枚方市議会 > 2005-03-10 >
平成17年第1回定例会(第5日) 名簿 開催日: 2005-03-10
平成17年第1回定例会(第5日) 本文 開催日: 2005-03-10

  • "医療法施行規則"(/)
ツイート シェア
  1. 枚方市議会 2005-03-10
    平成17年第1回定例会(第5日) 本文 開催日: 2005-03-10


    取得元: 枚方市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-23
    検索結果一覧に戻る 検索をやり直す 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 2005-03-10 平成17年第1回定例会(第5日) 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別窓表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 全文表示 選択表示 発言者表示切り替え 全 215 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1   ○河西正義議長 選択 2   ○竹田惠次市議会事務局長 選択 3   ○河西正義議長 選択 4   ○河西正義議長 選択 5   ○河西正義議長 選択 6   ○木村 峻市民生活部長 選択 7   ○河西正義議長 選択 8   ○上谷好一市民病院事務局長 選択 9   ○河西正義議長 選択 10   ○河西正義議長 選択 11   ○河西正義議長 選択 12   ○河西正義議長 選択 13   ○河西正義議長 選択 14   ○河西正義議長 選択 15   ○河西正義議長 選択 16   ○河西正義議長 選択 17   ○梅崎 茂土木部長 選択 18   ○河西正義議長 選択 19   ○河西正義議長 選択 20   ○河西正義議長 選択 21   ○河西正義議長 選択 22   ○小池正明理事兼総務部長 選択 23   ○河西正義議長 選択 24   ○河西正義議長 選択 25   ○河西正義議長 選択 26   ○河西正義議長 選択 27   ○河西正義議長 選択 28   ○河西正義議長 選択 29   ○河西正義議長 選択 30   ○河西正義議長 選択 31   ○小池正明理事兼総務部長 選択 32   ○河西正義議長 選択 33   ○河西正義議長 選択 34   ○河西正義議長 選択 35   ○河西正義議長 選択 36   ○河西正義議長 選択 37   ○河西正義議長 選択 38   ○河西正義議長 選択 39   ○河西正義議長 選択 40   ○榎本志郎理事兼企画財政部長 選択 41   ○河西正義議長 選択 42   ○河西正義議長 選択 43   ○河西正義議長 選択 44   ○河西正義議長 選択 45   ○河西正義議長 選択 46   ○河西正義議長 選択 47   ○河西正義議長 選択 48   ○河西正義議長 選択 49   ○小池正明理事兼総務部長 選択 50   ○河西正義議長 選択 51   ○河西正義議長 選択 52   ○河西正義議長 選択 53   ○河西正義議長 選択 54   ○河西正義議長 選択 55   ○河西正義議長 選択 56   ○河西正義議長 選択 57   ○河西正義議長 選択 58   ○米林 收財務部長 選択 59   ○河西正義議長 選択 60   ○河西正義議長 選択 61   ○河西正義議長 選択 62   ○河西正義議長 選択 63   ○河西正義議長 選択 64   ○河西正義議長 選択 65   ○河西正義議長 選択 66   ○河西正義議長 選択 67   ○木村 峻市民生活部長 選択 68   ○河西正義議長 選択 69   ○河西正義議長 選択 70   ○河西正義議長 選択 71   ○河西正義議長 選択 72   ○河西正義議長 選択 73   ○河西正義議長 選択 74   ○河西正義議長 選択 75   ○河西正義議長 選択 76   ○木村 峻市民生活部長 選択 77   ○河西正義議長 選択 78   ○河西正義議長 選択 79   ○河西正義議長 選択 80   ○河西正義議長 選択 81   ○河西正義議長 選択 82   ○河西正義議長 選択 83   ○河西正義議長 選択 84   ○河西正義議長 選択 85   ○木村 峻市民生活部長 選択 86   ○河西正義議長 選択 87   ○河西正義議長 選択 88   ○河西正義議長 選択 89   ○河西正義議長 選択 90   ○河西正義議長 選択 91   ○河西正義議長 選択 92   ○河西正義議長 選択 93   ○河西正義議長 選択 94   ○竹田肥央健康部長 選択 95   ○河西正義議長 選択 96   ○河西正義議長 選択 97   ○河西正義議長 選択 98   ○河西正義議長 選択 99   ○河西正義議長 選択 100   ○河西正義議長 選択 101   ○河西正義議長 選択 102   ○河西正義議長 選択 103   ○竹田肥央健康部長 選択 104   ○河西正義議長 選択 105   ○河西正義議長 選択 106   ○河西正義議長 選択 107   ○河西正義議長 選択 108   ○河西正義議長 選択 109   ○河西正義議長 選択 110   ○河西正義議長 選択 111   ○河西正義議長 選択 112   ○奥野 章福祉部長 選択 113   ○河西正義議長 選択 114   ○河西正義議長 選択 115   ○河西正義議長 選択 116   ○河西正義議長 選択 117   ○河西正義議長 選択 118   ○河西正義議長 選択 119   ○河西正義議長 選択 120   ○河西正義議長 選択 121   ○田中 皓理事兼都市整備部長 選択 122   ○河西正義議長 選択 123   ○河西正義議長 選択 124   ○河西正義議長 選択 125   ○河西正義議長 選択 126   ○河西正義議長 選択 127   ○河西正義議長 選択 128   ○河西正義議長 選択 129   ○河西正義議長 選択 130   ○中東輝男下水道部長 選択 131   ○河西正義議長 選択 132   ○河西正義議長 選択 133   ○河西正義議長 選択 134   ○河西正義議長 選択 135   ○河西正義議長 選択 136   ○河西正義議長 選択 137   ○河西正義議長 選択 138   ○河西正義議長 選択 139   ○中東輝男下水道部長 選択 140   ○河西正義議長 選択 141   ○河西正義議長 選択 142   ○河西正義議長 選択 143   ○河西正義議長 選択 144   ○河西正義議長 選択 145   ○河西正義議長 選択 146   ○河西正義議長 選択 147   ○河西正義議長 選択 148   ○中口 武教育委員会事務局社会教育部長 選択 149   ○河西正義議長 選択 150   ○河西正義議長 選択 151   ○河西正義議長 選択 152   ○河西正義議長 選択 153   ○河西正義議長 選択 154   ○河西正義議長 選択 155   ○河西正義議長 選択 156   ○河西正義議長 選択 157   ○上谷好一市民病院事務局長 選択 158   ○河西正義議長 選択 159   ○河西正義議長 選択 160   ○河西正義議長 選択 161   ○河西正義議長 選択 162   ○河西正義議長 選択 163   ○河西正義議長 選択 164   ○河西正義議長 選択 165   ○河西正義議長 選択 166   ○小池正明理事兼総務部長 選択 167   ○河西正義議長 選択 168   ○河西正義議長 選択 169   ○河西正義議長 選択 170   ○河西正義議長 選択 171   ○河西正義議長 選択 172   ○河西正義議長 選択 173   ○河西正義議長 選択 174   ○河西正義議長 選択 175   ○梅崎 茂土木部長 選択 176   ○河西正義議長 選択 177   ○河西正義議長 選択 178   ○河西正義議長 選択 179   ○河西正義議長 選択 180   ○河西正義議長 選択 181   ○河西正義議長 選択 182   ○河西正義議長 選択 183   ○河西正義議長 選択 184   ○榎本志郎理事兼企画財政部長 選択 185   ○河西正義議長 選択 186   ○河西正義議長 選択 187   ○河西正義議長 選択 188   ○河西正義議長 選択 189   ○野口光男議員 選択 190   ○河西正義議長 選択 191   ○河西正義議長 選択 192   ○河西正義議長 選択 193   ○河西正義議長 選択 194   ○河西正義議長 選択 195   ○竹田肥央健康部長 選択 196   ○河西正義議長 選択 197   ○中東輝男下水道部長 選択 198   ○河西正義議長 選択 199   ○横田 進水道局長 選択 200   ○河西正義議長 選択 201   ○上谷好一市民病院事務局長 選択 202   ○河西正義議長 選択 203   ○河西正義議長 選択 204   ○河西正義議長 選択 205   ○河西正義議長 選択 206   ○河西正義議長 選択 207   ○河西正義議長 選択 208   ○河西正義議長 選択 209   ○河西正義議長 選択 210   ○河西正義議長 選択 211   ○河西正義議長 選択 212   ○河西正義議長 選択 213   ○河西正義議長 選択 214   ○河西正義議長 選択 215   ○河西正義議長 ↑ ページの先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1 ○河西正義議長 開議に先立ち、事務局長から議員の出席状況を報告します。竹田事務局長。 2 ○竹田惠次市議会事務局長 本日の会議のただいまの出席議員は、33名です。  以上で報告を終わります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~      (午前10時3分 開議) 3 ○河西正義議長 ただいま報告しましたとおり、出席議員は定足数に達しておりますので、これから本日の会議を開きます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 4 ○河西正義議長 日程第1、報告第28号「専決事項の報告について」を議題とします。 ────────────────────────────────────────── 5 ○河西正義議長 理事者から順次提案理由の説明を求めます。  まず、専決第19号について、木村市民生活部長。 6 ○木村 峻市民生活部長 ただいま上程いただきました報告第28号、専決第19号 町の区域の新設等に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について、御説明申し上げます。  それでは、議案書1ページをお開き願います。  本件は、地方自治法第179条第1項の規定により平成16年12月29日に専決処分させていただいたもので、今議会において承認を求めるものでございます。  なお、本条例は、さきの12月議会において可決いただきました旧関西外国語大学片鉾学舎跡における町の区域の新設等に係る改正に伴い、当該区域内の施設の住所を一括して変更するための条例を制定するものでございます。  それでは、参考資料4ページをお開きください。  関係する条例につきましては、枚方市立生涯学習情報プラザ条例、枚方市立地域活性化支援センター条例、枚方市立地域防災センター条例、市立産汚物等処理場条例、枚方市市営葬儀条例及び枚方市立図書館条例の一部を改正する条例でございます。  これらの条例で定める施設につきまして、それぞれの位置に係る町名を車塚1丁目、または車塚2丁目に改めるとともに、新たに街区及び建物番号を付番したものでございますので、御理解のほどをよろしくお願い申し上げます。 7 ○河西正義議長 次に、専決第20号について、上谷市民病院事務局長。 8 ○上谷好一市民病院事務局長 ただいま上程いただきました報告第28号 専決事項の報告について、専決第20号 平成16年度大阪府枚方市市立枚方市民病院事業会計補正予算(第4号)につきまして、説明申し上げます。
     地方自治法第179条第1項の規定によりまして、急施を要し、市議会を招集するいとまがないと認められましたので、平成17年1月31日に専決処分をさせていただいたもので、同条第3項の規定によりまして、市議会の御承認を求めるものでございます。  議案書の6ページをお開き願います。  今回の補正は、医事紛争の最高裁判所の決定に従い賠償金を支払うため、補正予算の専決処分をさせていただいたものでございます。  補正内容としましては、第2条にお示ししております収益的収入及び支出を補正したものでございます。  まず、収入では、病院事業収益の医業外収益として300万円を保険金収入として増額し、また、支出では、病院事業費用の医業外費用として300万円を医療事故賠償金として増額し、それぞれ計上したものでございます。  なお、7ページ、8ページの補正予算説明書につきましては、甚だ勝手ではございますが、説明を省略させていただきますので、御参照いただきたいと存じます。  なお、本件の医事紛争の概要につきましては、お手元に配付しております参考資料を御参照いただきますようお願いいたします。  以上、専決第20号に係ります報告第28号、専決事項の報告とさせていただきます。  甚だ簡単な説明でございますが、よろしく御審議の上、御承認いただきますようお願い申し上げます。 9 ○河西正義議長 これから質疑に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。質疑はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)質疑なしと認めます。 10 ○河西正義議長 お諮りします。  ただいま議題となっております報告第28号については、委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 11 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって、本件については、委員会の付託を省略することに決しました。 12 ○河西正義議長 これから討論に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。討論はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)討論なしと認めます。 13 ○河西正義議長 これから報告第28号を採決します。  本件は、承認することに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 14 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって本件は、承認することに決しました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 15 ○河西正義議長 日程第2、報告第29号「専決事項の報告について」を議題とします。 ────────────────────────────────────────── 16 ○河西正義議長 理事者から提案理由の説明を求めます。梅崎土木部長。 17 ○梅崎 茂土木部長 ただいま上程いただきました報告第29号について、御報告申し上げます。  地方自治法第180条第1項の規定により専決処分をいたしましたので、同条第2項の規定に基づき専決第21号について、御報告申し上げます。  今回御報告いたしますものは、道路の管理瑕疵に伴う損害賠償についてでございます。  恐れ入りますが、議案書の10ページをお開き願います。  本件は、平成16年12月11日午後8時50分ごろ、・・・・氏が同氏所有の自家用軽乗用車で市道尊延寺大住線を南から北西へ走行中、枚方市尊延寺4丁目29番地先において、道路上の穴をふさぐために置かれていた鉄板が跳ね上がり、自家用軽乗用車の左側下部分を損傷した事故であります。  所有者の・・・・氏に対して、本市過失8割としての修理費用22万116円を損害賠償したものでございます。  被害者の方に大変御迷惑をおかけいたしましたことを深くおわび申し上げます。  なお、事故現場につきましては、速やかに当該道路の不備部分を調査し、復旧完了いたしております。  参考資料として、示談書及び事故現場の見取図を添付しておりますので、あわせてごらんいただきますようお願いを申し上げます。 18 ○河西正義議長 これから質疑に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。質疑はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)質疑なしと認めます。 19 ○河西正義議長 以上をもって報告第29号の聴取を終結します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 20 ○河西正義議長 日程第3、議案第83号「枚方市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例の制定について」を議題とします。 ────────────────────────────────────────── 21 ○河西正義議長 理事者から提案理由の説明を求めます。小池理事。 22 ○小池正明理事兼総務部長 ただいま上程いただきました議案第83号 枚方市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例の制定について、提案理由の御説明を申し上げます。  議案書の160ページをお開きください。  昨年6月9日に地方公務員法等の一部を改正する法律が公布され、職員の任用、給与に限らず、勤務条件、分限、懲戒、研修など人事行政の運営全般の状況について公表することが法律上の責務とされました。これまで、本市では、毎年10月ごろに広報紙を通じ給与及び定員管理等の公表を行ってきましたが、今後は、その内容、方法ともに、より充実した公表を行い、人事行政の透明性を推進するため、本条例の制定をお願いするものでございます。  それでは、議案書の161ページをごらんください。  まず、第1条は、この条例の趣旨を述べております。  第2条は、各任命権者に前年度の人事行政の運営状況を毎年8月末までに市長に報告すべきこととするものです。  第3条は、任命権者が報告すべき事項を、常勤職員及び再任用の短時間勤務職員などの任免、職員数、給与、勤務時間等の勤務条件、分限、懲戒、服務、研修、勤務成績の評定、福祉、利益の保護などとするものです。  第4条は、公平委員会に前年度の業務状況を毎年8月末までに市長に報告すべきものとするものです。  第5条は、公平委員会が報告すべき事項を、給与、勤務時間などの勤務条件に関する措置要求、分限、懲戒等の不利益処分に関する不服申し立てなどとするものでございます。  第6条は、各任命権者及び公平委員会から報告を受けたとき、市長は、その概要を毎年12月末までに公表すべきものとするものです。  第7条は、公表の方法として、市役所本庁及び各支所において閲覧に供する方法、そしてインターネットを利用して閲覧に供する方法を定めるものです。  第8条は、委任規定でございます。  附則は、条例の施行日を平成17年4月1日とするものです。  これにより、平成16年度の人事行政の運営等の状況を平成17年度から公表することとなります。  以上、甚だ簡単ではございますが、提案理由の説明とさせていただきます。よろしく御審議の上、御可決くださいますようお願い申し上げます。 23 ○河西正義議長 これから質疑に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。質疑はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)質疑なしと認めます。 24 ○河西正義議長 お諮りします。  ただいま議題となっております議案第83号については、委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 25 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって、本件については、委員会の付託を省略することに決しました。 26 ○河西正義議長 これから討論に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。討論はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)討論なしと認めます。 27 ○河西正義議長 これから議案第83号を採決します。  本件は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 28 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって本件は、原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 29 ○河西正義議長 日程第4、議案第84号「職員の修学部分休業に関する条例の制定について」を議題とします。 ────────────────────────────────────────── 30 ○河西正義議長 理事者から提案理由の説明を求めます。小池理事。 31 ○小池正明理事兼総務部長 ただいま上程されました議案第84号につきまして、提案理由の御説明を申し上げます。  議案書の163ページをお開きください。  本条例は、平成16年6月9日に地方公務員法等の一部を改正する法律が公布されたことを受けまして、公務のより効率的な運営を促進するため修学部分休業制度を導入し、弾力的な勤務形態の実現を図ることを目的に、制定をお願いするものでございます。  制度の概要につきましては、職員から大学等への修学に際し部分休業の申請があった場合に、公務の運営に支障がなく、かつ公務に関する能力の向上に資すると認められるときには、修学のための部分休業が承認できるものでございます。  なお、本制度の導入に伴い、これまで夜間大学への通学について1日当たり1時間30分を上限として職務専念義務の免除を行っておりましたが、今後は、本制度を適用することとなります。  休業期間につきましては、2年を超えない範囲で1週間当たり20時間を超えない範囲とし、休業により勤務しなかった時間数に応じて給与の減額を行うものでございます。  なお、2年の休業期間に引き続き、再度の休業申請を行うことにより、大学通学に合わせた通算4年という休業取得も可能とされているところです。  それでは、条例の内容につきまして、御説明を申し上げます。  議案書の164ページをごらんください。  第1条では、条例の趣旨について述べております。  第2条では、修学部分休業制度の内容について、取得時間や対象となる教育施設及び休業の期間について定めております。  第3条では、修学部分休業中の給与の減額内容について定めております。  第4条では、修学部分休業の承認の取り消し事由について定めております。  第5条は、委任規定でございます。  条例の施行日でございますが、附則におきまして、施行日を平成17年4月1日とさせていただいております。  以上、甚だ簡単な説明でございますが、よろしく御審議の上、御可決くださるようお願い申し上げます。 32 ○河西正義議長 これから質疑に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。質疑はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)質疑なしと認めます。 33 ○河西正義議長 お諮りします。  ただいま議題となっております議案第84号については、委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 34 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって、本件については、委員会の付託を省略することに決しました。 35 ○河西正義議長 これから討論に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。討論はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)討論なしと認めます。 36 ○河西正義議長 これから議案第84号を採決します。  本件は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 37 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって本件は、原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    38 ○河西正義議長 日程第5、議案第85号「枚方市事務分掌条例の一部改正について」を議題とします。 ────────────────────────────────────────── 39 ○河西正義議長 理事者から提案理由の説明を求めます。榎本理事。 40 ○榎本志郎理事兼企画財政部長 議案第85号 枚方市事務分掌条例の一部改正について、提案理由の御説明を申し上げます。  議案書165ページをごらんいただきたいと存じます。  平成17年度の機構改革につきましては、市政運営の重点施策として安心、安全なまちづくりを位置付けるため、危機管理体制の充実に向けた組織を確立するとともに、地域活力の創出に向けて、市民生活部を再編するものでございます。  それでは、条例改正の主な点につきまして、議案書167ページの参考資料、新旧対照表に基づきまして、御説明申し上げます。  まず、第1条でございます。現在の市民生活部を、地域の市民生活にかかわる所管と、文化、産業にかかわる所管とに分け、各施策の充実に向けた取り組みを図る目的で、市民生活部と文化産業部に再編するものでございます。  次に、第2条でございますが、現在、市長公室で所管をしております危機管理に関することを再編後の市民生活部に移管し、自然災害を含む危機事象に係る初動態勢から日常の防災、防犯に係る事務を効果的で効率的に執行する体制をより強化するものでございます。  また、新たに設置いたします文化産業部につきましては、生涯学習、市民文化、都市交流、商工業、観光、農業、消費生活に関することを所管し、各施策の充実を図ることといたしております。  以上が、平成17年度機構改革の主な内容でございます。  なお、本改正条例は、公布の日から3カ月を超えない範囲内で規則で定める日から施行することとしておりますが、平成17年度定期人事異動実施日に合わせまして施行の予定をいたしております。  以上、甚だ簡単な説明ではございますが、議案第85号 枚方市事務分掌条例の一部改正についての説明とさせていただきます。よろしく御審議の上、御可決賜りますようお願い申し上げます。 41 ○河西正義議長 これから質疑に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。質疑はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)質疑なしと認めます。 42 ○河西正義議長 お諮りします。  ただいま議題となっております議案第85号については、委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 43 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって、本件については、委員会の付託を省略することに決しました。 44 ○河西正義議長 これから討論に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。討論はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)討論なしと認めます。 45 ○河西正義議長 これから議案第85号を採決します。  本件は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 46 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって本件は、原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 47 ○河西正義議長 日程第6、議案第86号「枚方市個人情報保護条例の一部改正について」を議題とします。 ────────────────────────────────────────── 48 ○河西正義議長 理事者から提案理由の説明を求めます。小池理事。 49 ○小池正明理事兼総務部長 ただいま上程いただきました議案第86号 枚方市個人情報保護条例の一部改正につきまして、提案理由の御説明を申し上げます。  議案書の169ページをお開きください。  個人情報の保護に関しましては、本年4月1日から個人情報保護施策の基本法である個人情報の保護に関する法律が全面的に施行されますとともに、国の行政機関における個人情報の取り扱いに関する基本的事項を定めた行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律等も4月1日から施行されます。  これら個人情報保護法制の整備に合わせまして、法制度と本市条例とを比較検証し、法の趣旨、内容等に沿った所要の条例改正をお願いするものでございます。  主な改正点といたしましては、1点目が罰則規定の整備、2点目が公の施設の指定管理者に対する責務規定の整備の2点でございます。  それでは、議案第86号参考資料の新旧対照表に基づいて、御説明申し上げます。  議案書の172ページをお開きください。  まず、目次でございますが、今回、罰則の規定を整理するため第7章を新たに設けております。  第3条第3項は、文言の一部を法に合わせ改めるものでございます。  第13条では、見出しと第3項の受託業務従事者に対する守秘義務規定の文言を改めるものでございます。  次の第13条の2では、公の施設の指定管理者にも個人情報の保護について実施機関と同様の責務を負わせるとともに、実施機関は必要な措置を講じさせなければならないとし、指定管理業務の従事者に対して守秘義務を課する旨の規定を追加するものでございます。  次に、174ページから175ページにかけましては、第7章罰則として、現行は第32条の1カ条の規定であったものを第33条から第38条までの6カ条の規定に整理し直すものです。  まず、第33条は、実施機関の職員、受託業務従事者、指定管理業務従事者等に、個人の秘密に属する電算処理された個人情報ファイルを正当な理由がないのに他に提供した場合には、2年以下の懲役または100万円以下の罰金に処することを定めております。  次の第34条は、第33条に規定する者が個人情報を自己または第三者の不正な利益を図る目的で提供し、または盗用したときは、1年以下の懲役または50万円以下の罰金に処することを定めたものでございます。  第35条は、受託業務従事者及び指定管理業務従事者が第33条及び第34条の違反行為をしたとき、受託者及び指定管理者にもそれぞれの罰金刑を科す、いわゆる両罰規定を定めたものでございます。  第36条は、実施機関の職員が、その職権を乱用して職務外で個人の秘密に属する事項が記録された文書等を収集したときは、1年以下の懲役または50万円以下の罰金に処することを定めたものでございます。  第37条は、第33条、第34条及び第36条の規定を枚方市外で罪を犯した者にも適用することを定めたものでございます。  第38条は、偽りその他不正の手段により個人情報の開示を受けた者は、5万円以下の過料に処することを定めたものでございます。  恐れ入りますが、171ページにお戻りください。  附則でございますが、第1項は、施行日を平成17年4月1日とするものでございます。  第2項は、改正条例の施行前にした行為に対する罰則の適用については、改正前の規定によることを定めたものでございます。  以上、甚だ簡単な説明でございますが、議案第86号の提案理由の説明とさせていただきます。よろしく御審議の上、御可決くださいますようお願い申し上げます。 50 ○河西正義議長 これから質疑に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。質疑はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)質疑なしと認めます。 51 ○河西正義議長 お諮りします。  ただいま議題となっております議案第86号については、委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 52 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって、本件については、委員会の付託を省略することに決しました。 53 ○河西正義議長 これから討論に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。討論はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)討論なしと認めます。 54 ○河西正義議長 これから議案第86号を採決します。  本件は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 55 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって本件は、原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 56 ○河西正義議長 日程第7、議案第87号「枚方市税条例の一部改正について」を議題とします。 ────────────────────────────────────────── 57 ○河西正義議長 理事者から提案理由の説明を求めます。米林財務部長。 58 ○米林 收財務部長 ただいま上程いただきました議案第87号 枚方市税条例の一部改正について、提案理由の御説明を申し上げます。  議案書の176ページをお開きいただきたいと存じます。  今回の改正は、不動産登記法等の改正に伴い、市税条例の一部改正を行うものであり、地方自治法第96条第1項第1号の規定により、議会の議決をお願いするものでございます。  それでは、改正内容につきまして、新旧対照表に沿って御説明させていただきますので、議案書の178ページをお開きいただきたいと存じます。  まず、第45条第2項の規定につきましては、信託業法の成立によって法人税法の外国税額控除についての規定が改正されたことに伴い、地方税法の一部改正が行われたため、今回、市税条例の一部改正を行い、外国法人についての外国税額を控除することについて規定するものでございます。  次に、固定資産税の納税義務者等について規定した第61条についての改正でございますが、178ページの第2項と179ページの第5項につきましては、不動産登記法の全面的な改正に伴い、土地登記簿と建物登記簿の表現が登記簿と統一されたことによる改正でございます。  次に、180ページの最終行から181ページに記載されております第6項の改正内容でございますが、市町村の合併の特例に関する法律の一部を改正する法律が成立したことに伴い地方税法の一部改正が行われたため、市税条例の改正を行い、合併関係市町村の協議により法人格を有する合併特例区が創設された場合の固定資産税の取り扱いについて規定するものでございます。  次に、182ページの第82条の改正につきましては、不動産登記法の全面改正による引用条項のずれを整備するものでございます。  恐れ入りますが、177ページに戻っていただきたいと存じます。  附則でございますが、この条例は、公布の日から施行することとしております。  以上、甚だ簡単ではございますが、議案第87号 枚方市税条例の一部改正についての御説明とさせていただきます。  よろしく御審議の上、御可決賜りますようお願い申し上げます。 59 ○河西正義議長 これから質疑に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。質疑はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)質疑なしと認めます。 60 ○河西正義議長 お諮りします。  ただいま議題となっております議案第87号については、委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 61 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって、本件については、委員会の付託を省略することに決しました。 62 ○河西正義議長 これから討論に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。討論はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)討論なしと認めます。 63 ○河西正義議長 これから議案第87号を採決します。  本件は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 64 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって本件は、原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 65 ○河西正義議長 日程第8、議案第88号「枚方市立市民ふれあいセンター条例の一部改正について」を議題とします。 ────────────────────────────────────────── 66 ○河西正義議長 理事者から提案理由の説明を求めます。木村市民生活部長。 67 ○木村 峻市民生活部長 ただいま上程いただきました議案第88号 枚方市立市民ふれあいセンター条例の一部改正について、御説明をいたします。  議案書183ページをお開きください。  本件につきましては、枚方市立市民ふれあいセンター条例の一部改正について、地方自治法第96条第1項第1号の規定により議会の議決を求めるものでございます。  提案理由といたしましては、本市の歴史文化や伝統産業など観光資源に関する情報発信機能の強化を通して施設の活性化に努めるとともに、市民課サービスセンターが隣接していることや建物の借り上げ契約などの状況を踏まえ、施設の管理運営を市直営で行うため、本条例の一部改正をお願いするものでございます。  議案書185ページの新旧対照表をお開き願います。
     第1条の設置目的につきましては、市民への多様な情報提供を本市の歴史文化等多様な情報の発信に、また、市民相互を市民を中心とした人に変更させていただくことで、情報発信機能の強化をより一層明確化しております。  第3条では、情報提供の内容をより具体にするため、市内の観光資源に関する情報を追加いたしております。  第4条では、これまで規則で定めておりました休館日と開館時間を条例規定に移し替えております。  また、現行第14条の管理の委託に関する規定につきましては、市の直営に変わることに伴いまして、削除させていただいております。  なお、この改正条例の施行は4月1日といたしております。  以上、甚だ簡単な説明でございますが、枚方市立市民ふれあいセンター条例の一部改正についての御説明とさせていただきます。  よろしく御審議の上、御可決賜りますようにお願い申し上げます。 68 ○河西正義議長 これから質疑に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。質疑はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)質疑なしと認めます。 69 ○河西正義議長 お諮りします。  ただいま議題となっております議案第88号については、委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 70 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって、本件については、委員会の付託を省略することに決しました。 71 ○河西正義議長 これから討論に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。討論はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)討論なしと認めます。 72 ○河西正義議長 これから議案第88号を採決します。  本件は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 73 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって本件は、原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 74 ○河西正義議長 日程第9、議案第89号「枚方勤労者総合福祉センター条例の一部改正について」を議題とします。 ────────────────────────────────────────── 75 ○河西正義議長 理事者から提案理由の説明を求めます。木村市民生活部長。 76 ○木村 峻市民生活部長 ただいま上程いただきました議案第89号 枚方勤労者総合福祉センター条例の一部改正について、御説明をいたします。  議案書187ページをお開き願います。  枚方勤労者総合福祉センターにつきましては、平成4年11月に勤労者の福利厚生施設として現在の雇用・能力開発機構との合築で建設したものでありますが、去年3月中に雇用・能力開発機構と共有している部分を本市が取得する予定でございます。  本件につきましては、このことを機に、枚方勤労者総合福祉センターの施設の位置付けを見直すため、地方自治法第96条第1項第1号の規定により議決を求めるものでございます。  それでは、議案書189ページからの新旧対照表に沿って御説明いたします。  第1条でございますが、勤労者の福利厚生施設としている設置目的を、より多くの市民が利用できる市民会館的な位置付けに変更し、市民活動の支援に寄与しようとするものであります。  なお、現在、メセナひらかたで行っている勤労者のための各種相談事業や男女共同参画を推進するための事業等は継続して実施してまいります。  次に、第2条につきましては、設置目的に合わせ施設の名称を、枚方勤労者総合福祉センターから市民の皆さんに定着した愛称を取り入れ、枚方市立メセナひらかた会館に変更するための改正でございます。  第3条以下につきましては、名称の改正に伴いまして、センターを会館へ読み替えるものでございます。  第6条の別表につきましては、施設利用者の区分を、雇用保険の被保険者とその他の区分から、市内使用者と市外使用者の区分に変更させていただいております。  なお、利用料金につきましては、従来どおりでございます。  この改正条例につきましては、4月1日から施行したいと考えております。  以上、甚だ簡単な説明でございますが、よろしく御審議の上、御可決賜りますようにお願い申し上げます。 77 ○河西正義議長 これから質疑に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。質疑はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)質疑なしと認めます。 78 ○河西正義議長 お諮りします。  ただいま議題となっております議案第89号については、委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 79 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって、本件については、委員会の付託を省略することに決しました。 80 ○河西正義議長 これから討論に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。討論はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)討論なしと認めます。 81 ○河西正義議長 これから議案第89号を採決します。  本件は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 82 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって本件は、原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 83 ○河西正義議長 日程第10、議案第90号「枚方市手数料条例の一部改正について」を議題とします。 ────────────────────────────────────────── 84 ○河西正義議長 理事者から提案理由の説明を求めます。木村市民生活部長。 85 ○木村 峻市民生活部長 ただいま上程いただきました議案第90号 枚方市手数料条例の一部改正について、提案理由の御説明を申し上げます。  議案書194ページをお開き願います。  本件につきましては、地方自治法第96条第1項第1号の規定により議会の議決を求めるものでございます。  提案理由といたしましては、戸籍の電算処理に伴い関係手数料の徴収根拠の明確化を図るものでございます。  恐れ入りますが、195ページをお開き願います。  平成17年2月26日に戸籍の改正を行い、同年2月28日から磁気ディスクをもって調製された戸籍に記録されている事項の全部または一部を証明した書面の交付が可能となりました。これに伴い、交付に係る手数料の額については変わりはございませんが、別表1の項目の規定を整理し、ディスクをもって証明された戸籍の交付であることをより明確な徴収項目とするため改正を行うものでございます。  なお、施行につきましては、公布の日から施行するものでございます。  以上、誠に簡単な説明でございますが、提案理由の説明とさせていただきます。よろしく御審議の上、御可決賜りますようにお願い申し上げます。 86 ○河西正義議長 これから質疑に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。質疑はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)質疑なしと認めます。 87 ○河西正義議長 お諮りします。  ただいま議題となっております議案第90号については、委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 88 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって、本件については、委員会の付託を省略することに決しました。 89 ○河西正義議長 これから討論に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。討論はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)討論なしと認めます。 90 ○河西正義議長 これから議案第90号を採決します。  本件は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 91 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって本件は、原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 92 ○河西正義議長 日程第11、議案第91号「枚方市国民健康保険条例の一部改正について」を議題とします。 ────────────────────────────────────────── 93 ○河西正義議長 理事者から提案理由の説明を求めます。竹田健康部長。 94 ○竹田肥央健康部長 ただいま上程いただきました議案第91号 枚方市国民健康保険条例の一部改正につきまして、提案理由の御説明を申し上げます。  恐れ入りますが、議案書の198ページをお開きいただきたいと存じます。  今回の改正は、被保険者の範囲を整理するため、及び保険料の所得割額の算定に係る所得の算定において、土地、建物等の長期譲渡所得に係る賦課の特例に関し、特別控除の一部を廃止するためのものでございます。  改正の内容につきましては、参考資料の新旧対照表に基づきまして、御説明申し上げます。  議案書の200ページをお開きいただきたいと存じます。  国民健康保険条例第5条第2号の規定につきましては、現在、適用されていないため削除し、条文の整理を行うものでございます。  また、附則の第5条長期譲渡所得に係る保険料の算定の特例及び次ページの第6条短期譲渡所得に係る保険料の算定の特例につきましては、地方税法における土地、建物等の長期譲渡所得に係る課税の特例について、所得税法等の一部を改正する法律により、100万円の特別控除が廃止されたことに伴い改正が行われ、平成17年度分以降の市民税の所得算定から適用されることになったものでございます。これが国民健康保険料の所得割額の算定基礎となることから、条文の整備を行うものでございます。  199ページにお戻りいただきまして、この条例は公布の日から施行し、改正後の附則第5条及び第6条の規定につきましては、平成17年度分以後の保険料について適用し、平成16年度分までの保険料につきましては、なお従前の例によるものでございます。  以上、甚だ簡単な説明でございますが、提案理由の説明とさせていただきます。  よろしく御審議の上、御可決賜りますようお願い申し上げます。 95 ○河西正義議長 これから質疑に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。質疑はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)質疑なしと認めます。 96 ○河西正義議長 お諮りします。  ただいま議題となっております議案第91号については、委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 97 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって、本件については、委員会の付託を省略することに決しました。 98 ○河西正義議長 これから討論に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。討論はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)討論なしと認めます。 99 ○河西正義議長 これから議案第91号を採決します。  本件は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 100 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって本件は、原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 101 ○河西正義議長 日程第12、議案第92号「枚方市ひとり親家庭の医療費の助成に関する条例の一部改正について」を議題とします。
    ────────────────────────────────────────── 102 ○河西正義議長 理事者から提案理由の説明を求めます。竹田健康部長。 103 ○竹田肥央健康部長 ただいま上程いただきました議案第92号 枚方市ひとり親家庭の医療費の助成に関する条例の一部改正につきまして、提案理由の御説明を申し上げます。  恐れ入りますが、議案書の202ページをお開きいただきたいと存じます。  このたびの改正は、児童福祉法の里親を規定する条項が変更されたことに伴い、引用条項を整理するためのものでございます。  改正内容につきましては、204ページの参考資料新旧対照表に基づきまして、御説明申し上げます。  第1条の2第3号中、児童福祉法第27条第1項第3号を、新たに里親を規定する第6条の3に改めるものでございます。  203ページにお戻りいただきまして、附則といたしまして、この条例は公布の日から施行するものでございます。  以上、甚だ簡単な説明でございますが、提案理由の説明とさせていただきたいと思います。  よろしく御審議の上、御可決賜りますようお願い申し上げます。 104 ○河西正義議長 これから質疑に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。質疑はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)質疑なしと認めます。 105 ○河西正義議長 お諮りします。  ただいま議題となっております議案第92号については、委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 106 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって、本件については、委員会の付託を省略することに決しました。 107 ○河西正義議長 これから討論に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。討論はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)討論なしと認めます。 108 ○河西正義議長 これから議案第92号を採決します。  本件は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 109 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって本件は、原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 110 ○河西正義議長 日程第13、議案第93号「枚方市知的障害者授産施設条例の一部改正について」を議題とします。 ────────────────────────────────────────── 111 ○河西正義議長 理事者から提案理由の説明を求めます。奥野福祉部長。 112 ○奥野 章福祉部長 ただいま上程されました議案第93号 枚方市知的障害者授産施設条例の一部改正について、提案理由の御説明をさせていただきます。  恐れ入りますが、議案書の205ページをお開き願います。  今回の改正につきましては、知的障害者授産施設における事業内容を見直すため、枚方市知的障害者授産施設条例の一部改正を行うものでございます。  それでは、お手元の議案書207ページの参考資料の新旧対照表に基づきまして、御説明申し上げます。  本条例は、本市が昭和35年法律第37号の知的障害者福祉法第19条第2項の規定に基づき、知的障害者授産施設について規定しているものでございます。  改正をお願いいたしますのは、第2条といたしまして、現行の枚方市立ふるさと農園が通所の知的障害者授産施設として運営されていることから、施設の形態を明確に表すため、施設の名称を枚方市立知的障害者授産施設に改めるものでございます。  次に、第4条といたしまして、枚方市障害者計画における短期入所事業の目標量を達成するため、平成17年度から枚方市立知的障害者授産施設において、短期入所事業を行うものでございます。  続きまして、第5条第2項第2号といたしまして、短期入所事業に伴う利用料金の額について、知的障害者福祉法第15条の5第2項第2号に規定する厚生労働大臣が定める基準を超えない範囲内において市長が定める基準より算定した額とするものでございます。  恐れ入りますが、議案書の206ページに戻っていただきまして、附則にありますように、この条例は平成17年4月1日から施行させていただきます。  以上、甚だ簡単な説明ではございますが、よろしく御審議の上、御可決いただきますようよろしくお願い申し上げます。 113 ○河西正義議長 これから質疑に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。質疑はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)質疑なしと認めます。 114 ○河西正義議長 お諮りします。  ただいま議題となっております議案第93号については、委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 115 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって、本件については、委員会の付託を省略することに決しました。 116 ○河西正義議長 これから討論に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。討論はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)討論なしと認めます。 117 ○河西正義議長 これから議案第93号を採決します。  本件は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 118 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって本件は、原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 119 ○河西正義議長 日程第14、議案第94号「枚方市開発関係事務条例の一部改正について」を議題とします。 ────────────────────────────────────────── 120 ○河西正義議長 理事者から提案理由の説明を求めます。田中理事。 121 ○田中 皓理事兼都市整備部長 ただいま上程いただきました議案第94号 枚方市開発関係事務条例の一部改正につきまして、提案理由の御説明を申し上げます。  恐れ入りますが、議案書の208ページをお開きいただきたいと存じます。  今回の改正は、宅地造成等規制法施行規則の一部を改正する省令の施行に伴い、書面の交付事務の引用条項が変わったために行うものでございます。  それでは、議案書210ページの参考資料の新旧対照表によりまして、御説明申し上げます。  改正内容といたしましては、別表の第4条・第5条関係におきまして、事務の区分、金額を定めておりますが、そのうちの第12項で、宅地造成等規制法施行規則第8条の2の規定に基づく書面の交付とあるところを、同施行規則の改正に伴い引用条項が変わり、宅地造成等規制法施行規則第28条の規定に基づく書面の交付に改めさせていただくものでございます。  恐れ入りますが、209ページにお戻りいただきたいと存じます。  附則でございますが、改正条例を平成17年4月1日から施行するものでございます。  以上、甚だ簡単な説明でございますが、よろしく御審議の上、御可決いただきますようお願い申し上げます。 122 ○河西正義議長 これから質疑に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。質疑はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)質疑なしと認めます。 123 ○河西正義議長 お諮りします。  ただいま議題となっております議案第94号については、委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 124 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって、本件については、委員会の付託を省略することに決しました。 125 ○河西正義議長 これから討論に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。討論はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)討論なしと認めます。 126 ○河西正義議長 これから議案第94号を採決します。  本件は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 127 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって本件は、原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 128 ○河西正義議長 日程第15、議案第95号「枚方市下水道条例及び枚方市下水道条例の一部を改正する条例の一部改正について」を議題とします。 ────────────────────────────────────────── 129 ○河西正義議長 理事者から提案理由の説明を求めます。中東下水道部長。 130 ○中東輝男下水道部長 ただいま上程いただきました議案第95号 枚方市下水道条例及び枚方市下水道条例の一部を改正する条例の一部改正につきまして、提案理由の説明をさせていただきます。  今回の改正内容といたしましては2点ございまして、まず1点目は、鉛の排水基準の変更でございます。2点目は、アンモニア窒素等の排水基準の変更でございます。これらにつきましては、大阪府の条例により、水質汚濁防止法の基準より厳しい基準が設けられ、本市下水道条例におきましても同様の基準を設けております。そして、適用期限を平成16年度末とする暫定基準を府条例、市条例ともに設けております。今回、この暫定基準の適用期限が到来いたしますことから、府条例におきまして、本年4月1日から新たな暫定基準が設けられる予定になっております。これに合わせまして、本市条例の暫定基準につきましても改正しようとするものでございます。  それでは、改正内容につきまして、新旧対照表により説明させていただきます。  恐れ入りますが、議案書の213ページをお開き願います。  まず、枚方市下水道条例の別表の改正でございますが、淀川水域に係る地域における鉛及びその化合物の基準につきまして、1リットルにつき0.05ミリグラム以下であったものを、1リットルにつき0.01ミリグラム以下に改めるものでございます。  次に、枚方市下水道条例の一部を改正する条例附則第2項におきまして、淀川水域に係るアンモニア性窒素、亜硝酸性窒素及び硝酸性窒素含有量の項に係る物質に係る水質の基準に対する経過措置を規定しております。  この規定中、改正後の枚方市下水道条例第13条第1項第1号及び第2項第1号並びに別表に規定する寝屋川水域に係る地域の当該基準を適用するとしていたものを、次の表の左の欄に掲げる改正後の枚方市下水道条例の規定中同表の中欄に掲げる字句をそれぞれ同表の右欄に掲げる字句に読み替えて適用するに改め、同項に読み替える排水基準の表を追加するものでございます。この表の左欄に掲げております数値が最終的に適用される基準、右の欄に掲げております数値が今回設定する暫定基準でございます。  次に、212ページをお開き願います。  改正条例の施行期日でございますが、平成17年4月1日から施行するものでございます。  以上、甚だ簡単ではございますが、議案第95号の提案理由の説明とさせていただきます。よろしく御審議の上、御可決いただきますようお願い申し上げます。 131 ○河西正義議長 これから質疑に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。質疑はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)質疑なしと認めます。 132 ○河西正義議長 お諮りします。  ただいま議題となっております議案第95号については、委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 133 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって、本件については、委員会の付託を省略することに決しました。 134 ○河西正義議長 これから討論に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。討論はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)討論なしと認めます。 135 ○河西正義議長 これから議案第95号を採決します。  本件は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 136 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって本件は、原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 137 ○河西正義議長 日程第16、議案第96号「枚方都市計画下水道事業受益者負担に関する条例の一部改正について」を議題とします。
    ────────────────────────────────────────── 138 ○河西正義議長 理事者から提案理由の説明を求めます。中東下水道部長。 139 ○中東輝男下水道部長 ただいま上程いただきました議案第96号 枚方都市計画下水道事業受益者負担に関する条例の一部改正につきまして、提案理由を説明させていただきます。  今回改正いたします内容は、都市計画の名称変更に伴う条例名の変更及び不動産登記法施行令の改正に伴う引用条項の整理を行うものでございます。  恐れ入りますが、議案書の217ページの新旧対照表を御参照いただきたいと思います。  まず、条例名称の変更でございますが、枚方都市計画下水道事業受益者負担に関する条例を、東部大阪都市計画下水道事業受益者負担に関する条例に変更するものでございます。  これは、大阪府におきまして、都市計画区域の広域化の観点から区域変更が行われ、都市計画名称が枚方都市計画から東部大阪都市計画に変更となりましたことに伴いまして、条例名の変更を行うものでございます。  次に、第9条の改正でございますが、第1項第1号中の不動産登記法施行令第3条を、不動産登記法第2条第18号に変更するものでございます。  同条では、農地等に対する負担金の賦課の特例を規定しておりますが、その中で、地目の定義につきまして、不動産登記法施行令を引用しておりましたが、同施行令の改正によりこれができなくなりますことから、引用条項を不動産登記法第2条第18号に変更するものでございます。  最後に、条例の施行日といたしましては、公布の日からを予定しております。  以上、甚だ簡単でございますが、議案第96号 枚方都市計画下水道事業受益者負担に関する条例の一部改正についての提案理由の説明とさせていただきます。  よろしく御審議の上、御可決いただきますようお願い申し上げます。 140 ○河西正義議長 これから質疑に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。質疑はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)質疑なしと認めます。 141 ○河西正義議長 お諮りします。  ただいま議題となっております議案第96号については、委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 142 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって、本件については、委員会の付託を省略することに決しました。 143 ○河西正義議長 これから討論に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。討論はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)討論なしと認めます。 144 ○河西正義議長 これから議案第96号を採決します。  本件は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 145 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって本件は、原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 146 ○河西正義議長 日程第17、議案第97号「枚方市文化財保護条例の一部改正について」を議題とします。 ────────────────────────────────────────── 147 ○河西正義議長 理事者から提案理由の説明を求めます。中口社会教育部長。 148 ○中口 武教育委員会事務局社会教育部長 ただいま上程されました議案第97号 枚方市文化財保護条例の一部改正について、提案理由の御説明を申し上げます。  議案書218ページをお開きいただきたいと思います。  文化財保護法の一部を改正する法律が平成16年5月28日法律第61号をもちまして公布され、平成17年4月1日から施行されることになりました。この改正に伴い、枚方市文化財保護条例に引用している条項が変更されますので、引用条項を整理するため3カ所の変更をするものでございます。  議案書の219・220ページをお開きいただきたいと思います。  219ページの条例改正案を、220ページの主要な改正部分の新旧対照表に沿って御説明申し上げます。  まず、条例第1条に引用している法第98条第2項を第182条第2項に変更いたします。引用条項は、法指定の文化財以外の重要な文化財を地方公共団体が条例で指定できる旨を規定したものでございます。  条例第1条は、条例の目的を、重要な文化財に保存及び活用のための措置を講じて市民の文化的向上に資することとするも、対象を法・府条例指定以外の文化財と規定するため、法条項が引用されています。  次に、条例第24条第1項及び条例第25条第4項に引用している法第83条の7を、第147条に変更いたします。  引用条項は、文部科学大臣が文化財保護のための伝統的な技術、技能を選定保存技術として選定できる旨を規定したものでございます。  条例第24条第1項では、伝統的な技術、技能を枚方市選定保存技術として選定できるとするも、対象を法・府条例指定以外の選定保存技術と規定するため、法条項が引用されています。  また、条例第25条第4項では、枚方市選定保存技術が法・府条例指定された場合、市指定を解除するとし、選定保存技術の法指定を規定するため、法条項が引用されています。  以上、3カ所の変更をいたしますが、法条項の変更は番号のみの変更であり、文面の変更はございません。したがいまして、枚方市文化財保護条例の内容変更はございませんので、よろしくお願いをいたします。  なお、附則といたしまして、当該改正条例の施行日を平成17年4月1日といたしております。  以上、甚だ簡単な説明でございますが、議案第97号の提案理由説明とさせていただきます。何とぞよろしく御審議の上、御可決賜りますようお願いを申し上げます。 149 ○河西正義議長 これから質疑に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。質疑はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)質疑なしと認めます。 150 ○河西正義議長 お諮りします。  ただいま議題となっております議案第97号については、委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 151 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって、本件については、委員会の付託を省略することに決しました。 152 ○河西正義議長 これから討論に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。討論はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)討論なしと認めます。 153 ○河西正義議長 これから議案第97号を採決します。  本件は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 154 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって本件は、原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 155 ○河西正義議長 日程第18、議案第98号「枚方市病院事業の設置等に関する条例の一部改正について」を議題とします。 ────────────────────────────────────────── 156 ○河西正義議長 理事者から提案理由の説明を求めます。上谷市民病院事務局長。 157 ○上谷好一市民病院事務局長 ただいま上程いただきました議案第98号 枚方市病院事業の設置等に関する条例の一部改正について、提案理由の説明を申し上げます。  議案書の222ページをお開き願いたいと思います。  今回お願いしておりますのは市民病院の機構改革にかかわるもので、改正の主な内容としましては、条例第5条で定めます病院事業管理者の補助組織としまして、医療安全管理室と地域医療連携室を追加するものでございます。  医療安全管理に関しましては、平成14年の医療法施行規則の改正によりまして、安全管理指針の策定や医療安全管理委員会の設置など安全管理体制の確保に努めているところですが、今回、他の部局から独立した組織横断的な医療安全管理を担当する部門として医療安全管理室を設置するものです。  次に、地域医療機関との連携業務につきましては、現在、副院長をトップに看護局の職員が従事していますが、地域医療機関との連携を充実、強化するため、どの部局にも属さない独立した権限を持つ地域医療連携室を設置するものでございます。  なお、第10条におきましては、一部文言の修正を行っております。  また、附則におきまして、この改正条例を平成17年4月1日から施行する旨を定めております。  議案書223ページに新旧対照表をお示ししておりますので、御参照いただきたいと思います。  以上、甚だ簡単でございますが、議案第98号 枚方市病院事業の設置等に関する条例の一部改正についての提案理由の説明とさせていただきます。よろしく御審議賜り御可決いただきますようお願いいたします。 158 ○河西正義議長 これから質疑に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。質疑はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)質疑なしと認めます。 159 ○河西正義議長 お諮りします。  ただいま議題となっております議案第98号については、委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 160 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって、本件については、委員会の付託を省略することに決しました。 161 ○河西正義議長 これから討論に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。討論はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)討論なしと認めます。 162 ○河西正義議長 これから議案第98号を採決します。  本件は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 163 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって本件は、原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 164 ○河西正義議長 日程第19、議案第103号「枚方市職員給与条例の一部改正について」を議題とします。 ────────────────────────────────────────── 165 ○河西正義議長 理事者から提案理由の説明を求めます。小池理事。 166 ○小池正明理事兼総務部長 ただいま上程されました議案第103号 枚方市職員給与条例の一部改正につきまして、提案理由の御説明を申し上げます。  追加議案書の1ページをお開きください。  一般職の非常勤職員に対する給与につきましては、従来より地方公務員法第24条に基づき枚方市職員給与条例において給与等に関する必要な事項を定め、支給してまいりましたが、昨年8月の地方公務員法の一部改正により、これまで専門職的な業務に限られていた任期付職員制度が改正され、一般職的な業務にも任期付の短時間勤務職員を採用することができるようになりました。これを受け、昨年の12月議会で任期付職員制度の条例化をお願いし、御可決いただいたところでございます。  一般職の非常勤職員の職務内容、また担ってきた役割等を考えますと、この任期付職員に移行することが適切であると判断し、その身分移行について、昨年12月議会以降、職員団体と交渉を重ねてまいりましたが、一定の合意を得ましたので、退職時の特別報酬の廃止を初めとする所要の条例改正をお願いするものでございます。  なお、任期付職員に移行する職員につきましては、正職員と同様に給与の減額措置を講ずるものであり、また、新しい制度への移行により、将来的には人件費総額の抑制につながってまいります。  それでは、参考資料の新旧対照表により御説明申し上げます。  議案書の4ページをお開きください。  改正条例第1条関係から御説明申し上げます。  第54条、第56条及び第58条は、各条文中の特別報酬に関する規定を削除するものでございます。  次に、改正条例第2条関係の御説明を申し上げます。  議案書の6ページでございますが、右側の現行部分をごらんください。  一般職の非常勤職員の給与等の規定であります第54条から第58条までをすべて削除するものでございます。  議案書の8ページをごらんください。  附則第6項は、任期付職員につきまして、正職員に準じて平成17年4月1日から同年12月31日までの間に限り、給料月額及び給料月額をもとに算定されるもののうち期末・勤勉手当以外の手当の3%を減額するものでございます。  附則第7項は、文言の整理でございます。  恐れ入りますが、2ページにお戻りください。  附則第1項は、施行期日を定めるもので、条例中第1条及び附則第2項から第4項までの規定については、施行日を公布の日からとし、第2条及び附則第5項の規定については、平成17年4月1日とするものでございます。
     附則第2項は、特別報酬に関する経過措置を規定するものでございます。  附則第3項は、平成17年3月末までに退職し、その後、身分移行を行わない非常勤職員につきましては、従前どおり退職時の特別報酬を支給する旨を規定するものでございます。  附則第4項は、関係条例の整備でございます。  附則第5項は、特別職の非常勤職員へ移行する者につきまして、従前どおり通勤に要する費用を弁償する規定を定めるものでございます。  以上、甚だ簡単な説明でございますが、よろしく御審議の上、御可決くださいますようお願い申し上げます。 167 ○河西正義議長 これから質疑に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。質疑はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)質疑なしと認めます。 168 ○河西正義議長 お諮りします。  ただいま議題となっております議案第103号については、委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 169 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって、本件については、委員会の付託を省略することに決しました。 170 ○河西正義議長 これから討論に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。討論はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)討論なしと認めます。 171 ○河西正義議長 これから議案第103号を採決します。  本件は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 172 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって本件は、原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 173 ○河西正義議長 日程第20、議案第99号「市道の廃止について」及び日程第21、議案第100号「市道の認定について」を一括議題とします。 ────────────────────────────────────────── 174 ○河西正義議長 理事者から提案理由の説明を求めます。梅崎土木部長。 175 ○梅崎 茂土木部長 ただいま上程いただきました議案第99号 市道の廃止についての提案理由を御説明申し上げます。  恐れ入りますが、議案書224ページをお開き願います。  市道の廃止につきましては、道路法第10条第3項の規定により議会の議決をお願いするものでございます。  今回廃止しようとする路線は、片鉾東町地区の開発に伴う市道網整備により廃止するもので、延長は244メートルでございます。  なお、起点付近の一部で認定路線の重複があり、その整理を行っております。  議案書225・226ページに路線の位置、起・終点を参考図書として記載しておりますので、御参照いただきたいと存じます。  続きまして、議案第100号 市道の認定についての提案理由を御説明申し上げます。  市道の認定につきましては、道路法第8条第2項の規定により議会の議決をお願いするものでございます。  今回認定しようとする路線は、開発行為等により帰属を受けたもの11路線で、延長は1,515メートルでございます。  議案書227ページ(その1)尊延寺第18号線より議案書228ページ(その3)北中振27号線につきましては、開発行為等により築造された道路を本市が帰属を受けたもので、そのうち片鉾東町第5号線から片鉾第9号線までの道路につきましては、さきに御説明させていただきました関西外国語大学グラウンド跡地の開発行為により新設及び拡幅整備を行った道路であります。  議案書229ページから234ページに各路線の位置、起・終点を参考図書として掲載しでおりますので、御参照いただきたいと存じます。  以上、甚だ簡単な説明でございますが、よろしく御審議の上、御可決いただきますようお願い申し上げます。 176 ○河西正義議長 これから質疑に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。質疑はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)質疑なしと認めます。 177 ○河西正義議長 お諮りします。  ただいま議題となっております議案第99号及び議案第100号については、委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 178 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって、本2件については、委員会の付託を省略することに決しました。 179 ○河西正義議長 これから討論に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。討論はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)討論なしと認めます。 180 ○河西正義議長 これから議案第99号及び議案第100号の2件を一括して採決します。  本2件は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 181 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって本2件は、原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 182 ○河西正義議長 日程第22、議案第76号「平成16年度大阪府枚方市一般会計補正予算(第5号)」を議題とします。 ────────────────────────────────────────── 183 ○河西正義議長 理事者から提案理由の説明を求めます。榎本理事。 184 ○榎本志郎理事兼企画財政部長 ただいま上程いただきました議案第76号 平成16年度大阪府枚方市一般会計補正予算(第5号)につきまして、提案理由を御説明申し上げます。  今回の補正は、平成17年1月から実施をしました一般職員給与の3%削減、管理職手当の減額措置の復元及び退職者の確定に伴う退職手当の増額など人件費の補正、並びに契約額の確定などによる不用額の減額によるものが主な内容となっております。  人件費の調整につきましては各款で補正を行っておりますが、個別の説明につきましては省略させていただきますので、よろしくお願いいたします。  それでは、議案書の13ページをお開きいただきたいと存じます。  まず、第1条歳入歳出予算の補正につきましては、歳入歳出それぞれ20億3,609万円を追加し、補正後の総額を1,117億5,351万5,000円と定めるものでございます。  次に、第2条債務負担行為の補正につきましては、18ページを御参照願います。  第2表債務負担行為補正のとおり、市・府民税納税通知書等作成委託など3件の補正を行い、補正後の限度額を181億5,915万4,000円とするものでございます。  次に、第3条の地方債の補正でございますが、19ページ、20ページの第3表地方債補正のとおり、各小中学校耐震補強事業の限度額を1億4,940万円とし、補正後の地方債限度額合計を102億1,720万円とするものでございます。  次に、第4条繰越明許費でございますが、21ページの第4表のとおり、清掃工場新設事業など9事業につきまして、繰り越し措置を行うものでございます。  それでは、事項別明細書によりまして、主な内容について御説明いたします。  23ページをお開きください。  歳入の補正でございます。  第1条の市税は、本年度の徴収状況から個人市民税で2億円、法人市民税で1億円を増額し、補正後の額を537億8,461万9,000円としております。  第4款配当割交付金につきましては1億円の増額、第6款地方消費税交付金と第8款自動車取得税交付金につきましては、それぞれ5,000万円を増額補正しております。  第10款地方交付税は、普通交付税の交付額の確定により9,077万6,000円を増額し、補正後の額を81億9,693万6,000円としております。  第14款国庫支出金につきましては、1億692万6,000円の増額補正となっております。  26ページをごらんいただきたいと存じます。  主な内容としまして、第二次地域イントラネット基盤整備事業に係るNTT無利子貸付金の繰り上げ償還に伴う増額や、小学校の大規模改造事業実施に伴う増額でございます。  次に、第15款でございます。府支出金につきましては、28ページにございますように、保育所運営費補助・負担金、障害者福祉作業所運営事業補助金の減額などによりまして、合わせて1億74万1,000円の減額補正となっております。  第16款財産収入は、土地売払収入の増加などにより1億3,173万4,000円の増額、29ページの第17款寄附金は177万2,000円の増額、第18款繰入金は12億730万9,000円の増額、第19款諸収入は1,481万4,000円の増額となっております。  続きまして歳出でございます。  33ページをお開きください。  第2款の総務費でございます。退職手当の増額や職員退職手当基金への積立金などによりまして、14億1,312万円を増額し、補正後の額を120億3,518万円としております。  次に、39ページをお開き願います。  第3款民生費でございます。老人保健特別会計、国民健康保険特別会計、介護保険特別会計への繰出金の増額などによりまして、5億2,715万4,000円を増額しています。  次に、45ページの第4款衛生費でございます。1,095万8,000円を減額しています。主な内容としましては、インフルエンザ予防接種実施経費、各種検診委託料の増額やごみ処理経費の減額でございます。  49ページから55ページにかけましては第5款農林水産業費、第6款商工費、第7款土木費につきまして、人件費及び事業費の確定による補正が主な内容でございます。  次に、55ページの下段でございます。  第8款消防費は、退職手当の増加などに伴う枚方寝屋川消防組合に対する負担金の増額などによりまして、9,490万9,000円の増額でございます。  次に、57ページ中段の第9款教育費は、1億2,487万円を増額し、補正後の額を130億9,083万5,000円としております。主な内容としましては、樟葉南小学校など5校で7棟分の耐震補強工事費や幼稚園費の退職手当の増額でございます。  なお、65ページ以降に給与費明細書、債務負担行為調書等の参考資料を記載しておりますので、あわせて御参照いただきたいと存じます。  甚だ簡単な説明ではございますが、提案理由の説明とさせていただきます。よろしく御審議の上、御可決賜りますようお願い申し上げます。 185 ○河西正義議長 これから質疑に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。質疑はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)質疑なしと認めます。 186 ○河西正義議長 お諮りします。  ただいま議題となっております議案第76号については、委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 187 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって、本件については、委員会の付託を省略することに決しました。 188 ○河西正義議長 これから討論に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。討論はありませんか。野口議員。 189 ○野口光男議員 議案第76号 平成16年度大阪府枚方市一般会計補正予算(第5号)について、日本共産党議員団を代表して討論を行います。  本補正予算は、退職手当、年度末の事業執行に伴う契約差金など予算確定による残額、不用額を補正する内容が中心になっています。  小学校の耐震補強事業経費や幼稚園の暑気対策としての扇風機設置事業費など、子どもの安全対策や教育環境整備に配慮されていることは評価いたします。  一方、国民健康保険特別会計への繰り出しについてですが、保険料軽減分と赤字補てん分を合わせて4億5,000万円計上されていますが、なお現時点での累積赤字は平成16年度で5億円になっています。国民健康保険特別会計は、単年度会計で処理しているものであり、その年の被保険者の赤字を翌年度の被保険者の保険料に跳ね返らせないことが原則であります。この原則に従って赤字全額を補てんするべきであり、この一般会計補正予算には反対であることを表明するとともに、次に提案されます議案第77号 平成16年度大阪府枚方市国民健康保険特別会計補正予算(第4号)についても同様の理由で反対であることを表明しておきます。 190 ○河西正義議長 これをもって討論を終結します。 191 ○河西正義議長 これから議案第76号を起立により採決します。  本件は、原案のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。      (賛成者起立) 192 ○河西正義議長 起立多数であります。  よって本件は、原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 193 ○河西正義議長 日程第23、議案第77号「平成16年度大阪府枚方市国民健康保険特別会計補正予算(第4号)」、日程第24、議案第78号「平成16年度大阪府枚方市下水道特別会計補正予算(第4号)」、日程第25、議案第79号「平成16年度大阪府枚方市老人保健特別会計補正予算(第3号)」、日程第26、議案第80号「平成16年度大阪府枚方市介護保険特別会計補正予算(第3号)、日程第27、議案第81号「平成16年度大阪府枚方市水道事業会計補正予算(第2号)」及び日程第28、議案第82号「平成16年度大阪府枚方市市立枚方市民病院事業会計補正予算(第5号)」を一括議題とします。
    ────────────────────────────────────────── 194 ○河西正義議長 理事者から順次提案理由の説明を求めます。  まず、議案第77号、議案第79号及び議案第80号について、竹田健康部長。 195 ○竹田肥央健康部長 ただいま一括上程いただきました議案のうち、まず、議案第77号 平成16年度大阪府枚方市国民健康保険特別会計補正予算(第4号)につきまして、提案理由の御説明を申し上げます。  恐れ入りますが、議案書76ページをお開きいただきたいと存じます。  第1条につきましては、歳入歳出予算総額からそれぞれ125万1,000円を減額し、それぞれ310億4,954万4,000円と定めるものでございます。  歳入歳出補正の内容につきましては、79ページからの補正予算事項別明細書により御説明申し上げます。  まず、歳入の第6款繰入金でございますが、一般会計繰入金といたしまして、6億6,228万3,000円を計上しております。内訳といたしまして、職員給与等繰入金で125万1,000円を減額し、その他繰入金の保険料軽減措置補填分として3億円、赤字補填分として1億5,000万円、国保財政安定化支援事業繰入金として2億1,353万4,000円をそれぞれ計上しております。  第7款諸収入につきましては、財源調整といたしまして、6億6,353万4,000円を減額するものでございます。  次に、81ページの歳出ですが、第1款総務費につきましては、職員給与等の改正に伴う人件費の減額によるもので、129万4,000円の減額を計上しております。  第2款保険給付費、1つ飛びまして、第10款前年度繰上充用金につきましては、いずれも財源補正であり、一般会計から繰り入れされることによるものでございます。  1つ戻りまして、第3款老人保健拠出金4万3,000円は、老人保健事務費拠出金の不足により追加するものでございます。  83ページ以降の給与費明細書につきましては、勝手ながら説明を省略させていただきます。  以上、甚だ簡単な説明でございますが、よろしく御審議の上、御可決賜りますようお願い申し上げます。  続きまして、議案第79号 平成16年度大阪府枚方市老人保健特別会計補正予算(第3号)につきまして、提案理由の御説明を申し上げます。  議案書の106ページをお開きいただきたいと存じます。  第1条では、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ8,931万円を追加し、それぞれ265億753万6,000円と定めるものでございます。  歳入歳出補正予算の内容につきましては、109ページからの補正予算事項別明細書により御説明申し上げます  まず、歳入ですが、老人保健法に定める負担割合に応じて医療費に係る経費として、第1款支払基金交付金を4,066万8,000円減額し、第2款国庫支出金を7,868万3,000円、第3款府支出金を1,967万1,000円、第4款繰入金を1,950万4,000円、それぞれ増額するものでございます。  なお、この一般会計繰入金は、老人保健法において市が負担すべき費用として定められているものでございます。  次に、111ページの歳出ですが、医療費の増加に伴いまして、第2款医療諸費で8,578万8,000円、第6款繰出金で368万8,000円をそれぞれ増額するものでございます。  113ページ以降の給与費明細書につきましては、勝手ながら説明を省略させていただきます。  以上、甚だ簡単な説明でございますが、よろしく御審議の上、御可決賜りますようお願い申し上げます。  続きまして、議案第80号 平成16年度大阪府枚方市介護保険特別会計補正予算(第3号)につきまして、提案理由の御説明を申し上げます。  議案書の115ページをお開きいただきたいと存じます。  第1条ですが、歳入歳出予算の総額にそれぞれ5億8,706万5,000円を追加し、総額を145億1,352万2,000円と定めるものでございます。  歳入歳出補正の内容につきましては、119ページ以降の補正予算事項別明細書により御説明申し上げます。  まず、歳入ですが、第2款支払基金交付金に1億8,811万円。  第3款国庫支出金のうち介護給付費負担金に1億1,756万9,000円及び調整交付金に1,540万1,000円計上しておりますが、いずれも保険給付費の増額に伴うもので、介護保険法に定める負担割合に応じて増額補正するものでございます。  また、国庫補助金のうち、介護費用適正化緊急対策給付金ですが、介護費用の適正化に向けた取り組みを積極的に行った保険者等に対し助成されるもので、本年度分といたしまして169万円を補正するものでございます。  次に、第6款繰入金のうち、一般会計繰入金の介護給付費繰入金7,348万円につきましては、保険給付費の増額に伴うものであり、職員給与等繰入金につきましては人件費等の減額に伴うものでございます。  次に、121ページの介護給付費準備基金繰入金の1億1,980万3,000円につきましては、保険給付費の増額に伴い充当する介護保険料が不足するため増額補正し、基金から繰り入れするものでございます。  次に、123ページの歳出でございます。  第1款総務費につきましては、職員給与減額により人件費を87万3,000円減額するとともに、介護費用適正化緊急対策事業のうちの報償金を9万5,000円追加し、差し引き77万8,000円を減額補正するものでございます。  次に、第2款保険給付費ですが、給付費の実績及び見込みによりまして、介護サービス等給付費及び次ページの高額介護サービス等給付費を増額し、支援サービス等給付費及び審査支払手数料の減額を差し引きいたしまして、5億8,784万3,000円を増額し、歳出総額として125ページ下段のとおり、5億8,706万5,000円を補正するものでございます。  なお、127ページ以降の給与費明細書につきましては、勝手ながら説明を省略させていただきます。  以上、甚だ簡単な説明でございますが、よろしく御審議の上、御可決賜りますようお願い申し上げます。 196 ○河西正義議長 次に、議案第78号について、中東下水道部長。 197 ○中東輝男下水道部長 引き続きまして、議案第78号 平成16年度大阪府枚方市下水道特別会計補正予算(第4号)につきまして、提案理由を説明させていただきます。  恐れ入りますが、議案書の85ページをお開きくださいませ。  まず、第1条歳入歳出予算の補正でございますが、歳入歳出予算の総額からそれぞれ4億159万7,000円を減額し、総額をそれぞれ198億1,909万8,000円と定めるものでございます。  第2条は、地方債の補正でございますが、89ページ、90ページの第2表のとおり、限度額を64億3,970万円から60億3,250万円に改めるものでございます。  次に、第3条は、繰越明許費でございますが、91ページの第3表のとおり、中部公共下水道整備事業など4事業につきまして、限度額を9億3,179万2,000円と定めるものでございます。  それでは、主な内容につきまして、93ページからの事項別明細書により説明させていただきます。  まず、歳入関係でございますが、第3款国庫支出金の補正は、国庫補助金の確定によるものでございます。このうち、NTT無利子貸付金償還分は、歳出の公債費にも関連しておりますが、平成13年度に借り入れましたNTT無利子貸付金の償還を全額補てんするための補助金でございます。  その他の歳入の補正につきましては、いずれも歳出の増減等に対応する形で額を変更するものでございます。  次に、97ページからの歳出でございますが、まず、各款の人件費補正につきましては、一般職員給料の3%削減、管理職手当の減額措置の復元などによるものでございます。  次に、第2款管理費は、エース事業の地方移管に伴う財政支援措置の確定による負担金の減などにより減額するものでございます。  次に、99ページからの第3款事業費につきましては、契約差金など不用額の減額と大阪府に対する流域下水道建設負担金の確定により減額するものでございます。  次に、101ページの第4款公債費は、先ほど国庫支出金の中で説明させていただきましたが、平成13年度に借り入れましたNTT無利子貸付金を一括して償還するものでございます。  なお、103ページ以降の給与費明細書等につきましては、勝手ながら説明を省略させていただきます。  以上、甚だ簡単でございますが、議案第78号の提案理由の説明とさせていただきます。  よろしく御審議の上、御可決いただきますようお願い申し上げます。 198 ○河西正義議長 次に、議案第81号について、横田水道局長。 199 ○横田 進水道局長 引き続きまして、議案第81号 平成16年度大阪府枚方市水道事業会計補正予算(第2号)につきまして、提案理由の御説明を申し上げます。  議案書129ページをお開きいただきたいと存じます。  まず、第2条収益的収入及び支出のうち、収入の第1款水道事業収益では1,435万6,000円を増額し、補正後の額を88億5,140万1,000円とするものでございます。  補正の内訳は、下水道使用料徴収手数料を増額するとともに、財産処分収入の一部を特別利益として計上するものでございます。  次に、支出の第1款水道事業費用では、人件費の調整による減額及び地方消費税の増額により4,418万6,000円を増額し、補正後の額を87億3,801万8,000円とするものでございます。  第3条の資本的収入及び支出のうち、収入の第1款資本的収入で、事業費の確定等に伴う企業債の減額や元津田低区配水場用地のうち、国道1号、第二京阪国道の築造用地として一部売却による収入を計上するなど、総額で5億1,958万2,000円を減額し、補正後の額を5億4,213万3,000円とするものでございます。  また、支出の第1款資本的支出で、人件費の調整や事業費の確定等に伴う減額及び財産処分に伴う企業債償還金の繰り上げ償還による増額等により、総額で3億2,499万8,000円を減額し、補正後の額を28億5,666万4,000円とするものでございます。  第4条では、仮称氷室高区配水場築造事業の継続費の年割額と総額を表のとおり変更するものでございます。  131ページの第5条は、企業債の限度額及び利率を表のとおり変更するものでございます。  132ページの第6条は、議会の議決を経なければ流用することのできない経費のうち、職員給与費の額を変更するものでございます。  第7条は、一般会計から補助を受ける金額を改めるものでございます。  それぞれの補正内容につきましては、133ページ以降に補正予算説明書等を添付いたしておりますので、御参照いただきたいと存じます。  以上、甚だ簡単な説明でございますが、議案第81号 平成16年度大阪府枚方市水道事業会計補正予算(第2号)の説明とさせていただきます。よろしく御審議の上、御可決いただきますようお願い申し上げます。 200 ○河西正義議長 次に、議案第82号について、上谷市民病院事務局長。 201 ○上谷好一市民病院事務局長 続きまして、議案第82号 平成16年度大阪府枚方市市立枚方市民病院事業会計補正予算(第5号)につきまして、提案理由の説明を申し上げます。  今回補正をお願いいたします主なものは、平成16年度決算見込みを踏まえまして、増減整理等でございます。  お手元の議案書147ページをお開きいただきますようお願いいたします。  まず、第2条の業務の予定量につきましては、年間患者数の入院で10万5,851人を9万4,215人に、外来では27万9,500人を21万20人に、そして1日平均患者数では、入院で290人を258.1人に、外来で1,150.2人を864.3人に、それぞれ補正するものでございます。  次に、第3条の収益的収入及び支出の補正でございますが、収入では、病院事業収益といたしまして、13億7,416万9,000円を減額し、63億2,688万3,000円に補正するものでございます。内容といたしましては、医業収益のうち入院及び外来収益の患者数の減少に伴う減額と個室病室の整備により入院患者室料差額収益が増加していることから、室料差額収益の増額を行ったものでございます。  次に、支出につきましては、病院事業費用といたしましては、5億9,999万5,000円を減額し、70億2,249万7,000円に補正するものでございます。内容といたしましては、医業費用では、給与費では退職等に伴う人件費の調整、また材料費、経費、減価償却費について、それぞれ減額補正を行うものでございます。また、医業外費用としましては、一時借入金利息の減額でございます。  次に、148ページの第4条の資本的収入及び支出の補正でございますが、医療機器整備に伴う事業費の変動に伴い、収入では企業債を1,100万円減額し2億9,590万1,000円に補正、また、支出では、建設改良費を1,100万円減額し3億8,323万2,000円に補正するものでございます。  次の第5条企業債につきましては、企業債の減額に伴う補正でございます。  次に、第6条議会の議決を経なければ流用することのできない経費につきましては、先ほど述べさせていただきました給与費関係の補正でございます。  なお、155ページ以降に添付しております補正予算に伴う給与費明細書につきましては、勝手ながら説明を省略させていただきますので、御参照のほどよろしくお願いいたします。  以上、簡単ではございますが、議案第82号 平成16年度大阪府枚方市市立枚方市民病院事業会計補正予算(第5号)の提案理由とさせていただきます。よろしく御審議の上、御可決いただきますようお願い申し上げます。 202 ○河西正義議長 これから質疑に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。質疑はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)質疑なしと認めます。 203 ○河西正義議長 お諮りします。  ただいま議題となっております議案第77号から議案第82号までについては、委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 204 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって、本6件については、委員会の付託を省略することに決しました。 205 ○河西正義議長 これから討論に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありません。討論はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)討論なしと認めます。 206 ○河西正義議長 これから議案第77号から議案第82号までの6件を分割して採決します。 207 ○河西正義議長 まず、議案第77号を起立により採決します。  本件は、原案のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。      (賛成者起立) 208 ○河西正義議長 起立多数であります。  よって本件は、原案のとおり可決されました。 209 ○河西正義議長 次に、議案第78号から議案第82号までの5件を一括して採決します。  本5件は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 210 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって本5件は、原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 211 ○河西正義議長 お諮りします。  議事の都合により、3月11日から3月28日までのうち、市の休日を除く11日間を休会としたいと思います。これに御異議ありませんか。
         (「異議なし」と呼ぶ者あり) 212 ○河西正義議長 御異議なしと認めます。  よって、3月11日から3月28日までのうち、市の休日を除く11日間を休会とすることに決しました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 213 ○河西正義議長 なお、休会中に開催されます諸会議の日程につきましては、お手元に配付しております諸会議日程表のとおりであります。 ──────────────────────────────────────────               諸 会 議 日 程 表  ───────────────────────────────────────── | 会 議 名 | 開 議 日 | 時 間| 場  所 |    事 件 名    | |─────────────────────────────────────────| |総務常任委員会|3月14日(月)|午後1時|第1委員会室|(1) 議案第63号 市長等の給| |       |       |    |      |  与に関する特別措置条例| |       |       |    |      |  の制定について    | |─────────────────────────────────────────| |予算特別委員会|3月17日(木)|午前10時|第3・第4 |(1) 議案第66号 平成17年| |       |3月22日(火)|    |委員会室  |  度大阪府枚方市一般会計| |       |3月23日(水 |    |      |  予算   ~     | |       |3月24日(木)|    |      |(10)議案第75号 平成17年| |       |3月25日(金)|    |      |  度大阪府枚方市市立枚方| |       |       |    |      |  市民病院事業会計予算 | |───────|───────|────|──────|─────────────| |各派代表者会議|3月24日(木)|予算特別| 議会公室 |(1) 人事案件について   | |       |       |委員会 |      |             | |       |       |休憩中 |      |             | |───────|───────|────|──────|─────────────| |議会運営委員会|3月24日(木)|各派代表| 議会公室 |(1) 決議・意見書の取り扱い| |       |       |会議  |      |  について(2) その他  | |       |       |散会後 |      |(2) その他        |  ───────────────────────────────────────── (注) 諸会議の招集通知は、定例会会期中のため省略します。 ────────────────────────────────────────── 214 ○河西正義議長 委員各位におかれましては、よろしく御審査いただきますようお願いを申し上げます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 215 ○河西正義議長 以上で、本日の日程は全部終了しました。  本日はこれにて散会します。      (午前11時57分 散会) 発言が指定されていません。 Copyright © Hirakata City Assembly, All rights reserved. ↑ ページの先頭へ...