81件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高石市議会 2021-02-09 03月12日-03号

ただ、SNSリスクの指導も大切ですが、SNSのシステムって次々と進化していくんです。最近、私、クラブハウスというSNSをやり始めたんですけれども、昔は、僕が最初にやったSNSミクシーというやつなんですけれども、このミクシーから考えたら、もう本当に考えられないぐらいの進化をたどっているわけです。だから、指導する側もSNSの内容を熟知しておかないといけないわけですから、それはなかなか大変なんです。

高石市議会 2020-09-25 09月08日-01号

先ほどご指摘にありましたように、市外にお住まいの方の分娩の数が減っているという理由になるんですけれども、やはり現状はリスクを抱えた妊婦さんが増えているという報告を受けておりますので、よろしくお願いいたします。 ◆13番(畑中政昭君)  リスクというのは、ここで産むリスクですか。それとも妊婦さん自体のリスクですか。

高石市議会 2020-06-05 06月12日-02号

体調不良者発生した場合につきましては、健康な方と感性のおそれがある方の混在は避ける必要があるため、施設の入り口において体温の測定や問診を行い、リスクのある方については、ほかの避難者と区分した部屋での滞在を誘導することを考えております。また、保健師による問診や必要に応じて新型コロナ受診相談センターへの連絡を行いまして、保健所の指示を仰ぎながら対応してまいりたいと考えております。 以上です。

高石市議会 2020-03-31 03月10日-02号

2015年に合意されたパリ協定では、平均気温上昇の幅を2度未満とするという目標が国際的に広く共有され、そして先ほどの国連気候変動に関する政府間パネル報告書では、気温上昇を2度よりリスクの低い1.5度に収めるためには、2050年までにCO2、これの実質排出量をゼロにすることが必要だというふうに言われてございます。

高石市議会 2020-03-02 06月15日-03号

さらに、もう今年度で第2期が終わりますので、第2期の成果もまだ公表されていませんけれども、第2期が終わるとさらに1,500から少なくなるということで、要は漏れ出る油の量が少なくなるということは、それだけ火災の発生リスクも要は低くなるということなんです。 

高石市議会 2019-11-06 12月11日-03号

最後に、職員の健康についてなんですけれども、今、もう座り過ぎの死亡リスクは最大40%増加するということで、日本人は世界一座り過ぎているという研究結果が出されております。 座り過ぎの健康リスクが日本で指摘され始めています。

高石市議会 2019-09-14 03月07日-02号

災害が起こったときを考えたら、1クラスの人数を少なくしておくほうがリスクも低くなります。担任が掌握すべき人数が減るということは、児童生徒安全確認がそれだけ容易になります。私も現場で長くおりましたので、いざというときに担任生徒人数が多いと、やはり安全確認に時間がかかってしまいます。そこも考えて、せめて新小学校3年生には35人学級を適用していただきたかったです。 

高石市議会 2019-06-17 06月26日-02号

これ以上のマイナンバー利用拡大は、リスクが高くなるばかりで認めるわけにはいきません。 また、南海中央線東羽衣第2地区の延伸については、羽衣学園のJRの高架部分までの約500メートルであり、1メートル単価は約840万円になります。 これまで南海中央線延伸につきましては、新村北線までとの説明でしたが、今回、突然に事業認可調査予算が組まれました。

高石市議会 2019-05-20 06月27日-03号

援用なくして消滅時効をさせてしまったら、これは債権放棄とみなされて、失礼ながら教育長なり市長なりが訴訟リスクにさらされてしまうというところが、ちゃんとこれから取り扱っていかなければならない管理の点です。 実際の事務処理を想定すると、滞納者連絡がつかないとか、居所実態がつかめないなどのケースがやはり私は想定されるというふうに考えます。

高石市議会 2019-03-29 09月26日-03号

ポピュレーションアプローチとは、多くの人々が少しずつリスクを減らしていって、その集団全体として恩恵がもたらされますよということなんですけれども、高石市の場合やと、市民全体に健幸ポイント事業を応募してもらって、健康に意識の高い人、そうでない人まで参加することで、市民全体の健康増進を図ろうというのが今の健幸ポイント事業だと思うんですが、この健康施策の場合は、このポピュレーションアプローチ、言い方は悪いですけれども

高石市議会 2019-01-24 03月08日-03号

第二が、「コンビナート施設の地震や津波に対する総合的なリスク評価が行われていない。リスク評価が行われている場合、企業の短絡的な利益を守るという理由で、これらのリスク情報は一般には企業は公表しない。こういうことであるので、この産業施設に対する強靱化が進んでいない。だから、これからは地域住民自治体民間企業産業が一体となって、その協力体制を進めていかなければならない、そういう時期だ」と。 

高石市議会 2018-12-07 12月13日-04号

この総合支援拠点は、まだ検討中ということなんですけれども、厚労省のイメージ図で言うと、リスク程度に分散されておりまして、リスクの低いお子様は、基本的には全般の母子、保護者子ども子育て世代包括支援センターで、リスクが高くなったら子ども家庭総合支援拠点対応ということです。さらに、リスクが高くなったら児童相談所子ども家庭センター対応されるということになっています。

高石市議会 2018-10-21 03月09日-04号

これは記憶力注意力などの認知機能が年相応と言えない程度低下した状態を指し、認知症に移行するリスクが高い反面、回復する可能性もある症状のことでございます。 また、地域住民を対象とした調査結果では、1度MCIと判定されても31%の人が再び正常な状態にまで回復していたとのことで、だからこそ自身や周囲の人が認知機能低下を感じ始めたら、放置するのでなく早目に取り組みを開始すべきと言われております。