大東市議会 2024-02-29 令和6年2月29日予算決算委員会街づくり分科会-02月29日-01号
市有地活用について、その全体についてもちょっとお尋ねしたいんですけども、一度北条幼稚園でしたか、保育園でしたかね、そこで売却する・しないっていう話が合同委員会報告会等であったかと思いますけど、その後、民間で需要があるかどうかの調査を行うということだったと思うんですけど、今年度、その辺の進捗とか、今年度また市有地で水路等以外で売却する予定、市有地の売却とか、そういった予定はあるんですか。
市有地活用について、その全体についてもちょっとお尋ねしたいんですけども、一度北条幼稚園でしたか、保育園でしたかね、そこで売却する・しないっていう話が合同委員会報告会等であったかと思いますけど、その後、民間で需要があるかどうかの調査を行うということだったと思うんですけど、今年度、その辺の進捗とか、今年度また市有地で水路等以外で売却する予定、市有地の売却とか、そういった予定はあるんですか。
合同委員会報告会の令和4年の7月5日に第Ⅱ期構想を発表されてるんですよね。それ以降オフィシャルで、このあたり第Ⅱ期構想の何というんですか、公式見解っていうのは、何か明文化された形で発表されてますかね。 ○石垣 委員長 山本公民連携推進室課長補佐。 ◎山本 公民連携推進室課長補佐 今年度、地域で北条まちづくり委員会を発足しまして、委員からの御意見もございまして、入居者の意向確認を行いました。
これを1人世帯の御年齢であるとか2人世帯で高齢者の2人世帯であったりとか、あと3人世帯で御両親が共働きでお子さん1人とかというような、いろいろそういうモデルとして当てはめたものが試算としてあると思うんですけど、これをちょっと前の合同委員会報告会などの資料を見ましても、おおむね令和5年度引き下げた分だけ、大体15%以上20%程度の現実の引上げと、負担増ということになるかと思うんですが、これについては大体
では、すみません、この間も合同委員会報告会、あと国民健康保険の運営協議会のほうにも、ちょっと参加させてもらったんですけども、具体的に今度の大東市の国民健康保険料、今年1年は基金の活用も踏まえて、保険料の負担の軽減には尽くしていただいたのは評価できるんですが、来年度からの大阪府統一で、恐らく引上げになるかと思うんですが、どのぐらい引き上がるかについて、ちょっとここでお答えいただくことできますでしょうか
出席者 委員長 酒井一樹 副委員長 北村哲夫 │ │ │ 委 員 児玉 亮、あらさき美枝、大束真司、 │ │ │ 品川大介、石垣直紀、水落康一郎 │ │ │ 議 長 野上裕子 副議長 小南市雄 │ │ ├──────────────────────────────┤ │ │合同委員会報告会
午後1時から合同委員会報告会を開催を予定しております。そして、併せて3回目となりますペーパーレス会議のシステムのデモンストレーションを開催予定としておりますので、頭に入れておいてください。 そして、令和6年3月定例月議会の会議期間の案について、資料5でございます。 これ今のところは案ですよね、でも、これは最終になってきますかね。
あと、出てくるのが苦情トラブルなどへのそのときの対応というのがもう少し改善したほうがいいではないかという、ちょっと同じような、私たしか合同委員会報告会の報告資料を見たことあるんですけども、この辺については、言ったらここで初めて出てきたもんではないという認識であるんで、その改善に向けては具体的にどのように、それぞれ今3つ言いましたけど、されてるかについて、ちょっと今の状況についてお知らせください。
会派代表者 大束真司、児玉 亮(代理出席)、 │ │ │ 品川大介、北村哲夫、あらさき美枝 │ │ │ 議会運営委員会委員長(オブザーバー参加) 酒井一樹│ │ │ 欠席者 会派代表者 石垣直紀 │ │ ├──────────────────────────────┤ │ │合同委員会報告会
◆北村 委員 これで今年の合同委員会報告会でも報告ありましたけれども、それは都市経営部に移って、いきなり売却の話になってきたと。
あと、英語教育の推進事業、264ページなんですけど、英検の推進も含めまして、力を入れていってるんですけども、やはりこの間の合同委員会報告会でも報告があったように、英語あんまり好きじゃないっていう子が多いので、これはなぜかっていう話ですね。 英語をまず好きになってもらうための教育という形の推進ですね、これは令和4年度はどのように行ってきたのか教えてほしいなと思います。
北条小学校と北条中学校の義務教育学校、仮称ですが、ほうじょう学園という名前つけておりますけども、設置すると聞きましたが、先日、合同委員会報告会において、名称、小中一貫校の義務教育学校を設置するという報告がありました。 小中一貫校について、市民の関心は非常に高いものがあります。その特色はどのようなものでしょうか。
10月2日、月曜日午前10時から議会運営委員会協議会、午後1時から合同委員会報告会、終了後にペーパーレス会議システムのデモンストレーションをさせていただきます。前回お話ししてた分になっております。 10月4日、水曜日の10時、未来づくり分科会(決算審査)でございます。
◆天野 委員 それで、毎年7月の合同委員会報告会におきまして、このこども家庭室ですね、現在の、その委託業者の内部評価とかっていうのを資料、毎年出していただいてるかと思うんですよ。
出席者 委員長 酒井一樹 副委員長 北村哲夫 │ │ │ 委 員 児玉 亮、天野一之、大束真司、品川大介、 │ │ │ 石垣直紀、水落康一郎 │ │ │ 議 長 野上裕子 副議長 小南市雄 │ │ ├──────────────────────────────┤ │ │合同委員会報告会
続いて、11月8日、水曜日、午前11時から予算決算委員会後期の全体会、同日、ここに書いてありますが、11月8日については、午前10時から議会運営委員会協議会を開催の後、午後1時から合同委員会報告会の開催が予定されておりますので、よろしくお願いを申し上げます。 それでは、続きまして令和5年10月のその他議会スケジュールについて最終確認でございます。
◎木村吉男 市民生活部長 まず初めに、本市の地球温暖化対策実行計画の策定の進捗状況や内容に関しましては、今後、合同委員会報告会等を通じて、議員の皆様へ説明をさせていただく予定としておりますので、御了承のほどをよろしくお願い申し上げます。
その後に、午後1時から合同委員会報告会を議場でさせていただきますので、どうぞよろしくお願いをいたします。 それでは、続きまして6番目でございます。行政視察について、8月9日、10日議会運営委員会行政視察について、事務局より説明をお願いいたします。 資料は5番でございます。 ○酒井 委員長 川邊事務局参事補佐。
そして、午後1時から合同委員会報告会が議場で行われます。最終確認、その辺、問題はありませんでしょうか。 (「なし」と呼ぶ者あり) ○酒井 委員長 4番目の大きい案件です。 令和5年9月の定例月議会の会議期間(案)について、これも確認事項でございます。資料の4番になります。 こういう形で見ていただければと思いますが、問題はないでしょうか。 大束委員。
午後1時から合同委員会報告会がございますので、また日程のほど、皆さん調整よろしくお願いいたします。 あと、4点目でございますが、「その他の事項について」、先ほども会派代表者会議で審議されましたけども、大東市議会の申合せ事項の変更について、これタブレット資料4でございますが、モニターの資料映像を中継カメラで映すことを希望する場合の取扱いの変更がございますので、また皆さん確認しておいてください。
出席者 委員長 北村哲夫 副委員長 水落康一郎 │ │ │ 委 員 天野一之、酒井一樹、大束真司、中村晴樹、 │ │ │ 小南市雄、石垣直紀 │ │ │ 議 長 品川大介 副議長 児玉 亮 │ │ ├──────────────────────────────┤ │ │合同委員会報告会