144件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東大阪市議会 2017-03-17 平成29年 3月17日民生保健委員会-03月17日-01号

世帯割が126万が世帯割予算でついて、これが世帯数で配分をされます。ところが世帯数でいうとEリージョンは1万5282世帯、Fはその3倍以上の4万9574世帯、ところがこの世帯割の全体の予算が低いために、世帯割の加算をしたところが、EとFの間でわずか18万ぐらいしか助成額が変わらないんです。世帯数は3倍以上違うんですよ。3倍以上違って実際に助成額は18万ぐらいしか変わらない。

四條畷市議会 2016-12-15 12月15日-02号

ただ、最終の1750という数字につきましては、その3業者になった折に、従前の2業者での世帯割等の係数を使っておった地区も一部含まれてるというようなことも見直した中で出てきておりますので、その点も含めまして見直しをしていきたいということでございます。 次年度、地元の説明会等していく中で、そこら辺の見直しについても周知を図っていきたいなと、そのように考えております。

守口市議会 2016-10-20 平成28年決算特別委員会(10月20日)

○(泉谷副市長)  今、池嶋委員のほうから過去の市長の発言と今の担当課長との要は認識と違うんじゃないかというお話ですけれども、先ほどのその担当課長の1ケース当たりのその人数、これは全体市内の保護世帯の頭割り、世帯割でするとまあそういうふうな話になるんかもわかりませんけれども、これは高齢施設に入っておられる、過去から本市の場合は施設入所病院等医療機関に入院されているようなケースの方もおられますので

枚方市議会 2016-03-15 平成28年予算特別委員会(第2日目) 本文 開催日: 2016-03-15

269 ◯田村孝文危機管理室課長 枚方寝屋川消防組合に対する負担金につきましては、枚方寝屋川消防組合規約第13条に「組合の経費は、関係市の分担金その他の収入をもつて充てる」と記載されており、負担金算定基礎となる均等割人口割世帯割などの分担割合基準日などが定められています。  

枚方市議会 2014-10-07 平成26年決算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2014-10-07

この比率は、枚方寝屋川消防組合規約に定められた分担割合均等割20%、世帯割40%、人口割40%に基づき算出されたものですが、この分担割合については、寝屋川市の市民1人当たり消防費枚方市より高いということから、均等割見直しについて協議を進められていると聞いております。  そこで、まず、お伺いします。

大東市議会 2014-03-06 平成26年3月6日未来づくり委員会-03月06日-01号

そのときの算出基準が、先ほど言ったとおり一般ごみに関しましては人口割世帯割基準とさせていただいております。ごみの収集に関しましては、ごみの量じゃなく、やはり回る件数、これが重要視されます。人口が減ったからいうてなかなか回る件数が減ることがございませんので、ごみの減る量よりも世帯数、あるいは人口の減少が進んでないため、それほど減額にはなってきてないんかなということです。  

泉南市議会 2014-01-17 平成26年空港等まちづくり対策特別委員会 本文 開催日: 2014-01-17

一方で、騒音世帯割というものを現行3分の2を占めているところを2分の1に下げて、比率を下げていきますというものでございます。3年かけてそれぞれ変えていくということで、26年度では現状では着陸料割、これが3分の1ですから、本来ならば25年度は18分の6であるところを、26年度は18分の7に若干比率をふやす。  

東大阪市議会 2013-11-26 平成25年11月26日平成24年度決算審査特別委員会−11月26日-06号

◆鳴戸 委員  これは経営企画行財政改革、行革の部分にも関連するかもしれませんけども、各今までの決算の中で見さしていただいてちょっと疑問に思ってたんが、割と団体の補助関係なんですけど、例えばごみ減量、これ環境ですけど、ここでも例えば各自治会とかごみ減量推進ということで1900万のお金が出てるんですけども、この歳出が例えば1自治会に1万5000円とか、世帯割1人5円で22万8203世帯あるんで

守口市議会 2013-11-08 平成25年決算特別委員会(11月 8日)

○(杉本委員)  そしたら均等割とか世帯割、所得割、引き上がった金額を教えてもらえます。 ○(西垣保険課長)  まず医療分ですけれども、23年度で10.18から10.48、年度額につきましては51万でそのまま据え置いております。それと均等割ですけれども2万7,000円から2万7,840円、世帯割が3万1,440円から3万9,360円。

枚方市議会 2013-10-18 平成25年決算特別委員会(第6日目) 本文 開催日: 2013-10-18

80 ◯大越健司給水管理課長 平成24年度予算特別委員会でお答えしました時点では、対象区域は市域の世帯割数で78%となっておりました。今、委員からありましたように、平成24年度氷室高区(下系配水場系統系統切り替えを実施し、枚方市の長尾台・杉山手・長尾東町地区を中心とした地域を審査対象区域として拡大いたしました。  

泉南市議会 2013-06-13 平成25年第2回定例会(第4号) 本文 開催日: 2013-06-13

まず、特定世帯は、継続世帯につきましては特定世帯介護分を除きます応益分世帯割2分の1の軽減の適用を受けていました世帯でして、後期高齢者医療制度が実施されて5年間たちますけれども、なお一定数、特定世帯継続の方がいらっしゃることから、これはことしの25年1月29日の閣議決定の25年度税制改正大綱にも盛り込まれましたけれども、厚生労働省からの要望事項特定世帯の6年目に係る世帯につきまして、地方税法

河内長野市議会 2013-03-27 03月27日-04号

それともう一つは、いわゆる世帯割の半分をそういう形でご主人が後期高齢者、そして奥さんが国保に残るという場合に、世帯割の分が2分の1軽減されてきたということなんですけれども、この点についてはいいと思うんですけれども、それ以後の3年間が4分の1になるという形で、一定我々はあめとむちがあるなというようには理解をしてるわけなんですけれども、これもそれぞれ世帯としては2分の1の軽減措置世帯、それから4分の1