66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(66件)大阪市議会(0件)堺市議会(0件)岸和田市議会(0件)池田市議会(2件)吹田市議会(0件)泉大津市議会(0件)高槻市議会(0件)貝塚市議会(0件)守口市議会(3件)枚方市議会(0件)茨木市議会(0件)八尾市議会(0件)泉佐野市議会(0件)河内長野市議会(0件)松原市議会(0件)大東市議会(57件)箕面市議会(0件)柏原市議会(0件)門真市議会(2件)高石市議会(0件)藤井寺市議会(0件)東大阪市議会(0件)泉南市議会(0件)四條畷市議会(0件)交野市議会(0件)大阪狭山市議会(2件)阪南市議会(0件)豊能町議会(0件)能勢町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

大東市議会 2024-02-26 令和6年2月26日未来づくり委員会-02月26日-01号

地盤環境及び水質保全に係るモニタリング用井戸地下水汚染揚水浄化用井戸は、最大可能揚水量が少なく、設置期間も限定的であることから、地盤沈下などへの影響が少なく、土壌汚染対策用として地下水をマネジメントすることで、市内における地下水環境保全への貢献が可能で、当該土地資産価値の回復、不動産取引円滑化といった経済面における土地価値向上など、ひいてはエリア価値の上昇も期待できるものと考えております。

大東市議会 2023-12-14 令和 5年12月定例月議会-12月14日-03号

そこで、民間事業者のノウハウや、資金力を活用することで、この問題を解消し、市民満足度、ひいてはエリア価値向上につなげられると考え、公民連携事業に着手いたしました。  経営的視点を持った行政と、公共的視点を持った民間連携することで、多様なニーズに対応しながら、新たな市場をつくり出し、地域経済活性化させる大東市独自の公民連携事業に引き続き取り組んでまいります。  

大東市議会 2023-03-10 令和5年3月10日予算決算委員会街づくり分科会-03月10日-01号

◎東 政策推進部長[兼公民連携推進室長]   公民連携に関して言いますと、今回の政策推進部だけではなくて、庁内の予算については、基本的には第二ステージに入る予算だと考えておりまして、morinekiの関係が一定事業化して、今年度外部の方にいろんな評価、あるいはエリア価値向上の結果というのが出た年だと思っております。  

大東市議会 2023-03-05 令和 5年 3月定例月議会-03月05日-02号

令和5年度におきましては、住道地域の特性を生かした町並み整備空間創出をし、周辺全体のエリア価値を高めることとして、住道まちづくり構想策定に取り組むことにしております。  具体的には、行政地域の有識者、地域の有志の皆様とともに、考えや意見を持ち寄り、地域主体まちづくり協議会などを立ち上げ、市がサポートする形で末広公園駅前デッキといった公共空間を活用した事業展開を図ってまいります。  

大東市議会 2022-09-22 令和 4年 9月定例月議会-09月22日-02号

大東ズンチャッチャ夜市は、その場限りのにぎわい創出ではなく、駅デッキ夜市を楽しんだ後に、周辺飲食店でさらに二次会を行っていただいたり、夜市に出店された方が本市に店舗を構えていただいたりすることで、エリア全体への波及効果、すなわちエリア価値向上を企図したものでございます。  サンメイツ1番館につきましては、新たにマンションとして生まれ変わる予定と伺っております。

大東市議会 2022-09-08 令和4年9月8日予算決算委員会街づくり分科会-09月08日-01号

萩原 公民連携推進室課長   当然ながら、Ⅱ期構想につきましても、この北条三丁目、四丁目エリアに対しまして、よりよい住宅地としてのまちづくりを目指していくというところもありますので、そういった意味では、大東市だけがするっていうものではなく、住民様と一体となって、この良好な住宅地について、さらなるエリア価値を高めていくというような御議論をしていきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いします。

大東市議会 2022-03-24 令和 4年 3月定例月議会-03月24日-05号

行政教育産業化生徒商品化を先頭に立っていくのか、説明資料でも入校を希望する生徒をターゲットと記することから、そしてまた公教育の課題を横に置き、民間事業者連携地域産業活性公民連携スクール開校の話題から市のエリア価値を引き出そうとするものであり、教育充実というよりは、民間の力でまちづくり活性を目的としている念が拭い切れない。

大東市議会 2022-02-27 令和 4年 3月定例月議会-02月27日-02号

次に、これはまた、子育てスマイルサポート券については、また後ほどというか、次の機会にやりたいと思いますが、このエリア価値向上、特に、このmorinekiについては、市内企業から引っ張ってきた、市営住宅を建て替えた、このような大きな実績がございます。これを野崎でもやれるのかどうか。

大東市議会 2022-02-21 令和 4年 3月定例月議会−02月21日-01号

昨年まちびらきしたmorinekiは、ともすれば画一的になりがちな市営住宅の建て替えに、民間の力を活用することで、その周辺を含めたエリア価値を上げる、新しいまちの創り方を示すものとなりました。今では、質の高い暮らしの場であることに加え、魅力スポットとなって、市内外から訪れる多くの人でにぎわいを見せています。  

大東市議会 2022-02-21 令和 4年 3月定例月議会−02月21日-目次

……………129   1 「はじめに」「基本姿勢」より全体的な方針の捉え方について   2 「エリア価値を高める都市整備都市空間創出」より公民連携について   3 確かな学力向上教育環境充実、チャレンジする人と産業後押し行政サービス改革よりデジタル化推進について  中 河   昭 議員………………………………………………………………142   1 危機管理徹底について   2 エリア価値

池田市議会 2021-09-29 09月29日-02号

今後は、駅周辺エリアウオーカブル推進エリア価値を高めるため、官民連携によるエリアプラットフォームを構築し、議論を重ねながら、未来ビジョン策定社会実験などを実施することにより、主に使う側の視点に立った新たなハード整備につなげ、さらなる回遊性エリア価値向上による活性化を目指してまいりたいと考えております。 

大東市議会 2021-09-27 令和 3年 9月定例月議会−09月27日-04号

東克宏 政策推進部長  本事業の実施に伴う効果といたしましては、開発区域では、住宅店舗、道路、公園等整備に合わせまして、パートナー企業である株式会社ノースオブジェクト株式会社ソトアソを新たにまちに迎え、北条地域に全く新しい町並みが形成され、エリア価値向上という所期の目標は概ね達成できたものと認識ををしております。  

大東市議会 2021-06-24 令和 3年 6月定例月議会−06月24日-03号

この成果を良好な住宅地としてのブランド化につなげていくために、引き続き民間事業者連携をし、エリア価値向上に資する取組を検討してまいりたいというふうに考えております。 ○北村哲夫 議長  14番・石垣議員。 ◆14番(石垣直紀議員) よかったですね。なんかうまいこと行っているんですね。  

大東市議会 2021-03-23 令和 3年 3月定例月議会−03月23日-05号

北条地域の良好な住宅地としての魅力向上により、今後、転入者来訪者が増加し、それに伴い、さらに多くの民間企業皆様により様々なサービスが展開され、地域経済の持続的な好循環が形成されることにより、より一層エリア価値向上していくものと期待をしております。  この3月13日にはオープニング式典が開催され、多くのメディアの方々に取材をしていただきました。