大阪市議会 2024-03-27 03月27日-06号
79番 東 貴之君 80番 辻 淳子君 81番 杉田忠裕君 ---------------------------------◯職務のため出席した事務局職員 市会事務局長 巽 功一 次長 吉田令子 議事担当課長 中村忠雄
79番 東 貴之君 80番 辻 淳子君 81番 杉田忠裕君 ---------------------------------◯職務のため出席した事務局職員 市会事務局長 巽 功一 次長 吉田令子 議事担当課長 中村忠雄
79番 東 貴之君 80番 辻 淳子君 81番 杉田忠裕君 ---------------------------------◯職務のため出席した事務局職員 市会事務局長 巽 功一 次長 吉田令子 議事担当課長 中村忠雄
会議録署名議員は、会議規則第88条の規定により、中村議員及び小南議員を指名します。 次に、日程第2、一般質問を議題とします。 昨日に続き一般質問を行います。 なお、一般質問については質問議員に対し、事前に質問要旨の提出を求めております。質問並びに答弁に当たっては、事前通告制の趣旨にのっとり、この一般質問が有意義なものとなるよう御協力をお願いします。
これはホームページのほうにも記載はされてなかったんですが、たしかこれは、中村議員が一般質問でも過去から取り上げて、実施に向けて声を上げた内容かなというふうに思っていましたけど、そのとおりでよかったですか。よかったですね、つきまして。答弁を求めませんけどもごめんなさい。
○野上裕子 議長 次に、一問一答方式で、9番・中村晴樹議員。(拍手) ◆9番(中村晴樹議員) おはようございます。大阪維新の会、中村晴樹でございます。 任期最後の一般質問でございます。ちょっと忙しくて、原稿もなしでやりますけども、ちょっとお聞き苦しいところもあるかもしれませんけど、がちんこ勝負でいつものとおり行きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
市庁舎建て替えに関する特別委員会は大束議員、教育に関する特別委員会は品川議員、交通課題に関する特別委員会は中村晴樹議員、行財政改革特別委員会は東健太郎議員に、これはもう連絡、皆さんにお伝えしてますね。よろしくお願いいたします。もう最後に、最終日のときに、委員会の説明をしていただきます。
79番 東 貴之君 80番 辻 淳子君 81番 杉田忠裕君 ---------------------------------◯職務のため出席した事務局職員 市会事務局長 巽 功一 次長 吉田令子 議事担当課長 中村忠雄
中村委員。
79番 東 貴之君 80番 辻 淳子君 81番 杉田忠裕君 ---------------------------------◯職務のため出席した事務局職員 市会事務局長 巽 功一 次長 吉田令子 議事担当課長 中村忠雄
○杉本 委員長 中村高齢介護室課長。 ◎中村 高齢介護室課長 今、委員おっしゃいましたように、要介護3以上の重度の方を対象に毎年認定者数等も上がっておりますので、その辺の介護給付費が上積みされるということで計上させていただいております。 ○杉本 委員長 天野委員。
○杉本 委員長 中村高齢介護室課長。 ◎中村 高齢介護室課長 委員おっしゃいましたように、要支援1、要支援2に関しましては、ここ最近微減傾向にございます。 第9期計画に関しましても、同じように要支援1、要支援2につきましては、減る方向で算定しておりますので、ただ要介護のほうがその分、重度のほうですけども、少しシフトしておりまして、その辺が高めにというふうな形になっております。
79番 東 貴之君 80番 辻 淳子君 81番 杉田忠裕君 ---------------------------------◯職務のため出席した事務局職員 市会事務局長 巽 功一 次長 吉田令子 議事担当課長 中村忠雄
│ │ │ (1)令和5年度 景観計画(景観法第16条)に基づく届出状│ │ │ 況について │ │ │ (2)令和5年度 景観アドバイザー会議の開催状況について │ │ │ (3)御領地区重点地区指定の取組について │ │ │ 出席者 委 員 大束真司、中村晴樹
◆石垣 委員 中村議員です。 ○酒井 委員長 分かりました。ありがとうございます。 清新会さんは、品川議員。Jimin翔政会は北村議員。 あらさき委員。 ◆あらさき 委員 私です。 ○酒井 委員長 分かりました。 このようになりましたので、よろしくお願いします。 次に、特別委員会の報告でございます。
79番 東 貴之君 80番 辻 淳子君 81番 杉田忠裕君 ---------------------------------◯職務のため出席した事務局職員 市会事務局長 巽 功一 次長 吉田令子 議事担当課長 中村忠雄
ほうじょう学園の設置に関する基本構│ │ │ 想(素案)について │ │ │ 出席者 議 長 野上裕子 副議長 小南市雄 │ │ │ 議 員 東健太郎、杉本美雪、児玉 亮、木田伸幸、 │ │ │ 天野一之、あらさき美枝、酒井一樹、 │ │ │ 大束真司、中村晴樹
国連の子ども権利条約、これは中村晴樹議員もおっしゃっておりましたけども、この9条に親と引き離されない権利というのがありましてね、これを根拠としています。 国連で承認をされたこの子どもの権利条約というのは、1989年に採択をされ、日本では1994年に批准した、国が批准したというふうになっております。そしてまた、こども基本法がもちろんできてきたわけでございます。