14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高槻市議会 2023-03-03 令和 5年第1回定例会(第2日 3月 3日)

世帯人数ごと値上げになる金額をお答えください。取りあえず、それをお答えください。 ○健康福祉部長根尾俊昭) 2問目のご質問にご答弁申し上げます。  均等割平等割を合わせました応益割の1か月当たり保険料額試算につきましては、1人世帯では709円増の8,866円、2人世帯では1,627円増の1万3,457円、3人世帯では2,545円増の1万8,048円になると見込んでおります。  

四條畷市議会 2017-03-23 03月23日-03号

具体的に言いますと、まず生活保護法による要保護者一つ目二つ目が生計を同じくする者の所得金額合計額世帯人数ごとに定める基準額以下の者ということが2点目でございます。最後に3点目ですが、生活保護法による要保護者に準ずる困窮度を抱えている者ということで、こういった方々が対象になるという要件でございます。 

高槻市議会 2015-07-15 平成27年第3回定例会(第4日 7月15日)

住宅扶助につきましては、各地域の家賃実態を反映するとともに、現行では2人から6人世帯が同一金額となっている基準額世帯人数ごとに設定することとあわせまして、狭隘で劣悪な住宅を提供する、いわゆる貧困ビジネス対策として、床面積が狭小な場合は基準額を減額する仕組みが本年7月から導入されております。  

交野市議会 2014-12-17 12月17日-04号

就学援助制度は、児童生徒が経済的な理由により教育を受ける権利が損なわれることがないよう、その保護者に対し必要な助成を行うことを目的とした制度で、本市におきましても生活保護基準を根拠に世帯人数ごと認定基準額を定め、必要とされる児童生徒世帯教育負担を軽減するため、就学援助制度を実施しているところでございます。 

高石市議会 2014-10-01 03月13日-03号

現在の配布枚数につきましては、平成23年度の家庭系可燃ごみの1人当たり排出量統計世帯人数ごみ排出量調査結果を基準にし、各世帯人数ごと年間ごみ袋使用量枚数を積算し、平成28年度で10%の減量化を目標に見合うよう年間2.5%の割合で段階的に。     (「違う内容で、そんなことを聞いていない。聞いていることを簡潔に答えてよ。私はまだほかにも質問あるんだから。」の声あり) はい。

大東市議会 2013-12-19 平成25年12月第4回定例会−12月19日-03号

石川裕之 教育委員会学校教育部長  本市におきましては、世帯人数ごと認定基準額、いわゆる所得基準額を設けてございます。その中で、例えば世帯が2人であれば219万8,200円以下、それから5人であれば320万1,800円以下と6分割に分けて認定基準額を設定しております。その結果、今申し上げたように、約30%という形で推移してございます。 ○大谷真司 副議長  9番・水落議員

高槻市議会 2013-06-17 平成25年福祉企業委員会( 6月17日)

期末一時扶助については、世帯人数ごとに額が定められるよう改定されており、激変緩和措置は及ばないものでございます。  基準改定につきましては、激変緩和の観点から、現行基準からの増減幅が10%を超えないように調整した上で、3年程度をかけて段階的に実施するとのことでございます。また、水準均衡方式を変更したとの説明は受けておりません。  

箕面市議会 2009-12-21 12月21日-03号

この点は、少なくとも国保料値上げの提案時では、所得階層ごと世帯人数ごと試算が出されていました。 北摂で最も高い市と同じ保育料になることも明らかになりました。保護者会のアンケートでも、負担増に不安の声が広がっています。市は待機児を解消すると言われますが、保育料値上げが子どもの保育にどんなメリット、利益になるのでしょうか。主食費徴収分が民間などで運営費に回ることはないと確実に言えるのか。 

茨木市議会 2008-09-12 平成20年文教常任委員会( 9月12日)

就学援助所得基準の設定でございますけども、これは御存じのとおり、大阪府の社会福祉協議会社会福祉資金基準を参考にして、モデル世帯を設定して、世帯人数ごと所得基準を定めさせていただいております。  同じ世帯人数所得基準額生活保護基準額を比較した場合、これが所得基準額生活保護基準額を下回っている。

東大阪市議会 2007-03-22 平成19年 3月建設水道委員会(2)−03月22日-01号

◎(山口お客様サービス室次長) 生活保護世帯以外の世帯については世帯人数ごと所得制限額を設けている。その制限額については申請をいただいた後に一括してこちらの方から税務部の方に所得調査に行かせていただいているところである。 ◆(寺島委員) その辺は私は今質問をしながら、それで十分厳正な確認ができているのかなと疑問に思うけど、要は税の収納のあり方で確認をしているということのようである。

  • 1