329件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東大阪市議会 2021-03-10 令和 3年 3月第 1回定例会−03月10日-04号

市政運営方針に、スティーブ・ジョブズ氏の世界初の美しいフォント機能を搭載したコンピューターに触れられておられます。マックOS及びiOSに搭載されているヒラギノフォントは、読みやすく伝わりやすく美しいフォントであると感じております。本市では、平成30年に324万円の予算をかけ、東大阪フォントを開発するなど、熱い思いがあると確信するところです。

東大阪市議会 2021-03-01 令和 3年 3月第 1回定例会−03月01日-01号

その当時、ジョブズ氏は、カリグラフィーが自分の人生に役立つことだとは思っていませんでしたが、10年の月日を経て、マッキントッシュの開発時に、カリグラフィーという点と、マッキントッシュという点がつながり、世界初の美しいフォント機能を搭載したコンピューターを造り上げることができたと話していました。

東大阪市議会 2020-11-04 令和 2年11月 4日令和元年度決算審査特別委員会−11月04日-06号

危機管理に関するシステムだと思うんですが、被災者生活再建支援システムの中で、仕様書を私も拝見させていただいたところ、ノートパソコンでCPUがCore i7、4コア以上でメモリ8ギガ以上、ハードディスク500ギガ以上という、これが多分恐らく本市役所内で最も高速で動くハイスペックパソコンなのかなというような仕様書が上がってて、実際に導入されたものを見ますと1台50万オーバーぐらいのワークステーションコンピューター

東大阪市議会 2020-10-27 令和 2年10月27日令和元年度決算審査特別委員会−10月27日-05号

◎立花 副市長  当然、コンピューターを購入するときには、業務をする上でどういったものが、我々のアウトプットとしてどういうものが必要なのかということも当然考えながらやっていかんといけないと思ってます。よい仕様書をつくる、検討するときに、業者でなくても専門的な方の御意見もちょうだいして業者に発注するという、そういうところは必要であるというふうには認識しております。

東大阪市議会 2020-10-22 令和 2年10月22日令和元年度決算審査特別委員会−10月22日-04号

というより、それだけわからへんので、私ら、パソコン、事務所でもう、1人で営業してるものですから、お金も原資ももう限られてるから、政務活動費と報酬からしかできないから、コンピューターの特にソフトシステム導入するとき、例えば名簿のソフトなんか売り込みいっぱいあるんですよ。

東大阪市議会 2020-10-19 令和 2年10月19日令和元年度決算審査特別委員会−10月19日-03号

◆松平 委員  今川口委員から御質問ありました斎場予約システムで、少し答弁の中でわからないところがあるのでお尋ねをしたいんですが、登録業者葬儀屋さんがアクセスする際のコンピューター受け側というのは本庁で受けるという形になりますか。そのデータ、アクセスされるデータの整備をされているところは本庁斎場課ですか、それとも各斎場でやっているんですか。アクセス先は。

東大阪市議会 2020-10-14 令和 2年10月14日令和元年度決算審査特別委員会−10月14日-02号

令和元年コンピューター一式、リース契約令和元年12月に締結をされておられまして、契約総額14億3895万1800円の契約となっております。この小、中、高の教職員用及び児童生徒用パソコン等の更新に当たり、この事業の中に先生用以外のパソコン小中学校児童生徒用iPad調達もあったと仄聞をしております。小中学校で何台のiPad調達がこの14億の分の中から行われたのか、お聞かせください。

東大阪市議会 2020-09-23 令和 2年 9月23日民生保健委員会−09月23日-01号

アンケートをとられましたけど、アンケートで待ちではなくって、神戸の例ではかなり積極的に企業に働きかけて、おたくのこの仕事というのはアウトソーシングできますよ、しかも障害を持った方でもできますよねと、それでどうですかというふうなことと、そして家でそういうコンピューターCADなり普通のコンピューター操作できますか。できなければこういう研修もありますよという中でマッチングをさせていく。

東大阪市議会 2020-09-17 令和 2年 9月17日文教委員会−09月17日-01号

日新高校の、今現在コンピューター等の入れかえが行われていると仄聞しておりますが、その中でグーグルのGスイート等でそういった学校のオンラインの取り組み、または授業取り組みICT化取り組み等が行われていると聞いております。現在そういった取り組みの内容についてお聞かせいただけますか。

東大阪市議会 2020-09-11 令和 2年 9月第 3回定例会−09月11日-02号

それにはパソコンが設置されていることが不可欠ですが、全国的に社会教育施設などでは、図書館以外は来館者が利用できるパソコンが設置されている施設の割合、コンピューター導入状況が低いと言われています。  そこでまず本市の文化、歴史施設来館者が利用できるパソコン設置状況と、デジタル化に取り組んでいる施設はどれだけあるのか、お示しください。  2点目に、本市歴史に関することであります。

東大阪市議会 2020-03-24 令和 2年 3月24日総務委員会−03月24日-01号

何回も言いますけども、天満にあったOMMビル、この4階に超高速コンピューターいうのがあって、東大阪市はそこの一部を借りて、全部コンピューター入れてた。だれか覚えてはるか。覚えてはれへんやろうな。その当時、見学に行きましてん。兆、兆いうのは1兆、2兆の兆。その上が京。東京の京。これぐらいスピードがすばらしいコンピューターを入れて、その一部を東大阪市が借りてはったんや。

東大阪市議会 2020-03-19 令和 2年 3月19日総務委員会−03月19日-01号

何遍も言うようやけど、私が覚えてるのは、マーチャンダイズマートビルの4階に超高速コンピューター4台か5台、座ってあった。この中の1台を東大阪市は借りてはってん。全体じゃないですよ。まあ3分の1か半分か。これどれぐらいの早さでできるのんと言うたら、兆、いわゆる1兆、2兆の兆、もうちょっとしたら京になりますと、これぐらいすばらしいコンピューター東大阪市も利用させてもうてた。

東大阪市議会 2020-03-13 令和 2年 3月13日文教委員会−03月13日-01号

私はそういうことではなくて、やはり教員のマンパワー、力量をもっと上げていって一人一人の子供に目が行き届くような教育を進めていくと、そういう中でしっかり習熟度を引き上げていくためにはITも活用できる、黒板とか教科書の中ではわからへんようなことをコンピューターとかを使ってリアルに実感していける、こういったことを進めていく必要もありますし、ほんで、一人一人に目が行き届くような教育を進めていこうと思えば、IT

東大阪市議会 2020-03-11 令和 2年 3月第 1回定例会-03月11日-03号

特に、子供たち1人1台のコンピューター端末と、学校高速大容量の通信ネットワークについては、特別なものではなく、令和の時代における学校のスタンダードとして、あたりまえのものとして整備していくこと、とされています。  また、昨年6月成立した「学校教育情報化推進に関する法律」には、国や自治体が、学校教育情報化推進に関する施策を総合的・計画的に策定・実施する責務が明確化されています。  

東大阪市議会 2020-03-02 令和 2年 3月第 1回定例会−03月02日-目次

上下水道料金等減免廃止について     5.会計年度任用職員制度導入に伴う職員定数の検証について     6.SDGsの取り組みと発信について     7.物づくり町東大阪を守るための全事業にわたる見直しについて     8.子供医療費助成制度の拡充について     9.GIGAスクール構想に基づくコンピューター1人1台の実現、教師の効果的なICT活用への取り組み組織体制の確立、教師の働き方改革

東大阪市議会 2019-12-17 令和 元年12月17日総務委員会−12月17日-01号

ほんで課で一つにまとめて情報化に、全部それコンピューターに入れるねやろ。そういうシステムになってないの。なってるの。 ◎藤田 情報化推進室次長  情報化システム情報化推進室お話なんですが、今システム上としては、職員に1台持っていただいてるのは、俗に言う庁内LANパソコンでございます。

東大阪市議会 2019-12-16 令和 元年12月16日総務委員会−12月16日-01号

OMMビル高速コンピューターあるねん。そこへ委託してるやろ。東大阪市。1台か2台、独占させてもうて、やってるやろ。データ、持っていってるのちゃうの。持っていってないか。どこが管理してるの。どこが答えてくれるの。 ◎田中 情報化推進室次長  済みません、浅川委員の今おっしゃられた、OMMというところにデータを持っていってるということは事実、ございません。以上です。 ◆浅川 委員  事実やわな。

東大阪市議会 2019-12-11 令和 元年12月11日民生保健委員会−12月11日-01号

コンピューターは打てるんです、結構エクセルの計算もできるし、プログラミングもできます。大体こんなことぐらいやったらできますというような、あるいはCADができますとかいういろんな話があって、したときに、だれがどこへつなげてくれるの。たらい回しにされるのかなんからね。だれがどこへつなげてくれて、そういう例えば神戸の全国ネットの中のお仕事につなげていってくれるのかということを聞いているの。

東大阪市議会 2019-12-10 令和 元年12月10日文教委員会−12月10日-01号

その当時はNECのテレビネットワークというのを活用しまして、中学校で絵本をコンピューターでつくるという授業を私が選択授業でしておりました。そしてそれの完成品をネットを通して小学校で見ると。そして小学校で見るときにその朗読は地域のお話小箱の会という方に来ていただいて、お話の会がそれを読んでいただく。