大阪市議会 2021-11-28 11月28日-05号
そうした魅力を持続的に発現することができるように、先日公表した実施方針(案)においても、モニタリングの実施や区域認定更新に当たっての基準の策定、外部有識者による事業評価委員会の設置などを盛り込んだところであります。 IRは大阪・関西の持続的な成長、経済成長のエンジンとなるものであり、公民連携して万博前の開業を目指しつつ、都市間競争を勝ち抜き、世界最高水準の成長型IRを夢洲で実現してまいります。
そうした魅力を持続的に発現することができるように、先日公表した実施方針(案)においても、モニタリングの実施や区域認定更新に当たっての基準の策定、外部有識者による事業評価委員会の設置などを盛り込んだところであります。 IRは大阪・関西の持続的な成長、経済成長のエンジンとなるものであり、公民連携して万博前の開業を目指しつつ、都市間競争を勝ち抜き、世界最高水準の成長型IRを夢洲で実現してまいります。
1つ目の管理体制につきましては、平成29年度に改定しましたモニタリング導入指針に基づく評価や改善の実施により、また、2つ目の選定や協定締結時の問題につきましては、そもそも当該施設にふさわしい管理は指定管理者制度であるのかどうかの検討や、募集に際しての公募化、その他選定期間の十分な確保、履行保証の導入、支払いの平準化による適切な担い手による運営と運営方法の改善により、おおむね良好に機能し始めたと考えております
5%相当分の市民への還元については、事業者の提案によることとなるため、示すことは困難と考えているが、業務遂行状況をしっかりモニタリングしながら、市民サービスの一層の向上を実現していく。
最終的に、全体的な運営評価につきましては、年度報告書をもちまして学識経験者を含めた第三者の委員会等を設置し、モニタリングを行っていく予定でございます。 4点目、今回の導入に当たった平成30年度の運営実績としてお答えをさせていただきますが、教育委員会所管施設の合計が約5,500万円、市長部局所管施設の合計が約2,200万円、総合計で約7,700万円の歳出となっております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆6番(平野良子君) 随意契約前提ということなんですけれども、そうしますと、今お願いしている、この後、来年度もお願いする事業者が、市民に対するサービス面での質というところが、そもそも松原市が当初から想定していたような成果が、この事業者でしっかり成果が得られているかどうかというところは市民に対して説明する責任があるというふうに思うんですけれども、1年間モニタリング
第2条債務負担行為の補正として、新庁舎整備事業モニタリング支援業務、聖火リレー実施事業、異動受付支援システム及びRPA導入事業、旅券事務体制整備事業、子ども・子育て交流施設設置事業に係る契約のため、債務負担行為を追加するものであります。 第3条地方債の補正につきましては、市債発行限度額の変更を行うものであります。
制度導入後も運営権者の業務を適切にモニタリングすることができるよう、技術力や現場力、マネジメント力を強化していく。スマートメータの導入拡大については、検針コストの削減や水量データを活用できるというメリットがあり、今後は新たに大阪駅周辺と夢洲・舞洲地区への導入を検討していく。導入数をふやすことが導入単価の低減につながることを念頭に、企業努力を誘発することでコストの低減に取り組んでいく。
│ │ とりわけ2006年に本市が最初に事業化した資源循環型廃棄物処理施設整備事業、その後│ │、クリーンセンター臨海工場と呼ぶ事業については、本市が2003年に策定したPFI等ガ│ │イドラインにおいて、透明性確保のため監視結果を公表すると定めているにもかかわらず、契│ │約以来16年間にわたって、当該事業のモニタリング結果が全く公表されていないことが判明│ │いたしました。
◎出野 人権企画調整課長 本市に関するインターネット上の人権侵害記事等のモニタリングを月1回、1時間程度定期的に実施するとともに、市民からの相談や情報提供があった際には、速やかに確認をしております。ただし、SNS等については、交わされている情報量が膨大であり、全ての把握は非常に困難であると認識しております。以上でございます。
最後に、4点目といたしまして、滅菌証明モニタリングシステム、こちらがございます。 この機器の導入によりまして、短時間で高圧蒸気滅菌の結果を確認でき、院内の感染防御に効果を発揮しますことから、今回、こちらも新たに購入をお願いするものでございます。 以上4件、総額1億121万9,000円が今回の補正予算の内容となります。
今後、コンセプトに沿ったプログラム等が実施されているかについては、事業者に対し市がモニタリングにより確認してまいります。以上です。 ◆26番(小堀清次君) 議長。 ○議長(宮本恵子君) 26番小堀清次議員。 ◆26番(小堀清次君) 今、計画では、であったり、今後は、というようなことでございます。
内閣府のPFI推進委員会が2003年に定めたモニタリングに関するガイドラインではPFI事業は基本的に、基本方針で特定事業の発案から事業の終結に至る全過程を通じて透明性が確保されなきゃならないと。透明性の原則です。これを掲げておるところから、このPFIの事業契約等におけるモニタリング等の結果については、住民に対して公表することが必要である。
過去から先進的に進められてきたアウトソーシングについて、官民連携や業務プロセスの見直しにより、行政サービスの維持向上や効率化を図られているところですが、取り組みに当たっては、業務の最終的責任はあくまでも市にあることを常に肝に銘じ、職員が減少する中でも事業者を適切に指導、モニタリングできるよう、職員の技術継承や知識の涵養について、より一層注力するとともに、事業者の選定、更新の際には他の自治体や業界の動向
なお、測定については環境省のモニタリングマニュアルに基づきまして実施をしておりまして、検出下限値が0.056となっております。 以上、簡単ではございますが、大阪湾圏域広域処理場整備事業についての説明を終わります。 ○丸谷委員長 説明が終わりました。 本件について何か質問等はございませんか。ありませんか。
◆14番(麻野真吾君) 近年の激しい自治体間競争に勝っていくためには戦略マップを作成し、そして計画を実行していく際に設定した目標数値をモニタリングし、進捗管理を行い戦略の見直しや新しい戦略の立案が必要となります。庁議の場が自治体経営を行う上で最もリーダーシップを発揮しなければならない場であると思いますが、現状のあり方や今後についてお聞かせください。 ○議長(片山敬子君) 岡田市長。
引き続き、まずは簡易に動向を見ることができる新規感染者数の動向や感染経路不明なものの割合などを注意深く、継続的にモニタリングしていく必要があります。 併せて、新規感染者数が一定減少傾向にある今こそ、これまでの課題を整理の上、次なる波に備えた医療提供体制の整備をはじめとした準備期間として有効活用する必要があります。
昨年7月に登録が実現したことを受けまして、本年4月より恒久的な組織として、世界遺産課を設置いたしまして、登録後の古墳群の保存及び活用に関するモニタリングはじめ、古墳群の価値や魅力を伝えるための情報発信等を所管し、世界遺産百舌鳥・古市古墳群の確実な保全に向けて取り組んでいます。
大阪府の取組に合わせてモニタリングの見える化に努めてまいります。 次に、高齢者などへのマスクの配布についてでございます。 新型コロナウイルス感染症の長期化に備え、特にマスクの購入を困難としている65歳以上の高齢者の方がいる世帯に対し、5月中にマスクを配布いたします。対象世帯は約1万1,000世帯です。
減額理由、対象者数、他市状況、特別事情対象者数・内容等について 1.認定こども園等運営管理事業における認定こども園数・子どもの人数、予算増額の理由、民間認定こども園数の増加見込みについて 1.学校・家庭・地域の連携による教育支援活動促進事業における各事業の詳細、地域の教育リーダーの人選について 1.市民図書館管理運営事業の報酬・職員手当等の内訳・委託料の内訳、指定管理料の今後について、指定管理者のモニタリング
また、当該措置が確実に担保されるよう、組織としてしっかりとモニタリングやサポートをすることが求められております。 行政委員会事務局といたしましては、公正職務審査委員会からの勧告を真摯に受け止め、ハラスメントの防止に取り組み、職員の安全及び健康の保持並びに快適な職場環境の形成促進に資するよう努めることが必要であると認識しているところでございます。