枚方市議会 2020-03-25 令和2年予算特別委員会(第6日目) 本文 開催日: 2020-03-25
先日の我が会派の代表質問で有山議員からも申し上げましたが、保健センター、医師会館、ひらかた病院と、このあたり一帯が医療、また保健機能に特色づけられた地域になることから、特化したゾーニングを行うことにより、市民にとってみては24時間の医療体制により、より安心した心強い体制になることと思います。
先日の我が会派の代表質問で有山議員からも申し上げましたが、保健センター、医師会館、ひらかた病院と、このあたり一帯が医療、また保健機能に特色づけられた地域になることから、特化したゾーニングを行うことにより、市民にとってみては24時間の医療体制により、より安心した心強い体制になることと思います。
◯永野耕平市長 まさにおっしゃるとおりで、例えばここであれば津波避難タワー、庁舎であるけれども、津波避難タワーの役割も果たすような庁舎を建てるとなったら、このあたり一帯の安全性はより高まりますし、避難計画は変わります。それは例えば海辺の地域で何か新しい建物を建てるときにも津波を想定して建てることによって、その近隣の安全性は高まります。そういうふうなことは建てる段階でさまざまに努力できる。
◯永野耕平市長 まさにおっしゃるとおりで、例えばここであれば津波避難タワー、庁舎であるけれども、津波避難タワーの役割も果たすような庁舎を建てるとなったら、このあたり一帯の安全性はより高まりますし、避難計画は変わります。それは例えば海辺の地域で何か新しい建物を建てるときにも津波を想定して建てることによって、その近隣の安全性は高まります。そういうふうなことは建てる段階でさまざまに努力できる。
ですが、このあたり一帯は、保護者の同伴がなく小学生同士で遊びに行くことができるのは加茂小学校の児童だけになります。 また、アプラたかいし4階の図書館に小学生だけで行くことができるのは、清高小学校の児童だけということになります。とろしプラザの図書館に行くことができるのは取石小学校の児童だけということになります。
私もすぐに現場に駆けつけましたが、現場からは炎が見え、真っ黒な煙と煙のにおいはあたり一帯に充満していて、一見して大変な状況であることが見てとれました。 高層共同住宅の時代では、鎮火後は消火活動による真っ黒な汚損水と火元からの煙が原因で隣接上下階では住めなくなり、何の非もない隣接する一般住民が避難しました。
私もすぐに現場に駆けつけましたが、現場からは炎が見え、真っ黒な煙と煙のにおいはあたり一帯に充満していて、一見して大変な状況であることが見てとれました。 高層共同住宅の時代では、鎮火後は消火活動による真っ黒な汚損水と火元からの煙が原因で隣接上下階では住めなくなり、何の非もない隣接する一般住民が避難しました。
くろまろの郷一帯のさらなる活性化と河内長野市に人を呼ぶためには、そして主要道路沿いというよい条件の地域の皆様のためにもこのあたり一帯の整備はぜひ必要です。 要旨1.上原・高向地区外環沿道土地利用協議会と地域が取り組んでいる外環状線沿いの上原・高向地区の整備に向けた進捗状況をお聞かせください。
あのあたり一帯から、それから南楠葉の一帯が、今回出されています、楠葉排水区下水道浸水被害軽減総合計画の中で盛り込まれていますから、これが平成32年度の完結ということで言われていますから、これができると楠葉地域の浸水対策にほぼ見通しがついたなと、このように思っています。
その中で、今、河内議員のほうもおっしゃっておられましたあのあたり一帯を文化とかスポーツ、健康づくりにということ、そういったことの御提案も含めた中で、図書館としてどういう新しい図書館の建設というのができるか、こういったところを踏まえまして今後いろいろ考えていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
下に先ほどの青い体育館の屋根が見えてると思いますけれども、このあたり一帯、ちょうど飯盛城址の北のほうの、最北端は四條畷市になりますけれども、位置しています。こういった位置づけから見れば、この砂防ダムからさらにハイキング道を見て、ほぼ明石海峡まで見渡せられるような、そういった景色のよい道を歩いて、さらに、飯盛城址を訪ねて、南へ行く。
○(福西委員) 最近の話ですけれども、例えば京阪の古川橋駅前、ダイエー方面に向かってですけれども、あのあたり一帯が今、一定時間、駐輪代無料のラックをたくさん設置されているんですね。
国補助を使って整備するとそのあたり一帯を整備するときの邪魔になると6月議会での答弁をいただきました。そのあたり一帯をどのように整備されるのかという疑問が後で残りまして、あのときは時間がなかったのでお聞きすることはできなかったので、きょうはお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。 ○議長(福岡邦彬君) 答弁を求めます。 乾総務部長。
河内磐船周辺あるいは京阪河内森までの道路、あのあたり一帯は私のイメージでは交野市の玄関であると、そのように考えておりますが、市としてどう考えておられるのかお聞かせください。 ○議長(新雅人) 新庄部長。 ◎都市整備部長(新庄公一) お答え申し上げます。
サンヒルの下あたり一帯から高井田のあそこの公園と、線路を渡って天湯川田神社もずっと全部入るということで、大体そのエリアが、担当にお聞かせいただいたら1万五千百何ぼかということで、すごく広いなということで、その中にちょっと民地も13名持っておられるのもあるということで、この大がかりな範囲での計画ですね。
こういう中で、平成19年から勉強会を開始しているけども、もともと都市政策かどこかから――どこの部か私も忘れましたけども、この成合地区に新名神が来るであろうということで、あのあたり一帯のまちづくり、これからのまちづくりはどうなんだという、業者に委託設計を公費で出しているはずなんです。その出した図面というのが、どのようにこれにあらわされているか、それについて教えてください。それが一個も出てこない。
昭和40年代においては、四宮小学校から遠くに門真第二中学校を眺めることができ、あたり一帯はハス畑で何もなかったのどかな風景があり、今も懐かしく思い出されます。現在でも市内で唯一素朴な自然が多く残っている地域でもあり、今後も自然を残す良好なまちづくりが必要です。
泉南市の場合は、岡田さんがやられて、もちろんかなりの年数たつんですけれども、ただ1つ、あのあたり一帯というのは、将来公園になるというところがありますので、当然公園整備とあわせてトイレの整備というものを大阪府でしていただかなければならない地域でございます。
あのあたり一帯は、雨がたくさん降りますと常に水がついたところでございます。そこで、島本町のいわゆる高浜、それから高槻市ですと、道鵜町、前島まで、全部堤防の近くに家が上がっておりますが、上牧だけが、あの辺、下に建っております。上牧も上へ上げようという話が昔あって、土地をいわゆる積んで畑になりましたけども、工事を途中でやめてあないなっていますけど、だから、この国道を挟んで西側にも池があった。
このあたり一帯は堺市の市有地ということですね。 ◎澁田 管財課長 そのとおりでございます。 ◆長谷川 委員 市有地であることは、いつ、どのようにしてわかりましたか。 ◎澁田 管財課長 市有地であることが判明した時期でございますけれども、阿坂墓地内里道敷に墓地が新設されているという委員からのご指摘を受けましてわかりました。以上でございます。
また、さらには、確かに当時の資産で1億5、6千万円するぐらいのバリアフリーの最後の工事、階段のバリアフリー化にかかるということで、水道6拡事業との関連も考えて、10年間のうち、前期、中期、後期と、その10年間を分けて、一番後ろの後期ということで、20年、21年、22年ぐらいになるのかなというようなご説明も受けておりますが、あのあたり一帯のバリアフリー構想に関しまして市の今のお考え、また進捗状況をお伺