24609件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(24609件)大阪市議会(634件)堺市議会(935件)岸和田市議会(1653件)池田市議会(328件)吹田市議会(701件)泉大津市議会(313件)高槻市議会(1504件)貝塚市議会(226件)守口市議会(796件)枚方市議会(2091件)茨木市議会(1523件)八尾市議会(1490件)泉佐野市議会(357件)河内長野市議会(659件)松原市議会(417件)大東市議会(2002件)箕面市議会(432件)柏原市議会(475件)門真市議会(769件)高石市議会(380件)藤井寺市議会(210件)東大阪市議会(3061件)泉南市議会(1272件)四條畷市議会(303件)交野市議会(643件)大阪狭山市議会(397件)阪南市議会(375件)豊能町議会(394件)能勢町議会(269件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050010001500

該当会議一覧

大東市議会 2024-03-12 令和 6年 3月定例月議会-03月12日-04号

初めてハラスメントの質問させていただいたのは平成29年でした。私が初めて当選してから1年後のことですかね。このときに最後に私が言っていたことを読み上げさせていただきます。パワハラ被害に遭ったときの苦情の申立て、いじめパワハラについての相談体制、発生時の速やかな改善措置など、いじめパワハラについて、しっかりとした対策がまだなされていないのではないかと考えております。

大東市議会 2024-03-08 令和 6年 3月定例月議会-03月08日-02号

平成27年度に第1号の会議が発足をし、現在では30会議の創設を見ております。様々な地域活動を行っていただいておりますことは、大変うれしく思っているところでございます。  また、地区担当職員制度につきましても、平成25年度制度開始からこれまでに延べ127名の職員を任命をいたしました。  

大東市議会 2024-03-07 令和6年3月7日予算決算委員会−03月07日-01号

もう一つ、大東魅力づくり事業では、イルミネーション事業平成25年から毎年1,000万円規模の公費、初年度のみ4,880万円を投じて、開催から11年が経過しています。  令和年度イルミネーションにかかる予算は990万円計上されています。この間、サンメイツ専門店やイズミヤの閉店や撤退をはじめ、周辺の環境も大きく変化しました。  

大阪市議会 2024-03-01 03月01日-04号

我が会派では、平成30年8月に市立学校園への空調設備設置に関する緊急要望を行い、以降、幾度も小学校体育館への空調機整備を要望してまいりました。また、昨年12月にも、市長に対する予算要望の中で、その必要性について強く訴えたところであります。 先日、市長におかれましては、小学校体育館への空調機整備方針を出されましたが、今後、空調機をどのように整備するのか、市長の見解をお伺いします。 

大東市議会 2024-02-29 令和6年2月29日予算決算委員会街づくり分科会-02月29日-01号

◎榎本 上下水道局水道施設課長   20キロの中で、まだ、平成30年にこの計画を立てたときに、まだそこで未整備区間が9,280メートルございました。残りはもう既に耐震化しているということなんですけれども、そのうち、令和年度末で6,641メートル、71.6%完了しております。  

大東市議会 2024-02-28 令和6年2月28日街づくり委員会-02月28日-01号

あと平成13年度に9億円ほど取り崩しまして、旧北条青少年運動広場用地取得ということで、それに活用させていただいております。  ほかの活用にいたしましては、土地公社に貸付けであったりとか、以前、特別会計でございました都市開発資金特別会計大東中央公園整備に当たっての特別会計なんですが、そちらのほうに貸付けとか、そういうので活用した経緯がございます。  土地開発基金につきましては以上です。  

大東市議会 2024-02-28 令和6年2月28日予算決算委員会街づくり分科会-02月28日-01号

◎星野 危機管理室課長   新型コロナウイルス感染症が拡大したことによりまして、実は平成30年以降できていないんですけども、自主防災リーダーの育成ということで、そういった防災の有識者の方においでいただいて、各地区から3名から5名程度でお集まりいただき、防災についてのお話をさせていただいて、地域での防災リーダーになっていただくという形のそういった研修会をやっています。  

大東市議会 2024-02-27 令和6年2月27日予算決算委員会未来づくり分科会-02月27日-01号

たしか平成27年頃に、当時、近畿日本ツーリストさんの提案もありまして、連携事業として、そういう形の産後ケアというのを始めさせていただいたんですけども、結局、最終的に全く利用がない状況で数年間推移しまして、ちょっと年度は覚えてないんですけども、どこかの段階で、もう近畿日本ツーリストさんのほうで事業としてやめますというような案内がありまして、それで事業としては終息しているという状況でございます。

大東市議会 2024-02-26 令和6年2月26日予算決算委員会未来づくり分科会-02月26日-01号

課税扱いとされた経緯というのは、そこまで把握はしていないんですけれども、恐らく、推測になるんですが、例えば国に派遣されてた人がいたとか、そういう経緯で発覚したとか、あとは国から法律の条文が若干、平成24年度に変わってるんですけども、そこで気づかれたというのは、中にはいらっしゃるかもしれないんですが、ただ国・府からこの年度ぐらいに、こういうふうな形で制度変わりましたというふうな通知が私どもも受け取っている

大東市議会 2024-02-26 令和6年2月26日未来づくり委員会-02月26日-01号

まず最初に、5ページの重層的支援体制整備について、私は平成30年6月と令和元年6月議会の一般質問で、地域共生社会実現に向けてと題し、当事国モデル事業であった多機関協働による包括的支援体制構築事業を実施すべきであると主張させていただき、当時の部長からは前向きな答弁をいただいております。

大東市議会 2024-02-20 令和 6年 3月定例月議会-02月20日-01号

1点目の退職者医療制度経過措置終了に伴う文言の整理でございますが、退職者医療制度につきましては、平成27年3月に廃止されておりますが、平成27年3月時点で、この制度の対象となっていた被保険者については、引き続き制度を適用する経過措置が設けられておりました。この経過措置令和6年3月末をもって終了となることから所要の改正を行うものでございます。  

大東市議会 2024-02-15 令和6年2月15日大東市の市庁舎建て替えに関する特別委員会-02月15日-01号

◎清水 行政サービス向上室課長   この庁舎の耐震性につきましては平成20年度耐震診断を実施しておりまして、震度6強で大きな被害を被る可能性が高いというような状況耐震性はまずないという状況でございます。  一方、すこやかセンターについては、耐震性はあるという状況でございます。 ○大束 委員長   東委員

大東市議会 2024-02-09 令和6年2月9日大東市の教育に関する特別委員会−02月09日-01号

各校において教職員意識改革を進める中で、リーフレットにもお示ししましたとおり、時間外勤務時間の月平均についてですが、タイムカードを導入した平成30年当時と比べ、小学校ではわずかでありますが、減少しております。  中学校は大幅に減少という形になっております。  

大阪市議会 2024-02-09 02月09日-01号

    -----------(以下 追加議事日程)-----------第46 議案第1号 令和年度大阪一般会計補正予算(第7回)    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   報告第1号 民事訴訟等専決処分報告について   報告第2号 損害賠償額の決定に関する専決処分報告について   報告第3号 市道路線の変更及び廃止に関する専決処分報告について   報告第4号 平成

大東市議会 2023-12-14 令和 5年12月定例月議会-12月14日-03号

野崎周辺では、都市構造再編集中支援事業野崎周辺地区といたしまして、平成28年度より野崎駅舎橋上化及び自由通路建設をはじめ、立体駐輪場駅東西駅前広場整備などを進めてまいりました。  平成30年度には、JR西日本による橋上駅舎及び自由通路建設に着手し、令和5年2月に工事が完了したところでございます。  

大阪市議会 2023-12-14 12月14日-07号

これに対して理事者から、平成24年の府市統合本部会議において、府市病院一体経営により、大阪全体の医療資源を充実させるという基本的方向性が示されており、人口減少少子高齢化といった医療需要の変化の中で、今後の最適な医療提供体制の在り方について考えていくことは重要と考え、府市の病院機構統合について検討を進めることについて記述した旨、答弁がありました。