大東市議会 2023-12-13 令和 5年12月定例月議会-12月13日-02号
◎田中正司 福祉・子ども部長 通院移送費につきましては、通院の距離にかかわらず、担当のケースワーカーが生活保護開始時に、生活保護のしおりに基づいて御説明をさせていただいているところでございます。 ○野上裕子 議長 6番・あらさき議員。 ◆6番(あらさき美枝議員) 交通機関が必要と認める基準はどのような見解を持っていますか。 ○野上裕子 議長 田中福祉・子ども部長。
◎田中正司 福祉・子ども部長 通院移送費につきましては、通院の距離にかかわらず、担当のケースワーカーが生活保護開始時に、生活保護のしおりに基づいて御説明をさせていただいているところでございます。 ○野上裕子 議長 6番・あらさき議員。 ◆6番(あらさき美枝議員) 交通機関が必要と認める基準はどのような見解を持っていますか。 ○野上裕子 議長 田中福祉・子ども部長。
◎北本賢一 教育委員会教育総務部長 令和4年度の例で申し上げますと、奨学金志望のしおりというのを作成をさせていただきまして、これについては、各高等学校等、それから中学校のほうにも御案内をさせていただいているところでございます。 ホームページについて、もし載っていないという御指摘であれば、至急、このことについては掲載するように努めてまいりたいと思っております。
(1番田中ひろき君登壇) ◆1番(田中ひろき君) 平野郷夏まつりは、実行委員会が中心となり教育委員会の御協力で夏まつりのしおりやうちわを平野区内の小中学校などへ配布したり、Osaka Metro各駅でのポスターの掲示を行うほか、区役所も区内の青少年指導員が実施する見回りに同行したり、区役所青色防犯パトロールカーでの巡視を行っております。
◎山本 建築課長 募集のときに気づいたといいますのは、来年度の募集のしおりを作成するために、新しく新規整備がなされた直後の部屋を撮影しに行って、その写真をしおりに載せるという意味での募集という意味でございます。
本市におきましては、例えば地域の民生委員・児童委員や、社会福祉協議会に配置しているコミュニティソーシャルワーカーに生活保護の案内をしていただくとともに、ホームページでも案内を行っておりまして、制度を分かりやすく説明したしおりも相談窓口に常時配架し、その周知に努めているところでございます。
ただし、毎年、児童扶養手当の現況届は受給資格者本人に来庁の上、提出を求めておりますので、その際に対面で家庭状況を伺い、独り親家庭支援事業を一覧にしておりますしおりをお渡しして御案内しております。 また、コロナ禍以前は現況届の受付会場にハローワークから派遣された就労支援ナビゲーターによる窓口を設置しておりました。
さらに、岸和田市が発刊しております障害福祉のしおりなどにも掲載しており、少しでも多くの方に御利用いただけるよう普及啓発を進めているところでございます。 議員から御提案いただいた、障害者団体がお集まりになる各種集会やイベントなどに参加し、説明会を実施することにつきましては、当初予定しておりましたが、コロナ禍の影響で各種集会やイベントが中止となり、実施できておりません。
こうした状況を改善するため、吹田市屋外広告物条例を施行した令和2年度に、許可申請に関する手続を分かりやすくまとめたしおりを作成し、窓口での配布や本市ホームページに掲載するとともに、令和3年度には、屋外広告物パネル展において許可制度に関する啓発を行いました。また、許可申請の提出が確認できなかった広告物の設置者を対象に啓発チラシを投函するなど、許可制度を周知する取組を行いました。
そこで、これは以前に頂いた障がい者福祉のしおりの中に、共済制度が載っております。心身障がい者扶養共済制度です。ここは障がい者の方を扶養する保護者の方、ちょうど親御さんになる方です。その家族が掛金をかけることによって、本当にお子さんである障がい児の方が終身年金を受け取ることができる任意加入の制度なのですけれども、これについて、御紹介と、あと利用者の数をお聞きしたいと思います。
◯長谷川真紀障害者支援課長 二十歳を迎えて以降に受給可能な心身の状況になる方々への周知につきましては、第一に、身体障害者手帳などの手帳交付の際に、他の制度の説明とともに障害者福祉のしおりなどを用いまして窓口にて行っております。また、毎年広報きしわだに記事を掲載し、継続して受給している方々への必要書類の提出のご案内と併せまして、制度の周知を行っております。
あるいは、事業者さんから登録であったりとか、しおりを作って配布するということが必要になる商品券の選択をされたかというのは、申し訳ないですが、我々、調査はいたしていないところでございます。 ○議長(奥田信宏) 前園議員。 ◆7番議員(前園正昭) やっぱり一番実感が持てるからじゃないかなと思うのです。キャッシュレスの場合は、そもそもスマホなりを持ってない方は使えない。
そして、自分たちで作った分かりやすい生活保護のしおりもそのホームページから見ることができます。過去の反省に立って改善されているのが分かります。 新潟県南魚沼市の生活保護のホームページでは「生活保護の申請や相談をためらっている人へ」という大きな見出しがあり、それに続けて「健康で文化的な最低限度の生活を送るのは国民の権利です。
住戸内以外の住棟の維持管理等につきましては、消防受水槽、エレベーター、建物定期調査など、各種の点検業務や電灯、植栽等の共用部分については事業主体である市側で維持管理を実施しておりますが、廊下、通路、階段等の共用部分等の日常清掃につきましては市営住宅のしおりにも記載されていますように、入居者の皆様で行っていただくものとなっております。
◯山本美和福祉部長 まず、制度の周知についてでございますが、身体障害者手帳の取得手続や補装具費の支給制度については、本市の公式ウェブサイトに掲載しご紹介しているほか、窓口でのご説明に際しては、障害福祉のしおりという制度紹介の冊子を用いてご案内に努めております。
生活保護制度の市民に対する周知につきましては、保護のしおりを面接相談時において説明させていただいております。 また、ウェブサイト等におきましても、生活保護のしおりを掲載させていただいており、市民に対する周知を図っております。 ○議長(中谷清豪君) 2番河合眞由美議員。
また、新たに各障害者手帳の交付を受け、タクシー助成券の対象となった方については、交付時に障害福祉のしおりをお渡しし、ご説明させていただいております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎福祉部長(中瀬保君) 啓発でございますが、手帳やサービスの相談に来たときに、手引、しおり等をお渡ししまして、いろいろな相談窓口やその障がいに応じたいろいろな給付等に対する案内を、パンフレットをお渡しし周知に努めているところでございます。
344 ◯12番(河部 優君) ぜひそうした改修できる部分ヘの見直し、私もこの住宅の入居のしおりというのを見ながら、何でこの部分については、市費じゃないのかなというふうな疑問も多い点もありますので、ぜひその点の見直しをしていただきたいというふうに思います。
先進市の参考例として、神奈川県小田原市の制度案内のしおりは大変分かりやすいというふうに思いますし、新潟県南魚沼市では保護申請書をホームページからダウンロードできるなどがあります。本市でも参考にしてはどうかと思います、併せて御答弁ください。 ○後藤恭平副議長 福祉部長。
また、市営住宅入居の際には市営住宅のしおりの配付や誓約書を提出いただいており、その中の特記事項としまして、騒音、振動あるいは暴力行為等により他人に迷惑をかけるなど入居者の共同の利益に反したときは、明渡し請求を受けても異議を申し立てず、速やかに住宅を返還しますと明記しております。