近隣にいらっしゃるというふうに思いますので、そういった方たちで何らかの支援リストをつくって、こういった場合にはこの人の手をかりようというふうな体制が必要ではないかなというふうに思います。 

茨木市議会 2017-09-12 平成29年民生常任委員会( 9月12日)

そう考えた場合に、何が必要かというと、今まで介護士さんとか、そういう方々が在宅介護の場にいらっしゃったけれども、今、厚労省が考えている考え方は、看護師をそこに当てようという考え方がやっぱりメーンになってくる感じなんです。やはりその背景にあるのは、やはり看護師不足というもので、今まで看護学部がどんどんふえましたよね、梅花女子大学含めて。

池田市議会 2017-06-26 06月26日-02号

その他、第3期地域福祉計画に関する費用を今回計上した理由、地域福祉担い手としてNPO法人やボランティアなどの関係団体との連携地域住民とのネットワーク、医師看護師介護士等の専門職同士連携などについても質疑が交わされたのでありますが、結局、本委員会といたしましては、全員異議なく、本案はこれを原案どおり可とするに決しましたので、以上、御報告申し上げます。

四條畷市議会 2017-06-22 06月22日-02号

チームを設置するに当たっての今後のタイムスケジュールと、また、先ほど述べましたように、医師看護師介護士などの専門職を集めなければなりませんけども、こうした人材配置の見込みはあるんでしょうか。 また、認知症初期集中支援チーム地域包括ケアシステムとの関連性、位置づけはどのようになるのか、さらに地域包括ケアシステムにおける認知症施策以外の事例はどのようなものがあるのか、ご答弁をお願いします。

茨木市議会 2017-06-09 平成29年第3回定例会(第1日 6月 9日)

それとまた違う部分で、これからは援助会員の掘り起こしのために、介護士さんとか看護師さん、保育士さんとかヘルパーさんとか有資格者の方にインセンティブが働く仕組みにしたり、依頼会員である保護者からは、有資格者のメニューもふやして、より安心してお願いできる選択肢をふやしてほしいとお聞きするんですけども、市の考えをお聞かせください。  2問目、以上です。 ○上田嘉夫議長 佐藤こども育成部長。     

大東市議会 2017-06-08 平成29年6月8日未来づくり委員会-06月08日-01号

もう一つ、あとはちょっと保育士さんのことに戻るんですけども、保育士さんの、国が進めてるのは、保育士の子供の優先入園を推進するようにということで、保育士さん確保で進めているんですけども、保育士さんだけではなくて、看護師さんや介護士さんも足らないという状況があるんで、特別というわけじゃなくて、全員希望できるように、入れるようにしてほしいという、それだけです。最後に一言お願いします。

池田市議会 2017-03-30 03月30日-04号

在宅医療介護連携推進事業認知症総合支援事業地域医療機関介護事業所などの協力で充実されることそのものは必要なことであり、反対するものではありませんが、現状医師看護師介護士不足状況のもとで、医師は週一度しか来ない、看護師は1日1時間、24時間型の介護サービスを実施している事業所は1カ所のみで、ほとんどないと言える現状のもと、地域での十分なケアが整う保障がないまま総合事業に移行し、従来の

池田市議会 2017-03-09 03月09日-02号

ふえ続ける介護需要に対し、安定したサービスを提供するためには、介護士処遇改善喫緊課題です。処遇改善で安定した雇用の確保を得ることがサービス継続のかなめとなりますが、処遇改善に対する支援策を求めます。 4点目は、障がい福祉の充実についてです。 新年度は、第4期障害者計画最終年度に当たり、第5期計画の策定を行う年度でもあります。

大東市議会 2017-03-07 平成29年3月7日未来づくり委員会-03月07日-01号

やっぱり看護師だとか、介護士が細心の注意を払って、今までお風呂に入っていただいてた要支援者も、こうやって少し改善すると、元気でまっせ体操に移行していくということが、移行加算の中にも見られますので、緩和型サービスから卒業ということで、卒業加算の中にも見られますんで、すごく危惧するところです。そのあたり、検討された中身ありますか。 ○中村ゆう子 委員長   逢坂高齢支援課長補佐

大阪市議会 2017-03-02 03月02日-04号

これは保育士さんだけじゃなくて、例えば介護士さんだって非常に厳しい状況でやっている。民間介護士さん、民間の例えば保育士さんに、じゃ、どれだけ税を投入したらそれが適正な金額になるんですかと。ほかにもいろんな、職業に貴賤はありませんので、ほかの民間職業、たくさんありますので。要は、税で民間の給料を調整するというのは、僕はちょっと違うんじゃないのかなと思っています。 

大阪市議会 2016-10-26 10月26日-05号

まさに、介護士の方には、専門的な資格を持って、その方しかできないようなこと、それに集中してできるような、そんな体制も整えていきたいと考えてます。 新たな従事者確保に向けましては、シルバー人材センターハローワーク等とも連携しながら、高齢者や若者なども含めたさまざまな世代の方にその担い手の裾野を広げていきたいと思ってます。 

池田市議会 2016-09-29 09月29日-03号

さらに、指導員さん、支援員さんの勤務環境勤務時間や賃金、社会保険加入状況など、現状について伺うと同時に、保育士介護士同様、処遇改善の必要があるのではないかと考えますが、見解を伺います。 3点目に、障がい児の受け入れ実態について、受け入れ現状職員配置状況をお聞かせください。 質問の第3は、統一国保の問題です。 

交野市議会 2016-06-21 06月21日-03号

◆3番(中上さち子) 既に実施しておられるところでは、現行の単価から7割から8割ということで、本当に低くなると、そのことで事業者の皆さんからはもうこれでは経営が成り立たないということで、今でも介護士さんのなり手がないと、ヘルパーさんも集まらないという中で、それがさらに単価が引き下げられるということで、交野市も今後こういうサービスについては大変なことになるかなと思うんですが、私の専門ヘルパーさんで進

大東市議会 2016-05-18 平成28年開会議会−05月18日-01号

これまで看護師として、介護士としてこの大東市で働いてきましたが、患者様の生活は本当に困難で、病気をすることで貧困と隣り合わせになるような状況に置かれている方が多くいらっしゃいました。選挙の中で、私は誰もが人間らしく生きることができる大東市をつくりたいと訴えました。そして長生きするのがつらくなるような政治を変えたい、暮らしと命を守ることを原点として頑張ることを公約いたしました。

箕面市議会 2016-03-28 03月28日-05号

議長(二石博昭君) 5番 中西智子君 ◆5番(中西智子君) 次に、介護士不足対策について、市の見解検討状況についてお伺いしたいというふうに思います。 処遇改善人材確保策喫緊課題です。介護専門性の評価、周知をいかに可視化できるかにもかかっています。市は、処遇改善に向けてできることについて、どのように検討されておられるでしょうか。ご答弁、お願いいたします。

東大阪市議会 2016-03-18 平成28年 3月18日環境経済委員会−03月18日-01号

そういった場合、やっぱり専門性ということになると、そういった施設に携わってる病院でしたら先生、ナース、また現場で活躍されておられる介護士、ヘルパーさん、そういった方のやっぱり専門性がいかにこの研究会でうまくニーズとして吸い上げることができるかというのが一番大事な部分だと思います。