274件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東大阪市議会 2016-11-30 平成28年11月第 4回定例会−11月30日-01号

まず東大阪スクラム商品券事業について、本事業消費者生活応援のため、また市内での消費需要を喚起し市内商業活性化を図るため、プレミアムつき共通商品券を発行したものである。発行総額プレミアム分を含めて12億円であり、経済効果額は約2.3億円となっている。今後、商品券事業を行うならば、さらに経済効果額が高くなるように事業内容を練り直すことも必要である。

東大阪市議会 2016-11-18 平成28年11月18日平成27年度決算審査特別委員会−11月18日-07号

救急隊の整備についても少しお聞きを決算委員会の中でさせていただいたんですけども、やはりこれは条例の定数ともかかわると思うんですけども、西消防署管内救急出動件数が一時下がったりふえたりを平成25年度から見ると、なってるんですけども、府内の救急出動件数でいうと第4位を維持してずっと高い値になっています。

東大阪市議会 2016-11-04 平成28年11月 4日平成27年度決算審査特別委員会−11月04日-04号

東、中、西合計でも前年度の平成26年中で見ても366件、全体としてはふえてるというところですけども、救急隊の増隊の話は環境経済委員会でも以前から話になってますけども、救急隊を増隊するというところで、先ほど退職者が大量に出る中でという話もされてたんですけども、救急隊のこの整備ですね、人の整備救急救命士国家試験関係も含めて平成27年、それ以前も含めて受けられた人数と合格者数、平成25年からで結構なので

東大阪市議会 2016-11-01 平成28年11月 1日平成27年度決算審査特別委員会−11月01日-03号

27年度につきましては、地域の医療機関との紹介、逆紹介に力を入れ、また救急患者受け入れにも力を入れ、新しい入院患者の増、これにより一番収入の根幹であります入院収益の増に努めました。その結果まだなお赤字ではございますが、5億円台の赤字ということで、赤字幅については大幅に改善したものと考えております。

東大阪市議会 2016-09-28 平成28年 9月第 3回定例会−09月28日-03号

さらに独立行政法人化直後の来年4月に、隣の府立中河内救命救急センター指定管理者として名乗りを上げるとしています。この間、維新府政のもと、府下救命救急センターを次々と指定管理化され、府の第三次救急医療が後退し、運営上も厳しくなっています。指定管理を受けた場合に、少なくとも赤字部分は当面大阪府が全額負担するとしても、府の今の行革方針から見れば、その保証はどこにもありません。

東大阪市議会 2016-08-03 平成28年 8月 3日環境経済委員会−08月03日-01号

といいますのが、表にもございますが、救急この二、三年、頑張れということで、救急車の受け入れも非常に上がってきて、救急からの入院もふえてまいってます。ただそこで懸念しますのは、やはり救急現場へ出てる医師が過労にならないかとか、そこを考えつつ、ですけどやはり患者さんには来ていただかないといけないと。足りない科も回復して、今まで我々のとこで受けてなかった患者さんを受けて治療していかないといけないと。

東大阪市議会 2016-06-14 平成28年 6月第 2回定例会-06月14日-02号

次に、救急現場における一般救助者へのフォローについて質問いたします。  近年、公共施設や駅、商業施設などにAEDの設置が急速に普及しています。本市でも心肺蘇生法AED使用方法を学ぶ救命講習会への参加者もふえていますが、急病人のいる現場救急車が到着するまでの間、一般市民心肺蘇生法AEDを使用して応急処置した際、事後に自分の対応が正しかったのかなどの不安を感じる人が多いと仄聞しています。

東大阪市議会 2016-03-18 平成28年 3月18日環境経済委員会−03月18日-01号

◎服部 病院事業管理者  昨日御指摘のございました選定療養費における救急患者についてでございますが、救急車で搬送されてきました患者さんにつきましては、入院の有無に関係なく救急患者であると判断し、選定療養費を徴収いたします。なお、選定療養費変更内容につきまして、資料として提出させていただいておりますのでよろしくお願いいたします。 ○笹谷 委員長  発言が終わりました。

東大阪市議会 2016-03-17 平成28年 3月17日環境経済委員会−03月17日-01号

救急科研修負担金というのがあるんですけれども、これはもう絶対全員必要なんですよね。 ◎北田 消防局総務課長  救急科の研修負担金でございますが、普通消防学校救急車に乗るための研修といたしまして救急科という課程が創設されておりまして、そこに今年度は18名派遣予定となっておりますので、その予算が40万5000円となっております。以上でございます。 ◆小畑 委員  ありがとうございます。

東大阪市議会 2016-03-16 平成28年 3月16日民生保健委員会−03月16日-01号

その辺も含めまして今後、一方現実問題としては保育士が非常に少ない、需要と供給の追いつかないという状態がございますので、ただ運用をしていくにも、したいような状況もあるんですけども、当然最初申し上げました質の担保というところができておりませんので、どのような例えば今回緩和措置としまして、一定業務経験がある者でありますとか、子育て支援研修を受けた者とか、例は出ておりますけれども、それらの条件をいろいろ基準

東大阪市議会 2016-03-11 平成28年 3月第 1回定例会−03月11日-05号

まず総合病院にお聞きいたしますが、この中河内救命救急センター総合病院一体経営というのは大阪維新の会ができたときから、近くにあるものとの一体経営、統廃合というのを進めていく方針の中で考えてきたものであると思うのですが、現状東大阪市の総合病院の収支の具体的な数値というのはどのようになっていますか。  そして中河内救命救急センター指定管理に向けた進捗状況やスケジュールについてもお尋ねいたします。

東大阪市議会 2016-03-09 平成28年 3月第 1回定例会−03月09日-03号

これまで当局は、独法化により柔軟な病院運営が可能となることから、患者のニーズに迅速に対応しサービスの向上を図り、さらに市民皆様に良質な医療を継続して提供し、救急医療を初めとする市民生活に不可欠な医療サービスの提供など、公立病院としての役割を果たし、市民皆様に信頼していただける病院を目指すなどと言われてきました。これらのことと意見書を踏まえ、決意のほどをお聞かせください。  

東大阪市議会 2016-03-01 平成28年 3月第 1回定例会−03月01日-01号

まず救急隊の出動件数に関して、平成26年度に1隊増隊したが、それでも東大阪市の1隊当たり出動件数は全国的に見ても非常に多い。平成26年の救急隊出動件数は2万9246件となっており、1隊当たり件数はようやく3000件を下回った。しかしそれでも大阪府下で2番目に多い状況である。さらに西署管内においては、まだ1隊当たり件数は3000件を超えている。

東大阪市議会 2015-12-10 平成27年12月10日環境経済委員会−12月10日-01号

ところがそこでも、これは非常に危険な部位に入ってるのでちょっとうちでは手に負えないということで、大阪市内救急病院に搬送されます。そこで診たところ、これはとても救急で我々が対応できないので、大学の付属の病院へすぐこれ、救急搬送しなきゃいけないと、そこで初めてこの方、救急車に乗られたわけですよね。初めて大阪市内救急車に乗られた。

東大阪市議会 2015-12-02 平成27年11月第 4回定例会−12月02日-02号

次に府立中河内救命救急センター東大阪市立総合病院について質問いたします。  平成21年より府立中河内救命救急センター東大阪市立総合病院一体的運営に向けた取り組みがなされてきました。一昨年、松井大阪府知事野田市長が府、市の方向性を一致させることとなり、より具体的に検討されてまいりました。

東大阪市議会 2015-06-12 平成27年 6月第 2回定例会−06月12日-02号

それもないままの中河内救命救急センター指定管理受託などという、運営受託はすべきではありません。御答弁ください。  最後に、政務活動費について我が党の考えを明らかにさせていただきます。  昨年からことしにかけて、政務活動費の支出のあり方をめぐって、東大阪市議会市民とマスコミの厳しい批判を受けてきました。

東大阪市議会 2015-03-18 平成27年 3月18日環境経済委員会−03月18日-01号

なお、その場所でございますが、救急発生状況を踏まえまして、まずは西消防署管内に11隊目が必要であると考えておるところでございます。以上でございます。 ◆内海 委員  以前から指摘してるように救急出動件数、1隊当たり出動件数が極めて突出して多いのが西署管内救急隊だということが繰り返し指摘されておるんですね。そういう点から見ても、早急な救急隊の増隊

東大阪市議会 2015-03-11 平成27年 3月第 1回定例会−03月11日-04号

今後も引き続き、保育所や幼稚園などの公共施設の再編による跡地が新たに生じることが予測されますが、これらの近い将来予測される人口動態行政需要を視野に入れた中長期にわたる整備計画はあるのでしょうか。また、整備計画財源確保として具体的に売却などを検討されてる施設があるのでしょうか。