3459件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(3459件)大阪市議会(102件)堺市議会(116件)岸和田市議会(177件)池田市議会(97件)吹田市議会(221件)泉大津市議会(79件)高槻市議会(305件)貝塚市議会(29件)守口市議会(76件)枚方市議会(201件)茨木市議会(200件)八尾市議会(136件)泉佐野市議会(80件)河内長野市議会(143件)松原市議会(60件)大東市議会(199件)箕面市議会(122件)柏原市議会(125件)門真市議会(69件)高石市議会(52件)藤井寺市議会(48件)東大阪市議会(216件)泉南市議会(114件)四條畷市議会(68件)交野市議会(113件)大阪狭山市議会(73件)阪南市議会(97件)豊能町議会(77件)能勢町議会(64件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

大東市議会 2024-02-09 令和6年2月9日大東市の教育に関する特別委員会−02月09日-01号

最後に、外出することはできるが、学校という場所に入ることが難しい児童生徒につきましては、教育支援センターボイス」のハード面ソフト面での充実をさらに続ける必要があります。  来週にはボイスを利用している子供たちが企画した作品展も予定しております。  現在は多い日で10人以上が2つの部屋で活動しているため、開室時間帯の見直しや増床検討が必要になってまいります。  

大東市議会 2023-12-15 令和 5年12月定例月議会−12月15日-04号

この校内教育支援センターにつきましては、市の教育支援センターボイスとの連携も計画しており、2年前に増床しましたハード面のみならず、ソフト面におきましても、今議員おっしゃっていただきましたボイスの拡充、これをしっかりと図ってまいりたいと考えております。 ○野上裕子 議長  8番・大束議員。 ◆8番(大束真司議員) スペシャルサポートルームですね。

大東市議会 2023-10-05 令和5年10月5日予算決算委員会未来づくり分科会-10月05日-01号

その中で、ハード面推進で、今後のITとかそのAIなどの分野のデジタル関係教育ハード整備した上で、今度、子供さんたちソフトの面でも、教材として、ソフト面デジタル系の、いろいろ触れていただいて、学力向上にもまたつなげていくというような、恐らく方針があったと思います。そういうふうに解釈しております。  

大東市議会 2023-09-25 令和 5年 9月定例月議会−09月25日-03号

そういった中で、9年間の学びになるわけですから、ソフト面における現状の小学校・中学校教育と、異なる点ですね、特に、私としても、義務教育学校制度がいいんじゃないかなって思ってるとこなんですけども、これらの制度と対比した形でですね、具体的な答弁をお願いいたします。 ○野上裕子 議長  北本教育総務部長

大東市議会 2023-08-07 令和5年8月7日大東市の市庁舎建て替えに関する特別委員会-08月07日-01号

石垣 委員   僕が聞いたようなハード面に関して、何でかというと、ソフト面というのは将来的にもしか不具合があっても変更できる可能性とか、そのシステムが進化する可能性って非常に高い。それで柔軟に結構対応できる部分やと思います。  ただ、ハードに関しては、その言葉どおり、なかなか後で変更が利きにくい、建物が建ってしまうととかいう部分があるんで、気になるのがコスト面ですわな。  

大東市議会 2023-03-05 令和 5年 3月定例月議会-03月05日-02号

地域の方々の交流の場や避難所となるなど地域コミュニティの核としての学校の役割や、小中一貫教育成果等も踏まえながら、学校運営在り方など、ソフト面についても十分に考慮し、児童生徒教育の場、生活の場として、安全・安心で、よりよい学校となるよう、地域住民関係各方面の皆様と豊富な議論を積み重ね、あるべき方向性を導き出してまいりたい、そのように考えております。  

高槻市議会 2023-03-01 令和 5年第1回定例会(第1日 3月 1日)

これに対し、地域主体の良好な景観形成に向けた取組は次世代にも引き継がれるべきものであり、新しい発想、ネットワークも必要になると考えられるため、ソフト面からの支援充実させてほしい、との要望がありました。  このほか、富田まちづくりを進めるためには、過去から課題となっている交通形態の問題も旧寺院跡地まちづくりも大事であり、それぞれがうまく回らなければ富田まちづくりは進まないと思われる。

大阪市議会 2023-03-01 03月01日-03号

とりわけ市民一人一人の行動変容を促すような取組が積極的に進められることにより、多くの市民が主体的に環境配慮行動に参加するようになれば、それが万博のソフト面でのレガシーとなり、大阪のよりよいまちづくりにつながると考えます。 今後、どのような時期に、どのような取組を実行しようとしているのでしょうか。市長の御所見をお伺いいたします。 ○副議長西崎照明君) 松井市長。     

大阪市議会 2023-02-22 02月22日-02号

ハード面では、高い護岸で川とまちが隔てられている状況をまちから川を臨める快適な水辺空間とし、ソフト面では、地域住民民間事業者などとの座談会や現地での社会実験などを通じて水辺利活用を促進していく旨、答弁がありました。 次に、議案第52号に関して、指定管理者制度導入による靱公園魅力向上取組について質疑がありました。 

大東市議会 2022-12-22 令和 4年12月定例月議会-12月22日-04号

近年におきましては、ハード面といたしまして、便利で住みよく、安全・安心で、いつまでも住み続けられるまちの実現のため、野崎駅・四条畷駅周辺整備事業バリアフリー化推進公共交通充実や、民間建築物耐震化都市浸水対策、誰もが楽しめる特色ある公園づくりなどを実施している一方、ソフト面におきましても、隣接地取得費補助空き家リフォーム補助制度などの創設による、不動産の流通促進につながる取組のほか、最

枚方市議会 2022-12-04 令和4年12月定例月議会(第4日) 本文

高齢者ICT利用促進事業につきましては、スマホを保有しても使いこなすことが困難な方のために、連携事業者等協力による初心者向けスマホ体験教室など、ソフト面での支援充実させる取組を行っており、市が主催するスマホ教室だけでなく、老人クラブなど地域が主催する教室への講師派遣についても連携事業者協力をお願いしております。  

池田市議会 2022-12-02 12月02日-01号

このような中、今後の公園在り方については、ハード面だけではなく、公園利用者支援するソフト面も重要であると考えるため、今年度策定予定都市公園ストック再編事業計画基本方針として、公園ごとに、計画策定時から、ルールづくり管理運営に至るまで市民とともに公園づくりを進めていきたいと考えている。との答弁がありました。 次に、委員より、本決算において都市計画マスタープラン改訂業務を行っている。

枚方市議会 2022-12-02 令和4年12月定例月議会(第2日) 本文

市役所の地球温暖化対策といたしまして、これまでハード面整備として、大型太陽光発電設備枚方ソラパの設置など、公共施設への再生可能エネルギー導入を進めるとともに、ソフト面として、枚方エコオフィスに関する取り組み指針に基づき、節電などの省エネルギーに取り組んでまいりました。