羽曳野市議会 > 2019-09-02 >
令和 元年第 3回 9月定例会−09月02日-01号

  • 668(/)
ツイート シェア
  1. 羽曳野市議会 2019-09-02
    令和 元年第 3回 9月定例会−09月02日-01号


    取得元: 羽曳野市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-08-07
    令和 元年第 3回 9月定例会−09月02日-01号令和 元年第 3回 9月定例会                  目      次                △開  会  午前10時1分 〇議長挨拶(議長 笠原由美子)……………………………………………………………………… 9 〇市長挨拶(市長 北川嗣雄)………………………………………………………………………… 9                △開  議  午前10時6分 〇日程第1 会議録署名議員の指名(7番 樽井佳代子、18番 松井康夫)……………………10 〇日程第2 会期の決定(9月2日から10月3日までの32日間)…………………………………10 〇日程第3 報告第15号「地方自治法第180条の規定による市長の専決処分の報告について」付議        ……………………………………………………………………………………………10   1. 報 告(総務部長 白形俊明)………………………………………………………………10   1. 質 疑(若林信一)……………………………………………………………………………11   1. 答 弁(危機管理室長 阪口幸雄)…………………………………………………………11   1. 答 弁(総務部長 白形俊明)………………………………………………………………12   1. 要 望(若林信一)……………………………………………………………………………12 〇日程第4から日程第12まで一括付議…………………………………………………………………13  ※日程第4 報告第16号「平成30年度羽曳野一般会計歳入歳出決算認定について」
     ※日程第5 報告第17号「平成30年度羽曳野国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について」  ※日程第6 報告第18号「平成30年度羽曳野と畜場特別会計歳入歳出決算認定について」  ※日程第7 報告第19号「平成30年度羽曳野市財産区特別会計歳入歳出決算認定について」  ※日程第8 報告第20号「平成30年度羽曳野介護保険特別会計歳入歳出決算認定について」  ※日程第9 報告第21号「平成30年度羽曳野土地取得特別会計歳入歳出決算認定について」  ※日程第10 報告第22号「平成30年度羽曳野後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について」   1. 報 告(会計管理者 寺元正治)……………………………………………………………13  ※日程第11 報告第23号「平成30年度羽曳野水道事業会計決算認定について」  ※日程第12 報告第24号「平成30年度羽曳野下水道事業会計決算認定について」   1. 報 告(水道局長下水道部長 椿原 稔)………………………………………………14  o報告第16号   1. 委員会付託総務文教常任委員会)…………………………………………………………16  o報告第17号   1. 委員会付託民生産業常任委員会)…………………………………………………………16  o報告第18号   1. 委員会付託民生産業常任委員会)…………………………………………………………16  o報告第19号   1. 委員会付託総務文教常任委員会)…………………………………………………………17  o報告第20号   1. 委員会付託民生産業常任委員会)…………………………………………………………17  o報告第21号   1. 委員会付託総務文教常任委員会)…………………………………………………………17  o報告第22号   1. 委員会付託民生産業常任委員会)…………………………………………………………17  o報告第23号   1. 委員会付託建設企業常任委員会)…………………………………………………………17  o報告第24号   1. 委員会付託建設企業常任委員会)…………………………………………………………18 〇日程第13及び日程第14を一括付議……………………………………………………………………18  ※日程第13 報告第25号「平成30年度決算に基づく羽曳野市健全化判断比率の報告について」  ※日程第14 報告第26号「平成30年度決算に基づく羽曳野市公営企業資金不足比率の報告について」   1. 報 告(総務部長 白形俊明)………………………………………………………………18 〇日程第15及び日程第16を一括付議……………………………………………………………………19  ※日程第15 議案第56号「平成30年度羽曳野水道事業会計処分利益剰余金の処分について」  ※日程第16 議案第57号「平成30年度羽曳野下水道事業会計処分利益剰余金の処分について」   1. 提案理由の説明(水道局長下水道部長 椿原 稔)……………………………………19  o議案第56号   1. 委員会付託建設企業常任委員会)…………………………………………………………20  o議案第57号   1. 委員会付託建設企業常任委員会)…………………………………………………………20 〇日程第17 議案第58号「成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について」付議        ……………………………………………………………………………………………20   1. 提案理由の説明(市長公室理事 高井基晴)………………………………………………20   1. 委員会付託総務文教常任委員会)…………………………………………………………21 〇日程第18 議案第59号「幼児教育・保育の無償化の実施に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について」付議        ……………………………………………………………………………………………21   1. 提案理由の説明(市長公室部長こども未来室長 山脇光守)…………………………21   1. 質 疑(渡辺真千)……………………………………………………………………………22   1. 答 弁(市長公室部長こども未来室長 山脇光守)……………………………………22   1. 要 望(渡辺真千)……………………………………………………………………………23   1. 採 決(即日原案可決)………………………………………………………………………23 〇日程第19 議案第60号「特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定について」付議        ……………………………………………………………………………………………23   1. 提案理由の説明(選挙管理委員会事務局長 藤田悦宏)…………………………………24   1. 質 疑(笹井喜世子)…………………………………………………………………………24   1. 答 弁(選挙管理委員会事務局長 藤田悦宏)……………………………………………24   1. 要 望(笹井喜世子)…………………………………………………………………………25   1. 採 決(即日原案可決)………………………………………………………………………25 〇日程第20 議案第61号「羽曳野市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」付議        ……………………………………………………………………………………………25   1. 提案理由の説明(危機管理室長 阪口幸雄)………………………………………………25   1. 採 決(即日原案可決)………………………………………………………………………26 〇日程第21 議案第62号「羽曳野市世界遺産もずふる応援基金条例の一部を改正する条例の制定について」付議        ……………………………………………………………………………………………26   1. 提案理由の説明(世界文化遺産推進室長 南里民恵)……………………………………26   1. 質 疑(笹井喜世子)…………………………………………………………………………26   1. 答 弁(世界文化遺産推進室長 南里民恵)………………………………………………27   1. 要 望(笹井喜世子)…………………………………………………………………………27   1. 採 決(即日原案可決)………………………………………………………………………28 〇日程第22 議案第63号「羽曳野市手数料条例の一部を改正する条例の制定について」付議…28   1. 提案理由の説明(都市開発部理事 上野敏治)……………………………………………28   1. 採 決(即日原案可決)………………………………………………………………………28 〇日程第23 議案第64号「羽曳野市印鑑条例の一部を改正する条例の制定について」付議……28   1. 提案理由の説明(市民人権部理事 山田剛史)……………………………………………28   1. 質 疑(広瀬公代)……………………………………………………………………………29   1. 答 弁(市民人権部理事 山田剛史)………………………………………………………29   1. 要 望(広瀬公代)……………………………………………………………………………30   1. 質 疑(田仲基一)……………………………………………………………………………30   1. 答 弁(市民人権部理事 山田剛史)………………………………………………………31                △休  憩  午前11時37分                △再  開  午後1時31分   1. 答 弁(市民人権部理事 山田剛史)………………………………………………………31   1. 要 望(田仲基一)……………………………………………………………………………31   1. 採 決(即日原案可決)………………………………………………………………………32 〇日程第24 議案第65号「羽曳野市水道事業給水条例の一部を改正する条例の制定について」付議        ……………………………………………………………………………………………32   1. 提案理由の説明(水道局長下水道部長 椿原 稔)……………………………………32   1. 質 疑(若林信一)……………………………………………………………………………32   1. 答 弁(水道局長下水道部長 椿原 稔)………………………………………………33   1. 要 望(若林信一)……………………………………………………………………………33   1. 採 決(即日原案可決)………………………………………………………………………33 〇日程第25 議案第66号「令和元年度羽曳野一般会計補正予算(第2号)」付議……………33   1. 提案理由の説明(総務部長 白形俊明)……………………………………………………33   1. 委員会付託総務文教常任委員会)…………………………………………………………35 〇日程第26 議案第67号「令和元年度羽曳野国民健康保険特別会計補正予算(第1号)」付議        ……………………………………………………………………………………………35   1. 提案理由の説明(保険健康室長 田中安紀)………………………………………………35   1. 質 疑(広瀬公代)……………………………………………………………………………35   1. 答 弁(保険健康室長 田中安紀)…………………………………………………………35   1. 要 望(広瀬公代)……………………………………………………………………………36
      1. 採 決(即日原案可決)………………………………………………………………………36 〇日程第27 議案第68号「令和元年度羽曳野介護保険特別会計補正予算(第2号)」付議…36   1. 提案理由の説明(保険健康室長 田中安紀)………………………………………………36   1. 採 決(即日原案可決)………………………………………………………………………37 〇日程第28 議案第69号「令和元年度羽曳野土地取得特別会計補正予算(第2号)」付議…37   1. 提案理由の説明(総務部長 白形俊明)……………………………………………………37   1. 採 決(即日原案可決)………………………………………………………………………38 〇日程第29 議案第70号「令和元年度羽曳野後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)」付議        ……………………………………………………………………………………………38   1. 提案理由の説明(保険健康室長 田中安紀)………………………………………………38   1. 採 決(即日原案可決)………………………………………………………………………39                △散  会  午後2時2分 〇令和元年9月2日羽曳野市議会第3回定例会が羽曳野市議会議事堂に招集された。 〇令和元年9月2日 第1日目 〇出席議員は次のとおりである。   1番   外 園 康 裕   2番   通 堂 義 弘   3番   笠 原 由美子   4番   百 谷 孝 浩   5番   竹 本 真 琴   6番   花 川 雅 昭   7番   樽 井 佳代子   8番   金 銅 宏 親   9番   広 瀬 公 代   10番   渡 辺 真 千   11番   笹 井 喜世子   12番   若 林 信 一   13番   上 薮 弘 治   14番   今 井 利 三   15番   田 仲 基 一   16番   黒 川   実   17番   松 村 尚 子   18番   松 井 康 夫 〇説明のため出席した者は次のとおりである。   市長       北 川 嗣 雄   副市長      安 部 孝 人   副市長      樽 井 市 治   教育長      高 崎 政 勝   市長公室部長こども未来室長            山 脇 光 守   総務部長     白 形 俊 明   保健福祉部長   川 浦 幸 次   生活環境部長   松 永 秀 明   水道局長下水道部長            椿 原   稔   教育次長兼生涯学習室長            清 水 淳 宅   市長公室理事   高 井 基 晴   市長公室理事   吉 永 留実子   危機管理室長   阪 口 幸 雄   総務部理事    金 森   淳   税務長      淋   信 行   市民人権部理事  山 田 剛 史   土木部理事    戸 成   浩   都市開発部理事  上 野 敏 治   学校教育室長   川 地 正 人   世界文化遺産推進室長            南 里 民 恵   保険健康室長   田 中 安 紀   会計管理者    寺 元 正 治   選挙管理委員会事務局長            藤 田 悦 宏 〇議会事務局   局長       吉 村 俊 一   次長       松 川 貴 至   課長補佐     森 本 美津子   課長補佐     竹 中 雅 世   課長補佐     内 本 祐 介   主幹       金 銅 菜保子 〇議事日程は次のとおりである。  日程第1      会議録署名議員の指名  日程第2      会期の決定  日程第3 報告第15号      地方自治法第180条の規定による市長の専決処分の報告について  日程第4 報告第16号      平成30年度羽曳野一般会計歳入歳出決算認定について  日程第5 報告第17号      平成30年度羽曳野国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について  日程第6 報告第18号      平成30年度羽曳野と畜場特別会計歳入歳出決算認定について  日程第7 報告第19号      平成30年度羽曳野市財産区特別会計歳入歳出決算認定について  日程第8 報告第20号      平成30年度羽曳野介護保険特別会計歳入歳出決算認定について  日程第9 報告第21号      平成30年度羽曳野土地取得特別会計歳入歳出決算認定について  日程第10 報告第22号      平成30年度羽曳野後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について  日程第11 報告第23号      平成30年度羽曳野水道事業会計決算認定について  日程第12 報告第24号      平成30年度羽曳野下水道事業会計決算認定について  日程第13 報告第25号      平成30年度決算に基づく羽曳野市健全化判断比率の報告について  日程第14 報告第26号
         平成30年度決算に基づく羽曳野市公営企業資金不足比率の報告について  日程第15 議案第56号      平成30年度羽曳野水道事業会計処分利益剰余金の処分について  日程第16 議案第57号      平成30年度羽曳野下水道事業会計処分利益剰余金の処分について  日程第17 議案第58号      成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について  日程第18 議案第59号      幼児教育・保育の無償化の実施に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について  日程第19 議案第60号      特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定について  日程第20 議案第61号      羽曳野市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例の制定について  日程第21 議案第62号      羽曳野市世界遺産もずふる応援基金条例の一部を改正する条例の制定について  日程第22 議案第63号      羽曳野市手数料条例の一部を改正する条例の制定について  日程第23 議案第64号      羽曳野市印鑑条例の一部を改正する条例の制定について  日程第24 議案第65号      羽曳野市水道事業給水条例の一部を改正する条例の制定について  日程第25 議案第66号      令和元年度羽曳野一般会計補正予算(第2号)  日程第26 議案第67号      令和元年度羽曳野国民健康保険特別会計補正予算(第1号)  日程第27 議案第68号      令和元年度羽曳野介護保険特別会計補正予算(第2号)  日程第28 議案第69号      令和元年度羽曳野土地取得特別会計補正予算(第2号)  日程第29 議案第70号      令和元年度羽曳野後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)     午前10時1分 開会 ○議長(笠原由美子)  おはようございます。  令和元年第3回定例市議会の開会に当たり、一言ご挨拶を申し上げます。  今定例会には、平成30年度各会計決算や条例の制定及び一部改正、各会計の補正予算など27件の案件が提出をされております。よろしくご審議賜りますようお願い申し上げます。  7月6日に百舌鳥・古市古墳群が大阪初の世界文化遺産に登録をされました。今後、世界遺産と日本遺産のある羽曳野市をさらに魅力ある町にするために、皆様の英知を結集していただきますようよろしくお願いを申し上げます。  さて、近年、日本各地で集中豪雨による災害が多発し、本市においても先日の集中豪雨により被害が発生しました。これから本格的な台風シーズンを迎えてまいりますので、今後より一層危険箇所の点検等を行っていただき、十分な備えをしていただきますようお願い申し上げます。  朝晩涼しい日がふえてまいりましたが、夏の疲れを癒やす時期でもあり、また残暑厳しい日もあると思われますので、皆様には健康に十分ご留意され、ご精励いただきますようお願い申し上げます。  以上、ご挨拶を申し上げまして、簡単ではございますがご挨拶といたします。  続きまして、北川市長、ご挨拶をお願いいたします。    〔市長 北川嗣雄 登壇〕 ◎市長(北川嗣雄)  改めまして、おはようございます。  本日、令和元年の第3回定例会を開催をいただきました。笠原議長初め議員各位におかれましては、当市の行政に対するご指導、ご鞭撻、常にいただいておりますことに心から感謝を申し上げる次第でございます。どうぞ今後ともよろしくお願いをいたします。  今、議長のご挨拶の中にもございました。去る8月19日でございましたが、突然のゲリラ豪雨によりまして避難を余儀なくされた方々がいらっしゃいますが、無事に、ちょうど8月30日に家にお帰りになったということで、私も改めて訪問させていただいて、おわび、そしてまた今後の対策等についてお話を申し上げてきたところでございます。近年、こうした突然の集中豪雨、大きな風、昨年は風によって避難を余儀なくされたことがございましたけども、こうしたことがやはり私ども予知できないものの、しっかりとその準備はしなければならないというふうに思っております。そういった意味で、しっかりと大阪府、そしてまた近隣市町村とも連携をとりながら、そうした災害に強いまちづくりを目指して頑張らねばならないというふうに思っているところであります。  とりわけ、そうした形の中では、昨日大阪府下の消防大会が開かれまして、当市、南河内の代表としてポンプ車操法の大会に出場し、また河南町においては小型ポンプのほうの競技の部のほうに参加をし、ともに総合優勝という栄誉ある褒賞をいただいたところでございます。さらに、こうした消防団の皆様とも、そしてまた地域の皆さんとも連携をとりながら、こうした災害に強い町羽曳野をつくってまいりたいというふうに思っておりますので、よろしくお願いをいたします。  それと加えて、少し話が外れて大変申しわけないんでありますけども、特に今年は、ことしですね、今年というか、ことしこうしたテレビでも視聴率の高い「俳句王国がいく」、「何でも鑑定団」あるいは大相撲などを開催をしていただいておりますけれども、その中で「何でも鑑定団」の中で、地元の方が出品されたものが非常に思っていたよりも高価であったということで、ぜひこれをひとつ羽曳野市のほうに寄贈したいという申し出がございましたので、いずれ日を改めまして皆さんにもご披露申し上げたいなというふうに思っています。  私もちょうどこの機会を捉まえて、新しく羽曳野にいらっしゃった皆さんに羽曳野のいいところをまたご紹介をさせていただく機会もふえてまいりまして、大変ありがたいなというふうに思っております。これからもしっかりと日本遺産、世界遺産のある町羽曳野としてPRをしてまいりたいというふうに思っておりますので、議員の皆さんにおかれましてはどうかひとつ、ともにそういったことの活動をさらに展開できるように、よろしくご指導のほどお願いをいたします。  本議会にお願いをいたしております案件につきましては、既に議長からご挨拶がございましたように、特に平成30年度の一般会計の決算報告並びに各特別会計の報告もございます。どうかご議論いただきましてご決定いただきますようによろしくお願いを申し上げまして、挨拶とさせていただきます。ありがとうございます。 ○議長(笠原由美子)  市長、ありがとうございました。   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜     午前10時6分 開議 ○議長(笠原由美子)  これより令和元年羽曳野市議会第3回定例会を開会いたします。  出席議員数が定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○議長(笠原由美子)  日程第1、会議録署名議員を定めます。  本件は会議規則の定めにより、議長において7番樽井佳代子議員、18番松井康夫議員を指名いたします。  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○議長(笠原由美子)  日程第2、会期を定めます。  本定例会の会期を本日から10月3日までの32日間といたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  ご異議なしと認めます。  よって、本定例会の会期は本日から10月3日までの32日間とすることに決しました。   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○議長(笠原由美子)  それでは、これより議案等の審議に入るわけでございますが、その前に確認をさせていただきます。  議案等に係る質疑の回数は、会議規則第55条の規定により2回となっておりますので、要望等を含めて2回とさせていただきます。よろしくご了承のほどお願いをいたします。   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○議長(笠原由美子)  日程第3、報告第15号「地方自治法第180条の規定による市長の専決処分の報告について」を議題といたします。  それでは、報告を求めます。  総務部長。    〔総務部長 白形俊明 登壇〕 ◎総務部長白形俊明)  ただいま上程いただきました報告第15号「地方自治法第180条の規定による市長の専決処分の報告について」ご説明を申し上げます。  地方自治法第180条第1項の規定により、議会において指定されている事項について別紙のとおり専決処分したので、同条第2項の規定により報告する。   令和元年9月2日 提出          羽曳野市長 北川嗣雄  それでは、別紙により内容を報告いたします。  専決処分事項は、損害賠償額の決定及び和解の1件です。  まず、事件の概要は、平成31年4月14日日曜日お昼の午後12時20分ごろ、柏原羽曳野藤井寺消防組合消防本部の駐車場において、羽曳野市消防団の消防車両を出庫させる際に、隣に駐車されていた相手方車両の左側後方と接触し、損傷させたものです。  本件事故の責任割合については、本市が100%、本市が支払う損害賠償額は24万7,439円です。  専決年月日、損害賠償の相手方及び和解事項については、それぞれ記載のとおりでございます。  なお、損害賠償の額については、全額保険で補填されることを申し添えます。  今回の事故の原因については、消防団の不注意な運転によるものです。  なお、相手方の車内は無人で、双方にけが等はございません。  消防団の事故防止については、所管部署である危機管理室より羽曳野市消防団に対して、公用車を運転しているという自覚のもと、より慎重な運転に徹するよう注意喚起を行うとともに、二度とこのような不注意による事故を起こさないよう安全運転を励行することを徹底しています。  また、運転の際には、運転者はもちろんのこと、同乗者に対しても常に周辺の状況確認を行うなど、事故の未然防止に向けて細心の注意を払うよう徹底いたしました。  まことに申しわけございませんでした。  報告は以上でございます。 ○議長(笠原由美子
     説明が終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑はありませんか。  若林信一議員。    〔12番 若林信一 質問席へ〕 ◆12番(若林信一)  おはようございます。  報告第15号について2点質問します。  最初に、事件が起きた日にちですけれども、午後12時20分ごろというふうにありますが、これは通常は午後12時20分ということになると夜中だというふうに思いますね。先ほどの説明ではお昼ということでしたので、午前12時か午後0時かというふうに思います。  さて、今回の処分事項、先ほど説明がありましたように、不注意によるものだということがありましたけれども、説明を聞く限りでは不注意だということでしか考えられません。  そこで、改めて2点質問します。  1つは、事故の原因について不注意であるということなんですが、これはどのように考えているのか。  2つは、再発防止として、先ほど危機管理室で公用車の扱いについて注意を促すと、運転の際は確認をするということがありましたけれども、改めて再発防止に向けてどのように対応していくのかお聞きをしたいと思います。  質問は以上です。 ○議長(笠原由美子)  危機管理室長。    〔危機管理室長 阪口幸雄 登壇〕 ◎危機管理室長(阪口幸雄)  若林議員のご質問に順次答弁させていただきます。  最初の午後12時20分というのは、私も昼やと思います。夜中の場合は午前0時20分、0時という言い方もあるというふうに認識しています。  事故の原因ですけども、もう少し細かく言いますと、当日は柏羽藤消防本部において柏原市消防団、藤井寺市消防団、羽曳野市消防団が合同で初任団員訓練、救命訓練、機関員訓練を実施しており、当該分団も朝から出動しておりました。その後、訓練が終了し、使用した資機材を積み込むため、駐車場から左に出ようとしたところ、消防車の後輪から後部が長いことによる外側へのはみ出し、いわゆるオーバーハング現象により、相手方車両の左後方に消防車の右側後方が接触してしまったものです。  直接の原因としては、おっしゃるとおり不注意なんですけども、訓練で使用した資機材を積み込むための移動であったため、他の団員は資機材の場所で待機しており、運転者のみで1人で運転してしまったことが一つの要因になっていることと思います。  今後の対応ですけども、再発事故防止としましては、今回の事故は消防車両のオーバーハング現象による接触が直接の原因でありますので、このことについて留意するよう、こういう現象が起こるということを改めて留意するよう指導してまいります。また、消防車の運転については、通常1人で乗車することはありませんが、交代時だけでなく、駐車時の出入りなどについても、誘導によって周りの安全について十二分に確認するよう指導してまいりますので、ご理解賜りますようお願いいたします。 ○議長(笠原由美子)  総務部長。    〔総務部長 白形俊明 登壇〕 ◎総務部長白形俊明)  お昼の12時の言い方はさまざまありまして、午前12時という場合もありますし、午後12時、午前0時、午後0時という言い方があります。ただ、12時を起点に午前、午後というのが一般的にわかりやすいのかなということで、午後12時という言い方を基本的には議会のほうでもさせていただいていますので、ご理解のほどよろしくお願いします。 ○議長(笠原由美子)  若林信一議員。 ◆12番(若林信一)  意見を述べ、要望します。  時刻については、そのように明記されるということで、了解をいたしました。  ただ、事故の原因は、消防団員の合同の訓練で資機材を積んでいて、それのはみ出した部分ということで、聞くところによると、いわゆる消防車ですね、消防車両とあるんですけど、消防車でいいんですね。(阪口危機管理室長「はい」と呼ぶ)そうですね。その消防車に資機材を積んだときにはみ出していたと。違うんですか。消防車ということなんですが、いずれにしましても、先ほどありましたように、1人で運転をされていた。ですから、出るときに誘導がなかったということですので、これは私たち日本共産党も主張しておりましたように、通常運転するときは複数の運転をすると。これは運転中もそうなんですけど、特に車が発進したり駐車するときに同様の事故もありました。そういう点では、車の発進する際にはやっぱり注意を促すということも大事だというふうに思います。  それから、再発防止については強化をしていくということなんですが、改めて再発防止として私たち3点を強く主張をしてきました。1つは、車両については複数乗車を原則とするということが1つです。それから、全職員については、この間講習などを行うということでしたけれども、この中に改めて消防団員の人も当然含まれてくるというふうに思いますので、定期的な講習ですね、運転の講習ね、これをぜひ続けていただきたいというふうに思います。それから3つ目は、いわゆるキャンペーンですね。月間事故防止キャンペーンですとか、そういう旗印をやっぱり全庁挙げてかけて事故ゼロの運動にぜひ取り組んでいただきたいというふうに思います。  市の職員の皆さんを初めとして、とりわけ消防団の皆さんには市民の命と財産を守るという重要な役割を持っておられます。今回の事件を契機にして、二度とこうした不注意な事故が起きないように、消防団としてもさらに注意喚起を重視して再発防止の強化、これをしていただくことを要望して発言とします。  発言は以上です。 ○議長(笠原由美子)  ほかに質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  質疑を終結いたします。  本報告はこれをもって終了いたします。   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○議長(笠原由美子)  日程第4、報告第16号「平成30年度羽曳野一般会計歳入歳出決算認定について」から日程第12、報告第24号「平成30年度羽曳野下水道事業会計決算認定について」まで、以上9件を一括して議題といたします。  それでは、本9件の決算につき順次報告を求めます。  まず、報告第16号から第22号まで7件について。  会計管理者。    〔会計管理者 寺元正治 登壇〕 ◎会計管理者(寺元正治)  ただいま上程いただきました報告第16号「平成30年度羽曳野一般会計歳入歳出決算認定について」から報告第22号「平成30年度羽曳野後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について」までの7件につきまして、一括して報告させていただきます。  本件は、平成30年度一般会計並びに各特別会計の決算につきまして、地方自治法第233条第3項の規定により、本市監査委員の意見をつけて議会の認定に付すものでございます。   令和元年9月2日 提出          羽曳野市長 北川嗣雄  決算につきまして、お手元の歳入歳出決算書、その各会計の末尾に掲載しております実質収支に関する調書に基づきまして、順次概要をご説明いたします。  まず初めに、決算書の251ページをお開きください。  一般会計の実質収支に関する調書でございます。  歳入総額は391億3,024万5,000円。この額は前年度と比較しますとマイナス1億34万1,000円、率にして約0.3%減少しております。  歳出総額は390億6,639万3,000円。この額は前年度と比較しますとマイナス1億350万7,000円、率にして約0.3%減少しております。  歳入歳出差し引き残額は6,385万2,000円です。この額から翌年度へ繰り越すべき財源であります繰越明許費繰越額731万3,000円を差し引きした実質収支額は5,653万9,000円の黒字となっております。  続きまして、307ページをお開きください。  国民健康保険特別会計の実質収支に関する調書でございます。  歳入総額は128億5,173万2,000円。この額は前年度と比較しますとマイナス27億770万6,000円、率にして約17.4%減少しております。  歳出総額は127億6,459万4,000円。この額は前年度と比較しますとマイナス27億4,613万6,000円、率にして約17.7%減少しております。  歳入歳出差し引き残額は8,713万8,000円。翌年度へ繰り越すべき財源はありませんので、実質収支額も同額の8,713万8,000円の黒字となっております。  続きまして、325ページをお開きください。  と畜場特別会計の実質収支に関する調書でございます。  歳入歳出総額はそれぞれ6,358万2,000円。この額は前年度と比較しますと、ともにプラス732万7,000円、率にして約13%増加しております。  歳入歳出の総額は同額であり、翌年度へ繰り越すべき財源はありませんので、実質収支額は0円、収支均衡でございます。  続きまして、351ページをお開きください。  財産区特別会計の実質収支に関する調書です。  歳入総額は16億8,538万5,000円。この額は前年度と比較しますとプラス676万4,000円、率にして約0.4%増加しております。  歳出総額は4,837万8,000円。この額は前年度と比較しますとプラス875万7,000円、率にして約22.1%増加しております。  歳入歳出差し引き残額は16億3,700万7,000円。翌年度へ繰り越すべき財源はありませんので、実質収支額も同額の16億3,700万7,000円の黒字となっております。  続きまして、391ページをお願いします。  介護保険特別会計の実質収支に関する調書でございます。  歳入総額は104億9,540万3,000円。この額は前年度と比較しますとプラス1億2,574万5,000円、率にして約1.2%増加しております。  歳出総額は102億935万7,000円。この額は前年度と比較しますとプラス3億7,237万1,000円、率にして約3.8%増加しております。  歳入歳出差し引き残額は2億8,604万6,000円。翌年度へ繰り越すべき財源はありませんので、実質収支額も同額の2億8,604万6,000円の黒字となっております。  続きまして、409ページをお願いします。  土地取得特別会計の実質収支に関する調書でございます。  歳入歳出の総額はそれぞれ7億5,986万3,000円。この額は前年度と比較しますと、ともにプラス5億6,440万円、率にしまして約288.8%増加しております。  歳入歳出の総額は同額であり、翌年度へ繰り越すべき財源はありませんので、実質収支額は0円、収支均衡でございます。  最後に、435ページをお願いします。  後期高齢者医療特別会計の実質収支に関する調書です。  歳入総額は17億1,400万7,000円。この額は前年度と比較しますとプラス3,531万2,000円、率にして約2.1%増加しております。  歳出総額は16億5,507万1,000円。前年度と比較しますとプラス3,051万7,000円、率にして約1.9%増加しております。  歳入歳出差し引き残額は5,893万6,000円。翌年度へ繰り越すべき財源はありませんので、実質収支額も同額の5,893万6,000円の黒字となっております。  以上、平成30年度一般会計並びに各特別会計の決算の概要でございます。関係調書並びに監査意見書を添付しておりますので、ご審議の上、認定賜りますようよろしくお願いいたします。  説明は以上でございます。 ○議長(笠原由美子)  次に、報告第23号と第24号について。  水道局長下水道部長。    〔水道局長下水道部長 椿原 稔 登壇〕 ◎水道局長下水道部長(椿原稔)  ただいま上程いただきました報告第23号「平成30年度羽曳野水道事業会計決算認定について」ご説明申し上げます。  本件は、地方公営企業法第30条第4項の規定により、平成30年度羽曳野水道事業会計決算を別紙監査委員の意見をつけて議会の認定に付するため、提案するものでございます。   令和元年9月2日 提出          羽曳野市長 北川嗣雄
     それでは、決算の概要についてご説明いたします。  水道事業会計決算書の19ページをお願いいたします。  決算の概況。  工事関係では、主な建設改良事業として第6次水道施設整備事業は1年目に当たり、流量計設備ほか改良工事や無停電電源装置ほか改良工事を行いました。施設改良事業は、中央監視制御設備改良工事及び漏水対策や老朽管に係る更新工事と開発及び下水道工事に伴う配水管の新設・更新工事等を実施し、ライフラインとしての水道施設の強化に取り組んでおります。  次に、業務状況では、給水人口が829人減少し、10万9,084人となっております。  年間総配水量は14万6,318立方メートル減少し、1,191万5,420立方メートルとなり、年間総有収水量も9万6,440立方メートル減少し、1,148万5,668立方メートルとなっております。  なお、有収率は96.4%となりました。  財政状況では、収益的収支の総収益は1億6,978万6,000円の増収で、25億2,516万2,000円となっております。これは主に固定資産売却益が増加したことによるものです。  一方、総費用については8,156万2,000円の増加で、19億8,116万1,000円となりました。これは主に資産減耗費の増加によるものです。  この結果、当年度の純利益は5億4,400万1,000円を計上いたしました。  次に、資本的収支の収入は、工事負担金が1億8,108万5,000円、他会計負担金が141万8,000円、固定資産売却代金が2,690万円の計2億940万3,000円に対しまして、支出は建設改良費が8億2,674万4,000円、企業債償還金が1億1,373万2,000円の計9億4,047万9,000円で、不足額の7億3,107万6,000円は損益勘定留保資金等で補填しております。  今後も水道事業を取り巻く経営環境は厳しい状況が想定されますが、水道施設の耐震化、老朽管の更新等、市民の皆様には安心で安全な水道水の安定供給を維持し、より一層事業運営の効率化に努めてまいります。  なお、損益計算書及び貸借対照表などの決算諸表につきましては、決算書の8ページ以降に記載しております。ご参照の上、ご承認いただきますようよろしくお願いいたします。  続きまして、報告第24号「平成30年度羽曳野下水道事業会計決算認定について」ご説明申し上げます。  本件は地方公営企業法第30条第4項の規定により、平成30年度羽曳野下水道事業会計決算を別紙監査委員の意見をつけて議会の認定に付するため、提案するものでございます。   令和元年9月2日 提出          羽曳野市長 北川嗣雄  それでは、決算の概要についてご説明いたします。  下水道事業会計の決算書14ページをお願いいたします。  平成30年度においては、汚水整備として20.1ヘクタールの整備を行い、同年度末には整備面積が全体で1,017ヘクタール、下水道整備率が85.6%となりました。雨水整備では、浸水被害状況等の調査を行い、事業計画を推進しております。また、管渠の老朽化対策では、長寿命化のための工事及び実施設計を行い、ストックマネジメントの全体計画を策定いたしました。  次に、業務状況では、汚水整備人口が9万5,602人、年間総有収水量が855万1,237立方メートルで、建設改良事業の建設改良費は11億505万円となりました。  財政状況では、収益的収支の事業収益は下水道使用料、長期前受金戻入等で32億9,450万6,000円となり、事業費用は下水道維持管理負担金、減価償却費等で29億9,903万円となっております。  この結果、当年度の純利益は2億9,547万6,000円を計上いたしました。  次に、資本的収支については、収入は補助金等で25億8,016万3,000円に対しまして、支出は建設改良費等で35億7,289万6,000円となり、不足額の9億9,273万3,000円は損益勘定留保資金等で補填しております。  今後も下水道事業を取り巻く環境は厳しい状況が想定されますが、下水道整備の推進並びに老朽化・長寿命化対策等により、より一層市民の皆さんには安心で安全な下水道事業の運営に努めてまいります。  なお、損益計算書及び貸借対照表などの決算諸表につきましては、決算書の8ページ以降に記載しております。ご参照の上、ご承認いただきますようよろしくお願いいたします。  以上です。 ○議長(笠原由美子)  報告が終わりました。  これより会計ごとに質疑に入り、それぞれお諮りしてまいりたいと思います。  まず初めに、報告第16号「平成30年度羽曳野一般会計歳入歳出決算認定について」の質疑に入ります。  質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  質疑を終結いたします。  お諮りいたします。  本件を総務文教常任委員会に付託したいと思います。  これにご異議ありませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  ご異議なしと認めます。  よって、報告第16号は総務文教常任委員会に付託することに決しました。  次に、報告第17号「平成30年度羽曳野国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について」の質疑に入ります。  質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  質疑を終結いたします。  本件を民生産業常任委員会に付託したいと思います。  これにご異議はありませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  ご異議なしと認めます。  よって、報告第17号は民生産業常任委員会に付託することに決しました。  次に、報告第18号「平成30年度羽曳野と畜場特別会計歳入歳出決算認定について」の質疑に入ります。  質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  質疑を終結いたします。  本件を民生産業常任委員会に付託したいと思います。  これにご異議はありませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  ご異議なしと認めます。  よって、報告第18号は民生産業常任委員会に付託することに決しました。  次に、報告第19号「平成30年度羽曳野市財産区特別会計歳入歳出決算認定について」の質疑に入ります。  質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  質疑を終結いたします。  本件を総務文教常任委員会に付託したいと思います。  これにご異議はありませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  ご異議なしと認めます。  よって、報告第19号は総務文教常任委員会に付託することに決しました。  次に、報告第20号「平成30年度羽曳野介護保険特別会計歳入歳出決算認定について」の質疑に入ります。  質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  質疑を終結いたします。  本件を民生産業常任委員会に付託したいと思います。  これにご異議はありませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  ご異議なしと認めます。  よって、報告第20号は民生産業常任委員会に付託することに決しました。  次に、報告第21号「平成30年度羽曳野土地取得特別会計歳入歳出決算認定について」の質疑に入ります。  質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  質疑を終結いたします。  本件を総務文教常任委員会に付託したいと思います。  これにご異議はありませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  ご異議なしと認めます。  よって、報告第21号は総務文教常任委員会に付託することに決しました。  次に、報告第22号「平成30年度羽曳野後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について」の質疑に入ります。  質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり)
    ○議長(笠原由美子)  質疑を終結いたします。  本件を民生産業常任委員会に付託したいと思います。  これにご異議はありませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  ご異議なしと認めます。  よって、報告第22号は民生産業常任委員会に付託することに決しました。  次に、報告第23号「平成30年度羽曳野水道事業会計決算認定について」の質疑に入ります。  質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  質疑を終結いたします。  本件を建設企業常任委員会に付託したいと思います。  これにご異議はありませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  ご異議なしと認めます。  よって、報告第23号は建設企業常任委員会に付託することに決しました。  次に、報告第24号「平成30年度羽曳野下水道事業会計決算認定について」の質疑に入ります。  質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  質疑を終結いたします。  本件を建設企業常任委員会に付託したいと思います。  これにご異議はありませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  ご異議なしと認めます。  よって、報告第24号は建設企業常任委員会に付託することに決しました。   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○議長(笠原由美子)  日程第13、報告第25号「平成30年度決算に基づく羽曳野市健全化判断比率の報告について」及び日程第14、報告第26号「平成30年度決算に基づく羽曳野市公営企業資金不足比率の報告について」、以上2件を一括して議題といたします。  それでは、報告を求めます。  総務部長。    〔総務部長 白形俊明 登壇〕 ◎総務部長白形俊明)  ただいま上程いただきました報告第25号「平成30年度決算に基づく羽曳野市健全化判断比率の報告について」ご説明申し上げます。  地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項の規定により、健全化判断比率を次のとおり報告する。   令和元年9年2日 提出          羽曳野市長 北川嗣雄  本案件につきましては、平成30年度の決算状況に基づき、財政の健全度をはかる指標として定められた4つの指標について議会に報告するものでございます。  まず、実質赤字比率については、一般会計及び特別会計のうち、普通会計に相当する会計での実質収支赤字額の標準財政規模に対する割合となります。本市においては黒字決算ですので、比率の算定外となり、数値は計上されません。  次に、連結実質赤字比率については、一般会計だけではなく、特別会計や企業会計など、本市全会計の実質収支赤字額合計の標準財政規模に対する割合となります。本市においては、合計した場合も黒字決算ですので、実質赤字比率と同様に比率の算定外となり、数値は計上されません。  次に、実質公債費比率については、収入額に対する借金の返済額の割合を示す指標であり、数値が高いほど返済の負担が大きいということになります。この数値は、普通会計、普通会計以外の各特別会計、一部事務組合を含めて計算し、交付税への算入額、公債費に充てる財源等を考慮した上で算定した実質公債費の調整後の標準財政規模に対する割合です。本市の数値については7.6%となっており、前年度と比較しますと0.9ポイント下がり、改善しています。  最後に、将来負担比率については、収入額に対する将来の債務の割合を示す指標であり、数値が高いほど将来の財政負担が大きいということになります。この数値は、普通会計、普通会計以外の各特別会計、一部事務組合や外郭団体を含めて計算し、起債残高だけでなく、債務負担行為、退職手当なども債務に含め、交付税への算入額、債務に充てる財源等を考慮した上で算定した将来負担額の調整後の標準財政規模に対する割合です。本市の数値については15.1%となっており、前年度と比較しますと5.5ポイント下がり、改善しています。  なお、早期健全化基準の数値を括弧内に記載しており、本市の場合はいずれの数値も基準を下回っているところであり、特段問題はございません。  続きまして、報告第26号「平成30年度決算に基づく羽曳野市公営企業資金不足比率の報告について」ご説明を申し上げます。  地方公共団体の財政の健全化に関する法律第22条第1項の規定により、資金不足比率を次のとおり報告する。   令和元年9月2日 提出          羽曳野市長 北川嗣雄  本案件については、平成30年度の決算状況に基づき、地方公営企業の経営の健全度をはかる指標として定められました資金不足比率について議会に報告するものでございます。  本市においては、水道事業会計下水道事業会計、と畜場特別会計の3会計がこれに該当します。  まず初めに、地方公営企業法の適用を受ける水道事業会計及び下水道事業会計については、おおむね流動負債から流動資産を差し引いた額を資金不足額として捉え、資金不足額の営業収益に占める割合が資金不足比率となります。本市においては、両会計ともに流動資産のほうが大きく、資金不足額が算定されないため、数値は計上されません。  次に、地方公営企業法の適用を受けないと畜場特別会計については、おおむね実質収支の赤字額を資金不足額として捉え、資金不足額の営業収益に占める割合が資金不足比率となります。本市においては赤字額はなく、資金不足額が算定されないため、数値は計上されません。  なお、本指標における健全化の判断基準については20%とされております。  報告は以上でございます。 ○議長(笠原由美子)  報告が終わりました。  これより本2件を一括して質疑に入ります。  質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  質疑を終結いたします。  本2件の報告はこれをもって終了いたします。   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○議長(笠原由美子)  日程第15、議案第56号「平成30年度羽曳野水道事業会計処分利益剰余金の処分について」及び日程第16、議案第57号「平成30年度羽曳野下水道事業会計処分利益剰余金の処分について」、以上2件を一括して議題といたします。  それでは、提案理由の説明を求めます。  水道局長下水道部長。    〔水道局長下水道部長 椿原 稔 登壇〕 ◎水道局長下水道部長(椿原稔)  ただいま上程いただきました議案第56号「平成30年度羽曳野水道事業会計処分利益剰余金の処分について」ご説明申し上げます。  本件は、未処分利益剰余金を処分することについて、地方公営企業法第32条第2項の規定により、議会の議決を求めるものでございます。   令和元年9年2日 提出          羽曳野市長 北川嗣雄  処分の内容でございますが、平成30年度水道事業会計における未処分利益剰余金18億9,115万4,189円のうち、2,720万円を減債積立金に、3億6,200万円を建設改良積立金にそれぞれ積み立てし、2億5,680万5,480円を資本金へ繰り入れ、処分しようとするものでございます。残りの12億4,514万8,709円は翌年度繰越利益剰余金となるものです。  ご承認いただきますようよろしくお願いいたします。  続きまして、議案第57号「平成30年度羽曳野下水道事業会計処分利益剰余金の処分について」ご説明申し上げます。  本件は、未処分利益剰余金を処分することについて、地方公営企業法第32条第2項の規定により、議会の議決を求めるものでございます。   令和元年9月2日 提出          羽曳野市長 北川嗣雄  処分の内容でございますが、平成30年度下水道事業会計における未処分利益剰余金2億9,547万5,851円を資本金へ繰り入れ、処分しようとするものです。  以上でございます。 ○議長(笠原由美子)  説明が終わりました。  これより1件ずつ質疑に入り、それぞれお諮りしてまいりたいと思います。  まず初めに、議案第56号「平成30年度羽曳野水道事業会計処分利益剰余金の処分について」の質疑に入ります。  質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  質疑を終結いたします。  本件を建設企業常任委員会に付託したいと思います。  これにご異議はありませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  ご異議なしと認めます。  よって、議案第56号は建設企業常任委員会に付託することに決しました。  次に、議案第57号「平成30年度羽曳野下水道事業会計処分利益剰余金の処分について」の質疑に入ります。  質疑はありませんか。
       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  質疑を終結いたします。  本件を建設企業常任委員会に付託したいと思います。  これにご異議はありませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  ご異議なしと認めます。  よって、議案第57号は建設企業常任委員会に付託することに決しました。   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○議長(笠原由美子)  日程第17、議案第58号「成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について」を議題といたします。  それでは、提案理由の説明を求めます。  市長公室理事。    〔市長公室理事 高井基晴 登壇〕 ◎市長公室理事(高井基晴)  ただいま上程いただきました議案第58号「成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について」ご説明申し上げます。  成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例を別紙のように制定する。   令和元年9月2日 提出          羽曳野市長 北川嗣雄  提案理由でございます。  成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律(令和元年法律第37号)の施行に伴い、公務員等に係る法律上の欠格条項が改められたことから、所要の改正を行う必要が生じたため、この条例を制定しようとするものであります。  条例の主な内容ですが、成年被後見人または被補佐人に該当する者が公務員の資格、その他の職種や業務の資格等の欠格条項から削除されることから、地方公務員法やその他の法律において欠格条項であることを規定している部分の削除及び号番号が繰り上がる改正がされることに伴い、削除部分を引用している条例、または号ずれに対応する必要がある条例である職員の退職手当に関する条例、職員の分限に関する条例、企業職員の給与の種類及び基準に関する条例、一般職の職員の給与に関する条例、単純な労務に雇用される職員の給与の種類及び基準に関する条例、羽曳野市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の6つの条例について、削除部分を引用している規定を削る改正及び号ずれに対応する改正をするものです。  施行日については、第6条については公布の日、第1条から第5条については、成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律による地方公務員法の改正の施行日に合わせて、令和元年12月14日としております。  3ページ以降に新旧対照表を添付しておりますので、ご参照の上、ご審議賜りますようよろしくお願いいたします。  説明は以上でございます。 ○議長(笠原由美子)  説明が終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  質疑を終結いたします。  本件を総務文教常任委員会に付託したいと思います。  これにご異議ありませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  ご異議なしと認めます。  よって、議案第58号は総務文教常任委員会に付託することに決しました。   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○議長(笠原由美子)  日程第18、議案第59号「幼児教育・保育の無償化の実施に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について」を議題といたします。  それでは、提案理由の説明を求めます。  こども未来室長。    〔市長公室部長こども未来室長 山脇光守 登壇〕 ◎市長公室部長こども未来室長(山脇光守)  ただいま上程いただきました議案第59号「幼児教育・保育の無償化の実施に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について」ご説明申し上げます。  羽曳野市幼児教育・保育の無償化の実施に伴う関係条例の整備に関する条例を別紙のように制定する。   令和元年9月2日 提出          羽曳野市長 北川嗣雄  提案理由でございます。  幼児教育・保育の無償化が実施されることに伴い、関係条例の整備を行うため、この条例を制定しようとするものでございます。  改正する条例と改正の概要についてご説明申し上げます。  条例案の1ページをごらんください。  第1条において、羽曳野市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正しております。国基準が改正されたことに伴い改正するもので、満3歳未満児に係る利用者負担額の取り扱いに関する規定の整備、及び食材料費の免除に関する規定を整備しているほか、「支給認定」の文言を「教育・保育給付認定」に改正しております。また、無償化の実施とは直接関係はありませんが、国基準が改正されたことに合わせて、特定地域型保育事業者に係る連携施設の確保に関する規定を整備しております。  なお、本市には特定地域型保育事業者に該当する事業者は存在いたしません。  続きまして、条例案の10ページをごらんください。  第2条では、羽曳野市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の利用者負担等に関する条例の一部を改正しております。条例中使用されております「支給認定保護者」の文言を「教育・保育給付認定保護者」に改正するものでございます。  第3条では、羽曳野市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正しております。幼稚園就園奨励費が廃止されることに伴い、同事務に関する規定を削除するとともに、地域子ども・子育て支援事業に関する事務を新設しております。  施行日は令和元年10月1日でございます。  新旧対照表を添付しておりますので、ご参照の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。  説明は以上でございます。 ○議長(笠原由美子)  説明が終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑はありませんか。  渡辺真千議員。    〔10番 渡辺真千 質問席へ〕 ◆10番(渡辺真千)  議案第59号「幼児教育・保育の無償化の実施に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について」質問いたします。  提案理由は、この10月から行われる幼児教育・保育の無償化に伴い、関係条例の整備を行うというものです。この議案については、新しい制度であるため、本来なら委員会に付託をしてしっかりと審議することが望ましいのですが、10月から制度が実施をされるということですので、大変事務手続が急がれているということを聞いております。  そこで、この議案について幾つか質問させていただきます。  1点目ですが、既に広報はびきのの8月号で利用料が無料となる対象者が掲載されていますが、10月からの制度を利用者に理解していただくための事務手続はどこまで進んでいるのでしょうか。  2点目、無償化になるための認定とか償還払いなどの手続については、いつまでに、どのような手続が必要なのでしょうか。  3点目は、認可外施設や一時預かり事業を利用する際、それが無償化の対象になるかどうか、すなわち保育の必要性の認定事由に該当するかどうか、一件一件認定作業が必要だと考えますが、その際にはどのような申請が必要なのでしょうか。  4点目、利用料以外は保護者負担ということですが、例えば利用料以外とは具体的にどのようなものを指すのでしょうか。ご答弁よろしくお願いいたします。 ○議長(笠原由美子)  こども未来室長。    〔市長公室部長こども未来室長 山脇光守 登壇〕 ◎市長公室部長こども未来室長(山脇光守)  渡辺議員の質問に順次ご答弁申し上げます。  1点目、事務手続の進捗状況についてのお尋ねということでございますが、無償化に関する情報は、お示しもありましたように、広報はびきの、ホームページ、子育てネットにて配信済みではありますが、具体的な手続に関しましては、子育てのための施設等利用給付申請案内書というリーフレットを作成して、給付認定申請書やその他の必要書類一式セットしたものを各利用施設を通じて保護者の皆様に配布していただくように手配をしております。また、そのほかにも、こども課、支所、子育て支援センターの窓口に配架しております。  2点目、無償化に係る手続についてでございますが、申請書を受け取っていただいた後、9月30日までに通園されている施設またはこども課宛てに提出していただくことにしております。新制度へ移行されていない幼稚園を利用されている場合は申請書のみ、預かり保育や認可外施設を利用されている場合は、就労証明などをあわせて提出していただき、保育の必要性の認定を受けていただくこととなります。通常の保育料については、法定代理受領により、市から施設へ直接支払うこととしておりますが、預かり保育や認可外施設の保育料については償還払いを予定をしているところでございます。  続いて3点目、一時預かり事業や認可外施設の利用についてでございますが、いずれも無償化の対象となっております。保育の必要性についての認定を受けていただく必要があり、申請していただいた後、新2号、新3号として認定することにしております。  なお、この場合の利用料についても償還払いによる対応となります。  最後に4点目、保護者負担についてでございますが、給食に係る食材費については保護者にご負担いただくこととなっており、いわゆる主食費、副食費が該当いたします。その他といたしましては、特に民間の幼稚園において送迎費や遠足代、特別教材費などが保護者負担になるのではないかと想定しているところでございます。  答弁は以上でございます。 ○議長(笠原由美子)  渡辺真千議員。 ◆10番(渡辺真千)  ご答弁ありがとうございます。  事務手続がこれから10月まで大変急がれるということはよくわかりました。  最後に、意見を述べます。  この幼児教育・保育の無償化については、10月からということで、消費税増税を財源としたもので実施をされるということで、子育て世代の負担軽減とされています。しかし、実際には3歳児から5歳児までの3年間だけは制度導入の前後と比べれば負担軽減がされますけれど、ずっとその後消費税増税、消費税が10%続けば、結局暮らしは増税前よりも大変厳しくなると考えられます。また、ポイント還元や軽減税率などの景気対策もいつまでも続けるわけではないと思われます。子育て世代の負担軽減策、大変必要ではありますが、今回の幼児教育・保育の無償化については問題点、また課題はたくさんあると考えますので、また一般質問で深めていきたいと思います。  今回の無償化の制度が低所得者よりも所得が高い者ほど利用料が軽減される額が大きいという矛盾もあります。また、低所得者に負担が大きい消費税増税を財源として行われる制度であり、より格差を広げるという問題もあることや、また指導監督基準にも満たない施設にも無償化対象として認めるということは、結局は基準を満たさない状態を自治体が放置するということに等しいということも指摘させていただいて、質問を終わります。 ○議長(笠原由美子)  ほかに質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  質疑を終結いたします。
     討論はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  討論を終結いたします。  お諮りいたします。  本件を原案どおり決することにご異議はありませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  ご異議なしと認めます。  よって、議案第59号は原案どおり可決されました。   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○議長(笠原由美子)  日程第19、議案第60号「特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定について」を議題といたします。  それでは、提案理由の説明を求めます。  選挙管理委員会事務局長。    〔選挙管理委員会事務局長 藤田悦宏 登壇〕 ◎選挙管理委員会事務局長(藤田悦宏)  ただいま上程いただきました議案第60号「特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定について」ご説明申し上げます。  特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例を別紙のように制定する。   令和元年9月2日 提出          羽曳野市長 北川嗣雄  提案理由でございますが、公職選挙法の一部が改正され、投票管理者を交替制とすることが可能となったことから、投票管理者が交替により職務に従事した場合の報酬の額を定めるため、この条例を制定しようとするものであります。  なお、施行日は公布の日からとなっております。  続きまして、条例改正内容でございます。  選挙投票管理者及び期日前投票管理者を交替制とする場合の報酬について、改正前は日額1万7,000円、改正後は日額1万7,000円(交替により投票時間を2等分した時間、職務に従事した場合に当たっては8,500円)とするものでございます。  次ページに新旧対照表を添付しておりますので、ご参照の上、ご審議賜りますようよろしくお願い申し上げます。  説明は以上です。 ○議長(笠原由美子)  説明が終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑はありませんか。  笹井喜世子議員。    〔11番 笹井喜世子 質問席へ〕 ◆11番(笹井喜世子)  議案第60号「特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定について」質問をさせていただきます。  公職選挙法施行令が改正をされ、投票管理者を交替制にすることが可能になったために、報酬額を定めるものであるというご説明もありました。  そこで、3点お聞きをいたします。  まず1点目、投票管理者の役割とはどのようなものなのかをお聞きします。  2点目には、今回投票管理者を交替制に見直すことになった理由をお聞きします。  3点目には、羽曳野市では投票管理者はどのような方法で選任をされているのかお聞きします。  以上3点、よろしくお願いします。 ○議長(笠原由美子)  選挙管理委員会事務局長。    〔選挙管理委員会事務局長 藤田悦宏 登壇〕 ◎選挙管理委員会事務局長(藤田悦宏)  笹井議員の質問に関して順次お答えさせていただきます。  まず、1番目の投票管理者の役割でございますが、投票所の最高責任者であり、投票に関する事務全般を管理執行し、また投票に関する手続の全てについて最終的な決定権を持つ者でございます。  次に、2番目の交替制を見直すことになった理由ですが、その職務の重要性に鑑み、各投票所において1人の投票管理者で対応するのが原則でしたが、投票管理者の選任が難しくなっている地域がある現状を踏まえ、今般の法改正により、投票管理者の職務に終日従事する者の確保が難しいことも投票管理者の選任が難しい要因の一つの声があります。  今回の見直し内容ですが、投票管理者の職務の重要性に鑑み、1人の投票管理者での対応が原則ながら、終日職務に従事する投票管理者の確保が難しい等の事情があれば、投票管理者の交替制をすることも差し支えがないということになっております。  次に、3番目の本市での選任方法はどのようになっているかということですが、本市選挙管理委員会の投票管理者の選任方法は、連合区長会を通じ、各地域の町会長様に推薦していただいている状況であります。  私からの説明は以上です。 ○議長(笠原由美子)  笹井喜世子議員。 ◆11番(笹井喜世子)  ご答弁ありがとうございました。ご説明でよく理解ができました。  この間、当日投票日のことについては、投票管理者や投票立会人、また投票事務を行っていただく市の職員さんなどの方々への負担軽減のために、クーラーや暖房のあるところへの投票所の会場変更など、さまざまな改善が今されております。今回の改正も、終日職務に従事する投票管理者の確保が大変難しいという旨の事情があれば、交替制をとることも差し支えないとすることであるというものです。投票管理者の引受手をいただきやすくなるということ、このことも理解いたします。  ただ、今投票管理者の役割の大変重要性もお聞きをいたしましたので、今後交替制をとる場合であっても、これまでどおりの投票管理者の役割が果たせるよう要望をしておきます。  以上です。 ○議長(笠原由美子)  ほかに質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  質疑を終結いたします。  討論はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  討論を終結いたします。  お諮りいたします。  本件を原案どおり決することにご異議ありませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  ご異議なしと認めます。  よって、議案第60号は原案どおり可決されました。   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○議長(笠原由美子)  日程第20、議案第61号「羽曳野市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」を議題といたします。  それでは、提案理由の説明を求めます。  危機管理室長。    〔危機管理室長 阪口幸雄 登壇〕 ◎危機管理室長(阪口幸雄)  ただいま上程いただきました議案第61号「羽曳野市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」ご説明いたします。  羽曳野市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例を別紙のように制定する。   令和元年9月2日 提出          羽曳野市長 北川嗣雄  提案理由であります。  災害弔慰金の支給等に関する法律及び同法施行令の一部改正に伴い、これらを引用する規定に条ずれが生じたため、この条例を制定しようとするものです。  次に、改正内容でございます。  条例中、第15条第3項を次のように改める。第3項、償還金の支払猶予、償還免除、報告等、一時償還及び違約金については、法第13条、第14条第1項及び第16条並びに令第8条、第9条及び第12条の規定によるものとする。  附則により、施行日は公布の日と定めております。  今回の法律及び政令の改正につきましては、災害援護資金の貸し付けに対し、償還金の支払い猶予及び償還免除を行うための判断の材料とするために報告を求めることについて新たに規定されました。それにより、関連する条文を整理されたことによる条ずれに対応するものであります。  したがいまして、災害弔慰金及び災害障害見舞金の支給並びに災害援護資金の貸し付けについての内容に変更が生ずるものではございません。  最終ページに新旧対照表を添付しておりますので、ご参照の上、ご決定賜りますようお願いいたします。 ○議長(笠原由美子)  説明が終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  質疑を終結いたします。  討論はありませんか。
       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  討論を終結いたします。  お諮りいたします。  本案を原案どおり決することにご異議ありませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  ご異議なしと認めます。  よって、議案第61号は原案どおり可決されました。   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○議長(笠原由美子)  日程第21、議案第62号「羽曳野市世界遺産もずふる応援基金条例の一部を改正する条例の制定について」を議題といたします。  それでは、提案理由の説明を求めます。  世界文化遺産推進室長。    〔世界文化遺産推進室長 南里民恵 登壇〕 ◎世界文化遺産推進室長(南里民恵)  ただいま上程いただきました議案第62号「羽曳野市世界遺産もずふる応援基金条例の一部を改正する条例の制定について」ご説明します。  羽曳野市世界遺産もずふる応援基金条例の一部を改正する条例を別紙のように制定する。   令和元年9月2日 提出          羽曳野市長 北川嗣雄  提案理由ですが、百舌鳥・古市古墳群世界遺産に登録されたことに伴い、基金の設置目的を改正するため、この条例を制定しようとするものです。  基金の設置目的は、世界遺産登録後の百舌鳥・古市古墳群の保全及び活用に関する事業の資金に充てることとしています。  附則において、施行期日は公布の日としています。  次ページに新旧対照表を添付しておりますので、ご参照の上、ご決定賜りますようよろしくお願いします。  以上です。 ○議長(笠原由美子)  説明が終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑はありませんか。  笹井喜世子議員。    〔11番 笹井喜世子 質問席へ〕 ◆11番(笹井喜世子)  議案第62号「羽曳野市世界遺産もずふる応援基金条例の一部を改正する条例の制定について」質問をさせていただきます。  今回の条例改正は、この百舌鳥・古市古墳群世界遺産に登録されたことに伴いまして基金設置の目的を改正するものだというご説明で、よくわかります。  そこで、2点質問します。  1つ目には、世界遺産登録がされたことから改正をするということですが、基金設置目的が古墳群の保全及び活用とされています。具体的にどのような保全や活用を考えられているのかお聞きします。  2点目には、この基金について6月議会でもお聞きをしましたが、30年度末で106万4,000円であるとのことでした。また、この基金は循環バスのラッピングなど、はっきりした取り組み目的があれば基金が集まったというご答弁もありました。事業資金に充てるとするのであれば、この基金の目標額をどのくらいに設定をされているのかお聞きをします。  以上2点、よろしくお願いします。 ○議長(笠原由美子)  世界文化遺産推進室長。    〔世界文化遺産推進室長 南里民恵 登壇〕 ◎世界文化遺産推進室長(南里民恵)  笹井議員のご質問にお答えします。  去る7月6日、百舌鳥・古市古墳群が正式に世界遺産に登録されました。今後、何より大切なのは、この資産を世界遺産という人類全体の宝として未来永劫守っていくことです。加えて、今回の世界遺産委員会での決議に追加的勧告として上げられていたように、保存管理の体制への地域住民のよりフォーマルな関与の仕組みをつくることが大切になります。そのためには、とりわけ羽曳野市民の皆さんに百舌鳥・古市古墳群の価値を知っていただき、このすばらしい価値を持つ遺産をぜひ自分たちの手で守っていこうと思っていただくことが必要になります。そこで、この基金を活用して、より多くの方に知ってもらい、関心を持ってもらうためのきっかけとなるような事業を行いたいと考えています。  次に、目標額についてです。基金の平成30年度末の金額は106万4,000円です。基金の原資となるもずふる応援寄附金の額が今年度既に23万1,000円に達していますので、合計すると129万5,000円となります。基金の目標額としては特に定めていませんが、今後とも一人でも多くの方のご協力を得ていきたいと思っています。  答弁は以上です。 ○議長(笠原由美子)  笹井喜世子議員。 ◆11番(笹井喜世子)  ご答弁ありがとうございました。  正式に、冒頭にも市長のご挨拶にもありましたけれども、この世界遺産に登録されたことをぜひ今後、百舌鳥・古市古墳群という資産を人類全体の宝として未来永劫守っていくことになるという今のご答弁にもありましたけれども、ぜひそうした形をどうつくっていくかがこれからの課題になってくると思います。古墳群の今後の保全、環境整備、こうしたものはなかなかこのもずふるの基金だけというふうなことには当然ならないというふうに思いますけれども、羽曳野市として他市とも連携しながら、今後もまちづくりとともにこれをどう取り組んでいくかということをぜひ今後期待をしておりますので、お示しをいただきたいというふうに思います。  ご答弁では、この基金を活用して、より多くの方に古墳を知ってもらうこと、また関心を持ってもらえるためのきっかけとなるような事業を行いたいというふうなことで、私もそれには大変賛成です。とりわけ市民に世界遺産になった古墳群の価値を知ってもらうこと、自分たちの手で守っていこうとするきっかけのそうした取り組みに活用するということも大変大事だというふうに思います。  提案なんですけれども、今現在もボランティアの方々による古墳の案内などが取り組まれております。市民や来訪者の方々への古墳への理解を深めてもらう、こうしたことが今後大いに取り組んでいただきたいことだと思いますので、こうしたボランティアガイドさんなど、古墳への理解を深めてもらうような組織づくり、体制づくり、こうしたものにこの基金をぜひ活用していただきたいということを提案したいと思います。  ぜひ、百舌鳥・古市古墳群の今後につきましては、市民や職員のさまざまな意見や英知を集め、世界遺産として誇れるようなまちづくりと取り組みを進めていただきますよう強く要望して終わります。 ○議長(笠原由美子)  ほかに質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  質疑を終結いたします。  討論はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  討論を終結いたします。  お諮りいたします。  本案を原案どおり決することにご異議ありませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  ご異議なしと認めます。  よって、議案第62号は原案どおり可決されました。   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○議長(笠原由美子)  日程第22、議案第63号「羽曳野市手数料条例の一部を改正する条例の制定について」を議題といたします。  それでは、提案理由の説明を求めます。  都市開発部理事。    〔都市開発部理事 上野敏治 登壇〕 ◎都市開発部理事(上野敏治)  ただいま上程いただきました議案第63号「羽曳野市手数料条例の一部を改正する条例の制定について」ご説明申し上げます。  羽曳野市手数料条例の一部を改正する条例を別紙のように制定する。   令和元年9月2日 提出          羽曳野市長 北川嗣雄  提案理由でございます。  租税特別措置法施行令の一部改正に伴い、同令を引用する規定に条項ずれが生じたため手数料条例を改正しようとするため、この条例を制定しようとするものでございます。  なお、附則におきまして、この条例は公布の日から施行することとしています。  次ページに新旧対照表を添付しておりますので、ご参照の上、ご決定賜りますようよろしくお願い申し上げます。  説明は以上です。 ○議長(笠原由美子)  説明が終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  質疑を終結いたします。  討論はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  討論を終結いたします。  お諮りいたします。  本件を原案どおり決することにご異議ありませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子
     ご異議なしと認めます。  よって、議案第63号は原案どおり可決されました。   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○議長(笠原由美子)  日程第23、議案第64号「羽曳野市印鑑条例の一部を改正する条例の制定について」を議題といたします。  それでは、提案理由の説明を求めます。  市民人権部理事。    〔市民人権部理事 山田剛史 登壇〕 ◎市民人権部理事(山田剛史)  ただいま上程いただきました議案第64号「羽曳野市印鑑条例の一部を改正する条例の制定について」ご説明申し上げます。  羽曳野市印鑑条例の一部を改正する条例を別紙のように制定する。   令和元年9月2日 提出          羽曳野市長 北川嗣雄  提案理由でございます。  住民基本台帳法施行令の改正に伴い、氏に変更があった者の旧氏の住民票への記載が可能となることから、旧氏での印鑑登録及び印鑑登録証明書への旧氏の併記を可能とするとともに、その他所要の改正を行うため、この条例を制定しようとするものであります。  改正の内容でございます。  住民基本台帳法施行令の一部改正により、住民票への旧氏併記が可能となることに合わせて、印鑑の登録及び証明についても、自治体が準拠すべき国の印鑑登録証明事務処理要領の一部が改正されたところであります。当該事務処理要領の改正により、住民票記載の旧氏が刻字された印鑑の登録及び印鑑登録証明書への旧氏併記が可能となるものです。  従来、婚姻等により氏が変更となった場合、旧氏で印鑑登録をしていた印鑑については、登録を消除し、改めて新氏名による印鑑をつくって登録する必要がありましたが、今般の条例改正により、旧氏の印鑑を引き続き使用できるようになります。  また、印鑑登録証明書に旧氏が併記されることで、旧氏による契約行為等も可能となります。その結果、旧氏を使用して活動する女性の増加を促し、女性の活躍を後押しすることにもつながります。  条例本文では、第4条、第6条及び第11条において、旧氏に係る規定を追加するための規定整備を行うほか、国の事務処理要領の改正に合わせて文言整備等所要の改正を行うものです。  施行日は、改正住民基本台帳法施行令の施行期日に合わせ、令和元年11月5日としております。  新旧対照表を添付しておりますので、ご参照の上、ご承認賜りますようお願い申し上げます。  以上でございます。 ○議長(笠原由美子)  説明が終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑はありませんか。  広瀬公代議員。    〔9番 広瀬公代 質問席へ〕 ◆9番(広瀬公代)  ただいま上程をされております議案第64号「羽曳野市印鑑条例の一部を改正する条例の制定について」お聞きをします。  ただいまの提案説明では、この条例が住民基本台帳法施行令の改正に伴って、婚姻などで氏、姓が変わっても旧姓を住民票に併記をすれば、印鑑や印鑑証明も旧姓のまま使えるようになって、契約行為もでき、女性の活躍を後押しをするということにつながるということでした。  そこで、2点質問をいたします。  まず1点目には、旧氏を使用したい場合、どのような手続をすればいいのか、また費用はかかるのかどうかお聞きします。  2点目に、この制度の周知の方法をどのようにするのかお聞きします。  以上、よろしくお願いいたします。 ○議長(笠原由美子)  市民人権部理事。    〔市民人権部理事 山田剛史 登壇〕 ◎市民人権部理事(山田剛史)  広瀬議員からの2点のご質問についてお答え申し上げます。  1つ目、旧氏併記の手続はどうなるのか、また費用はかかるのかについてお尋ねでございました。お答え申し上げます。  住民票、印鑑登録証明書等に旧氏を併記するには、それを希望されるご本人からの請求が必要となります。これはこれから婚姻の届け出をされる方あるいは既婚の方を問わず同じ請求手続となります。また、住民票、印鑑登録証明書それぞれ個別ではなく、一括での手続となります。請求に当たっては、請求書、旧氏が記載された戸籍謄本等、また本人確認書類のほか、代理人等を通じて請求する場合は委任状が必要となります。  なお、請求書には併記を求める旧氏を初め、現氏名、住所、生年月日、男女の別等を記入していただきます。そして、添付書類の戸籍謄本等から住民票、印鑑登録証明書等への併記を希望する旧氏が記載されているかを確認いたします。あわせて、住民基本台帳ネットワークシステムを利用し、その方の旧氏の記載履歴も確認し、旧氏を記載するに当たり、二重のチェックを行います。これらの手続を踏むことで、最終的に旧氏が併記された住民票の写しと印鑑登録証明書の交付が可能となるものでございます。  なお、旧氏併記に伴う市民のご負担といたしましては、本市に本籍がない方におかれては、本籍地の市区町村から戸籍謄本等の交付を受ける際の手数料が発生するのみでありまして、手続自体に手数料等のご負担はございません。  次に、制度の周知方法についてでございます。  ホームページと広報紙による周知はもとより、市民課、支所窓口においてチラシを配布し、市民が婚姻などの戸籍の届け出をされるときに、住民票、印鑑登録証明書への旧氏併記の手続やそのメリットを説明し、制度のより一層の周知を図ってまいります。  答弁は以上でございます。 ○議長(笠原由美子)  広瀬公代議員。 ◆9番(広瀬公代)  ご答弁ありがとうございました。  意見、要望を述べます。  結婚をしても旧氏を使いたいという場合には、もう既に新しい氏を使っていても、旧氏を使いたい場合も、新しく結婚する場合にも戸籍謄本と本人が確認できる書類があれば申請できるということがわかりました。また、戸籍謄本の交付費用もかかりますが、本籍が羽曳野市内の方にはその費用もかからないということでした。  市民への周知も、手続やメリットの説明など丁寧にしていただくということですが、総務省のもう既に出しているパンフレット、インターネットなどでホームページでも公開しているものなんですけれども、そこには、結婚しても通帳の名義変更などの必要がないなどの、また就職活動にも旧氏でいける等のメリットなども書かれています。  ただ、住民票の申請については、旧氏の併記を利用して、マイナンバーカードの強要につながらないようにとよろしくお願いしたいと思います。  また、今回結婚しても印鑑登録や契約行為なども公的にも旧氏を使えるということになったことは、女性の活躍を本当に後押しすることにつながると、大変前進をしたことだと思いますが、そもそも夫婦同姓を義務づけている国が世界でも日本だけです。内閣府が昨年公表した世論調査でも、夫婦同姓も別姓も選べる選択制、夫婦別姓制度の導入に賛成と容認するが約67%になっています。選択制、夫婦別姓制度の法制化を市としても国に求めていただき、さらに女性の活躍ができるようにと要望しまして、質問を終わります。 ○議長(笠原由美子)  ほかに質疑はありませんか。  田仲基一議員。    〔15番 田仲基一 質問席へ〕 ◆15番(田仲基一)  関連でちょっとお聞きしたいんですけども、今回の改正の趣旨はわかったんですけど、例えばご結婚されていた女性が離婚されて名前が旧姓に戻っておられる方が、お仕事の関係上、結婚されたときのご主人の姓でお仕事されている方って結構私の周りでもいらっしゃるんですね。子どもさんのこととかも考えつつということで、名前を戻さないで、ご主人の名前のままで離婚しても名乗っておられる方がいらっしゃると思うんですけど、そういう方の場合、今回の制度というのは全く当てはまらないということかと思うんですけど、そのあたりについての何か見解みたいなんはあるのか、ちょっとお聞きできたらなと思います。 ○議長(笠原由美子)  市民人権部理事。    〔市民人権部理事 山田剛史 登壇〕 ◎市民人権部理事(山田剛史)  ご答弁申し上げます。  離婚されて、夫の姓で名乗られている方ということです。(15番田仲議員「通称」と呼ぶ)例えば旧氏については、変更とか削除は可能であるということになっておりますので、住民票、これは一旦手続がまた要りますけれども、そういう旧氏についてはまた選択はできるようになります。(15番田仲議員「ご主人の名前で印鑑登録できるんですね」と呼ぶ)はい。変更または削除は可能であるということになりますので。今名乗っている夫の旧姓についても、またもとの結婚前の旧姓にも戻ることは可能であると。(15番田仲議員「ちょっと僕の話してることと逆なんで」と呼ぶ) ○議長(笠原由美子)  答弁を整理していただいたほうがいいと思いますけど。(「議長、後で説明したらいいん違います」と呼ぶ者あり)(15番田仲議員「再度質問してええんですか」と呼ぶ)  再度はありません。(15番田仲議員「意味をまだちょっと理解していただいてない」と呼ぶ)   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○議長(笠原由美子)  それでは、暫時休憩いたします。     午前11時37分 休憩     午後1時31分 再開 ○議長(笠原由美子)  休憩前に引き続き、会議を再開いたします。   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○議長(笠原由美子)  ここで連絡事項がございます。  先ほど一般質問の発言通告が14名提出をされましたので、9月13日の予備日も本会議を開催いたします。3日間にわたり一般質問を行いますので、どうぞよろしくお願いいたします。   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○議長(笠原由美子)  引き続き、田仲議員の質疑に対する答弁をいただきます。  市民人権部理事。    〔市民人権部理事 山田剛史 登壇〕 ◎市民人権部理事(山田剛史)  午前中は大変失礼いたしました。  田仲議員のご質問につきましては、離婚された方が婚姻中の氏を併記できるかという趣旨であったかと存じます。今回の改正ではそれが可能になるということでございますので、よろしくお願いいたします。 ○議長(笠原由美子)  田仲基一議員。 ◆15番(田仲基一)  では、意見、要望を述べさせていただきます。  先ほどの答弁で、今回の改正によってそういう方も併記ができるということに変わったというふうに認識させていただきました。具体的というか、実際にはそういったケースで、今キャリアを持って子育てもされていながら、旧ご主人のお名前でお仕事をされている方が結構いらっしゃると思うんで、そういった方々に対しての今回の改正ということで理解させていただきました。ありがとうございました。 ○議長(笠原由美子)  ほかに質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子
     質疑を終結いたします。  討論はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  討論を終結いたします。  お諮りいたします。  本件を原案どおり決することにご異議はありませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  ご異議なしと認めます。  よって、議案第64号は原案どおり可決されました。   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○議長(笠原由美子)  日程第24、議案第65号「羽曳野市水道事業給水条例の一部を改正する条例の制定について」を議題といたします。  それでは、提案理由の説明を求めます。  水道局長。    〔水道局長下水道部長 椿原 稔 登壇〕 ◎水道局長下水道部長(椿原稔)  ただいま上程いただきました議案第65号「羽曳野市水道事業給水条例の一部を改正する条例の制定について」ご説明申し上げます。  羽曳野市水道事業給水条例の一部を改正する条例を別紙のように制定する。   令和元年9月2日 提出          羽曳野市長 北川嗣雄  提案理由でございます。  水道法の一部改正により、指定給水装置工事事業者の指定について更新制が導入されたことに伴い、当該更新の事務に係る手数料を定めるほか、所要の改正を行うため、この条例を制定しようとするものです。  法改正の趣旨は、指定給水装置工事を適正に行うために、資質の保持や実体の乖離の防止を図るため、更新制が導入されたものです。  改正の内容についてご説明いたします。  第9条第4項の「指定並びに」を「指定及び更新並びに」に改め、第33条第1項の表では、指定給水装置工事事業者に関する手数料の項種別及び単位の欄中の「指定」の次に「及び更新」を加えるものです。  なお、更新の事務に係る手数料につきましては、指定の手数料と同様に、1件につき1万円と定めております。  以上のほか、法規上の体裁を整えるための所要の改正を行っています。  施行日は、令和元年10月1日としております。  4ページ以降に新旧対照表を添付しておりますので、ご参照の上、ご承認いただきますようよろしくお願いいたします。 ○議長(笠原由美子)  説明が終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑はありませんか。  若林信一議員。    〔12番 若林信一 質問席へ〕 ◆12番(若林信一)  議案第65号について2点質問します。  この議案は、水道法の一部改正によって、指定給水装置工事事業者の指定について、更新制が導入されたことによってこの条例を制定しようというもので、先ほどの説明では、指定給水装置工事を適正に行うために、資質の保持や実体の乖離の防止を図るために行う、こういう説明でありました。  そこで、2点質問します。  1つは、羽曳野市の指定給水装置工事事業者の現在の登録数はどうなっているのか。  2つ目に、今後の指定店登録の更新の対応はどのように行っていくのか。  以上の2点を質問します。  質問は以上です。 ○議長(笠原由美子)  水道局長。    〔水道局長下水道部長 椿原 稔 登壇〕 ◎水道局長下水道部長(椿原稔)  若林議員のご質問にお答えいたします。  現在の羽曳野市指定給水装置工事事業者の登録数につきましては426件あり、そのうち羽曳野市内業者が82件、市外業者が344件となっております。  次に、今後の指定店登録の更新対応につきましては、本条例改正後速やかに、登録されている426件全ての事業者に水道法改正に伴う羽曳野市水道事業給水条例の改正を通知いたします。更新の方法につきましては、政令に基づき、平成10年4月1日から令和元年9月30日を5分割し、年間60件から120件程度の指定店の更新登録を5カ年かけて実施し、5年ごとの更新へつなげてまいりたいと考えております。  答弁は以上でございます。 ○議長(笠原由美子)  若林信一議員。 ◆12番(若林信一)  意見を述べ、要望します。  今回、この更新制が導入されたことによって、資質の保持や実態が明らかになり、給水装置工事が適正に行われることにつながる、このように考えます。  そして、羽曳野市では市内業者82件、市外業者が344件、合計426件の登録事業者に対して、年間60件から120件程度の登録を5年間かけて実施し、5年ごとの更新を行う、こういうことでありました。  ただ、市外業者426件については、これはもちろん市外ですので、恐らく規定の書類のみによる登録がされることになりはしないかと考えます。今後、業者の資質の保持や工事を適正に行うために、とりわけ市外業者については慎重に登録を進めていただくこと、これを強く要望し、発言といたします。  発言は以上です。 ○議長(笠原由美子)  ほかに質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  質疑を終結いたします。  討論はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  討論を終結いたします。  お諮りいたします。  本件を原案どおり決することにご異議はありませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  ご異議なしと認めます。  よって、議案第65号は原案どおり可決されました。   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○議長(笠原由美子)  日程第25、議案第66号「令和元年度羽曳野一般会計補正予算(第2号)」を議題といたします。  それでは、提案理由の説明を求めます。  総務部長。    〔総務部長 白形俊明 登壇〕 ◎総務部長白形俊明)  ただいま上程いただきました議案第66号「令和元年度羽曳野一般会計補正予算(第2号)」についてご説明を申し上げます。  1ページをお願いします。  令和元年度羽曳野市の一般会計補正予算(第2号)は、次に定めるところによる。  第1条、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ1億9,509万2,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ416億4,640万3,000円とするものでございます。  なお、第2条において債務負担行為の補正、第3条において地方債の補正をそれぞれ定めています。   令和元年9月2日 提出          羽曳野市長 北川嗣雄  2ページ及び3ページをお願いいたします。  第1表歳入歳出予算補正でございます。  主な項目を申し上げます。  2ページをごらんください。  歳入においては、9款地方特例交付金に幼児教育・保育の無償化の実施に伴う施設等利用給付費負担金等の市負担分の特定財源として2,207万4,000円を追加。  14款国庫支出金では、同様に幼児教育・保育の無償化の実施に伴う施設等利用給付費負担金及び事務費等の特定財源として8,367万3,000円の増額と市営向野東住宅建てかえ事業の工期の変更により事業補助金を6,496万1,000円の減額を行い、これらを合わせまして1,871万2,000円を追加するものでございます。  15款府支出金では、同様に幼児教育・保育の無償化の実施に伴う施設等利用給付費負担金及び事務費等の特定財源として1,410万4,000円の追加。  20款市債では、市営向野東住宅建てかえ事業の工期の変更により地方債を6,500万円減額しています。  21款繰越金は、前年度繰越金として5,653万9,000円を計上しています。  なお、今回の補正予算においては、歳出金額が歳入金額を上回りましたので、10款地方交付税に1億4,118万8,000円を追加しています。
     次に、3ページをごらんください。  歳出においては、2款総務費では項1総務管理費で、前年度繰越金について財政調整基金への積立金及び平成30年度決算に伴う国庫支出金等の還付金等として1億9,215万5,000円を追加。  3款民生費では、項2児童福祉費で幼児教育・保育の無償化の実施に係る事務費等4,921万円を追加。  8款土木費では、項5住宅費で市営向野東住宅建てかえ事業の工期の変更に伴い、解体撤去工事費1億2,992万1,000円を減額。  10款教育費では、項4幼稚園費で幼児教育・保育の無償化実施に係る施設等利用給付費負担金等6,172万8,000円を追加。  項6保健体育費で、給食費負担金及び市民プール整備事業の基本設計に係る委託料として2,192万円を追加しています。  続きまして、4ページ及び5ページをお願いいたします。  第2表債務負担行為の補正では、情報セキュリティー強化のためのライセンス使用料、市営向野東住宅2・3号棟解体工事費、市民プール整備事業の実施設計分をそれぞれ追加し、第3表地方債の補正では、市営向野東住宅建てかえ事業の工期変更により限度額の変更を行っています。  なお、7ページから19ページに事項別明細書、20ページ及び21ページに債務負担行為に関する調書、22ページに地方債に関する調書を添付しています。  説明は以上でございます。ご参照の上、ご決定賜りますようお願いを申し上げます。 ○議長(笠原由美子)  説明が終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  質疑を終結いたします。  お諮りいたします。  本件を総務文教常任委員会に付託したいと思います。  これにご異議はありませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  ご異議なしと認めます。  よって、議案第66号は総務文教常任委員会に付託することに決しました。   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○議長(笠原由美子)  日程第26、議案第67号「令和元年度羽曳野国民健康保険特別会計補正予算(第1号)」を議題といたします。  それでは、提案理由の説明を求めます。  保険健康室長。    〔保険健康室長 田中安紀 登壇〕 ◎保険健康室長(田中安紀)  ただいま上程いただきました議案第67号「令和元年度羽曳野国民健康保険特別会計補正予算(第1号)」についてご説明申し上げます。  1ページをごらんください。  令和元年度羽曳野市の国民健康保険特別会計補正予算(第1号)は、次に定めるところによる。  なお、元号を改める政令の施行に伴い、平成31年度羽曳野市国民健康保険特別会計の予算全体における元号の表示について、「令和」に統一する。  第1条、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ8,713万7,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ131億5,195万6,000円とするものでございます。   令和元年9月2日 提出          羽曳野市長 北川嗣雄  本補正予算は、令和元年度に繰越処理を行う予算措置及び財政調整基金へ基金積み立てを内容とするものでございます。  2ページ、3ページをごらんください。  第1表歳入歳出予算補正。  歳入でございます。  款9項1繰越金8,713万7,000円の追加は、平成30年度歳入歳出差し引き額を令和元年度に繰越処理を行うものでございます。  次に、歳出でございます。  款7項1基金積立金8,713万7,000円の追加は、歳入での補正額同額を財政調整基金に積み立てるものでございます。  5ページ以降に歳入歳出補正予算事項別明細書を添付しておりますので、ご参照の上、ご決定賜りますようよろしくお願い申し上げます。  以上でございます。 ○議長(笠原由美子)  説明が終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑はありませんか。  広瀬公代議員。    〔9番 広瀬公代 質問席へ〕 ◆9番(広瀬公代)  ただいま上程されました議案第67号「令和元年度羽曳野国民健康保険特別会計補正予算(第1号)」について、1点だけお聞きをします。  ただいまの説明で、8,713万7,000円を基金に積み立てるということでしたけれども、これで基金の積立金は残高全部で合計額は幾らになるのでしょうか、これをお聞きします。 ○議長(笠原由美子)  保険健康室長。    〔保険健康室長 田中安紀 登壇〕 ◎保険健康室長(田中安紀)  広瀬議員のご質問にご答弁申し上げます。  補正後の財政調整基金の総額は幾らになるのかというお尋ねであったかと思います。直近までの基金残高は7億1,721万7,469円で、今回8,713万7,614円を積み戻しまして合計総額8億435万5,083円となってまいります。  私からの答弁は以上でございます。 ○議長(笠原由美子)  広瀬公代議員。 ◆9番(広瀬公代)  そうしたら国保の基金の積み立てがこうなるということですね。もう8億400万円も積み立てた、また積み上がったということですけれども、今全国的にも、大阪府下の国保料が大変上がっているということがマスコミの報道もありましたし、この羽曳野でも大変、もう全世帯の値上げになったと思いますが、この国保の財政で余った分というのは、やっぱり国保料を掛けてもらっている被保険者の皆さんの保険料の引き下げに使っていただきたいということを要望して質問とします。 ○議長(笠原由美子)  ほかに質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  質疑を終結いたします。  討論はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  討論を終結いたします。  お諮りいたします。  本件を原案どおり決することにご異議はありませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  ご異議なしと認めます。  よって、議案第67号は原案どおり可決されました。   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○議長(笠原由美子)  日程第27、議案第68号「令和元年度羽曳野介護保険特別会計補正予算(第2号)」を議題といたします。  それでは、提案理由の説明を求めます。  保険健康室長。    〔保険健康室長 田中安紀 登壇〕 ◎保険健康室長(田中安紀)  ただいま上程いただきました議案第68号「令和元年度羽曳野介護保険特別会計補正予算(第2号)」についてご説明申し上げます。  1ページをごらんください。  令和元年度羽曳野市の介護保険特別会計補正予算(第2号)は、次に定めるところによる。  第1条、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ2億9,374万2,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ116億2,315万円とするものでございます。   令和元年9月2日 提出          羽曳野市長 北川嗣雄  本補正予算は、令和元年度に繰越処理を行う予算措置、国庫負担金等の精算及び基金の積み立てを内容とするものでございます。  2ページ、3ページをごらんください。  第1表歳入歳出予算補正。  まず、歳入でございますが、款4項1支払基金交付金1,105万1,000円の追加は、平成30年度交付金の確定によりまして今年度において追加交付を受けるものでございます。  款8諸収入、項3雑入335万6,000円の減額は、保険料還付金の繰り越しに伴うものでございます。
     款10項1繰越金2億8,604万7,000円の追加は、平成30年度歳入歳出差し引き額を令和元年度に繰越処理を行うものでございます。  次に、歳出でございます。  款4項1基金積立金2億2,558万5,000円の追加は、平成30年度決算に伴います翌年度繰越金のうち、国庫支出金等の精算及び保険料還付金を除いた額を介護給付費準備基金に積み立てるものでございます。  款6諸支出金、項1償還金及び還付加算金6,815万7,000円の追加は、保険料還付金及び精算の結果、返還となる国庫支出金などでございます。  5ページ以降に歳入歳出補正予算事項別明細書を添付しておりますので、ご参照の上、ご決定賜りますようよろしくお願い申し上げます。  以上でございます。 ○議長(笠原由美子)  説明が終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  質疑を終結いたします。  討論はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  討論を終結いたします。  お諮りいたします。  本件を原案どおり決することにご異議はありませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  ご異議なしと認めます。  よって、議案第68号は原案どおり可決されました。   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○議長(笠原由美子)  日程第28、議案第69号「令和元年度羽曳野土地取得特別会計補正予算(第2号)」を議題といたします。  それでは、提案理由の説明を求めます。  総務部長。    〔総務部長 白形俊明 登壇〕 ◎総務部長白形俊明)  ただいま上程いただきました議案第69号「令和元年度羽曳野土地取得特別会計補正予算(第2号)」についてご説明を申し上げます。  1ページをお願いいたします。  令和元年度羽曳野市の土地取得特別会計補正予算(第2号)は、次に定めるところによる。  第1条、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ2,481万6,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ13億1,796万8,000円とするものでございます。  なお、第2条において債務負担行為の補正、第3条において地方債の補正をそれぞれ定めています。   令和元年9月2日 提出          羽曳野市長 北川嗣雄  今回の補正予算につきましては、恵我ノ荘駅前南側広場整備事業の進捗状況を踏まえ、計画を前倒しするものであり、現年度の予算を増額し、次年度の債務負担行為を減額するものであります。  2ページ及び3ページをお願いいたします。  第1表歳入歳出予算補正でございます。  2ページをごらんください。  歳入においては2款市債に、歳出で計上しています用地買収費等に対する財源として公共用地先行取得等事業債2,470万円を追加し、歳出で不足となる額について、その財源調整として1款繰入金に11万6,000円を追加しています。  次に、3ページをごらんください。  歳出においては2款土木費、項1道路橋梁費に用地買収費及び物件補償費等として2,481万6,000円を追加するものです。  続きまして、4ページ及び5ページをお願いいたします。  第2表債務負担行為の補正で限度額を減額し、第3表地方債の補正で限度額を増額しています。  なお、7ページから13ページに事項別明細書、14ページ及び15ページに債務負担行為に関する調書、16ページに地方債に関する調書を添付しています。  説明は以上でございます。ご参照の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(笠原由美子)  説明が終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  質疑を終結いたします。  討論はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  討論を終結いたします。  お諮りいたします。  本件を原案どおり決することにご異議はありませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  ご異議なしと認めます。  よって、議案第69号は原案どおり可決されました。   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○議長(笠原由美子)  日程第29、議案第70号「令和元年度羽曳野後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)」を議題といたします。  それでは、提案理由の説明を求めます。  保険健康室長。    〔保険健康室長 田中安紀 登壇〕 ◎保険健康室長(田中安紀)  ただいま上程いただきました議案第70号「令和元年度羽曳野後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)」についてご説明申し上げます。  1ページをごらんください。  令和元年度羽曳野市の後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)は、次に定めるところによる。  なお、元号を改める政令の施行に伴い、平成31年度羽曳野市後期高齢者医療特別会計の予算全体における元号の表示について、「令和」に統一する。  第1条、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ8,003万1,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ18億4,151万9,000円とするものでございます。   令和元年9月2日 提出          羽曳野市長 北川嗣雄  本補正予算は、後期高齢者医療保険料の増額及び平成30年度決算に伴います繰越処理を内容とするものでございます。  2ページ、3ページをごらんください。  第1表歳入歳出予算補正です。  歳入でございます。  款1項1後期高齢者医療保険料ですが、国の保険料軽減特例の見直しに伴い、2,109万6,000円を追加するものでございます。  款5項1繰越金5,893万5,000円の追加は、平成30年度歳入歳出差し引き残額を令和元年度に繰越処理を行うものでございます。  次に、歳出でございます。  款2項1後期高齢者医療広域連合納付金8,003万1,000円は、歳入の補正額と同額を追加するもので、大阪府後期高齢者医療広域連合に保険料納付金として納付するものでございます。  5ページ以降に歳入歳出補正予算事項別明細書を添付しておりますので、ご参照の上、ご決定賜りますようよろしくお願い申し上げます。  以上でございます。 ○議長(笠原由美子)  説明が終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  質疑を終結いたします。  討論はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  討論を終結いたします。
     お諮りいたします。  本件を原案どおり決することにご異議はありませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(笠原由美子)  ご異議なしと認めます。  よって、議案第70号は原案どおり可決されました。   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○議長(笠原由美子)  以上で本日の日程は全て終了いたしました。  本日はこれにて散会いたします。  大変にお疲れさまでございました。     午後2時2分 散会  地方自治法第123条第2項の規定により、ここに署名する。    令和元年9月2日  ┌───────────┬──────────┬───────────────────┐  │ 羽曳野市議会議長  │ 笠 原 由美子  │                   │  ├───────────┼──────────┼───────────────────┤  │ 羽曳野市議会議員  │ 樽 井 佳代子  │                   │  ├───────────┼──────────┼───────────────────┤  │ 羽曳野市議会議員  │ 松 井 康 夫  │                   │  └───────────┴──────────┴───────────────────┘...