256件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

羽曳野市議会 2021-03-30 令和 3年第 1回 3月定例会−03月30日-06号

そのような必要性から、即戦力である人材配置し、道路整備事業推進、そしてその沿道に関わる土地利用計画の検討やアセスメントなど、円滑で適切な手続や申請のサポートなどができる者、そして高度な専門知識、優れたスキル、的確な判断をもって直接上位機関との調整を図り、事業推進していく攻めの姿勢ができる者が羽曳野市には必要であると考えております。  

羽曳野市議会 2021-03-25 令和 3年 3月25日建設企業常任委員会-03月25日-01号

そうなると、この7級の方々が退職されたときにしっかりと若い人材が育っていくのかという部分は、ここは水道局の皆さんにお願いするというよりかは市長、副市長の、今からの職員さんの採用に関しては、水道はライフラインでもありますので、そこの部分は若い職員さんをしっかりと育てていただけるような環境づくりというものも考えていただいて、人員構成を考えていただければと思います。  以上です。

羽曳野市議会 2021-03-23 令和 3年 3月23日民生産業常任委員会-03月23日-01号

1つ目から、「令和7(2025)年・令和22(2040)年を見据えたサービス基盤人的基盤整備地域共生社会実現介護予防健康づくり施策の充実・推進地域支援事業等の効果的な実施)、有料老人ホームサービス付き高齢者向け住宅に係る都道府県・市町村間の情報連携強化認知症施策推進大綱を踏まえた認知症施策推進地域包括ケアシステムを支える介護人材確保及び業務効率化の取組みの強化、災害や感染症対策

羽曳野市議会 2021-03-18 令和 3年 3月18日総務文教常任委員会-03月18日-01号

その結果、駄目だったらこういう人材が要るなというのが話の順番と違いますかってさっきから言ってるんです。だから、人を入れて動かしていこうかという話は、もったいない話ではないですかと。もっと人材を信じて、活用していくというのが上の管理職の人の仕事ではないのかなというふうに思っていますけれど。 ○金銅 委員長   伊藤副市長でよろしいですか、答弁は。 ◆松井 委員   いや。

羽曳野市議会 2021-03-16 令和 3年第 1回 3月定例会−03月16日-05号

これらの業務はいずれも早期実現を定めている喫緊の課題であり、これらに対応できる高度の専門的な知識経験を有する人材を採用することにより、より効率的に事業推進が図られ、併せて本市職員にとっては日常のOJT、現任訓練を通じて、行政内部で得られる知識経験を超えた、過去に経験しなかった手法、持ち得なかった発想を習得する機会になり、当該職員スキルアップ、また今後の行政運営に当たってのノウハウの蓄積、継承にもつながってくるものと

羽曳野市議会 2021-03-11 令和 3年第 1回 3月定例会-03月11日-04号

昨年の市長所信表明演説において、「市政運営の一番の基本となるのは職員で、談論風発の気風をつくることが市政改革の大きな基盤」であり、また施政方針においては、「人材育成」や「人材確保」、そして「より柔軟で機動的な組織運営に取り組みます」と述べられています。私も同感で、組織は人と人とで成り立っていると思います。  そこで、お聞きをいたします。  

羽曳野市議会 2021-03-04 令和 3年第 1回 3月定例会-03月04日-02号

そのような中で、今回施政方針にお示しされているように、高い意欲を持つ人材育成や専門的な知識経験を有する外部人材確保に努めていくその方向性については、当市の事業施策を円滑に推進していく上で不可欠であると考え、評価をしているところであります。  そのような中で、今後どのような組織形成事業展開を理想として当市の未来図を思い描いておられるのか、市長の考えをお示しください。  

羽曳野市議会 2021-02-26 令和 3年第 1回 3月定例会−02月26日-01号

また、分野横断的な行政課題に的確に対応できる人材育成や専門的な人材確保に努め、機動的な執行体制を整えてまいります。さらに、民間活力の導入や公民連携、現在取り組んでいる柏原市・藤井寺市との広域連携はもとより自治体間連携も積極的に図り、本市単独では解決できないような課題に対応してまいります。  

羽曳野市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回12月定例会-12月10日-04号

国等から補助はあるものの、事業収入が安定しないため人材の安定的な確保が困難であること。また、隣接自治体児童受入れ等に当たっての連携を進めるため、近隣の病児保育施設保育園等との情報交換の場が必要であること。隔離室を十分に用意できない等、児童状況に応じた保育が困難であることなど、様々な課題があることも事実です。  

羽曳野市議会 2020-09-15 令和 2年 9月15日総務文教常任委員会-09月15日-01号

基準としては、4校に1人配置となっており、どのような人材を活用するかは、現在他市の状況参考にしながら考えているところです。今後、継続的に活用していくことから、地方創生臨時交付金ではなく、市の財源を有効に活用してまいりたいということで考えております。  以上です。

羽曳野市議会 2020-09-08 令和 2年第 3回 9月定例会-09月08日-03号

一定の要件を満たせば、農林水産省からの農業次世代人材投資資金が利用していただけるもので、市におきましては、新たに就農を希望する人とこの制度との橋渡しを行い、就農者増加を図っているところです。  また、ブドウ栽培におきましては、農の匠やぶどう就農促進協議会の若手の担い手が中心となり研修生受入れを行い、座学から実際の栽培に至るまで研修を実施されているところです。  

羽曳野市議会 2020-09-07 令和 2年第 3回 9月定例会-09月07日-02号

学習支援員等人員配置しておりますが、人材確保が思うように進まない現実もありますので、感染対策についてはできるだけ重点的、効率的に実施できるよう、消毒箇所の見直しを行ったり、地域から提供を受けた消毒薬剤を活用したりするなどして実施しております。日々教職員は不安を抱えながらも、子どもたちのために奮闘しておりますので、今後ともご支援を賜りますようお願いいたします。  

羽曳野市議会 2020-06-09 令和 2年第 2回 6月定例会−06月09日-02号

まず初めに、期日前投票所の増設に関してですが、セキュリティー、場所、人材確保、経費的な課題などが考えられます。当事務局としましても、ことしに入って選挙が執行された茨木市、大東市、河南町、太子町の対応を参考に、費用対効果をあわせて総合的に判断すべきであると考えておりますので、ご理解賜りますようよろしくお願いします。  

羽曳野市議会 2020-03-27 令和 2年第 1回 3月定例会−03月27日-06号

予算では、一番多くの歳出予算であります保険給付費増加が目立ちますが、これはますます進む高齢化社会の中で、被保険者に対し社会保障サービスを提供するために、消費税の増税により介護事業人材不足などを補うための予算も組み込まれております。そして、被保険者方々に必要とされる介護サービスを安心して適正に受けられるように、丁寧に積み上げられた予算判断をしております。  

羽曳野市議会 2020-03-11 令和 2年 3月11日総務文教常任委員会-03月11日-01号

現在予定しております主な内容といたしましては、運営プロモーション人材専門員配置に係る費用、続いて地域特産物ブランド推進及びお土産商品等も含めたブランド開発等に係る費用地域食ブランドと歴史、自然等の本市の地域資源を含めた総合力強化に係る費用、続いてウエブ、SNS、マスメディア等による情報発信等地域交流を促進するためのプロモーション費用、その他着地型旅行商品を造成する費用など、羽曳野版DMO

羽曳野市議会 2020-03-06 令和 2年第 1回 3月定例会-03月06日-04号

ただ、昨今の社会情勢もあわせて述べられていますが、やはり3割台の組織率というのは余りにも心もとない数字ですし、現状として短期間で状況が好転することは望めず、町会単位での組織化が当面は無理なのであれば、まずは、より人材の裾野を広くする意味で、校区単位での結成を目指し、そこから細分化を図るなどの工夫をしていただけないものかとも思います。  市の木タチバナについてもお尋ねしました。

羽曳野市議会 2020-03-05 令和 2年第 1回 3月定例会-03月05日-03号

これまで羽曳野ぶどう就農促進協議会における研修生の受け入れや国の農業次世代人材投資資金を活用しながら、新規就農者育成を図ってきました。その結果、10名の新規就農者が誕生し、新たな品種の栽培や独自の販路開拓に取り組んでいただいています。  最後に、都市農業振興基本計画地方計画)の策定についてご答弁します。