8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(8件)大阪市議会(8件)堺市議会(0件)岸和田市議会(0件)池田市議会(0件)吹田市議会(0件)泉大津市議会(0件)高槻市議会(0件)貝塚市議会(0件)守口市議会(0件)枚方市議会(0件)茨木市議会(0件)八尾市議会(0件)泉佐野市議会(0件)河内長野市議会(0件)松原市議会(0件)大東市議会(0件)箕面市議会(0件)柏原市議会(0件)門真市議会(0件)高石市議会(0件)藤井寺市議会(0件)東大阪市議会(0件)泉南市議会(0件)四條畷市議会(0件)交野市議会(0件)大阪狭山市議会(0件)阪南市議会(0件)豊能町議会(0件)能勢町議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

  • 1

大阪市議会 2023-09-28 09月28日-02号

一部変更に関する協議について第6 議案第135号 大阪市公立大学法人大阪評価委員会共同設置規約の一部変更に関する協議について第7 議案第136号 大阪市長直轄組織設置条例の一部を改正する条例案第8 議案第137号 和解について(福祉局関係)第9 議案第138号 大阪個人番号利用等に関する条例の一部を改正する条例案第10 議案第139号 ノートパソコン及び薄型軽量ノートパソコン取得について(デジタル統括室

大阪市議会 2023-09-15 09月15日-01号

する協議について第15 議案第135号 大阪市公立大学法人大阪評価委員会共同設置規約の一部変更に関する協議について第16 議案第136号 大阪市長直轄組織設置条例の一部を改正する条例案第17 議案第137号 和解について(福祉局関係)第18 議案第138号 大阪個人番号利用等に関する条例の一部を改正する条例案第19 議案第139号 ノートパソコン及び薄型軽量ノートパソコン取得について(デジタル統括室

大阪市議会 2023-03-01 03月01日-03号

こうした推進体制の下、デジタル統括室が全庁のDX推進司令塔の役割を果たすとともに、各所属長自らが所管業務DXを積極的に推進していくよう指示してまいります。 ○議長(大橋一隆君) 杉山幹人君。     (58番杉山幹人君登壇) ◆58番(杉山幹人君) DXは、民間においても執行役員クラス責任者とするなど推進体制を整備した上で、経営戦略の一つとして取り組まなければならないと認識されています。

大阪市議会 2022-11-29 11月29日-08号

本年4月から本格的なDX推進に向けデジタル統括室を設置しましたが、まずは本市のあらゆる分野、施策でDX推進する、職員一人一人がDXに取り組むという市役所内部機運醸成職員意識改革人材育成が何よりも重要です。市民サービス向上のため、全部局が一丸となってDX推進していくためにも、市長が率先してその姿勢を市職員に示す必要があると考えますが、市長の御所見を伺います。

大阪市議会 2022-03-04 03月04日-04号

来年度に向け、人事室総務局の統合やICT戦略室デジタル統括室への名称変更など、組織効率化や新しい時代に対応していくための組織改正を行いますが、各局におけるマネジメント強化のための柔軟なポスト配置という観点では、消防局において、災害対応力強化のために局長を補佐する消防次長の職を設置する予定であります。 

大阪市議会 2022-03-03 03月03日-03号

その取組を担ってきたICT戦略室が、今年の4月1日にデジタル統括室に改められ、新たに本市のデジタルトランスフォーメーションの司令塔に位置づけられると聞いています。 DXは、デジタル技術やデータを活用して業務効率化市民サービス向上を改革するものであることから、市長の強力なリーダーシップの下、デジタル統括室が全庁的に取組を先導していく必要があると考えますが、市長の御所見をお伺いします。 

  • 1