柏原市議会 > 1996-02-21 >
02月21日-01号

  • "年度事業量"(/)
ツイート シェア
  1. 柏原市議会 1996-02-21
    02月21日-01号


    取得元: 柏原市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-11
    平成 8年  3月 定例会(第1回)                  目次◇開会 午前10時1分開会あいさつ(議長 裏野繁夫君)…………………………………………………………5開会あいさつ(市長 山西敏一君)…………………………………………………………5◇開議日程第1 議会運営委員会委員長報告 (松村泰治君)…………………………………5日程第2 会議録署名議員の指名(野口 均君・中村幸平君)…………………………6日程第3 会期の決定(2月21日~3月27日)……………………………………………6日程第4~日程第37 一括上程(議案説明)  *市政運営方針(市長 山西敏一君)…………………………………………………7  *建設産業部長(家村 勲君) 報告第1号(専決第1号) 議案第1号 議案第2号…………………………………………………………………………………………………14  *健康福祉部長兼福祉事務所長(豊田陽夫君) 議案第3号 議案第13号 議案第16号 議案第28号…………………………………………………………………………………15  *企画財務部長(久世信宏君) 議案第4号~議案第6号 議案第8号 議案第14号 議案第15号 議案第21号……………………………………………………………………17◇休憩 午前11時47分◇再開 午後1時1分  *企画財務部長(久世信宏君) 議案第26号…………………………………………23  *選挙管理委員会事務局長(冨宅 覚君) 議案第7号……………………………30  *総務部長(大木恭司君) 議案第9号~議案第12号 議案第17号 議案第18号 議案第19号…………………………………………………………………………………………31  *水道局理事(山田 正君) 議案第20号 議案第25号 議案第32号……………35  *下水道部長(吉谷 茂君) 議案第22号 議案第27号……………………………38  *市立柏原病院事務局長(西  朗君) 議案第23号 議案第24号 議案第30号 議案第31号…………………………………………………………………………………………41  *市民部長(舟橋清光君) 議案第29号………………………………………………44◇散会 午後3時25分●平成8年第1回柏原市議会定例会会議録(第1号)      --------------------------------●平成8年2月21日午前10時1分より柏原市議会議事堂において開会      --------------------------------●議事日程 日程第1       議会運営委員会委員長報告 日程第2       会議録署名議員の指名 日程第3       会期の決定 日程第4       市政運営方針 日程第5 報告第1号 専決処分報告について 日程第6 議案第1号 市道路線の廃止について 日程第7 議案第2号 市道路線の認定について 日程第8 議案第3号 寄附の収受について 日程第9 議案第4号 工事請負契約の締結について 日程第10 議案第5号 工事請負契約の締結について 日程第11 議案第6号 工事請負契約の締結について 日程第12 議案第7号 柏原市の議会議員及び長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例の一部改正について 日程第13 議案第8号 柏原市事務分掌条例の一部改正について 日程第14 議案第9号 柏原市職員定数条例の一部改正について 日程第15 議案第10号 柏原市職員公務災害等見舞金支給条例の制定について 日程第16 議案第11号 一般職の職員の給与に関する条例の一部改正について 日程第17 議案第12号 職員の旅費に関する条例の一部改正について 日程第18 議案第13号 柏原市老人福祉基金条例の一部改正について 日程第19 議案第14号 証紙条例の廃止について 日程第20 議案第15号 柏原市市税条例の一部改正について 日程第21 議案第16号 柏原市身体障害者及び精神薄弱者の医療費の助成に関する条例等の一部改正について 日程第22 議案第17号 柏原市災害対策本部条例の一部改正について 日程第23 議案第18号 柏原市消防団員等公務災害補償条例の一部改正について 日程第24 議案第19号 柏原市消防団員賞じゅつ金支給条例の一部改正について 日程第25 議案第20号 柏原市水道事業の設置等に関する条例の一部改正について 日程第26 議案第21号 平成7年度柏原市一般会計補正予算(第7号) 日程第27 議案第22号 平成7年度柏原市公共下水道事業特別会計補正予算(第3号) 日程第28 議案第23号 平成7年度柏原市国民健康保険事業特別会計(施設勘定堅上診療所)補正予算(第1号) 日程第29 議案第24号 平成7年度柏原市市立柏原病院事業会計補正予算(第3号) 日程第30 議案第25号 平成7年度柏原市水道事業会計補正予算(第1号) 日程第31 議案第26号 平成8年度柏原市一般会計予算 日程第32 議案第27号 平成8年度柏原市公共下水道事業特別会計予算 日程第33 議案第28号 平成8年度柏原市老人保健医療事業特別会計予算 日程第34 議案第29号 平成8年度柏原市国民健康保険事業特別会計(事業勘定)予算 日程第35 議案第30号 平成8年度柏原市国民健康保険事業特別会計(施設勘定堅上診療所)予算 日程第36 議案第31号 平成8年度柏原市市立柏原病院事業会計予算 日程第37 議案第32号 平成8年度柏原市水道事業会計予算      --------------------------------●出席議員22名)         1番     伊山喜二君         2番     野口 均君         3番     和田周二君         4番     荒藤光子君         5番     堅木照久君         6番     寺元正二君         7番     鶴田将良君         8番     笠井和憲君         9番     柳田國晴君        10番     入倉英男君        11番     桝谷政則君        12番     小川忠彦君        13番     浦野かをる君        14番     羽多野正嗣君        15番     巽  繁君        16番     中野広也君        17番     乾 幸三君        18番     裏野繁夫君        19番     尾野文男君        20番     松村泰治君        21番     中村幸平君        22番     武田安弘君      --------------------------------●欠席議員(なし)      --------------------------------●説明のため出席した者の職氏名    市長          山西敏一君    助役          竹田 勉君    助役          田中聰孝君    収入役         藤戸隆陽君    教育長         庖刀和秀君    監査委員        中野俊雄君    水道事業管理者     寺前武士君   総務部    部長          大木恭司君    次長兼人事課長     門谷敏昭君   企画財務部    部長          久世信宏君    次長兼企画調整室長   石橋保昭君    財務課長        坂田尚敬君   健康福祉部    部長兼福祉事務所長   豊田陽夫君    次長兼社会福祉課長   福居修造君   市民部    部長          舟橋清光君   建設産業部    部長          家村 勲君    次長兼都市計画課長   山岡 勲君   下水道部    部長          吉谷 茂君    次長兼業務課長     二階保正君   教育委員会    教育次長        青木斉治君    管理室長兼国体準備室長 藤田昌宏君   水道局    理事兼次長       山田 正君   市立柏原病院    事務局長        西  朗君    次長兼庶務課長     生駒峯 進君   選挙管理委員会    事務局長        冨宅 覚君      --------------------------------●事務局出席職員    事務局長        石田 博君    次長兼庶務係長     辰巳英彦君    主幹兼議事係長     岡本文人君    事務吏員        中野佳彦君    事務吏員        畑中一章君     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ △開会 午前10時1分 ○議長(裏野繁夫君) 平成8年第1回柏原市議会定例会の開会に当たり、一言ごあいさつを申し上げたいと思います。 本定例会は、市長から新年度の市政運営方針を述べられますとともに、平成8年度の各事業、施策が盛り込まれた当初予算を審議する最も重要な議会であります。会期も36日間と長期にわたりますので、議員各位には、健康に十分留意され、上程されました諸案件に対し、本会議、委員会において十分なる審議をしていただきますとともに、円滑なる議事運営ができますようご協力をお願い申し上げまして、開会のごあいさつといたします。 それでは、市長からあいさつがあります。   〔市長 山西敏一君 登壇〕 ◎市長(山西敏一君) 定例会開会に当たりまして、議長のお許しをいただきまして、一言ごあいさつ申し上げます。 本定例会につきましては、議員の皆さん、大変公私ともにお忙しい中、ご参集賜りましたことを厚く御礼申し上げる次第でございます。 本定例会に提案申し上げております案件といたしまして、条例の全部または一部改正につきまして14件ございます。補正予算案件が5件ございます。当初予算案件といたしまして7件でございます。その他案件としまして7件、合計33件でございます。大変盛りだくさんでございますが、これからご説明申し上げますので、よろしくご審議、ご決定賜りますようにお願いを申し上げまして、開会に当たりましてのごあいさつといたします。よろしくお願い申し上げます。   --------------- ○議長(裏野繁夫君) ただいまの出席議員22名、定足数に達しております。よってこれより平成8年第1回柏原市議会定例会を開会いたします。 △開議 ○議長(裏野繁夫君) 直ちに本日の会議に入ります。 これより日程に入ります。 日程第1、議会運営委員会委員長報告を議題といたします。   〔20番 松村泰治君 登壇〕 ◆20番(松村泰治君) 議会運営委員会の松村でございます。 ただいまから、本定例会の運営につきましてご報告申し上げます。 最初に、本定例会の会期は、既に配付いたしております定例市議会運営予定表のとおり、本日から3月27日までの36日間とするものであります。 次に、各日程について順次申し上げます。 まず、本日の本会議では、会議録署名議員の指名及び会期の決定をいたします。そして、今定例会に提出されました全議案を一括上程し、最初に、市長から市政運営方針を述べられます。その後、各担当部長から提出議案について順次提案理由の説明を受け、休会いたします。 次に、質問通告の締め切りは、26日(月曜日)の正午までとなっておりますので、よろしくお願いをいたします。 次に、代表質疑・質問は、3月5日(火曜日)から8日(金曜日)までの4日間を予定いたしております。 次に、各委員会の日程につきまして、各委員長間で協議をされ、開催日を決定されることになっております。なお、市民文化ホール特別委員会につきましては、3月21日に開催することに決しております。 今定例会における質疑・質問は、市政運営方針に対する質問及び議案に対する質疑のみで、一般質問は行われません。 各会派の質問順位及び持ち時間については、まず市政運営方針に対する代表質問は、1番、政新会1時間5分以内、2番、柏原市民クラブ1時間5分以内、3番、誠友会1時間以内、4番、日本共産党1時間以内、5番、公明55分以内となっております。そして、議案に対する代表質疑は、1番、柏原市民クラブ2時間10分以内、2番、政新会2時間10分以内、3番、日本共産党2時間以内、4番、誠友会2時間以内、5番、公明1時間50分以内となっております。また、会派に属さない議員の市政運営方針に対する質問及び議案に対する質疑については、通告のあった場合、それぞれ持ち時間を30分として、それぞれ代表質問・質疑が終わった後で行っていただくようになっております。 なお、これらはいずれも答弁時間を含んでおりますので、よろしくお願いします。 次に、議案質疑の終了後、即決を予定いたしております議案は、報告第1号、議案第1号から議案第7号まで、及び議案第10号から議案第13号並びに議案第15号、議案第18号、議案第19号の15件であります。そして、議案第8号、議案第9号、議案第14号、議案第16号、議案第17号及び議案第20号から議案第32号までの18件につきましては、後日配付いたします議案付託表のとおり、所管の委員会に付託することに決しております。 次に、理事者から、1.補助金の決定、起債の確定等が3月末 ごろとなるため、補正予算を専決でお願 いしたい。1.現在、国会で審議中の地方税法等の改 正があり、4月1日施行となれば、専決 をお願いしたい。1.堅下消防団の車庫改築用地の買収につ いて、交渉が会期中にまとまれば、土地 開発公社で先行取得するため、債務負担 行為の追加議案をお願いしたい。という申し出がありましたので、了解をいたしております。 また、公共下水道整備第3次5ヵ年計画が策定されましたので、担当委員会委員長の了解を得まして、議員全員に議案書とともに計画書を配付しております。よろしくお願いをいたします。 次に、休会中に受け付けました陳情等につきましては、お手元の文書表のとおり、陳情等第8-1号は理事者送付、陳情等第8-2号は議長預かりとすることに決しております。 以上が、当委員会で協議いたしました概要であります。以上で報告を終わらせていただきます。よろしくお願い申し上げます。 ○議長(裏野繁夫君) 議会運営委員会委員長の報告は終わりました。ただいまの委員長報告どおり、本定例会の運営を行いますので、各位のご協力をお願いいたします。   --------------- ○議長(裏野繁夫君) 次に日程第2、会議録署名議員の指名を行います。 本定例会の会議録署名議員は、会議規則第80条の規定により、議長において2番 野口均君、21番 中村幸平君を指名いたします。   --------------- ○議長(裏野繁夫君) 次に日程第3、会期の決定を議題といたします。 お諮りします。本定例会の会期は、本日から3月27日までの36日間と定めたいと思います。これにご異議ありませんか。   〔「異議なし」の声起こる〕 ○議長(裏野繁夫君) ご異議なしと認めます。よって本定例会の会期は本日から3月27日までの36日間と決しました。   --------------- ○議長(裏野繁夫君) 次に日程第4、市政運営方針から日程第37、議案第32号 平成8年度柏原市水道事業会計予算までの34件を一括して議題といたします。 最初に、市長から市政運営方針を述べていただきます。   〔市長 山西敏一君 登壇〕 ◎市長(山西敏一君) 平成8年第1回柏原市議会の開会に当たり、諸案件のご審議をお願いするに先立ち、新年度に臨む市政運営方針方針を申し述べ、市議会並びに市民の皆様のご理解とご協力を賜りたいと思います。 昨年は、阪神・淡路大震災という未曾有の大災害が発生し、6,000人を超えるとうとい命が犠牲となり、大変不幸な年明けとなりました。犠牲者の方々とそのご遺族に改めて深く哀悼の意を表するとともに、今なお不自由な生活を余儀なくされておられる方々に、心からお見舞い申し上げます。 本市といたしましては、即日、柏羽藤消防組合から隊員を出動させ、消火救援活動に取り組みました。また、市民各種団体及びボランティアの皆様方とともに食物、飲料水等の救援物資の輸送に取り組み、できる限りの被災地でのお手伝いを行ってまいりました。今後は、一日も早い被災地の復興と被災者の方々の生活再建を心から願うところであります。 さて、今日の日本経済は、バブル崩壊後、いまだ足踏み状態から脱却する兆しが見えず、長引く不況に対し、日銀は公定歩合を史上最低の0.5%という超低金利に踏み切り、昨年秋には、政府においても14兆円を超える今までにない大規模な経済対策を示し、景気回復に向け金融面、財政面からの底入れがなされたところであります。加えて、国の平成8年度予算案においても、税収の落ち込みによる不足財源を国債に依存し、その依存度が28%という厳しい財政状況の中で、景気回復を重視し、公共事業についてはその伸び率を4%とされており、昨年秋の経済対策をさらに後押しする予算案となっております。こういった政府における一連の景気浮揚対策は、本年中ごろにはその経済効果が期待されるものと考えております。 一方、国内政治面においては、年明け早々に新首相による新しい内閣が発足し、国際問題、景気対策、行政改革など山積みする諸問題に取り組まれておりますが、その中で、地方自治体にとっての重要課題として、地方分権推進法に基づき、国・地方を通ずる現行の行政システムの改革が求められております。改革には、地方への権限移譲、国の許認可など関与の廃止及び緩和等が必要でありますが、とりわけ現行の国・地方の税体系の基本的な見直しを行い、地方財源拡充が最も重要であります。いずれにいたしましても、地方分権が単に国から地方へ権限が移るだけでなく、住民に身近な事務が住民の身近な自治体によって処理されることは、住民と行政との距離をより近づけ、地域住民の参加と監視のもとでの行政運営を推進することとなり、地方自治の柱である住民自治の拡充につながるものと考えております。 本市の財政状況につきましては、長引く不況の影響で市民税の伸びが期待できない中で、税収の根幹である固定資産税においても課税標準にかかる負担調整率の特別措置が予定されており、税収の伸びを抑制されるという状況であります。こういった厳しい財政状況ではありますが、できる限り市民要望を満たすべく、効率的な財源配分に心がけ、より一層の行政水準の確保に努め、予算編成を行いました。 懸案となっておりました(仮称)市民文化ホールの建設も、平成10年春の完成を目指し、着工の運びとなりました。この(仮称)市民文化ホールの建設事業につきましては、本市にとって単独事業としては今までにない大規模事業であります。ホール建設計画に当たりましては、事業目的、位置問題、施設の内容、財源計画等々多くの諸問題につきまして、議員各位を初め市民の皆様方のご意見、ご指導をいただき、時間をかけて検討を重ねてまいったところであります。特に財源問題につきましてご心配賜りましたが、幸いに、国において地域の発展、活性化を図り、多極分散国土を形成するため、地方公共団体がおのずからの企画により行う単独事業を促進するため財政面からの支援助成を行うという、財源的にも有利な自治省の「ふるさとづくり事業」や、創意と工夫を凝らしたまちづくりを支援する大阪府の「魅力あるまちづくり支援事業」の制度を活用し、特定財源の確保に努め、単年度における一般財源充当の急増をできる限り避けるべく、検討を重ねてきたところであります。 今後は、この文化ホールをいかに市民の皆様に有効に利用していただける施設にするか、その運営方策について十分検討してまいります。また、(仮称)市民文化ホールの完成時期を考慮し、庁舎周辺における駐車場問題について早急に具体案を策定し、整備に向けて検討を進めてまいります。 国際交流事業につきましては、友好提携都市であります中国の新郷市や、友好交流が深まってまいりましたイタリアのグロッセート市との交流をさらに進めてまいります。 防災・消防事業につきましては、昨年には、容量100トンの耐震性貯水槽を市内3ヵ所の公共施設敷地内に設置いたしましたが、本年度は、防災行政無線の増設と、住民の防災意識の向上を図るため、区長会の協力を得て、自主防災組織の確立された地区に対し、年次計画により消火器を設置するとともに、防災研修等を進めてまいります。さらに、本年度には国分地区に柏羽藤消防組合の国分出張所が建設されることになり、都市化の進展に伴う消防・救急体制の充実につながるものと考えております。 また、柏羽藤環境事業組合の余熱を利用した温水プールと保養施設の整備事業につきましては、本年度は実施設計に取りかかる予定となっております。 次に、本市における国及び大阪府の施行事業に対する促進と市の協力体制でありますが、まず、建設省における国豊橋かけかえ事業につきましては、南詰めの用地の一部については、国及び市公社が取得済みですが、未買収用地については、国道165号線歩道整備にかかる用地買収とともに、引き続き積極的に協力してまいります。 府道柏原駒ヶ谷千早赤阪線の国分駅西周辺の道路拡幅と歩道整備につきましては、一部明示等で未解決部分も残っておりますが、土地買収は完了いたしております。なお、1件の建物所有者が未解決となっておりますが、近く府収用委員会で法的手続きが取られる予定であり、今後も引き続き早期完成に向けて協力してまいります。 また、都市計画道路大県本郷線につきましては、大阪府において関係機関と交差事前協議が行われており、本年度事業認可申請に向けて、引き続きJRと建設省との設計協議に取り組んでいただける予定であります。本市におきましても、早期に整備していただけるよう、積極的に協力してまいります。 大阪府の青少年野外活動施設につきましては、厳しい財政状況により、府の予算としては本年度は非常に難しい状況にありますが、本市といたしましては、昨年度策定いたしました周辺整備基本計画を踏まえて、本年度はアクセスルートの予備設計に取り組み、府・市協調による計画実現に向けての準備としてまいります。 昨年末に大阪府から示されました恩智川多目的遊水地の事業計画は、大雨による洪水を計画的に一時貯留し、流域の河川の洪水氾濫を防止するための施設で、法善寺地区に約11.4ヘクタールの規模で築造されるという大規模事業であります。この遊水地は、治水機能だけではなく、平常時は多目的広場として十分活用できる施設であります。本市といたしましては、この大阪府の事業計画に参画し、陸上競技場を含む総合グラウンド整備として、約2.3ヘクタールについて市事業として計画を進めてまいりたいと考えております。事業完成には少し時間を要するものと思われますが、今後は府と協議を重ねながら積極的に取り組んでまいります。 それでは、平成8年度の主な施策について申し述べます。 その第1点は、都市基盤の整備であります。 JR柏原駅前再開発計画につきましては、都市計画決定に向けて各関係機関との協議を進めるとともに、地元の皆様には、説明会等を通じ再開発事業に対する理解を深めていただくよう啓蒙活動を積極的に行い、皆様の合意をいただき、本年度内の都市計画決定を目標に組織の充実を図り、鋭意事業計画の推進を図ってまいります。 また、安堂駅の改良につきましては、(仮称)市民文化ホールの建設を視野に入れ、今後地元との調整を図りながら近鉄との協議を進め、整備に向けて取り組んでまいります。 次に、良好なまちづくりの一環として緑住タウン地区の指定を受けた太平寺A地区につきましては、業平道及び街区道路の整備を、本年度も年次計画に基づき支援事業として施行してまいります。 公園整備につきましては、玉手1号公園(約1,150平方メートル)を都市公園として本年度に事業認可をとり、周辺住民のレクリエーション及び憩いの場として整備してまいります。また、大和川河川敷地を利用した親水公園につきましては、高井田樋門前から下流300メートルの間に花壇等を設置し、市民の憩いの場として整備してまいります。 道路整備につきましては、都市計画道路田辺旭ヶ丘線の事業認可がおりたことにより、本年度からは、事業実施の推進に向けて用地取得を重点的に図ってまいります。また、原川沿道環境整備につきましては、継続事業として、本年度もコミュニティ道路と一般歩道の整備を行ってまいります。 交通安全対策事業といたしましては、JR柏原駅東側に自転車等駐車場の設置を計画しておりましたが、ようやく用地確保の見通しもつきましたので、事業実施に向けて具体的な検討に取り組んでまいります。また、長年の懸案でありました市道太平寺上市線の2段踏切の拡幅整備につきましては、JR及び近鉄との協議を進めており、早期実現に向けて鋭意努めてまいります。 水道事業につきましては、安全で良質な水を安定的に供給していくことが使命であり、このためには健全財政の維持が基本となりますが、長期化する経済不況、人口の伸びの鈍化等で、基幹収入である料金収入は低迷しており、平成5年度に赤字決算となって以来、収支の均衡が維持できなくなっておりますが、より一層の経営努力を心がけ、幸い保有しております留保資金の運用を図り、できる限り現行料金体系を続けてまいりたいと考えております。 水道施設における震災対策につきましては、地震発生の直後における飲料水の確保を図るために、玉手浄水場施設のろ過機の一部を耐震化するとともに、発電機の設置と新たな貯水槽等の整備を図ってまいります。また、厚生省においては、水道施設について新しい耐震工法の指針の策定が進められておりますが、この指針が示された場合には、それに準じて主要施設の具体的調査を予定しております。次に、老朽管整備事業につきましては、漏水、赤水の解消に努め、給水サービスの向上を図ってまいります。 公共下水道整備につきましては、公共下水道整備第2次5ヵ年計画の整備目標でありました普及率30%を、平成7年度までに達成することができました。本年度からは、第3次5ヵ年計画に基づき事業を推進し、財政的には厳しい状況ではありますが、平成12年度末には普及率50%に向けて計画を進めてまいります。 本年度におきましては、本郷幹線の建設を進めるとともに、各排水区において幹線の下流より順次面整備を行います。 柏原東排水区では、引き続き平野・大県地区の面整備と法善寺幹線の延伸を行い、整備区域の拡大に努めてまいります。また、高井田上市幹線の一部完成により、上市・太平寺地区の面整備を進めてまいります。 柏原西排水区では、引き続き本郷地区の面整備を進めるとともに、堂島幹線上流部における上市地区の面整備を進めてまいります。 国分排水区では、石川・円明・片山地区の面整備を進めるとともに、田辺国分幹線の一部完成により国分本町地区の面整備を、また、府流域幹線の延伸により国分西地区の面整備を進めてまいります。 また、各家庭における水洗化を促進するため、水洗便所改造資金あっせん制度を拡充し、無利子貸付金限度額を32万円から40万円に増額し、経費負担の軽減を図ります。 次に、長瀬川環境整備事業につきましては、昨年度から継続して行っております清州橋から太平寺橋までの親水プロムナード整備事業は、本年8月末で完成いたします。本年度は、引き続き堂島北橋から河原橋の両岸約200メートルについて環境整備事業を進めてまいります。 第2点は、教育文化の振興であります。 まず、義務教育施設につきましては、本年度は、大規模改造工事として玉手小学校の管理棟を整備するとともに、国分中学校のプール改築事業を実施してまいります。また、各学校における教材・備品及び図書整備につきましても、年次計画に基づき内容の充実を図ってまいります。国分小学校の過大規模解消施策につきましては、住宅開発の状況をも考慮し、平成12年の開校を目標に、新設校の建設に向けて具体的な取り組みを進めてまいります。 次に、児童生徒の指導についてでありますが、全国的に社会問題として後を絶たないいじめ問題につきましては、「いじめ110番」による電話相談をより一層充実させ、学校においては実態把握に努めるとともに、適切な対応をするよう指導してまいります。また、不登校児童生徒問題についても、引き続き教育研究所において、具体的な対応と適正指導に努めてまいります。 社会教育につきましては、生涯学習を推進していくため、本年度は、新たに生涯学習総合推進計画の策定に向けて専門委員会を設置し、研究検討を加えてまいります。さらに、本年度も大阪教育大学市民公開講座や女性大学講座を開催するとともに、公民館における生涯教育大学、市民文化講座等の企画に一層の工夫を加え、一人でも多くの市民に参加していただける学習の場と機会を提供してまいります。 市民会館の自主事業である市民劇場も、市民に親しまれて、本年は21年目を迎えます。本年も、市民文化の向上のため洗練された舞台芸術等を身近に鑑賞していただけるように、内容の充実を図ってまいります。 昨年末にオープンいたしました女性センター(愛称フローラルセンター)は、女性の地位向上と男女協働の時代を開く拠点として、講演会及び講座の開催等を企画し、施設の効率的な運営に取り組んでまいります。 社会体育の振興につきましては、各種スポーツ教室を初め、「親子ふれあい教室」、春季市民体育大会、市民体育祭、市民健康マラソン大会等の円滑なる運営に努めてまいります。また、体育館では、近年の余暇時間を利用した市民のスポーツ熱の高まりにこたえて、本年度から施設の一部(1階フロア部分)を月曜日も利用していただけるようにしてまいります。 本年は、第52回国民体育大会のリハーサルを兼ねて、第66回全日本アマチュアボクシング選手権大会を、11月に柏原中学校で開催いたします。このリハーサル大会を実行委員会や市民の皆様のご協力を得て推進し、平成9年の「なみはや国体」の成功に役立ててまいります。 市民郷土まつりにつきましては、昨年は阪神・淡路大震災の被災地の状況に配慮し自粛を願いましたが、本年度は、多くの市民が参加し楽しんでいただけるイベントとして再開していただくよう、市民郷土まつり振興会にお願いしてまいります。 第3点は、産業経済の振興であります。 商工振興につきましては、本年度は、地域経済発展の拠点施設となる(仮称)産業会館が完成いたしますが、会館の2階は、柏原市商工会が市内商工業者の活動の新拠点として、また1階は、勤労者センターとして勤労者の学習研究及び社会活動が十分に行える場としてスタートいたしますが、この会館施設の有効利用は市民福祉の増進と教育文化の向上に役立つものと考えております。 また、景気低迷の中にあって中小企業の経営安定を図るために、地元商工業者に対し事業資金融資あっせんを行い、融資にかかる支払利息に対し、本年度も補助を実施してまいります。 また、勤労者の労働時間の短縮によるゆとり推進事業として、市民の皆様から好評を得ております「気功教室」の開催を推進してまいります。 農業振興につきましては、進む都市化による影響と高齢化社会の急速化と相まって、農地の減少と次代を担うべき若い農業後継者の不足という現況は、農業専従者にとって深刻な問題となっております。本市の農業基盤を維持し発展させるため、農業が職業として魅力とやりがいのあるものとなるよう昨年に策定いたしました「農業経営基盤強化促進に関する基本構想」に基づき、意欲ある農業者に対し、大阪府及び農協と連携を図りながら農業経営に支援してまいります。 また、市域内において増加しつつあります遊休農地の有効利用対策につきましては、農水省通達に基づく「柏原市遊休農地活用推進協議会」の設立を目指し、現在関係各課による検討会の中で調査研究を進めておりますが、本年度は遊休地有効活用の具体的な方策案を取りまとめてまいります。 農道、水路の整備につきましては、地元住民との協議を十分に図りながら進めてまいりますが、本年度は、特に畑大池改修整備の促進を図り、親水護岸及び多目的広場等の水辺環境のオアシス化を進めてまいります。また、府民参加の森区域内における高尾山創造の森整備は、前年度に引き続き遊歩道及び休憩施設等の整備を行い、自然環境の保全を図りながら、大阪府とともに事業の推進に鋭意努めてまいります。 第4点は、福祉の充実であります。 我が国は、今や平均寿命が80年という世界の最長寿国となり、21世紀前半には本格的な少子・高齢化社会を迎えることとなります。こうした現状を踏まえ、国においては、昨年からゴールドプランを拡充した新ゴールドプランを再スタートされたところであります。本市におきましても、この新ゴールドプランとともに平成9年度から導入が予定されております公的介護保険制度の内容が固まった段階で、これらとの整合性を十分に検討した後に、本市老人保健福祉計画を見直してまいりたいと考えております。 まず、マンパワーにつきましては、平成6年度から実施して好評をいただいております3級ヘルパー養成講座を引き続き実施するとともに、非常勤の登録ヘルパーの養成と確保を図りつつ、需要を見きわめた上でヘルパーの増員に努めてまいります。また、高齢者世帯の幅広いニーズに対応できるよう、常勤と非常勤のヘルパーを組み合わせ、サービスの量、時間を柔軟に調整できるようスポット方式を併用したホームヘルプサービスチーム運営方式を採用してまいります。 次に、施設整備につきましては、特養老人ホーム柏原寿光園が昨年度建設されました老人A型(重介護型)及び障害者を対象としたデイサービスセンターや在宅介護支援センターなどで構成される在宅サービス供給ステーションが、本年4月に開設される予定となっております。 また、社会福祉法人日本コイノニア福祉会では、新たに国分市場に第二好意の庭を、平成9年4月開設を目標に2ヵ年の継続事業として、特養老人ホーム、ショートステイ施設、A型及びE型(痴呆性老人毎日通所型)の老人デイサービスセンターからなる総合的な施設を整備中であります。この2ヵ所のA型老人デイサービスセンターがそろいますと、本市老人保健福祉計画も大きく前進するものと考えております。本市といたしましても、国及び府の補助制度にあわせまして、これらの施設の建設に助成を行うとともに、運営を委託してまいりたいと考えております。 次に、「在日外国人等高齢者福祉金」についてでありますが、国民年金法の旧国籍条項によって国民年金に加入できなかった外国人等に対して、高齢者福祉金を制度化し支給してまいります。 また、外出困難で介護が必要な老人や障害者等の方々に対して、病院への通院手段の確保、家の中に閉じこもりがちな生活からの開放など生活圏の拡大を目指し、リフトつき自動車の貸し出し制度を社会福祉協議会にお願いして、心身機能の回復、生きがいの創出を図ります。 次に、福祉医療についてであります。入院患者が負担する食事費につきましては、現在、乳幼児医療助成対象者に対して府と市が助成を行っておりますが、本年度から、障害者医療及び母子家庭医療の助成対象者にも、市の単独制度として助成を行ってまいります。また、本年度から、歯科医師会の協力を得まして、壮年期からの歯周疾患検診と歯科保健の指導を実施してまいります。 児童保育につきましては、本年度も、年度当初には全員が保育所に入所できるように整備してまいります。また、年度途中の入所につきましても、施設の有効利用と年齢枠の随時見直しにより、極力待機児童の生じないように努めてまいります。保育料につきましては、経常経費の増加に伴い財政負担が増大し、昨年度は国基準の9年おくれの保育料としておりますが、バブル経済崩壊後の社会経済情勢を考慮して、本年度については据え置きとし、前年度と同額の保育料といたします。 子育て支援事業につきましては、保育所の持つ機能を生かして子育て相談、子育て情報の提供、各種療育指導、そして遊び場を確保するため園庭開放を実施してまいりました。今後ともこの子育て支援事業を引き続き充実させるとともに、家庭の養育機能を適切に補完、支援してまいります。 昨年度から国分地区で実施しております一時的保育事業について、利用者の利便を考え、本年度から柏原地区においても実施したいと考えており、施設整備に対する国庫補助の内示があり次第、民間の保育所で着工していただく予定となっております。また、保護者の疾病などで児童の養育が一時的に困難となった場合や、父子家庭などで保護者の帰宅が常に夜間になる場合、児童をお預かりする子育て支援短期事業を本年度から実施してまいります。 また、国のエンゼルプランに即応した地方版エンゼルプランというべき「柏原市児童育成計画」を策定し、保育需要の適切なる把握と、多様なニーズに的確にこたえる体制を整えてまいります。 第5点は、生活環境の向上であります。 環境問題につきましては、生活排水の浄化活動をより地域に浸透した取り組みとするため、より一層の啓発の増進に努めるとともに、水質環境モニタリングを行ってまいります。また、大気保全啓発活動としては、「星空の観察会」を実施してまいります。 さらに、環境意識の高揚を図るための市民に密着した啓発活動としての環境フェアにつきましては、年々来場者も増加してきており、本年度についても、環境啓発イベントとして、なお一層の創意工夫を凝らして実施してまいります。 ごみ減量対策の一環として取り組んでおります瓶・缶などの資源ごみにつきましては、より効率的な資源化を図るため、月2回収集している期間を現行の3ヵ月(7月~9月)から、6ヵ月(5月~10月)に延長してまいります。 市立病院につきましては、医療体制の確保及び施設等の整備を逐次行い、診療の向上に努めておりますが、本年度は、院内の冷房能力をアップさせるため、冷凍機本体の取りかえを行います。また、患者サービス向上の一環として、入院患者が服用する薬についての間違いなどを防止するため、1回の服用ごとに種類、数量が一つに包装される機能を持つ全自動分包機を導入するとともに、移動型外科用エックス線テレビジョン装置を整備し、地域の基幹病院としての機能の充実を図ってまいります。 国民健康保険事業につきましては、国保加入者の急速な高齢化に伴い、医療費がますます増高し、財政状況は非常に厳しいものになると予測されます。今年度の当初予算では、1人当たり保険料を昨年度と同額で算定しておりますが、今後の決算状況と医療費の動向を把握した上で、国保運営協議会にお諮りし、ご意見をいただきながら検討してまいりたいと考えております。 本年度の保健事業といたしましては、現在3大成人病の一つであり、また寝たきりの大きな原因と言われる脳卒中など脳血管障害対策として、早期に発見して治療ができるように、脳ドックの実施及び費用の一部を助成するための準備に入ります。 以上が、本年度の市政運営方針の概要であります。詳細につきましては、提出案件の審議に際し、ご説明申し上げます。 なお、かねてより計画しております総合庁舎の建設につきましては、非常に厳しい財政状況となっておりますので、今後は、議会の皆様とも十分協議させていただき、建設時期の見直しを図ってまいります。 最後に、我が国経済は、バブル崩壊とともに土地神話が崩れ、その大きな後遺症として、金融機関の不良債権問題が経済全体の流れを変えることとなり、特に住専処理問題が国において緊急の課題となっております。我が国経済の再建と構造改革を求めるについてこの問題解決が不可欠であり、早期解決を強く望むところであります。 このような変動の激しい社会経済情勢の中ではありますが、私は初心を忘れることなく、市民本位と人間尊重を行政推進の基本姿勢として、均衡ある市勢の発展を図るとともに、多様化する市民要望を着実に進めてまいります。今後とも、市民の皆様のご理解と議員各位のご指導とご協力を心からお願い申し上げます。 終わります。 ○議長(裏野繁夫君) 市政運営方針演説は終わりました。 次に、市長から提出されております各議案について説明を求めます。   〔建設産業部長 家村 勲君 登壇〕 ◎建設産業部長(家村勲君) 私からは、報告第1号、議案第1号、議案第2号についてご説明を申し上げます。 議案書の1ページをお開きいただきたいと存じます。まず、報告第1号は専決処分報告で、専決第1号は、柏原市ラブホテル建築の規制に関する条例の一部改正についてであります。 2ページをお開きをいただきたいと思います。去る平成8年1月31日付の告示をもちまして新用途地域の制度の指定がえに伴いまして、柏原市ラブホテル建築の規制に関する条例の一部を、専決をさせていただきまして改正するものであります。 3ページをお開きいただきたいと思います。ご案内のとおり、新用途地域制度につきましては、住環境の保護、市街地形態の多様化への対応として、新用途地域の住居系が細分化されたものであります。それぞれの新用途地域に適合するように改めようとするものであります。 本条例3条のラブホテルを建築してはならない地域につきましては、本市における住居系の新用途地域は、1項1号で第1種低層住居専用地域、2号で第1種中高層住居専用地域、3号で第2種中高層住居専用地域、4号で第1種住居地域、5号で第2種住居地域というふうになっております。 なお、その他の条項につきましては、この際、字句の修正等をあわせてお願いをいたしております。 4ページをお開き願います。附則といたしまして、「この条例は、平成8年1月31日から施行する」といたしております。よろしくお願いを申し上げます。 次に、5ページをお開きいただきたいと思います。議案第1号と2号、議案書の5ページから7ページでございますが、市道路線の廃止と認定でございます。これを一括してご説明を申し上げたいと存じます。 別に資料といたしまして、土木の方から「市道廃止路線位置図」と「市道認定路線位置図」をそれぞれお配りをいたしております。あわせてご参照いただきたいと存じます。 市道路線の廃止につきまして、道路法第10条3項の規定により、議会の議決を求めるものでございます。整理番号2-19、路線名・大正19号線、整理番号26-45、田辺45号線、以下1線でございますが、起点・終点については表記のとおりであります。 なお、この2-19、26-45の2線につきましては、一たんこの議案で廃止といたしますけれども、次の第2号議案で、終点を変えまして再認定をさせていただくこととなっておりますので、よろしくお願いを申し上げたいと存じます。 次のページをお開き願いたいと思います。市道路線の認定についてでございます。 道路法第8条2項の規定によりまして、議会の議決を求めるものでございます。整理番号2-32、路線名は大正32号線外19線でございます。総延長にしまして約1,168メーターとなっております。起点・終点につきましては、以下それぞれ表のとおりでございます。 以上、まことに簡単な説明でございますけれども、以上で説明を終わらせていただきます。どうぞよろしくお願いを申し上げます。   〔健康福祉部長 豊田陽夫君 登壇〕 ◎健康福祉部長(豊田陽夫君) 私の方からは、議案第3号、議案第13号、議案第16号、議案第28号の4件についてご説明申し上げます。 議案書の8ページをお開きをいただきたいと思います。まず、議案第3号の寄附の収受についてであります。 今回の寄附につきましては、本市の老人福祉の向上に役立ててほしいということで、岸和田市磯上町5丁目28番30号にお住まいの長尾弘様から、平成7年12月28日に500万円のご寄附をいただいたものであります。長尾弘様からのご寄附は、平成2年12月から、平成3年を除きまして今回で5回目のご寄附でございまして、その額は2,500万円にもなります。今回議案として提案させていただきましたのは、個人の寄附額が500万円を超える場合は、慣例といたしまして議会にお諮りすることとなっておりますことから、提案させていただいた次第でございます。 次に、議案第13号、32ページでございます。議案第13号 柏原市老人福祉基金条例の一部改正について。 改正条文は次の33ページでございます。柏原市老人福祉基金条例の一部を改正する条例でございますが、議案第3号の寄附収受を基金に受け入れるものでございます。したがいまして、別表長尾弘の項中、2,000万円を2,500万円に改めるものでございます。5条関係につきましては、字句の修正でございます。 なお、今回の寄附金を合わせますと、基金総額は5,563万円となりますので、よろしくお願いいたします。 次に、39ページをお開きをいただきたいと思います。議案第16号 柏原市身体障害者及び精神薄弱者の医療費の助成に関する条例等の一部改正についてであります。 改正条文は、次の40ページから43ページでございます。ご説明申し上げます。平成6年10月1日から健康保険法等の一部改正に伴い入院時の食事負担額が生じることになっている点につきましては、もう既にご承知のことと存じます。今回、その入院時の食事負担額を、既に助成しています乳幼児医療助成対象者に加えまして、障害者医療及び母子家庭医療助成対象者につきましても平成8年4月1日から助成するための条例の一部改正でございます。 この一部改正条例は、まず第1条といたしまして、柏原市身体障害者及び精神薄弱者の医療費の助成に関する条例の一部改正、第2条は、柏原市母子家庭の医療費の助成に関する条例の一部改正、第3条は、柏原市被用者保険の被保険者等に対する医療費の助成に関する条例の一部改正、そして最後に第4条が、柏原市乳児及び幼児の医療費の助成に関する条例の一部改正となっております。 まず、40ページの第1条、柏原市身体障害者及び精神薄弱者の医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例についてであります。第2条第2項において、障害者医療助成対象者でかつ65歳以上の人も、入院時の食事負担額の助成を受けることができる規定であります。しかし、41ページの第3条第4項で、所得が1,000万円を超える人は除いております。そして、第3条第1項の助成の範囲に入院時食事療養費を加えて、障害者医療助成対象者への助成について規定しております。 次に、第2条の柏原市母子家庭医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例についてご説明申し上げます。第2条第3項につきましては、母子家庭医療対象者でかつ65歳以上の人も、入院時の食事負担額の助成を受けることができる規定であります。第3条第1項は、さきの障害者医療の助成に関する条例と同様に入院時食事療養費を加えて、母子家庭医療助成対象者への助成について規定しております。なお、第3条第2項に「及び入院時食事療養費の費用の額の算定に関する基準」を加えまして、医療に要する費用の額についての規定となっております。 次に、42ページの第3条、柏原市被用者保険の被保険者等に対する医療費の助成に関する条例の一部改正する条例についてでありますが、この条例は、社会保険本人が老人医療、障害者医療または母子家庭医療の対象者である場合の医療費助成についての条例でございます。今までにご説明申し上げましたように、障害者医療助成対象者と母子家庭医療助成対象者には入院時の食事負担額を助成するための条例の一部改正でありまして、65歳以上の老人医療対象者につきましては除いております。 具体的には、助成の範囲を規定しております。被用者保険の医療費の助成に関する条例の第3条第1項は、65歳以上の老人医療対象者には入院時の食事負担額を除いております。次の第2項では、障害者医療助成対象者または母子家庭医療助成対象者には助成を含めております。そして第3項においては、65歳以上の人でかつ障害者医療助成対象者または母子医療助成対象者についても入院時の食事負担額の助成をしますという規定となっております。 最後に、43ページの第4条、柏原市乳児及び幼児の医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例についてでありますが、今回の第1条から第3条までの条例の一部改正に伴いまして、医療費助成については条例制定の順になり、障害者医療助成対象者及び母子家庭医療助成対象者はそれぞれの医療助成を受けることになりますので、乳幼児医療対象者から除きます。そのための一部改正であります。 以上、大変わかりにくい説明でございますが、よろしくご理解いただきまして、ご審議賜りますようお願い申し上げます。 次に、予算書の19ページをお開きをいただきたいと思います。議案第28号 平成8年度柏原市老人保健医療事業特別会計予算についてご説明申し上げます。 第1条でございますが、歳入歳出予算総額を52億4,932万1,000円とするもので、前年度当初予算額48億7,796万4,000円に比べまして7.6%の増加となっております。次に、第2条でございますが、一時借入金の借入限度額を2億5,000万円とするものでございます。 それでは、予算書の歳出からご説明を申し上げますので、396ページをお開きをいただきたいと思います。 款1医療諸費 項1医療諸費 目1医療給付費50億6,100万円は、市から支払基金国保連合会を通じまして医療機関等に支払う医療費でございます。次に、目2医療費支給費1億7,600万円は、治療用装具、柔道整復料等に支払う現金給付でございます。両方合わせまして医療費総額は52億3,700万円でございまして、年間1人当たり平均医療費は90万7,800円でございます。次の目3審査支払手数料1,198万2,000円は、支払基金国保連合会においてレセプトの審査及び医療機関への支払い事務の手数料でございます。 次に、款2公債費 項1公債費 目1利子33万9,000円は、支払基金や国・府の負担額が医療費の支払い日に不足が生じた場合に一時借入金で支払います関係上、その一時借入金の利子でございます。   〔巽副議長 裏野議長にかわり議長席に着く〕 次に、歳入についてご説明申し上げますので、390ページへお戻り願いたいと思います。 歳入でございますが、款1支払基金交付金 項1支払基金交付金 目1医療費交付金35億7,748万6,000円は、医療費に対する負担割合相当分で、各保険者の拠出金が交付金として入ってまいるものでございます。次の目2審査支払手数料交付金1,198万2,000円は、歳出でご説明申し上げました審査支払手数料で、全額交付金として入ってくるものでございます。 次に、款2国庫支出金 項1国庫負担金目1医療費国庫負担金11億632万9,000円は、医療費に対する国庫負担割合相当分でございます。 次のページの392ページ、款3府支出金項1府負担金 目1医療費府負担金2億7,658万2,000円は、医療費に対する府負担割合相当分でございます。 次に、款4繰入金 項1他会計繰入金目1一般会計繰入金2億7,692万2,000円は、医療費に対する市負担割合相当分2億7,658万3,000円と一時借入金の利子相当分33万9,000円でございます。 次の394ページ、款5諸収入 項1雑入目1第三者納付金1万円は、交通事故等の第三者行為によります損害賠償金の納付があったときの受け入れ科目でございます。 次の目2雑入1万円は、医療費の過誤払い等があったときの返納金の受け入れ科目として設定いたしておるものでございます。 以上が、平成8年度柏原市老人保健医療事業特別会計歳入歳出予算の内容でございます。よろしくご審議賜りますようお願い申し上げます。 以上、説明を終わります。   〔企画財務部長 久世信宏君 登壇〕 ◎企画財務部長(久世信宏君) 私からは、議案第4号、5号、6号、8号、14号、15号、21号、26号についてご説明申し上げます。 9ページをお開き願います。議案第4号は、工事請負契約の締結についてでございます。 契約の目的・(仮称)産業会館新築工事、契約の方法・指名競争入札、契約金額5億5,002万円、契約の相手方・株式会社宝興業でございます。この入札は2月7日に実施しております。なお、本件の入札に係る業者選定につきましては、業者指名審査委員会において、市内業者9社、準市内業者2社の計11社の指名業者を選定し、実施いたしております。次のページに入札経過を参考資料として示しておりますので、よろしくお願いいたします。 なお、工期は、契約締結日の翌日から平成9年3月31日となっております。 次に、11ページをお開き願います。議案第5号 工事請負契約の締結についてでございます。 契約の目的・(仮称)柏原市市民文化ホール建設工事、契約の方法・制限つき一般競争入札、契約金額55億1,050万円、契約の相手方・不動建設株式会社大阪本店、工期は契約締結日の翌日から平成10年3月31日となっております。次のページに、入札経過を参考資料として添付しております。 なお、この(仮称)柏原市市民文化ホールの建設工事につきましては、本市におきまして今までにない大規模工事であり、その入札に当たっては、業者指名審査委員会において慎重に協議、検討を重ね、その工事内容において事業量、技術面等を考慮し、経営事項審査結果通知書においてその総合評点が1,750点以上で、なおかつその業者の2年間の受注平均が1,000億円を超える社に制限し、入札方法としては制限つき一般競争入札としたところでございます。ちなみに、本市登録業者でこの条件を満たす社は35社でありますが、当工事の入札参加申し出のあった業者は18社で、2月9日に入札を行っております。 次に、13ページをお開き願います。議案第6号 工事請負契約の締結についてでございます。 契約の目的・公共下水道工事(西)7-9工区、公共下水道工事(西)7-9工区(その2)、契約の方法・制限つき一般競争入札、契約金額4億9,234万円、契約の相手方・飛島建設株式会社大阪支店、工期は契約締結日の翌日から平成9年3月31日となっております。次のページに、入札経過を参考資料として添付しております。 なお、本件の入札方法は制限つき一般競争入札とし、経営事項審査結果通知書において土木一式に係る総合評点が1,500点以上の業者を資格業者としております。ちなみに、本市に登録されている評点1,500点以上の業者数は76社でございますが、そのうちの入札参加申し出のあった16社で、2月9日に入札を行っております。 なお、本工事につきましては、その工事内容から検討いたしまして、事業量と工期の問題、技術的な面、また本市登録の資格業者数の面等々を考慮いたしまして、経営審査評点1,500点以上の業者を対象としたところでございます。 次に、17ページをお開き願います。議案第8号 柏原市事務分掌条例の一部改正についてでございます。 次のページをお開き願います。柏原市事務分掌条例の一部を改正する条例。今回提出をさせていただいております事務分掌条例の一部改正は、現在の庁内機構の一部を見直すものでございます。第1点は、現在企画財務部に属しております企画調整室を企画室として部に昇格させ、今後における市政の重要施策立案に積極的に対応できるよう、機構の自立を図るものでございます。第2点は、現在建設産業部に属しております駅前再開発課を駅前再開発事務所として部に昇格させ、再開発事業が本年度中に計画決定に向けて地元との具体的な折衝に入り、事務事業量の増大が見込まれる中で、機構の充実を図ってこれに対応していこうとするものでございます。 まず、第1条は、部の設置でございます。現在6部の部でございますが、1室1所がふえることによりまして、市長の権限に属する事務を分掌するため、次の部、室及び事務所を置く。1総務部、2企画室、3財務部、4市民部、5健康福祉部、6建設産業部、7下水道部、8駅前再開発事務所というふうに、8つの部署にふえるわけでございます。 第2条は、分掌事務であります。企画室、1市行政の総合企画に関すること、2総合計画及び実施計画に関すること、3事務事業の総合調整に関すること、4広域行政に関すること、5行政区画の変更に関すること、6事務組織及び事務改善に関すること、これが企画室の事務分掌でございます。第2条企画財務部を財務部に改め、その内容が、1財産及び契約に関すること、2財政に関すること、3市税に関すること、というふうになります。 次に、第2条の中で、同条の建設産業部の項第2号中「及び都市改造」を削り、同項第4号中「橋りよう」を--これは字句の修正でございます。同条下水道部の項の次に次の1項を加える--駅前再開発事務所を加えるということでございます。その事務分掌といたしましては、「柏原駅前再開発事業に関すること」ということでございます。 また、附則といたしましては、「この条例は、平成8年4月1日から施行する」ということでございます。 次に、附則の柏原市議会委員会条例の一部が、これに伴って改正されます。まず第2条は、総務文教委員会の中で「企画財務部」とあったのが、「企画室」と「財務部の所管に関すること」の2つに分かれます。それから第2条、建設産業委員会の所管といたしまして、「駅前再開発事務所の所管に関すること」が新たに加わるということでございます。また、柏原市特別土地保有税審議会条例の一部改正につきましては、従来「企画財務部」となっておったのを「財務部」に改めるものでございます。 恐れ入ります。次に34ページをお願いいたします。34ページは、議案第14号でございます。議案第14号は、証紙条例の廃止についてでございます。 次のページをお開き願います。証紙条例を廃止する条例。証紙条例は、廃止する。附則といたしまして、この条例は平成8年7月1日から施行する。経過措置といたしましては、「この条例による廃止前の証紙条例により売りさばかれた証紙については、同条例は、この条例の施行の日から1年間は、なおその効力を有する」というものでございます。 現行の証紙条例は、地方自治法の規定に基づき、証紙による収入の方法等に関し必要な事項が定められておりますが、今回証紙による収入方法を廃止し、現金による収入方法に改めるものでございます。したがいまして、市民課、税務課、土木課等の証明関係の手数料は、各課窓口に設置するレジスターによって処理されることとなりますので、よろしくお願い申し上げます。 次のページをお開き願います。議案第15号は、柏原市市税条例の一部改正についてでございます。 次のページをお願いいたします。柏原市市税条例の一部を改正する条例。市税条例95条は、身体障害者等に対する軽自動車税の減免規定でございます。現行条例では、身体障害者については身体障害者手帳をもって、また精神障害者については医者等の証明書をもって減免しておりましたが、平成7年の精神保健法の改正に伴い精神障害者保健福祉手帳が交付されることになり、減免につきましてもこの手帳で対応できることとなったものでございます。 附則といたしまして、施行期日は、平成8年4月1日から施行する。経過措置といたしまして、2条の2項に、平成8年度分の軽自動車税に限り、医者等の証明書と今回交付されております手帳のいずれも適応するものであるという経過措置がございます。 次に、38ページをお願いします。38ページの下から3行目、柏原市農地課税審議会条例の廃止、第3条でございます。柏原市農地課税審議会条例は、廃止する。この条例は、昭和51年に地方税法の規定に基づき設置された条例でありますが、平成3年度限りで長期営農制度が廃止されたことに伴い、平成4年3月31日限りでこの条例は効力を失うという附則のままとなっておりました。今回、条例の整理を行うものでございます。 次に、53ページをお開き願います。53ページは、議案第21号 平成7年度柏原市一般会計補正予算(第7号)でございます。 第1条は、歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ4億7,577万8,000円を減額し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ239億8,415万円とするものでございます。第2条は債務負担行為の補正、第3条は地方債の補正でございます。 64ページをお開き願います。64ページは歳出補正でございます。款2総務費 項1総務管理費 目1一般管理費補正額5,490万円、節3職員手当等、退職手当、これは、当初予算といたしまして6人分2億円を退職手当として見込んでおりましたが、その後2人分増による分と、以前の6人分の人勧の差額分の補正でございます。 目4財産管理費補正額1億5,287万5,000円、節25積立金1億5,287万5,000円。内訳といたしましては、財政調整基金積立金1,372万3,000円、これは利子でございます。公共施設等整備基金積立金1億2,460万6,000円、このうち開発協力金として基金に積み立てるものが1億1,125万円でございます。残り分は利子でございます。減債基金積立金、庁舎建設基金積立金、いずれも利子でございます。 目12(仮)市民文化ホール建設費補正額3億3,450万円の減額補正でございます。節13委託料2,700万円の減額補正、工事請負費3億400万円の減額補正、負担金補助及び交付金350万円の減額補正でございます。これは、7年度当初予算におきまして、7年度、8年度、9年度の3ヵ年にまたがる本工事について、全体工事総額の約5%が7年度の出来高払いとして見込み、工事請負費で3億円計上いたしておりましたが、工事着工のおくれにより7年度予算といたしましては不用となったため、減額とするものでございます。これはまた後ほど、別途説明させていただきます。 次のページをお開き願います。目13別館建設費補正額2億5,000万円の減額補正、工事請負費2億5,000万円の減額補正でございます。これは、別館新築工事における本体工事、外構工事等の落札残による減額補正でございます。 次のページをお開き願います。款3民生費 項1社会福祉費 目1社会福祉総務費補正額860万円、節28繰出金860万円、これは、堅上診療所の収支不足額を一般会計から繰り出すものでございます。 目5老人福祉費補正額500万円でございます。これは、先ほど説明のありました長尾氏よりの寄附金を、老人福祉基金として500万円繰り出すものでございます。   〔裏野議長 巽副議長にかわり議長席に着く〕 款3民生費 項3生活保護費 目2扶助費補正額2,900万円、扶助費2,900万円、これは、生活保護の中で、医療扶助費の当初見込みよりの増による補正でございます。 次のページをお願いいたします。款4衛生費 項1保健衛生費 目1保健衛生総務費補正額4,415万9,000円、繰出金4,415万9,000円、病院事業会計繰出金、これは退職手当の一般会計負担分と休日診療分にかかる分でございます。 67ページの商工費に移ります。款6商工費 項1商工費 目2商工業振興費補正額569万1,000円、負担金補助及び交付金569万1,000円、商業共同施設設置補助金でございます。これは、具体的に大県通り商店街街路灯設置、清州町会カラー舗装事業に対する市の補助金でございます。 目3(仮)産業会館建設費補正額1億8,450万円の減額補正でございます。節13委託料450万円、工事請負費1億8,000万円、これは仮称文化ホールと同じく、当初計画よりの工事着工のおくれによる減額補正でございます。これも後ほど説明させていただきます。 次に、68ページ、款7土木費 項3都市計画費 目3公園緑化費補正額2,324万4,000円、積立金2,324万4,000円、これは公園に係る開発協力金の積立金でございます。 款7土木費 項4下水道費 目1下水道総務費補正額3,024万7,000円の減額補正でございます。これは、公共下水道事業会計におきます平成6年度の決算剰余金相当分でございます。 恐れ入ります。59ページに戻っていただきます。59ページ、歳入補正でございます。款10国庫支出金 項1国庫負担金 目1民生費国庫負担金補正額2,175万円、節生活保護費負担金2,175万円、これは、先ほど医療費扶助の増がございましたが、4分の3の国庫負担でございます。 款11府支出金 項1府負担金 目1民生費府負担金補正額400万円、これも先ほどの医療費扶助による4分の1の府負担分でございます。 次のページでございます。款11府支出金項2府補助金 目5土木費府補助金796万7,000円、節1道路橋りょう費補助金166万7,000円、これは旭ヶ丘3丁目13番地先の緑住タウンインフラ整備促進事業補助金の確定によるものでございます。補助率は3分の1補助でございます。節2都市計画費補助金630万円、田辺旭ヶ丘線の用地購 入費補助金でございます。これは、当初1,000万計上しておりましたが、確定による増分の補正でございます。補助率は2分の1でございます。 7教育費府補助金補正額1,999万1,000円、節3保健体育費補助金1,999万1,000円、これは、なみはや国体施設整備費補助金として補助金が確定したものでございます。 次に、款12財産収入 項1財産運用収入目2利子及び配当金補正額1,608万1,000円、節1利子及び配当金、これは、公共施設等整備基金、減債基金、庁舎建設基金、公園等整備基金、各基金の利子分でございます。目3基金運用収入2,701万2,000円、これは財政調整基金の繰りかえ運用による利子分でございます。 次のページでございます。款13寄付金項1寄付金 目2指定寄付金補正額600万円、指定寄付金600万円、老人福祉基金寄付金、これは先ほどの岸和田市の長尾氏よりの寄附金500万円と、桜の木植樹費寄附金100万円、これは熊取町の松本リヨさんよりの寄附でございます。 款14繰入金 項1基金繰入金 目1基金繰入金補正額1億7,690万円の減額補正でございます。これは当初、文化ホール建設費充当のため公共施設等整備基金を1億7,690万円計上しておりましたが、事業が翌年以降に延びたためによる減額補正でございます。 款15諸収入 項5雑入 目2雑入補正額1億1,117万9,000円、このうち1億3,302万6,000円は、開発指導要綱に基づく協力金、1月20日現在による確定分でございます。 款16市債 項1市債 目1総務債補正額2億2,050万円、これは文化ホール建設事業債の減額でございます。目2商工債補正額7,000万円の減額、これは産業会館建設事業債の減額でございます。 56ページに戻っていただきます。56ページは、第2表債務負担行為の補正でございます。事項といたしましては、(仮)市民文化ホール建設事業、変更限度額の変更前は57億5,000万、変更後60億8,450万、また(仮)産業会館建設事業につきまして、変更前4億3,000万円、変更後6億1,450万円。 これの本予算と債務負担行為の予算措置につきまして、若干わかりにくい点があると思います。恐れ入りますけれども、別紙で3枚ものの「(仮)市民文化ホールの予算措置について」というのをお配りしております。これで説明させていただきます。 まず第1点は、市民文化ホールの予算措置についてでございますが、まず平成7年度の当初予算の予算の組み方は、委託料、工事請負費、負担金4億9,940万円を7年度当初の本予算で組ませていただいております。また、当初予算で、債務負担行為といたしまして7年度当初に57億5,000万を計上させていただいております。この57億5,000万と4億9,940万円の本予算を合わせますと、総事業費62億4,940万円で7年度当初予算はスタートしたわけでございます。 2列目にありますが、今回補正いたしますのは、文化ホールがこれから本契約に入るということで、当初予定しておりました支出が不用になってきたと、今後出てきますけど、7年度中の支出がこれから着工しますので不用になってきたということで、今回、補正で3億3,450万円の減額補正をお願いしております。これは、先ほど補正予算の64ページで説明させていただいた額が3億3,450万円の減額でございます。そういたしますと、いわゆる実施設計等の実際に7年度で執行できた分がございます。それが7年度補正後、7年度現計予算といたしまして1億6,490万円残ります。そして残りは、債務負担行為として60億8,450万円を今回補正をお願いしております。これは、補正予算の56ページで債務負担行為の変更をお願いしているところでございます。そういったことで、今の7年度補正後予算1億6,490万円と7年度補正の債務負担行為額60億8,450万円を足していただきますと、当初の総事業費62億4,940万円になるわけでございます。 また、これは後ほど8年度の当初予算のときに説明申し上げますが、8年度といたしましては、本予算で33億5,520万円を計上させていただいております。これは後ほど言いますが、8年度本予算書の中の122ページにその予算が計上されております。そして、8年度の本予算の33億5,520万円と、今までとってきております債務負担行為の27億2,930万円と平成7年度の現計予算を足しますと、総事業費62億4,940万円ということになるわけでございます。 以上が、文化ホールの予算措置の経過でございます。よろしくお願いいたします。 恐れ入ります。今の3枚ものの2枚目でございますが、これは産業会館の予算措置でございます。これも市民文化ホールと同じように、7年度当初予算では、本予算で1億8,450万円の予算、それから4億3,000万円の債務負担行為、両方合わせますと総事業費6億1,450万円でスタートいたしましたが、これも今回契約し、7年度における支出が不用となりますので、一応減額させていただきます。ということで、債務負担行為として6億1,450万円が残るということでございます。また、8年度予算につきましては、6億3,580万円を当初予算に計上させていただくことになっております。よろしくお願い申し上げます。 3枚目でございます。この(仮称)市民文化ホールにつきましては、経費も、いろんな面で今までにない大規模な工事でございます。それに要する財源がかなりいろんな面で財政的に影響を与えるということで、一応予算上の財源をここに示したわけでございますが、総事業費62億4,940万円のうち、府補助金(魅力あるまちづくり支援事業)ということで1億7,060万円、これは、7年度はまだ実施計画程度しか支出しておりませんので、2,060万円、それで8年度、9年度でおのおの7,500万円、両年度で1億5,000万円という予定でございます。 起債につきましては、国のふるさとづくり事業によりまして、46億3,400万円の起債を予定しております。このうち、交付税算入される分が16億7,500万ということになっております。 また、この事業につきましては、府貸付金を7億6,200万見込んでおります。この府貸付金につきましては、通常の利率の2%減の低金利を適用されることになっております。 残り一般財源を全体計画から申しますと、そのうちの5億円を公共施設等整備基金から取り崩し充当する予定にしております。ただ、契約あるいは工事の進捗等によりまして、この数字というのは若干変わる可能性はございます。よろしくお願い申し上げます。 それから、56ページの2、債務負担行為の追加でございます。事項・柏原市土地開発公社の公共用地取得資金の借り入れに伴う金融機関等に対する債務保証、これは7年度から償還の日までという期間でございますが、これは柏原駅東口の長瀬川沿いの自動車及び自転車駐車場用地先行取得に要する額及びこれに附帯する利子所要額を、債務負担行為の補正として上げております。 次のページをお開き願います。第3表地方債補正の変更でございます。地域総合整備事業債、変更前6億3,660万円、変更後4億1,610万円、この2億2,050万円の減額は、当初見込んでおりました市民文化ホール建設事業債を7年度分から落とすものでございます。(仮)産業会館建設事業債7,000万、これも当初見ておりました事業が翌年度に延びますことによる変更でございます。 以上で7年度一般会計補正予算第7号の説明を終わります。よろしくご審議、ご決定を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(裏野繁夫君) まだ説明中でございますけれども、議事の都合上、ここで暫時休憩いたします。 △休憩 午前11時47分
    △再開 午後1時1分 ○議長(裏野繁夫君) 休憩前に引き続き本会議を再開いたします。 午前中に引き続き、久世部長の議案の説明をお願いいたします。   〔企画財務部長 久世信宏君 登壇〕 ◎企画財務部長(久世信宏君) それでは、平成8年度一般会計予算の説明に入りますが、それに先立ちまして、本市の平成7年度一般会計の決算見込みでございます。現時点におきましては、3月末に確定いたします府支出金及び市債等の財源見込みが現在のところ推計しにくい点もありますが、財源不足額を財政調整基金の一部を取り崩すことによって何とか収支の均衡が保たれるものと考えておりますので、よろしくお願い申し上げます。 それでは、予算書の3ページをお開き願います。議案第26号 平成8年度柏原市一般会計予算、第1条、歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ270億56万5,000円と定める。これは対前年比較12.3%の伸びとなっております。 第2条は債務負担行為、第3条は地方債について定めておりますが、これは後ほど説明させていただきます。第4条は、一時借入金の限度額を30億円とするものでございます。この限度額は昨年度と同額でございます。 11ページをお開き願います。11ページは第2表債務負担行為でございます。事項・(仮)国分東小学校用地買収事業、期間・平成8年度から平成9年度、限度額・(仮)国分東小学校用地先行取得に要する額及びこれに附帯する利子所要額、これは国分小学校分離計画による新設校用地取得に係る債務負担でございます。 次のページをお開き願います。第3表地方債でございます。ここでは、起債の目的、限度額、起債の方法、利率、借入先、償還の方法等を定めております。起債の目的では、市民文化ホール建設事業として29億1,500万、(仮)産業会館建設事業3億、道路整備事業3億220万、公園整備事業1,350万円、消防施設整備事業1,600万円、義務教育施設整備事業6,140万円、ここまでは通常一般の起債でございます。償還の方法も、30年以内に元利均等または元金均等で、年賦または半年賦で償還するということになっておりますが、次の住民税等減税補てん債7億8,900万、これの償還の方法は、「償還期間8年の一括償還とし、満期日に発行額全額を借換えする。当該借換債の償還条件は、償還期間10年(据え置きなし)の元利均等償還とする」ということで、7年度の減税補てん債と同様に、市債発行後8年間は利子支払いのみで、元金償還はなしということになり、8年目に7億8,900万円を借りかえた後は、10年間で元利償還をしていくということになります。なお、この元利償還につきましては、交付税算入100%となっておりますので、よろしくお願い申し上げます。起債の総額が、43億9,710万ということでございます。 それでは、一般会計全般につきましては、別冊の「一般会計当初予算参考資料」により説明させていただきます。 まず、予算参考資料の3ページをお開き願います。歳入予算の款別でございます。これは7年度当初予算との比較をしております。 まず、歳入の市税でございますが、101億3,560万円、これは前年度に比べまして3.2%の増。内訳は、市民税で2.5%、固定資産税で3.2%、都市計画税で4.4%、市たばこ税で4.4%、トータルで3.2%の伸びを見込んでおります。 2といたしまして地方譲与税4億5,000万円、対前年度5.9%の伸びを見込んでおります。 3番目に、利子割交付金2億、これは5,000万の減を見込んでおりますが、最近の低金利の影響に対する落ち込みを見込んでおります。 4番目に、特別地方消費税交付金100万円、これは前年並みに見込んでおります。 5番目の自動車取得税交付金2億、これは前年に比べまして5,000万円の増と見ております。これは、6年度、7年度の実績を踏まえ、また地方財政計画からの伸び率を勘案いたしまして、前年度より当初比較5,000万の伸びが可能であろうということで、2億見込んでおります。 地方交付税33億、対前年度同額でございます。 7番、交通安全対策特別交付金1,600万円、これも対前年同額を見ております。 8番、分担金及び負担金2億7,466万2,000円、対前年0.8%増でございます。この欄の右の備考欄の中で上から2行目、保育所措置児負担金2億1,224万6,000円、これは市政運営方針の中でもございましたように、本年度は保育料を据え置くとするもので、ふえておりません。 次のページに参ります。いろいろございますが、数字の増減の大きい分と新規の分を中心に説明いたします。 9番目、使用料及び手数料3億3,987万4,000円、6.5%の増。ここで、上から2行目、徴税手数料129万円、戸籍住民基本台帳手数料1,596万円、これは7年度でなかった分を上げておりますが、先ほど説明いたしました証紙収入で取っておった手数料を証紙から外して、本来の手数料に計上したものでございます。それから中ほど、戸籍住民基本台帳より6行後でございますが、自転車駐車場使用料・他、これが前年に比べまして1,260万円ほどの増額となっております。それと備考欄の一番最後の証紙収入が302万4,000円、1,926万3,000円から減額になっておりますが、先ほどの証紙の廃止に伴う減額でございます。ただし、7月までは、準備期間として証紙を使うことになります。 10番、国庫支出金17億947万2,000円、伸び率15.0%、これの主なものは、備考欄で申しますと上から3行目、精神薄弱者援護措置費負担金、対前年に比べまして約1,100万増額になっております。それから、下から6行目、在宅福祉事業費補助金7,956万4,000円、これは前年に比べまして3,450万ほど増額になっております。これは国庫支出金の内容でございます。次に、6ページでございます。国庫支出金としまして、上から7行目ぐらいに、生活保護費負担金6億9,300万、これは例年に比べて4,050万の増でございます。下から6行目、田辺旭ヶ丘線用地購入費補助金1億4,500万円、これは、去年は当初予算ではのせておりませんでした。それから、そのページの下に、国分中学校プール改築事業補助金1,804万7,000円、これも去年はのせておりません。 次に11番、府支出金10億8,096万2,000円、12.7%の増でございます。これは備考欄の上から2行目、(仮)市民文化ホール建設費補助金7,500万円、これは府の振興補助金を予定しております。それから、備考欄の一番下の心身障害者デイサービス事業在宅供給ステーションモデル事業補助金405万円、これも前年度当初はございませんでした。次のページに参ります。備考欄の上から2行目、これは府支出金の増減でございますが、在宅老人福祉対策補助金5,674万9,000円、去年に比べまして3,100万円ほどの増額となっております。次に、10ページに行きます。10ページの上から5行目、商工関係で公立労働福祉施設整備費補助金1,000万円、これは産業会館建設に伴う府の補助金でございます。それから、11ページの中ほどに、第52回国民体育大会競技別リハーサル大会補助金2,528万9,000円、これも前年度当初ではのせておりません。その下のなみはや国体施設整備費補助金1,513万9,000円、前年度は650万を当初で計上しておりました。 次に、12番目、財産収入2億4,545万6,000円、伸び率69.7%。次のページに移ります。これの右の主な内容の備考欄で、下から2行目、土地建物売払収入2億676万円、前年度は100万円であったが、2億576万円の増となっております。これは、(仮称)産業会館を建設するに当たり、一応市の名義で契約いたしますが、面積案分いたしまして、区分所有に基づく面積分を商工会へ買い取っていただくと、その分を2億576万円の歳入として計上しております。 13番目、寄付金3,000万円、前年度比14.3%の減。これは箕面の競艇寄附金でございますが、最近収益が落ちてきております。それで、配分が500万ぐらい落ちるのではないかと見込んでおります。 14の繰入金でございますが、11億9,070万円、前年比28.1%の減でございます。これは、備考欄の一番上の財政調整基金繰入金、取り崩しでございますが、前年度当初では9億取り崩す予算を計上しておりましたが、本年度は5億を見込んでおります。 次に、15番、諸収入34億2,973万9,000円、0.2とほぼ前年並みとなっております。 次のページに移ります。16、市債43億9,710万円、対前年度145.3。右の備考欄にございますように、(仮)市民文化ホール建設事業債が29億1,500万、それに産業会館建設事業債3億、それに一番最後の住民税等減税補てん債7億8,900万、これが大きな伸びの要因になっております。 以上が、歳入の主な増減のあった分でございます。 次に、19ページ、これは歳出の目的別にあらわしております。 まず、1の議会費3億5,018万5,000円、伸びが10.1%。これは人件費で3億2,271万7,000円と対前年3,300万円ほど伸びておりますが、これは昨年7月の報酬改定による増でございます。 2の総務費58億1,364万4,000円、伸び率45.7%でございます。右の備考欄で上から4行目、財産管理費関係2億3,264万1,000円が本年度で、7年度が5億9,455万8,000円、3億6,191万7,000円の減となっておりますが、これは、今まで庁舎建設積立金を当初予算で計上しておりましたが、最近の財政状況を考慮いたしまして、本年度は当初予算から庁舎建設基金への積立金を差し控えております。次に、その下の5行ほど後の(仮)市民文化ホール建設費33億5,520万円を8年度予算で入れております。これは去年に比べて28億ぐらいの伸びになっております。 次のページに参ります。20ページ、民生費でございます。53億9,270万2,000円、これは7.8%の増、金額で3億9,000万円ほどの増でございますが、この備考欄の社会福祉費関係、上から4行目、身体障害者福祉費関係、精神薄弱者福祉費関係、身体障害者等医療助成費、この3つを合わせまして対前年度比較しますと、この3項目で約4,072万8,000円の増額となっております。また、その下の老人福祉費関係、老人医療助成費関係、老人保健医療給付事務費関係、老人保健医療事業会計繰出金、この4項目で見ますと、去年の当初よりも1億9,359万3,000円の増となっております。そのページの一番下に、児童福祉費関係で16億1,125万7,000円となっておりますが、その分につきましても、去年に比べまして7,127万3,000円の増となっております。21ページの備考欄の上から3行目、同じく生活保護費関係で、対前年に比べまして約5,180万ほどの伸びとなっております。 次に、衛生費でございます。23億1,220万5,000円、伸び率5.2%、これの主なものは、備考欄の中ほどにございますその他保健衛生費関係ということで、2億4,898万8,000円となっておりますが、このうち病院会計への繰り出しが、前年に比べまして6,760万ほどの増となっております。その下の清掃費関係で、前年に比べますと約2,700万ほど増となっております。 次に、農林水産業費1億9,671万3,000円、1,757万1,000円の減でございます。これは次のページ、22ページでございますが、林業費関係で、前年度、林道信貴太平 寺線等の林道に対する予算が5,515万 4,000円あったものが、本年度、事業量減による3,957万5,000円となった次第でございます。 次に、6の商工費7億5,888万5,000円、5億2,339万9,000円の伸びでございます が、これは商工業振興費関係1億437万9,000円がございます。去年は3,263万、伸びを見ますと7,100万ほど伸びておりますが、これは、今回建てます商工会館建設費補助金として、商工会に6,200万円を補助するものでございます。その下の産業会館建設費が4億5,100万円ほど、前年に比べて伸びております。 次に、7の土木費40億1,867万2,000円、これも9.8%の減となっておりますが、減の大きなものは、中ほどにございます道路新設改良費関係の事業費減でございます。それと、23ページの上から4行目の河川改修費関係が、前年度6億5,975万円あったものが3億1,832万2,000円になっています。これは、主に長瀬川等の河川改修の事業費の減でございます。 次に、8の消防費9億1,514万6,000円、15.0%の伸びでございますが、主なものは、2行目にあります消防組合負担金が、前年に比べますと約1億300万ほど増となっております。それと下から2行目の防災費関係2,360万1,000円、これが前年度に比べまして約1,600万円の増額となっております。 次に、9の教育費31億2,413万4,000円、対前年13%の伸びでございますが、23ページの下から4行目に、小学校の学校建設費1億1,909万7,000円、これは玉手小学校の大規模改造を7年、8年の両年にかけ予 算計上しておりますが、8年度の方が約3,200万円ほど増額になっております。次のページに移ります。24ページ上から2行目、これは中学校でございますが、中学校の学校建設費で前年度ゼロであったものが、2億903万2,000円計上しておりますが、これは国分中学校のプール改築でございます。それから、中ほどに女性センター費関係ということで、前年度当初予算計上なしの分が529万6,000円計上しております。それから、下から2行目、国体準備費でございますが、前年度4,130万の分が本年度 は1億6,319万2,000円と、ざっと1億2,000万ほどの国体関係で増額となっております。 次に、公債費16億827万9,000円、対前年6.3%の伸びとなっております。 11番の諸支出金25億、対前年2%の減。これは落ちた分は、前年度、水道会計における2名の退職手当分を5,227万9,000円計上しておりましたが、本年度は計上しておりません。 以上が、歳出の款別の説明でございます。 次に、歳出の部で性質別というのがございますが、これはまた後ほどご参照願いたいと思います。 次に、35ページ、これは8年度の主な施策事業等の一覧ということで、35ページから載せております。 まず、35ページの款2総務費 総務管理費の中で、備考欄の5行目に、防犯灯補助金1,042万8,000円となっておりますが、これは、防犯灯の補助金を2分の1補助しておりましたのを3分の2補助に増額するものでございます。それによる増額分が228万8,000円になっております。 それでは、次のページをお願いいたします。次のページの財産管理費で、各種基金の積み立てで当初比3億9,447万8,000円の減。これは、先ほど申し上げました、下から2行目の庁舎建設基金、去年は3億2,000万ほど計上しておりましたが、本年度は今までの利子分596万9,000円にとどめております。 次の企画費でございますが、野外活動施設関係といたしまして、去年に引き続き、野外活動施設アクセスルートの予備設計といたしまして700万を計上させていただいております。その下の駐車場の新設でございますが、庁舎周辺の駐車場の設計を計画しております。それで1,300万の委託料をのせております。次に、37ページでございます。37ページの一番上、市民郷土まつり振興会補助950万円、これは、去年は阪神・淡路大震災を考慮いたしまして中止となりましたが、本年度は復活してまつりをお願いしたいということで計上しております。 次に、出張所費、窓口用レジスターの導入、1行飛んで徴税費、窓口用レジスターの導入、一番最後に窓口用レジスターの導入。これは、市民課における、あるいは税務課における分の証紙を廃止することによって、各窓口にレジスターを置くということでございます。市全体といたしまして、本庁あるいは病院、水道、出先機関も含めまして、11台のレジスターを各課の窓口に置いて対処していきたいと、かように思っております。 中ほどにありますが、(仮)市民文化ホール建設費にいたしましては、本年度33億5,520万円を計上しております。 次に、民生費でございますが、38ページをお開き願います。民生費の中で、中ほどにあります国民健康保健事業会計への繰出金4億3,297万6,000円、これは前年の当初に比べますと2,000万ほどの増額となっております。その下の身体障害者福祉費は、心身障害者在宅サービス供給ステーションモデル事業といたしまして、柏原寿光園へ運営を委託します810万円を本年度計上しております。 それから、39ページの下の欄の身体障害者等医療助成費は、備考欄に「身体障害者手帳1・2級所持者、療育手帳もしくは、これに準ずる判定書を所持する者、身体障害者手帳を所持し療育手帳を所持する者が対象」ということで、先ほどから上がっております入院に係る食事療養費を新規に計上しております。 40ページに参ります。これの上から5行目、A型デイサービス運営委託事業、その下の在宅介護支援センター運営委託事業、その下のヘルパー派遣事業、この3項目につきまして、前年度は全くなかったものを足しますと8,065万6,000円増額になっておりますが、これはすべて柏原寿光園へ委託するものでございます。そのページの下から4行目、特別養護老人ホーム入所措置に2億6,728万5,000円、これも2,000万ほど増になっております。その下の在宅ねたきり老人等短期入所措置、これも1,190万円ほどの増となっております。それから、41ページの一番上の欄でございますが、在日外国人等高齢者福祉金支給事業732万、これも先ほど議案の説明がありました、国民年金に加入できない大正15年4月以前に生まれた外国人等が対象で、福祉金を出すものでございます。その下の老人無料入浴サービス事業72万円、前年は48万円、金額は少ないんですけれども、今まで年4回公衆浴場の65歳以上の方の無料であった分を、本年度4回を6回にふやすということでございます。それから、施策事業名の一番下の各種団体への補助ということで1,702万8,000円ほど出ておりますが、その備考欄の最後の方にございます「柏原寿光園」建設補助3,785万3,000円及び「第二好意の庭」建設補助1,838万8,000円が計上されております。 次に、下から3行目の事項ですが、老人保健医療事業特別会計繰出金が前年に比べ2,300万の伸び、また、その下の母子医療費の助成、これが290万ほど伸びておりますが、内容といたしまして、先ほどありました母子医療についても、母子家庭につきましても食事療養費を助成していこうという新規の事業でございます。 次に、42ページでございます。42ページの項で申しますと、児童福祉費 目の児童福祉総務費の児童育成計画の策定ということで、地方版エンゼルプランの策定をするために375万を計上しております。その下の児童措置委託が2,508万4,000円の増となっております。 それから、43ページの児童福祉施設費の中で、施設の補修及び工事ということで、前年に比べまして916万5,000円の増となっておりますが、これは6ヵ所ございます保育所の2歳児の保育室の冷暖房設備をやっていくと。これはとりあえず本年度は2歳児、また9年、10年にかけて3歳児、4歳、5歳児という3年計画で、保育所の部屋を冷暖房化していくという計画でございます。 次に、款4衛生費でございますが、この中では病院事業会計の繰出金が6,700万ほど前年に比べ増額となっております。44ページに参ります。44ページの予防費の一番終わりの行に、歯周疾患検診の実施ということで、今年度から40歳、50歳、60歳の節目に歯の検診を受けていただくという新しい項目でございます。その次に、公害対策費といたしましては、大気汚染測定装置買いかえということで、二酸化硫黄といった測定装置を買いかえします、それを370万計上しております。 次に、清掃費でございますが、45ページの一番上、環境事業組合負担金が前年に比べて、これは2,200万ほどの減になっております。事業費の関係と思います。それから、塵芥処理費が、一般家庭のごみ収集で3,000万ほど伸びております。その備考欄に「資源ごみ(3ヶ月~6ヶ月に増)」と。現行は、先ほど市政運営方針にありましたように、缶・瓶につきましては7月、8月、9月の3ヶ月であったのを、ことしから5月から10月までに延長するというものでございます。 次に、農林水産業費でございます。これも新規といたしましては、備考欄の上から3行目、地域農業基盤確立支援推進対策事業で300万、前年に比べ新規事業としてふやしております。 次のページに参ります。46ページ、農業土木費として畑大池改修工事負担金、これが1,325万と、去年に引き続き本年度も事業の進捗を図ってまいります。それから、林業費の備考欄の一番右下の高尾山創造の森につきましても、去年に引き続き整備を図ってまいります。 款6の商工費でございますが、ここで備考欄で商工会補助1,000万となっておりますが、前年が800万でございまして、200万の増ということでございます。それと、先ほど申しました商工会館建設に伴う建設補助6,200万が計上されております。その下に、(仮)産業会館建設費として6億3,580万を計上させていただいております。 次に48ページに移ります。48ページの道路新設改良費では、前年に比べますと予算が3億3,400万ほど減となっておりますが、その内容といたしましては、主に田辺46号線あるいは緑住タウン太平寺A地区といったところに、皆用地買収費が絡んでおりましたが、本年度は用地買収は今の事業の中には計上しておりません、といったことが大きな減の要因となっております。 橋りょう維持費でございますが、これは1億6,420万計上しております。柏原市も小さい橋がたくさんあり、老朽化している橋がかなりあるといったことで、安全対策も含めまして橋梁の補修に力を入れていこうということで、前年に比べ1億2,600万の増となっております。 それから、交通対策費の49ページの1行目、自転車駐車場の新設600万、これは設計費でございますが、備考に書いておりますように、柏原駅東自転車・自動車駐車場の設計委託でございます。 それから、都市計画費で大きく金額的に伸びておりますのは、街路事業費の道路用地の購入3億5,880万、これは備考欄に書いておりますように、田辺旭ヶ丘線整備に伴う開発公社からの用地購入が大きな伸びでございます。それと下から3行目、再開発事業費、JR柏原駅前地区都市活力再生拠点整備事業推進関係で1,700万円計上しております。 公共下水道事業繰出金が1億5,200万ほど落ちておりますが、事業が落ちているのではなく、起債、国庫補助等の充当が上がっております。それに伴い、一般会計からの繰り出しが減になったという要因でございます。 次のページに参ります。50ページ、消防費関係でございますが、消防費では組合への負担金が1億ほどふえております。それから防災費で、先ほども申し上げましたが、1,800万ほど、地域防災計画作成、あるいは防災行政無線機の購入、備蓄用品の購入といったことで計上しております。 次に、款9教育費でございますが、下から3行目、小学校で、給食組合の負担金が470万ほど増となっております。次に、52ページに移ります。これは小学校費でございますが、先ほども出てきております学校建設費で、玉手小学校の大規模改造が前年に比べ3,100万ほどふえておるということでございます。中学校におきましては、国分中学校のプール改築が上がっております。 それから、53ページの1行目に、生涯学習総合推進計画策定231万5,000円、これを新たに計上しております。 次に、54ページでございます。図書館の整備運営ということで、前年よりも240万ほど増にしております。図書購入費がふえております。 それから、55ページの下から2行目、先ほども申しました国体準備費で、前年より1億2,100万の増となっております。 あとには、主な投資的事業の一覧というのをその後に添付しておりますので、また後ほどご参照願いたいと思います。 以上で議案第26号、一般会計の当初予算の説明を終わります。よろしくご決定賜りますようお願い申し上げます。   〔選挙管理委員会事務局長 冨宅 覚君登壇〕 ◎選挙管理委員会事務局長(冨宅覚君) 選挙管理委員会事務局でございます。私からは、議案第7号 柏原市の議会議員及び長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例の一部改正についてをご説明申し上げたいと思います。 議案書の15ページでございます。ご承知のとおり、平成4年12月の公職選挙法と同施行令の改正により、地方選挙においても金のかからない選挙の実現と候補者間の選挙運動の機会均等を図る目的として、条例の定めるところにより、公費負担でその一部を負担することができるとされたものでございますが、これを受けて柏原市では、平成5年6月の定例本会議において、柏原市の議会議員及び長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例、いわゆる公費負担条例を制定し、その年の9月の市会議員選挙で初めて適用し、今日に至っているものでございます。 今回の条例改正は、平成7年4月に国会議員の選挙における公費負担額の単価改正がありましたので、これに準じて市条例も単価の改正をしようとするものでございます。また、あわせて公職選挙法の改正等に伴う字句改正もございましたので、改正をするものでございます。 16ページをお開きいただきます。まず3行目でございますが、第1条関係で、公職選挙法の引用条番号を改正しているものがございますが、これは、公選法が主に衆議院議員の選挙制度を改められましたので、条番号の繰り下げ等が行われることになったものでございます。以下、本条例中、法の条番号の改正、字句の改正などにつきましては、このような事情によるものでございます。 次に、第2条関係でございますが、この条では、候補者1人当たり1日公費負担の限度額を定めたものでございますが、5万1,500円を5万7,800円に、6,300円の増に改めるものでございます。また、同条で「法第100条第4項の規定により投票を行わないことになったときは、その事由が生じた日」との文言が加えられておりますが、これは無投票になったときの公費負担の限度額につき、疑義が生じないように政令で改めて改正されたものでございます。したがいまして、これに合わせて同趣旨の文言を条例に規定したものでございます。 次に、第4条第1号関係でございますが、いわゆる選挙運動用自動車の使用をハイヤー方式で採用したときの1日当たりの限度額を、5万1,500円から5万7,800円に、6,300円の増額をするものでございます。同じく、同条第2号は、選挙運動用自動車の使用、いわゆるレンタカー方式によった場合でございますが、1日当たりの自動車の借上料の限度額を1万3,390円から1万5,000円に、1,610円増額されましたし、また、選挙運動用自動車の運転手の雇用代の1日当たりの限度額を、1万円から1万1,200円に、1,200円増額されたものでございます。 次に、8条関係でございますが、選挙運動用ポスターの作成について、いわゆるポスターの1枚当たりの印刷代462円88銭を489円50銭に、26円62銭増額し、かついわゆる企画費25万7,500円を27万2,435円に、1万4,935円増額したものでございます。 したがいまして、選挙運動用運動期間7日間で、ポスター作成経費を含めましてレンタカー方式で試算いたしました場合、従来の公費負担の上限額が1人54万4,528円であったものが、今回の改正で58万3,195円となり、差し引き3万8,667円増額となり、約7.1%のアップ率となるものでございます。 以上が、今回の公費負担条例の改正内容でございますが、特に選挙運動用自動車の燃料代金だけは政令改正がこのたびされず、据え置きになりましたことを、あわせてご報告申し上げます。 以上のとおりでございますが、よろしくご審議、ご決定を賜りますようお願いを申し上げます。以上です。   〔総務部長 大木恭司君 登壇〕 ◎総務部長(大木恭司君) 私からは、議案第9号、議案第10号、議案第11号、議案第12号、議案第17号、議案第18号、議案第19号についてご説明申し上げます。 まず、20ページでございます。議案第9号 柏原市職員定数条例の一部改正についてでございます。 次のページでございますが、今回の定数条例の改正につきましては、昨今における住民ニーズの多様多岐にわたる複雑化、並びにこれらの機関事務の移管等に伴います業務量が年々増大する傾向にございます。これが今後の行政運営に支障を来さないよう、ここ数年、平成9年をも見込みまして将来予測を立てながら、現実態に見合った定数の増減を図るものでございます。ただし、定数増の部にありましては、これを直ちに定数いっぱいまで職員採用をするというものではございませんので、深いご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 内容でございますが、第1条につきましては、文言の修正でございます。 それから、「第2条1号中「635人」を「645人」に改め」とありますのは、これは市長部局の職員でございます。次の「3号中「6人」を「8人」に」、これは議会事務局の職員としております。それから、次の「同条6号中「3人」を「2人」に」、これは公平委員会事務局の職員でございます。それから、「同条7号中「2人」を「3人」に」、これは監査委員会事務局職員としております。そして、「同条8号中「7人」を「3人」に」、これは農業委員会事務局の職員といたしております。全体として8名の定数増をお願いするものでございます。 なお、附則といたしまして、この条例は平成8年4月1日から施行することといたしておりますので、よろしくお願い申し上げます。 次に、議案第10号でございます。22ページでございます。柏原市職員公務災害等見舞金支給条例の制定についてでございます。 次のページの23ページをお開きいただきます。この公務災害等見舞金支給条例につきましては、本市職員組合から長年の強い要求と、大阪府を初め府下28市で既に一時金支給制度を導入されているところでございます。他の市においても、今議会に上程されるということをお聞きしております。この制度は、現行の法定補助制度、いわゆる地方公務員災害補償法及び議会議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例等の補てんとして、職員及び議員その他非常勤の職員に対しまして、本人並びにその遺族の生活の安定と福祉の向上を図るとともに、職員が安心して職務に精励できるよう種々勘案の上、これを導入するものでございます。 主な内容でございますが、第1条の目的といたしまして、職員の公務上の災害、または通勤による災害に対する見舞金の支給について、必要な事項を定めるといたしております。 第2条は、定義といたしまして、その対象者を定めております。第1号は、常勤の職員で地方公務員災害補償法の適用のある者としております。第2号は、議会の議員も対象といたしておりますので、よろしくお願いします。その他非常勤の職員、これは公務災害補償法等に関する条例の適用を受ける者。そして第3号は、さきの非常勤職員以外の非常勤の職員も対象といたしておりますので、よろしくお願いします。 第3条につきましては、見舞金の種類でございまして、一つは死亡による見舞金、それから障害による見舞金に区分いたしております。 第4条は、死亡見舞金でありまして、第2項で支給額を3,000万円と定めております。第3項は、支給を受けることのできる遺族の範囲及び順位等でございます。 24ページをお開きいただきます。第5条につきましては、障害見舞金でありまして、公務災害等により負傷または疾病にかかり、障害の程度が別表--26ページに表がございますけれども、これの等級1級から7級に該当する場合の支給額を表示いたしております。それから第2項第1号で、1年以内に障害を理由として退職したとき、この認定された等級に応じまして100分の100、それから第2号で、その職員が引き続き職務につくとき、100分の50といたしております。 第6条は、見舞金額の調整でありまして、見舞金を支給する障害等級による支給の額の調整でございます。 第7条は、支給制限を規定いたしております。 25ページにつきましては、第8条は見舞金の請求についての規定でございますので、よろしくお願いします。 第9条につきましては、損害賠償との調整でありまして、同一事由により他の賠償を受けた場合の支給限度額を定めております。 第10条では、必要な事項について別に規則で定めると、こういうふうにいたしております。 26ページに参りまして、附則といたしまして、この条例は平成8年4月1日から施行することとし、同日以後に発生した公務災害等について適用することといたしております。 なお、ここで職員の退職手当に関する条例の一部を改正いたしております。これは、この条例制定に伴いまして、附則の第2項でございますが、職員の死亡賜金、死亡一時金、その他これに類するものは不支給とありましたものを削除いたしております。 なお、26ページの別表につきましては、この等級でございますけれども、地方公務員災害補償法の別表を適用いたしております。支給額につきましても、自動車損害賠償法の別表を適用することといたしておりますので、よろしくお願い申し上げます。 次に、議案第11号でございます。27ページをお願いいたします。議案第11号 一般職の職員の給与に関する条例の一部改正についてでございます。 これは、通勤手当の一部改正でございまして、次のページをお願いいたします。この改正につきましても、職員組合との懸案事項の一つでございまして、今日までに解決できるものは解決済みでありますけれども、今回は議会に係るものでございますので、ご提案させていただいております。これら案件につきましても、双方合意をいたしております。 この条例の改正につきましては、駐車場の確保の問題、職員の健康面も考えまして、できるだけマイカー通勤を自粛していただき、他の通勤手段で通勤を考えていただくために、自動車通勤者以外の徒歩通勤者等に対して、新たに月額300円の通勤手当を支給する、こういう改正でございます。 内容でございますけれども、条例の16条の関係で、自動車通勤者を除き、徒歩通勤者及び通勤距離2キロ未満の自転車または原動機付自転車使用者に対して、月額300円を支給しようとするものでございます。2番目として、通勤距離2キロ以上の交通機関、今までの鉄道・バス利用者にも、従前の通勤手当に月額300円を加算して支給する。それから3つ目は、通勤距離2キロ以上で、交通機関と交通用具--自動車・自転車・原動機付自転車等の併用者につきましても、従前の通勤手当に月額300円を加算して支給するものでございます。 附則といたしまして、この条例は平成8年4月1日から施行することといたしておりますので、よろしくお願いいたします。 次の議案第12号でございます。29ページをお願いします。議案第12号 職員の旅費に関する条例の一部改正についてでございます。 次のページをお開きいただきます。ここで、第19条の2項でございますが、これにつきましては、市内旅行の定額、日額として月額100円を支給してきたところでございますが、各市の状況、組合との交渉経過等諸事情を勘案し、さきの通勤手当に整理統合し、これを廃止するものでございます。したがいまして、下から6行目の19条2項に、本市内の旅行の定額日当として、職員に対し月額100円を支給するとありましたのを、削除いたしております。 また、その他の条項につきましては、字句の修正と条文の整備をあわせてお願い申し上げておりますので、よろしくお願いいたします。 附則といたしまして、この条例は平成8年4月1日から施行することといたしておりますので、よろしくお願いします。 次に、議案第17号でございます。44ページをお開きいただきます。柏原市災害対策本部条例の一部改正についてでございます。 次ページをお開きいただきます。このたび、国の災害対策基本法の一部が改正されまして、本市の災害対策本部条例中の引用条文に異動が生じたために、条例第1条の一部を改正するものでございます。 災害対策基本法の改正内容につきましては、第23条の第5項として、「市長は、地域防災計画の定めるところにより、災害対策本部に、災害地にあっては、当該災害本部の事務の一部を行う組織として現地災害対策本部を置くことができる」、このような条項が1項挿入されたものでございます。したがいまして、第1条関係を整備したものでございまして、これによりまして従来の同条第6項を同条第7項とするものでございます。 また、その他の条例改正は、字句の修正、条文整備をこの機会に行っておりますので、よろしくお願いいたします。 なお、附則として、この条例は公布の日から施行するといたしておりますので、よろしくお願いします。 次に、議案第18号でございます。46ページをお願いします。柏原市消防団員等公務災害補償条例の一部改正についてでございます。 次のページでございます。この条例の一部改正は、さきの災害対策本部条例の一部改正と同様、国の災害対策基本法の一部改正による本市条例の改正でございます。 まず、第1条、第2条、第3条、第4条中にあります非常勤水防団員でありますが、水防団員というのは、柏原市の場合、消防団員が兼ねておりますので、本市では非常勤水防団員を任命しておりませんので、この条での条文整備、そしてまた字句の修正等をこの機会にさせていただいております。 第2条の改正につきましては、さきの国の災害対策基本法第65条1項で、災害が発生した場合には、市長は住民など現場にある者を応急措置業務に従事させることができるとなっておりますが、このたびの災害対策基本法の改正により、市長等が現場にいないときに限り、知事から要請を受けて災害派遣を命ぜられた自衛官についても同様の権限が与えられることになり、今回の法律改正で、この点が63条第3項としてつけ加えられたものでございます。この規定によりまして、自衛官の指示を受けた住民等が応急措置業務に従事することにより災害を受けた場合には、この公務災害補償条例の適用ができるように改正するものでございます。 なお、附則として、この条例は公布の日から施行することといたしております。 この条例改正による改正後の柏原市消防団員等公務災害補償条例第2条の規定は、平成8年1月25日以後において発生した事故に係る災害補償について適用することといたしておりますので、よろしくお願いいたします。 次に、議案第19号でございます。48ページをお願いします。柏原市消防団員賞じゅつ金支給条例の一部改正についてでございます。 次のページをお願いします。この条例の改正につきましては、消防賞じゅつ金の支給額につきましては、国の消防表彰規定の一部改正により最高額を3,000万円とした全面的な引き上げが行われたことに伴いまして、大阪府消防賞じゅつ金共済会寄附行為施行細則も平成7年12月1日に改正されました。したがいまして、本市の柏原市消防団員賞じゅつ金支給条例の一部を改正するものでございます。 別表第1の改正につきましては、災害に際し、その職務を遂行して障害を受け、そのために死亡し、その功績が特に抜群と認められる者の殉職者特別賞じゅつ金の改正で、2,500万円から3,000万円に改められたものでございます。約20%の引き上げとなっております。 また、別表第2の改正につきましては、殉職者賞じゅつ金の改正で、その功績の程度に応じ1号から4号までに区分いたしておりまして、これの支給額を定めたものでございます。これにつきましても20%のアップとなっております。 それから、49ページから50ページにわたっておりますが、別表第3につきましては障害者賞じゅつ金の改正でありますが、功労の程度及び障害の等級により支給額を定めるもので、これもおおむね20%の引き上げとされております。 それから、50ページの「別表第5中」とありますのは、訓練等での公務障害の認定でございまして、7日以上休業した日数1日につき、現行3,200円を3,400円に改められております。ただし、現行80万円を限度とするとありますのを、87万円を限度とする、こういうふうに改正してございます。 なお、附則といたしまして、この条例は公布の日から施行することとし、平成7年12月1日から適用することといたしておりますので、よろしくお願い申し上げます。 以上、簡単でございますが、説明を終わります。よろしくご審議、ご決定賜りますようお願い申し上げます。   〔水道局理事 山田 正君 登壇〕 ◎水道局理事(山田正君) 私からは、水道関係の議案第20号、議案第25号及び議案第32号の3件について説明させていただきます。 まず最初に、議案第20号でございます。柏原市水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例についてでございます。51ページでございますが、52ページで説明させていただきます。 52ページをお開き願います。今回改正をお願いいたしておりますのは、条例各条の字句の促音の訂正と、第3条第2項の削除が主な点でございます。 第3条第2項では、管理者は水道局長とするとなっておりますが、業務執行の権限者とその事務を処理する補助組織の長が同一であるということは、責任の明確化などの点から見ても、別の方がよいのではないかということで、他市町村でも既に条例の整備がされておりますので、本市におきましても今回別にしようとするため、第3条第2項を削除するものであります。なお、水道局長の職は規定で設置することといたしております。 あとは、字句、促音の訂正と、第4条を削除し、以後各条の繰り上げであります。 次に、附則といたしましては、公布の日から施行ということになっております。よろしくお願い申し上げます。 続きまして、議案第25号でございます。平成7年度柏原市水道事業会計補正予算(第1号)でございます。 議案書の87ページでございます。今回補正をお願いいたしておりますのは、消費税の精算による不足分と、府営水の受水費の不足分でございます。 第2条に記載のとおり、水道事業会計第3条予算の収益的収入及び支出にそれぞれ2,810万円を追加し、いずれも総額18億5,153万9,000円とするものであります。 詳細につきましては、92ページに添付いたしております補正予算基礎資料で説明させていただきたいと思います。 92ページに参ります。まず、支出からでございますが、款1事業費で、項1営業費用 目1原水及び浄水費に2,400万円を追加し、原水及び浄水費を7億951万6,000円とするものであります。この2,400万円につきましては、節受水費で付記欄に記載してありますように、すべて府営水の受水費に充てるものでございます。それにより、営業費用は15億2,025万9,000円となっております。 次に、項2営業外費用 目2消費税で410万円を追加し、2,210万円といたします。この補正いたしました410万円は、節消費税で、消費税精算分として修正するものでございます。これによりまして、営業外費用の合計は3億2,911万5,000円となります。 この財源といたしましては、上記の収入の欄のとおり、款1事業収益の項1営業収益 目1給水収益で2,810万円、節欄に記載してありますとおり、すべて水道料金収入を充てることといたしております。 以上、簡単ですが、議案第25号についての説明を終わらせていただきます。 続きまして、議案第32号 平成8年度柏原市水道事業会計予算について説明させていただきます。 別冊の予算書3ページをお開き願いたいと思います。平成8年度の水道業務の予定量といたしましては、第2条に定めてありますとおり、給水戸数2万8,277戸、年間総給水量1,034万4,594立方メートルといたしております。前年度当初と比較いたしまして、給水戸数で836戸、3%の増、年間総給水量で52万6,406立方メートル減の事業予定でございます。また、1日平均給水量も、2万8,341立方メートルとし、前年より4.6%の減といたしております。 次に、主要な建設改良事業費は、5億5,152万7,000円とし、前年度より1億1,840万3,000円、27.3%の増を予定いたしております。その内訳といたしましては、配水管整備事業で1億3,500万、配水施設改良事業で3億7,152万7,000円、施設等整備事業で4,500万円を行うことといたしております。 次に、第3条の収益的収入及び支出でございます。収入といたしましては、事業収益で18億1,046万5,000円の予算計上でございます。その内訳は、第1項の営業収益で17億6,003万3,000円、第2項営業外収益で5,043万2,000円であります。 次に、支出でございます。裏の4ページでございます。事業費として18億1,046万5,000円の予算計上であります。収入支出同額の予算計上といたしております。支出事業費の内訳といたしましては、第1項の営業費用では14億8,953万、第2項営業外費用で3億1,866万、第3項の特別損失では27万5,000円、第4項の予備費では200万円の予算計上といたしております。 次に、第4条の資本的収入及び支出でございます。資本的収入といたしましては、4億2,053万5,000円を予定いたしております。前年度と比較いたしまして6,593万3,000円、18.4%の増となっております。その内訳といたしましては、第1項の企業債が9,000万円、第2項の他会計負担金で 150万円、第3項の工事負担金が3億 2,903万2,000円、第4項固定資産売却代金が3,000円となっております。 これに対する資本的支出は、7億7,976万7,000円の予定でございます。前年度より1億2,355万5,000円、18.8%の増額となっております。内訳は、第1項建設改良費が5億7,457万円、第2項の企業債償還金が2億419万7,000円、予備費が100万円であります。 資本的収入が資本的支出に対し不足する額3億5,923万2,000円は、当年度損益勘定留保資金2億4,429万6,000円、消費税資本的収支調整額1,275万1,000円及び減債積立金1億218万5,000円で補てんすることといたしております。 次の5ページの第5条の企業債は、配水管整備事業の目的で9,000万円借りることといたしております。 次の第6条議会の議決を経なければ流用することのできない経費を、職員給与費を4億9,815万2,000円、交際費を50万と定めております。 次の第7条でたな卸資産の購入限度額を1,337万3,000円と定めております。 次に、項目別の説明をさせていただきたいと思います。予算説明書の39ページをお開き願いたいと思います。説明は収益的支出からいたしたいと思います。 まず、款1事業費といたしましては、18億1,046万5,000円で、前年度当初と比較いたしまして1,297万4,000円、率にして0.7%の減額となっております。このうち 項1の営業費用では、14億8,953万円で672万9,000円の減。 この内容といたしましては、原水及び浄水費で6億9,398万4,000円、846万8,000円の増であります。節の主な増減といたしましては、給料で124万2,000円、手当等で273万3,000円の増、それから40 ページに参りまして、委託料で103万 2,000円の増、これは自己水源の調査費用を計上したためでございます。3つ下の修繕費では、6,450万円の予定額であり、前年比2,050万円の減といたしております。これは予算全体を見た上で極力シビアに査定したものでございまして、抑えたのでありますが、しかし、この中には従来から使用いたしておりました液体塩素--滅菌なんですが、それは地震などにより壊れたりしますと、ガス漏れが起こり、大変危険な2次災害というんですか、危険なものでありますので、震災対策の一つということも兼ねて、より安全な次亜塩素酸注入設備に変える費用を含めております。それから41ページ、動力費では530万3,000円の減、受水費で2,764万9,000円の増となっております。こういうところが主なところでございます。 次の42ページの目2配水及び給水費におきましては、1億6,343万8,000円で668万4,000円の増であります。ここでは、43ページの委託料で131万1,000円の増、これは日々の補修工事に出る残土処分ですが、一応固めて置いているんですが、二、三年に1回処分するということで、今回大きくなったものでございます。次に、修繕費では407万円の増、これは給配水管の修繕が主でございます。次の路面復旧費では326万5,000円の増が主なところでございます。 次に、目3受託工事費におきましては、2,118万9,000円で221万3,000円の減であります。ここでは、路面復旧費で247万円の減というのが主なところでございます。これは、ガスや下水と同時施工が多くなりますので、その分、ここの分で減額となった理由でございます。 次に、目4水質検査費につきましては、3,800万6,000円で前年比195万7,000円の増。これは46ページになるんですが、委託料で検査機器の保守点検費用が80万円余りふえたというのが主な点でございます。 次に、47ページの目5業務費でございますが、1億91万3,000円で735万8,000円の減となっております。これは給料など人件費関係の減が主でございます。 次に、48ページ、目6営業費は、3,928万1,000円計上しておりますが、前年度とほとんど変わりございません。 次に、50ページ、目7総係費でございます。総係費は1億8,855万円の予算でございますが、ここでは3,195万2,000円の減となっております。主なものといたしましては、給料、手当等の人件費、それから退職給与金で2,623万円の減となっております。それから、51ページの賃借料で153万円の増、これは財務会計機の借りかえがこのようにふえた理由でございます。 次に、52ページ、目8減価償却費では、2億4,021万2,000円で1,751万9,000円の増でございます。 次の53ページ、目9でございます。資産減耗費としては、395万7,000円の予算でございます。 次に、項2営業外費用といたしましては、3億1,866万円で635万5,000円の減。こ の内容は、目1の企業債利息で1,013万3,000円の減、目2の消費税が200万円の増、目3の雑支出で177万8,000円でございます。 それから、54ページ、項3特別損失では27万5,000円、項4予備費は200万円の予算計上でございます。 以上が支出の説明でございまして、次に収入に入らせていただきます。 37ページにお戻り願います。収入の款1事業収益は、18億1,046万5,000円で、1,297万4,000円の減額予算でございます。項1の営業収益では17億6,003万3,000円、7,304万6,000円増額予算でございます。その内訳は、目1の給水収益の水道料金で6,960万8,000円、目2の受託工事収益で315万1,000円の増収を見込んでおりますが、38ページ、目3のその他営業収益では2,639万8,000円で、ほとんど変わっておりません。 次の項2営業外収益は、5,043万2,000円で8,602万円の減収予定でございます。これは、目1受取利息及び配当金で2,570万5,000円の減、目2分担金で854万円の減、それに、目として上がっておりませんが、昨年ありました他会計繰入金、これは退職給与金でございましたが、5,200万円余りの分が減収となっておりますので、このような減収予定となったわけでございます。目3の雑収益は202万2,000円で、余り変わりございません。 以上が、収益的収入及び支出の説明でございます。 続きまして、資本的収入及び支出の説明をさせていただきたいと思います。これも支出からまいりたいと思います。 56ページでございます。款1資本的支出の予定額といたしましては、7億7,976万7,000円といたしております。前年度比で1億2,355万5,000円、率といたしまして18.8%の増であります。 このうち項1建設改良費では、5億7,457万円で1億1,932万3,000円の増。この内容といたしましては、目1の配水管整備費は昨年と同額で1億3,500万、目2配水施設改良費では、3億7,152万7,000円で7,340万3,000円の増です。これは、国分地区の開発計画に伴う配水施設整備の調査設計を委託する費用が主なものでございます。委託する費用としてですが、その委託料で、昨年より8,191万5,000円多い1億136万3,000円としたこと、それから工事費では、逆に原因者負担工事の減少を見込んだため、昨年より969万8,000円少ない2億3,806万2,000円の予定額としたところが主な要因でございます。 次の目3施設等整備費には4,500万円計上いたしております。これは委託料100万円、それから58ページの工事費で4,400万円、これはすべて震災時に必要な飲料水確保のために施設を整備する費用すべてに充てるわけでございます。次の目4量水器購入費につきましては例年と余り変わりなく、目5の固定資産購入費1,872万9,000円で、前年度比較で113万8,000円増加しております。この主な事由といたしましては、自動車の買いかえでございます。 次に、項2企業債償還金は、2億419万7,000円で423万8,000円の増、これは企業債元金償還の増でございます。 それから、項3予備費は100万円、例年に変わりなしでございます。 以上が支出でございます。 次に、収入といたしまして、55ページでございます。款1の資本的収入といたしましては、4億2,053万5,000円の予算で、前年度当初と比較しまして6,593万3,000円の増となっております。   〔巽副議長 裏野議長にかわり議長席に着く〕 内容といたしましては、項1の企業債で9,000万円の予算ですが、700万円の減、項2の他会計負担金は150万円と、前年度と同額です。 それから、項3の工事負担金では、3億2,903万2,000円で7,293万3,000円の増でございます。これは国分地区の開発者や西名阪からの負担金となっております。 次の項4固定資産売却代金は、前年どおり3,000円計上いたしております。 以上が、資本的収入及び支出の説明でございます。 平成8年度の柏原市水道事業会計の予算の説明については、これで終わらせていただきます。よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。   〔下水道部長 吉谷 茂君 登壇〕 ◎下水道部長(吉谷茂君) 私から、議案第22号、27号についてご説明いたします。 議案書の70ページをお開き願います。議案第22号 平成7年度柏原市公共下水道事業特別会計補正予算(第3号)でございます。 第1条におきまして、歳入の補正をお願いしようとするものです。第2条で繰越明許費をお願いするものです。 74ページをお開き願います。歳入の補正でございます。款5繰入金 項1繰入金目1一般会計繰入金補正額3,024万7,000円を減額しようとするものです。 款8繰越金 項1繰越金 目1繰越金補正額3,024万7,000円は、平成6年度からの繰越金でございます。 72ページをお開き願います。第2表の繰越明許費です。款1下水道費 項3下水道建設費、事業名といたしまして公共下水道の(西)7-9工区と(国)7-1工区、(国)7-7工区、4億4,700万の繰り越しをお願いしようとするものです。 (西)7-9の工区は本郷幹線で、平成7年度、国の経済対策に伴う国費事業を繰り越ししようとするものです。(国)7-1の工区は田辺国分幹線、これは国道の占用協議に時間を要したために繰り越しをお願いしようとするものです。そして(国)7-7工区につきましては、円明地区の10番から13番地先で一部私どもの承認に時間を要したために、繰り越しをお願いしようとするものです。 それから、寝屋川南部流域下水道建設負担金、大和川下流東部流域下水道建設負担金の柏原市の負担金分、寝屋川につきましては300万円、大和川につきましては700万円をそれぞれ繰り越ししようとするものです。繰り越しの合計額は4億5,700万でございます。 なお、位置図につきましては、別添にお配りさせていただいておりますので、後でご参照願いたいと思います。 次に、議案第27号、別冊の予算書の13ページをお開き願います。議案第27号 平成8年度柏原市公共下水道事業特別会計予算でございます。 第1条で、歳入歳出予算をそれぞれ47億2,894万9,000円にしようとするもので、前年度と比較いたしまして7%の増となっております。第2条では債務負担行為、第3条では地方債、第4条では、一時借入金の最高限度額を9億円にお願いしようとするものです。 それでは、事項別明細によって歳入歳出予算を説明いたします。 360ページをお開き願います。歳出です。款1下水道費 項1下水道総務費 目1総務費、本年度は2億8,050万2,000円、対前年度と比較いたしまして34万円の増となっております。この項目は、下水道の職員の人件費等を見込んでおります。 次に、363ページの目2徴収費、本年度は2,811万5,000円、206万1,000円の増となっております。これは前納報奨金の報奨額を増額したものでございます。この徴収費につきましては、下水道使用料及び受益者負担金の徴収に係る費用でございます。 次に、365ページ、目3普及費、本年度は801万9,000円、42万円の減額となっております。これは利子補給の金利の低下によるものでございます。 次に、下水道管理費 目1の管理費、本年度は3億7,652万9,000円、4,077万6,000円の増となっております。公共下水道の維持管理費を計上いたしております。 次に、369ページ、目2排水設備費でございます。本年度が1,005万6,000円、比較いたしまして35万8,000円の増となっております。この項目は、事業所の排水規制等に係る費用を計上いたしております。 次に、371ページ、目1建設費、本年度は31億7,353万2,000円、前年度に比べまして2億5,980万1,000円の増となっております。本年度の事業費の予定区域につきましては、別添の図面を参照願いたいと思います。 それでは、別添の図面でございますけれども、「平成8年度柏原市公共下水道事業特別会計当初予算説明資料」というのをお渡ししていると思います。ちょっとお開き願いたいと思います。 工事の場所でございますけれども、柏原東排水区は分流方式でございまして、整備面積を約12ヘクタール見込んでおります。管の延長といたしましては、面整備管口径が200ミリから300ミリ、延長で約4,210メーターを布設しようとするものでございます。 次に、柏原西排水区につきましては、合流式でございまして、整備面積が約8ヘクタールを見込んでおります。管の延長といたしましては、本郷幹線、これは平成7年度からの継続でございますが、口径2,200ミリの管を約218メーター布設しようとするものでございます。面整備管につきましては、口径200ミリから700ミリの管を延長2,140メーター布設しようとするものです。 それから、国分排水区につきましては、分流方式でございまして、整備面積を約21ヘクタール見込んでおります。管の延長といたしましては、田辺国分幹線、これも7年度からの継続でございますが、口径800ミリ管を約530メーター、そして田辺国分雨水管渠を、これも継続でございまして、同じく口径800ミリの管を443メーター、165号の下に布設するものでございます。面整備管といたしましては、口径200ミリ管を約4,370メーター布設しようとするものでございます。 次に、予算書に戻っていただきまして、374ページをお開き願いたいと思います。款2公債費でございます。目1元金1億9,336万8,000円、前年度と比較いたしまして1,847万9,000円の増になっております。目2利子といたしましては6億5,782万8,000円、973万8,000円の減額となっております。公債費の現在高調書につきましては、384ページに掲げておりますので、後ほどご参照願いたいと思います。 予備費につきましては、前年同様100万円を見込んでおります。 次に、歳入に入ります。350ページをお開き願います。 歳入、款1分担金及び負担金 目1受益者負担金、今年度が7,640万を見込んでおります。前年度に比較いたしまして1,540万の増となっております。 次に、款2使用料及び手数料 項1使用料 目1下水道使用料、本年度は3億1,610万円、前年度と比較いたしまして4,210万円の増となっております。 次のページに入りまして、国庫支出金国庫補助金 目1下水道費国庫補助金でございます。本年度5億3,500万円、前年度に比較いたしまして1億円の増となっております。 款4府支出金 項1府補助金 目1下水道費府補助金、本年度2,500万、前年度と同様でございます。 次に、款5繰入金 項1繰入金 目1一般会計繰入金、本年度13億9,795万7,000円、前年度と比較いたしまして1億5,232万3,000円の減額となっております。これは、先ほど財務部長から説明ありましたように、国庫補助金の増と地方債の増によるものでございます。 それから、諸収入といたしましては、延滞金として本年度1万円、前年度と同様計上しております。 次に、款6諸収入 項2市預金利子 目1市預金利子、本年度2,000円、前年度と同額でございます。 款6諸収入 項3雑入 目1雑入4,800万円、200万円の増額となっております。 次に、款7市債 項1市債 目1下水道債、本年度は23億3,048万円、3億448万円の増となっております。   〔裏野議長 巽副議長にかわり議長席に着く〕 次に、16ページをお開き願います。16ページは債務負担行為でございます。柏原市水洗便所改造資金融資あっせんに伴う金融機関に対する債務の損失補償でございます。期間といたしましては、8年度から10年度でございます。次に、柏原市水洗便所改造資金融資あっせんに伴う金融機関に対する利子補給、これも8年度から10年度、限度額が136万9,000円でございます。公共下水道幹線・面整備事業につきまして、平成8年度から9年度、2億5,000万をお願いしようとするものです。 次に、17ページに参りまして、第3表の地方債でございます。起債の目的は、公共下水道事業債として19億2,820万円、流域下水道の事業債として4億228万円、合計23億3,048万円をお願いしようとするものです。 以上、よろしくご審議、ご決定賜りますようお願いいたします。 以上です。   〔市立柏原病院事務局長 西  朗君 登壇〕 ◎市立柏原病院事務局長(西朗君) 私からは、病院、診療所に関係いたします議案第23号、第24号、第30号、第31号についてご説明申し上げます。 初めに、議案書の75ページをお開き願います。議案第23号 平成7年度柏原市国民健康保険事業特別会計(施設勘定堅上診療所)補正予算(第1号)でございます。 今回お願いいたしますところの補正予算は、さきに一般会計からの説明がありました平成7年度堅上診療所における赤字補てん分として、一般会計からの繰入金860万円に伴います予算措置でございます。 内容につきましては、78ページをお開き願います。歳入、款1診療収入 項1外来収入 目1診療報酬 節現年度分145万2,000円の減額及び款3諸収入 項1雑入目1雑入 節1雑入714万8,000円の減額につきましては、一般会計からの繰入金の補正に伴いまして減額させていただくものでございます。 次に、79ページの款4繰入金 項1繰入金 目1一般会計繰入金 節1繰入金860万円につきましては、一般会計の繰出金により、これを当会計の繰入金として受け入れるものでございます。 次に、80ページをお開き願います。議案第24号 平成7年度柏原市市立柏原病院事業会計補正予算(第3号)でございます。 今回お願いいたしますところの補正予算の収益的収入につきましては、午前中一般会計から説明がありました休日診療の収支不足分、並びに退職者が一般会計に在職した年数分を病院事業会計に繰り入れてもらうものでございます。 それでは、第2条の収益的収入及び支出でございますが、収入につきましては、病院事業収益に6,541万7,000円を加えまして37億1,890万2,000円に、その内訳につ きましては、医業収益で35億3,994万  9,000円に、医業外収益で1億7,895万3,000円とするものでございます。次に、支出の病院事業費用は、収益同様、補正額6,541万7,000円を加えまして37億1,890 万2,000円に、医業費用で36億3,675万7,000円に改めるものでございます。 次に、第3条の議会の議決を経なければ流用することのできない経費は、6,541万7,000円を加えまして、21億430万6,000円に改めるものでございます。 次に、第4条の他会計からの補助金といたしまして、一般会計からこの会計へ補助を受ける金額は、4,415万9,000円を加えまして、2億2,495万4,000円に改めるものでございます。 それでは、86ページをお開き願います。収益的収入及び支出の支出の方からご説明申し上げます。項1医業費用 目1給与費節退職給与金6,541万7,000円は、当初予算より退職者が7名ふえたことに伴うものでございます。 次に、上の方の収入に移りまして、項1医業収益 目2外来収益 節外来収益といたしまして、2,125万8,000円、項2医業外収益 目2他会計補助金 節他会計補助金4,415万9,000円につきましては、先ほど申し上げました一般会計からの補助金でございます。 次に、別冊になっております「平成8年度一般会計特別会計予算書及び説明書」をごらん願います。 29ページをお開き願います。議案第30号平成8年度柏原市国民健康保険事業特別会計(施設勘定堅上診療所)予算でございます。堅上診療所につきましては、週3回、午前中の診療を行っております。 まず、第1条におきまして、歳入歳出の予算の総額は、歳入歳出それぞれ1,537万6,000円とするものでございます。第2条では、地方自治法第235条の3第2項の規定による一時借入金の借り入れの最高額は、600万円と定めております。 それでは、456ページをお開き願います。歳出からご説明申し上げます。款1総務費項1施設管理費 目1一般管理費といたしまして1,036万円は、主に医師1名の報酬と看護婦1名、補助員2名の賃金と、それに診察室冷暖房用機器の備品購入費でございます。その他のものにつきましては、年間の経常的な経費を計上させていただいておりますので、説明を省略させていただきたいと思います。 めくっていただきまして、458ページの款2医業費 項1医業費 目1医療材料費節11需用費といたしまして393万3,000円は、主に薬品でございまして、ほかに備品購入費といたしまして、診療用備品など60万円を予定しております。 次に、款3諸支出金 項1 目1償還金18万3,000円は、この会計の運転資金による一時借入金の利子であります。 めくっていただきまして460ページに参りまして、款4予備費 項1予備費 目1予備費30万円は、予備費として計上しております。 452ページに戻っていただきまして、歳入でございますが、款1診療収入 項1外来収入 目1診療報酬827万円を予定しております。前年度に比べて減額しておりますのは、患者の減少によるものでございます。 次に、453ページ、款2使用料及び手数料 項1手数料 目1文書料3,000円は、証明手数料でございます。 454ページ、款3諸収入 項1 目1雑入710万3,000円は、収入不足をその他雑入として計上させていただいておりますので、よろしくお願いいたします。 それでは、病院事業会計に移らせていただきます。別冊になっておりますので、ごらんいただきたいと存じます。 3ページをお開き願います。議案第31号平成8年度柏原市市立柏原病院事業会計予算についてご説明申し上げます。 まず、第2条では、業務の予定量といたしましては、病床数が280床でございます。年間患者数は、入院で9万5,265人、外来で20万7,167人を予定しております。これは1日平均患者数にいたしますと、入院で261人、外来で707人となります。次に、主要な建設改良事業の概要といたしましては、工事費で5,900万円、医療器械、備品購入費で7,430万円を予定しております。 第3条の収益的収入及び支出でございますが、4ページに参りまして、収入といたしましては、病院事業収益では37億6,071万9,000円、その内訳といたしましては、医業収益で35億5,738万3,000円、医業外収益で2億333万6,000円でございます。 次に、支出の病院事業費用では、37億 6,071万9,000円、内訳といたしましては、医業費用で36億8,545万円、医業外費用で7,276万9,000円、予備費で250万円でございます。 第4条の資本的収入及び支出でございますが、収入といたしましては1億6,039万3,000円、内訳といたしましては、企業債で9,180万円、補助金で6,859万3,000円でございます。次に、資本的支出では2億506万5,000円、内訳といたしましては、建設改良費で1億3,330万円、企業債償還金で7,176万5,000円でございます。 5条の企業債でございますが、医療器械整備事業債5,880万円、冷凍機整備事業債3,300万円で、利率は年7%以内となっております。なお、起債の方法、償還の方法につきましては省略させていただきますので、よろしくお願いいたします。 第6条では、一時借入金の限度額は2億円と定めております。 次に、第7条の議会の議決を経なければ流用することのできない経費といたしましては、職員給与費21億1,810万5,000円、交際費で46万4,000円でございます。 第8条は、他会計からの補助金といたしまして、企業債元利償還金等のため一般会計から補助を受ける金額は、2億4,844万8,000円としております。 6ページに参りまして、第9条のたな卸資産の購入限度額は、10億3,893万4,000円と定めております。 次に、予算参考資料の支出から説明させていただきますので、35ページをお開き願います。 款1病院事業費用といたしましては、本年度予定額37億6,071万9,000円で、前年度予定額に対しましては、1億2,281万4,000円の増額となっております。伸び率といたしましては3.4%でございます。 項1医業費用といたしましては、36億8,545万円でございまして、これは事業活動に生ずる費用でございますが、医業費用の目1給与費といたしましては21億1,810万5,000円でございまして、それぞれの内容につきましては人権費でございますので、説明を省略させていただきます。 36ページでございます。目2材料費といたしましては、10億1,767万7,000円で1,199万3,000円の増額になっております。これは主に患者増に伴う医療材料費の増額によるものでございます。 次に、目3の経費といたしましては、4億1,401万8,000円でございます。それぞれの内容につきましては、例年どおりの経常的なものを計上させていただいておりますので、説明を省略させていただきます。経費全体では3,756万1,000円の増額になっておりますが、この増額の主なものといたしましては、39ページの委託料で微生物の検査件数が大幅にふえましたこと、それから、めくっていただきまして40ページの、診療報酬請求事務の一部委託及びMRI保守委託料に伴います増額によるものでございます。 41ページでございます。目4減価償却費といたしましては、1億3,036万8,000円で874万5,000円の減額となっております。これは建物及び医療機器の資産の減少によるものであります。 次に、目5資産減耗費につきましては、前年と内容的に同じでございます。 42ページでございます。目6研究研修費378万2,000円、これは主に医学図書の購入及び医師の医学会参加旅費でございます。 項2医業外費用でございます。これは事業活動以外の活動によって生ずる費用でございます。目1支払利息及び企業債取扱諸費5,374万9,000円、目2繰延勘定償却294万8,000円、目3患者外給食材料費1,260万1,000円、目4雑損失212万8,000円、目5消費税134万3,000円。 次に、項3予備費は、前年度と同額の250万円を計上させていただいております。 次に、33ページに戻っていただきまして、収入でございます。款1病院事業収益といたしまして37億6,071万9,000円で、前年度予定額に対しまして1億2,281万4,000円の増額となっております。 項1医業収益といたしましては35億5,738万3,000円、これは医業活動から生ずる収益でございます。目1入院収益といたしましては、19億8,008万3,000円で5,156万6,000円の増額となっております。目2外来収益といたしましては、14億 7,233万5,000円で49万9,000円の増額となっております。この増額の主な理由といたしましては、入院、外来いずれも医療費の自然増を見込んでおります。目3その他医業収益といたしましては、1億496万5,000円で220万7,000円の増額といたしております。これは各種健康診断、予防摂取等で増加によるものでございます。 34ページでございます。項2医業外収益目1受取利息配当金は302万5,000円、目2他会計補助金1億7,985万5,000円、目3患者外給食収益1,322万6,000円、目4その他医業外収益で723万円計上させていただいております。全体で6,854万2,000円の増額となっております。この主な増額といたしましては、一般会計からの補助金でございます。 それでは、次に44ページをお開き願います。資本的収入及び支出でありますが、下の45ページの支出からご説明申し上げます。 款1資本的支出総額といたしましては、2億506万5,000円でございます。このうち項1建設改良費の目1施設費といたしましては、工事費で5,700万円でございます。本年度の工事費では、各病棟の冷房能力が低下しており、これを改善するため、冷凍機の取りかえ工事及び院内改修工事でございます。委託料200万円は、改修工事等に伴う設計業務委託料でございます。目2資産購入費といたしましては7,430万円、これは移動型外科用エックス線テレビジョンの装置、全自動分包機、デジタル脳波計ほか23点の医療器械の購入でございます。 項2企業債償還金といたしましては7,176万5,000円で、これは建設改良費に対する借り入れの償還金でございます。 次に、上の方の44ページに戻っていただきまして、収入でございますが、款1資本的収入総額といたしましては1億6,039万3,000円で、このうち項1企業債は9,180万円の発行を予定しております。これは、医療器械・冷凍機整備事業債に係るものでございます。 項2補助金といたしましては6,859万3,000円で、企業債償還元金並びに建設改良に対する補助金として一般会計から繰り出しをしていただくものでございます。 以上、病院及び診療所関係の議案説明を終わらせていただきます。何とぞよろしくご決定賜りますようお願い申し上げます。   〔市民部長 舟橋清光君 登壇〕 ◎市民部長(舟橋清光君) お疲れのところ恐縮でございますが、最後に私から、議案第29号についてご説明申し上げます。予算書の23ページをお開きいただきたいと思います。 平成8年度の国民健康保険事業特別会計(事業勘定)の予算でございますが、まず第1条で、予算の総額は、歳入歳出それぞれ45億8,828万8,000円と定めるものでございます。前年度に比較いたしまして3億7,442万7,000円、率で8.89%の増となってございます。2項については、24ページから27ページに記載のとおりでございます。 第2条の一時借入金につきましては、前年度と同様6億円と最高限度を定めるものでございます。第3条の人件費の流用については、記載のとおりでございます。 それでは、まことに申しわけございませんが、お手元の方にA4の1枚ものの資料をお配りさせていただいております。数字が小さくて見にくく、恐縮でございますが、この資料によって説明をさせていただきます。なお、事項別の説明等につきましては、予算書の399ページから446ページに記載をいたしておりますので、よろしくお願い申し上げます。 それでは、予算の概要につきまして、ご説明を申し上げます。 まず、歳出からご説明を申し上げます。総務費でございます。その表の歳出の一番上の欄でございますが、本年度につきましては、1億6,290万1,000円でございます。前年度に比べまして2,264万6,000円、率で16%余り増となっております。これにつきましては、国保事業で使用しております電子計算機システムの再構築に要する費用でございます。現在のシステムにつきましては、昭和48年につくったものでございまして、既に20数年間経過をし、その間、法律改正等によりましていろいろと作業が複雑になってきております。現在のシステムではもう対応し切れないというような状況になっておりますので、平成8年度から2ないし3年かけましてシステムの再構築を行う費用として、2,000万計上させていただいております。 次に、保険給付費でございますが、療養給付費で26億2,579万9,000円、前年度に比較いたしまして4%余りの増となっております。これは、医療費の増あるいは国保加入者の増によるものでございます。次に療養費、いわゆる現金給付の分ですが、これは8,142万8,000円、1.33%の増でございます。それから高額療養費、1件80万円以上の医療についての費用でございますが、 これは本年度は2億3,527万4,000円、3.64%の増。それから1行飛ばしまして、出産・葬祭費等他ということになっておりますが、これは、本年度は5,924万3,000円、額で614万1,000円、率で11.5%余り伸びております。これにつきましては、昨年の9月議会でお願いをいたしましたいわゆる結核予防法等の給付の費用を、新たに400万円新年度で計上いたしておる関係で増加いたしております。その他につきましては、件数の増によるものでございます。給付費の総計といたしまして30億917万円でございます。1億1,870万5,000円、4%余りの増ということになっております。 次に、老人保健拠出金でございますが、12億6,338万1,000円、前年度に比べまして2億1,940万円余り増、21%の増となっております。これにつきましては、老健の加入者の増加、約210名増加いたしております、そういったこと、それから1人当たりの医療費が増加したこと、こういった点で非常に大きな伸びを示しておるわけでございます。 共同事業拠出金につきましては、歳出に見合う分、ほぼ同額を計上させていただいております。 それから、保健事業費でございますが、1,962万3,000円、額で764万円増、率でかなり大幅に伸びておりますが、これにつきましては、これも昨年でございますが、データバンク事業、これの分として750万余り計上させていただいております。それによる増でございます。 公債費につきましては、利率の低下による減でございます。 その他支出といたしまして350万1,000円。あと予備費として、医療費の3%相当分9,015万5,000円を計上させていただいております。 合計45億8,828万8,000円、8.89%の増ということでございます。 次に、歳入についてご説明を申し上げます。 まず、保険料でございますが、保険料につきましては、退職者分・一般を合わせまして15億4,692万7,000円、2.33%の増でございます。これにつきましては、昨年と同様の額で算出をいたしております。 次に、国庫支出金でございますが、合計いたしまして14億1,743万9,000円、14%余りの増ということになってございますが、まず療養給付費等負担金13億1,633万 8,000円、これは医療費の増に伴う分でございます。それから、財政調整交付金につ きましては1億円、昨年度に比べまして5,000万円の増ということになっておりますが、前年度の実績等を考慮いたしまして、1億円を計上いたしております。 それから、その次の療養給付費交付金、これは退職者の医療に伴う分でございますが、5億9,337万2,000円、率で約3%の増の伸びということでございます。 次に、府支出金でございますが、事業費助成、あるいは老人医療、障害者医療の波及分を合わせまして4,106万円、4%余りの増の伸びということでございます。 あと共同事業交付金につきましては、先ほど支出の際に申し上げましたほぼ同額を計上いたしております。 それから、一般会計繰入金でございますが、4億3,297万6,000円、4.89%の増でございます。 その下のその他収入でございますが、5億2,196万7,000円、前年度に比べまして1億2,111万5,000円、30%の増ということになっております。この中に、いわゆる予備費に充当する分、それから医療費の不足に充当するものとして、いわゆるその他雑入でございますが、5億1,650万余り計上いたしております。前年度の3億9,500万に比べまして1億2,100万、こういうふうに非常に大きな伸びを示しておるということでございます。 歳入の合計につきましては、45億8,828万8,000円、8.89%増ということでございます。 まことに簡単、早口で説明申し上げましたが、ご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(裏野繁夫君) 以上で一通りの説明は終わりました。ただいまの説明でわかりにくい点がございましたら、質疑に入らない程度でお聞きいただいても結構です。ありませんか。--別にないようです。よって提出議案の説明は終わりました。   --------------- ○議長(裏野繁夫君) 以上で本日の議事日程は全部終了いたしました。 なお、質問通告の締め切りは、2月26日(月曜日)正午までとなっております。 あすより3月4日までは休会とし、5日(火曜日)に本会議を再開いたします。 本日の会議はこれにて終了いたします。 △散会 午後3時25分...