吹田市議会 2016-09-15 09月15日-04号
全体的なリニューアル計画につきましては、市民利用状況等も考慮しながら、平成29年度以降、計画的に改善を進めるため、予算面等について関係部局と協議してまいります。 以上でございます。 ○小北一美議長 34番 柿原議員。 (34番柿原議員登壇) ◆34番(柿原真生議員) 1カ所改善していただいたということで、ありがとうございます。
全体的なリニューアル計画につきましては、市民利用状況等も考慮しながら、平成29年度以降、計画的に改善を進めるため、予算面等について関係部局と協議してまいります。 以上でございます。 ○小北一美議長 34番 柿原議員。 (34番柿原議員登壇) ◆34番(柿原真生議員) 1カ所改善していただいたということで、ありがとうございます。
また、実際、全校一斉に改修することは予算面等からも困難でございますので、議員ご指摘のとおり、改修等が遅くなる学校が出てくることも否めません。 しかしながら、児童・生徒がそれぞれの学校で学校生活を安全・安心に過ごせるよう、一定の修繕対応等は行う必要性があると考えておるところでございます。 ○議長(友井健二) 1番、新議員。
ご答弁によりますと、デジタル化への取り組みにつきましては、昨年の11月、現在では一昨年となりますが、豊能地区3市1町で検討会を実施していましたが、予算面等の問題で、平成23年11月に1市1町が離脱したため、改めて豊中市と池田市の2市体制で共同実施のための検討を進めている最中であると、本年3月末日をもって定年退職された禧久澄昭消防長が、強い決意で述べておられました。
デジタル化の取り組みにつきましては、昨年の11月から豊能地区3市1町で検討会を実施していましたが、予算面等の問題で本年11月に箕面市及び豊能町が離脱したため、改めて豊中市、池田市の2市体制で共同実施のための検討を進めておりまして、平成27年4月の運用開始を目指しているところでございます。以上でございます。 ○山田正司副議長 環境部長。
また、国においてもいろいろ予算面等も市長のほうに出向いていただきまして、一刻も早くこの橋梁の耐震化を図っていただければと思っております。 そこで市長にお伺いしたいと思います。橋梁の耐震化事業の推進について、どのように進めていくのかをお聞かせ願いたいと思います。 ◎竹山 市長 御指摘のように橋梁の耐震化は災害時の輸送、そして緊急物資の供給、救助という面から非常に大事なもんでございます。
市長は各場面で弱体化させないというふうな発言もされておりますが、人的体制なり、また予算面等々今後とも十分に留意をしていただきたいなということで、意見を申し述べて、本条例の一部改正の賛成討論とさせていただきます。 以上。 ○議長(中谷清豪君) ほかに討論ありませんか。6番貝塚敏隆議員。
ただいまご質問いただきましたように、さらに制度の拡充を求めるということであろうと思いますが、この辺のことについては予算面等もございますし、今後回数増については我々も気持ち的にはもっと拡充していきたいというふうに考えているところでございますが、一挙にというところはなかなかいかないというふうな側面もございますので、今後各市の状況も十分見きわめて頑張っていきたいというふうに考えておりますので、よろしくお願
やっぱりそれ以後、登録を行った後、初めて、その予算面等出てくるものでございます。冷たい部分もございますが、今はまだ10月1日の施行前でございますので、動向を見守っているというところでございますので、よろしくお願いします。 ○(松川委員) 動向を見守っているという、大体安くなるというふうに、大阪府や当事者から聞いたらどうしていこうかと悩んでいるということについては、私はお伺いしてます、それは直接。
1つ、本市は予算面等を含めてどのようなかかわり方になるのか。 2つ、市内14カ所とはどこなのか。また、順次実施についてももう少し詳しくお聞きしたいと思います。 3つ、民間業者とはどのような業者を言われているのか。 4つ、旧在宅支援センターで実施していた転倒骨折予防教室ではどのようなことをされていたのか。その内容を詳しく教えていただきたいと思います。
1つ、本市は予算面等を含めてどのようなかかわり方になるのか。 2つ、市内14カ所とはどこなのか。また、順次実施についてももう少し詳しくお聞きしたいと思います。 3つ、民間業者とはどのような業者を言われているのか。 4つ、旧在宅支援センターで実施していた転倒骨折予防教室ではどのようなことをされていたのか。その内容を詳しく教えていただきたいと思います。
専用車による直営移送につきましては、職員体制の確保や予算面等、実施には種々クリアすべき点がありますが、今後放置状況の推移や委託回数などを勘案しながら、実施に向けて検討してまいりたいと考えます。 また、放置自転車を減らすには、現在あるすべての、民間を含めた駐車場を最大限に利用することが必要でございます。