185件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大東市議会 2021-03-23 令和 3年 3月定例月議会−03月23日-05号

併せて災害時のインフラダメージを想定し、避難所となる中学校体育館へのエアコン設置必須事項となるものであります。  そして、大東市の魅力づくり事業については、三好長慶飯盛山城跡を含む様々な魅力を生かした取組を踏まえ、発信をしていただきたいと思います。大東市広域にわたる魅力を踏まえての宣伝も抜かりなく努めていただきたいと思います。  

大東市議会 2021-03-04 令和3年3月4日未来づくり委員会-03月04日-01号

インフラ的にカメラでの安全の担保というようなことも、もちろん出てまいりますし、あれもこれも束ねて、ここでなら産みたい、ここでなら育てたい、ここでなら暮らしたい、そういう大東市をつくってまいりたいと考えております。 ○品川 委員長   大束委員。 ◆大束 委員   ありがとうございます。

大東市議会 2021-02-22 令和 3年 3月定例月議会-02月22日-01号

今後は、大東公共施設等総合管理計画を改定し、施設インフラ安全性を堅持しながら、快適に御利用いただける公共施設運営を行ってまいります。  災害時に最も重要な防災拠点となるのが市役所でございます。大規模災害時においても、市民の皆様の安全・安心を守るとともに、ICT活用の積極的な推進により、利便性を高めることなどを庁舎整備の方針とする基本構想を現在策定しています。  

大東市議会 2020-12-22 令和 2年12月定例月議会−12月22日-04号

近年のICTの発展や、昨今のコロナ禍を受けた社会デジタル化の急速な進展により、WiFiを含めましたインターネット環境は、生活インフラ1つとして、その重要性がますます高まっております。  公共施設におきましても、WiFi環境整備により、オンライン会議ICT機器活用など、より多用途に利用いただくことが可能となり、利用者の方々の利便性が向上するものと考えております。  

大東市議会 2020-11-25 令和2年11月25日大東市の交通課題に関する特別委員会-11月25日-01号

大東市って、ほぼほぼ、3分の1が山で、あと3分の2がまち、ずらっとなってくから分かりにくいかもしれないけども、でもある程度のポイントポイントまちってあって、しっかりと都市都市をつないでいくインフラというのを、しっかり公共交通で結んでいかないといけないと。だから、大東市の中でも人口比率の低い、また、高齢化が進んでいっているところに関して、どんどん考え方って変わっていきますよね。

大東市議会 2020-10-27 令和2年10月27日街づくり委員会−10月27日-01号

課題が浮き彫りになったのが、今回のコロナ対応やということで、情報インフラの不備によって、行政による各種給付金支給の各地で遅れや混乱が生じたと、特別定額給付金支給に手間取った教訓も踏まえて、マイナンバーカード普及ですね、これら行政手続デジタル化を実現目指すべきだと思っていますけども、このあたりについてお聞かせください。マイナンバーカード普及について。

大東市議会 2020-10-08 令和2年10月8日大東市の行財政改革特別委員会-10月08日-01号

しかしながら、主にはインフラ整備がターゲットとされていたため、行政手続そのもの利便性を高めることまでは手が回っていなかったという状況がございます。  こうした状況を改善するため、ICT活用して行政手続等利便性の向上や行政運営簡素化効率化を図ることを目的としまして、昨年、令和元年5月にデジタル手続法という法律が制定されました。

大東市議会 2020-09-23 令和 2年 9月定例月議会−09月23日-03号

まず1点目、次の時代を見据えて、デジタル化インフラ整備を可能なものとするべきということで、カウンター窓口スマート申請基幹系システムとの連携など、これは再三申し上げているとおりです。  これらのあるべき姿を確立して、それらの対応を可能にする庁舎、これが先だというふうに思っております。

大東市議会 2020-09-10 令和2年9月10日街づくり委員会-09月10日-01号

でも、これだけにとどまらず、また今後もしっかりと交通生活インフラ等の施策にしっかりと、もうこれでよし、ある一定収まったではなくて、これからが大切になってくると思いますので、そこのところもしっかりと、これから関与していっていただきたいんですけれども、そこのところも答弁お願いいたします。 ○中村晴樹 委員長   永野住宅都市政策課長

大東市議会 2020-07-28 令和 2年 7月特別議会−07月28日-01号

国の所管官庁連携して、デジタル化に本腰を入れ、標準化された基盤システムの構築や、地域のデジタル化に必要なインフラ整備などを進めていくべきです。当然、使い勝手がよいシステムでなければなりません。  一方、デジタル化を進める前提として、今の行政手続の無駄を見直す必要があります。定型的な事務処理を自動化するRPAや、今後AI活用して効率化することも現段階から見据えておく必要があります。

大東市議会 2020-06-25 令和 2年 6月定例月議会-06月25日-05号

人口減少に伴い、インフラ整備における維持の難しさが問題視されている昨今でありますが、まちインフラ維持に関しても、非常に重要な局面に来ていると思います。高度経済成長期に多く設置された施設耐用年数に近づいている現状を踏まえ、今後どう対応されていくかをお聞かせいただけますでしょうか。 ○大束真司 議長  延田上下水道局長

大東市議会 2020-06-07 令和 2年 6月定例月議会−06月07日-02号

今後、社会保障費が増大する中で、インフラ更新費用が増す一方で、働く世代減少などにより、財政状況は一層厳しくなることが予想されております。公民連携事業は、そうした社会背景課題をいち早く捉え、民間企業が持つノウハウ行政財産を利活用した新時代事業であると思いますが、今後、北条まちづくり事業はどのように進めていかれるのかお聞かせをください。  

大東市議会 2020-06-01 令和 2年 6月定例月議会-06月01日-01号

加えて本市では、従来から人口減少少子高齢化インフラ老朽化など、解決すべき喫緊の課題を多く抱えている状況にあります。  これら全ての課題を解決する有効な手段の1つが「公民連携」です。労働力人口減少少子高齢化進展によって、財政状況が厳しくなる中、今後、社会保障の増大やインフラ老朽化による維持更新費用が重くのしかかってくることが予測されます。

大東市議会 2020-03-11 令和 2年 3月定例月議会−03月11日-04号

特に、防災計画にも、BCPにもそういう形で書いてないので、こういう形のインフラであったり、バックアップをフォローできるところがあるというのを考えてもいいと思うんですけれども、このあたり考え方としていかがでしょうか。 ○寺坂修一 議長  田中理事。 ◎田中祥生 理事  いろいろと御忠告ありがとうございます。

大東市議会 2020-02-27 令和2年2月27日街づくり委員会-02月27日-01号

それを5ページのところで、ほんなら何やねんと言ったときに、大東元気でまっせ体操、山間部を生かした施策、コンパクトシティという、ちょっとこれだけでは、何かボリュームが弱いような感じをしますし、その後の、今度は「市民民間を主役に据える」ところにおいては、稼ぐインフラとか、市民が行う行政サービス公民連携事業という形になってきているという、普通考えることを当たり前にやってても、なかなかできないような感じするんですけど

大東市議会 2019-12-20 令和 元年12月定例月議会−12月20日-04号

近い将来、発生が危惧されている南海トラフ地震本市では最も被害が大きいと想定されている生駒断層帯地震、昨今の気象変動による大型台風ゲリラ豪雨への対策を考えると、言うまでもなくインフラ整備ハード対策、自治体や関係機関などの災害対応だけでは自然の猛威に対峙することは不可能であり、市民お一人お一人がさまざまな機会を通して、減災の原点である、みずからの安全はみずからで守る意識を持ち続けていただくことが大変重要

大東市議会 2019-12-19 令和 元年12月定例月議会−12月19日-03号

このうち、カネに係る財政計画を条例化することで、職員定員計画化や、急増している物件費インフラ更新費用適正化等、分析に寄与すると考えますが、いかがでしょうか。答弁を求めます。  次に、大項目2、道路公益性についてです。  昨今、私道や自転車のマナー問題など、道路公益性を揺るがすトラブルが頻発し、多くの市民から相談をお受けいたします。

大東市議会 2019-12-18 令和 元年12月定例月議会−12月18日-02号

今後、社会保障費が増大する中で、インフラ更新費用などが増す一方で、働く世代減少などにより、財政状況は一層厳しくなることが予想されております。公民連携事業はそうした社会背景課題をいち早く捉え、民間企業が持つノウハウ行政財産を利活用した新時代事業であります。  そこで、現在行われている4つの公民連携事業についてお答えください。