大阪市議会 > 2023-11-22 >
11月22日-04号

  • "│ 新谷"(/)
ツイート シェア
  1. 大阪市議会 2023-11-22
    11月22日-04号


    取得元: 大阪市議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-08
    令和5年第3回定例会(令和5年9~12月)◯大阪市会(定例会)会議録(令和5年11月22日)    ◯議事日程    令和5年11月22日午後2時開議第1 報告第32号 令和4年度大阪市歳入歳出決算報告について         +一般会計食肉市場事業会計駐車場事業会計母子父子寡婦+         |福祉貸付資金会計国民健康保険事業会計心身障害者扶養共|         |済事業会計介護保険事業会計後期高齢者医療事業会計、公|         +債費会計                        +第2 報告第33号 令和4年度大阪市西町外16財産区歳入歳出決算報告について    -----------(以下 追加議事日程)-----------第3 議員提出議案第22号 障害福祉サービス自己負担額上限の見直しを求める意見書案    ---------------------------------◯出席議員81人   1番    太田勝己君   2番    山口悟朗君   3番    小山光明君   4番    森慶吾君   5番    司隆史君   6番    近藤みわ君   7番    谷井正佳君   8番    たけち博幸君   9番    今村直人君   10番    ますもとさおり君   11番    佐竹りほ君   12番    くぼた 亮君   13番    近藤 大君   14番    南隆文君   15番    須藤奨太君   16番    井上 浩君   17番    山中智子君   18番    渕上浩美君   19番    鈴木理恵君   20番    石川博紀君   21番    馬場のりゆき君   22番    岩池きよ君   23番    山田かな君   24番    松田まさとし君   25番    わしみ慎一君   26番    橋本まさと君   27番    塩中一成君   28番    西拓郎君   29番    山田はじめ君   30番    原口悠介君   31番    伊藤亜実君   32番    今田信行君   33番    中田光一郎君   34番    岸本 栄君   35番    永田典子君   36番    永井広幸君   37番    武直樹君   38番    田中ひろき君   39番    松崎 孔君   40番    明石直樹君   41番    辻義隆君   42番    土岐恭生君   43番    西崎照明君   44番    西 徳人君   45番    山田正和君   46番    佐々木哲夫君   47番    山本智子君   48番    上田智隆君   49番    金子恵美君   50番    高見 亮君   51番    佐々木りえ君   52番    藤岡寛和君   53番    宮脇 希君   54番    岡田妥知君   55番    高山美佳君   56番    吉見みさこ君   57番    大西しょういち君   58番    坂井はじめ君   59番    黒田まりこ君   60番    野上らん君   61番    木下吉信君   62番    森山よしひさ君   63番    永井啓介君   64番    福田武洋君   65番    前田和彦君   66番    荒木 肇君   67番    竹下 隆君   68番    藤田あきら君   69番    梅園 周君   70番    杉村幸太郎君   71番    大橋一隆君   72番    ホンダリエ君   73番    出雲輝英君   74番    岡崎 太君   75番    田辺信広君   76番    片山一歩君   77番    広田和美君   78番    木下 誠君   79番    東 貴之君   80番    辻淳子君   81番    杉田忠裕君    ---------------------------------◯職務のため出席した事務局職員               市会事務局長           巽 功一               次長               吉田令子               議事担当課長           中村忠雄               議事担当課長代理         左海義和               議事担当係長           藤原弘美    ---------------------------------◯議場に出席した執行機関及び説明員               市長               横山英幸               副市長              高橋 徹               副市長              朝川 晋               副市長              山本剛史               北区長              前田昌則               東淀川区長            西山忠邦               西淀川区長            中島政人               副首都推進局長          西島 亨               市政改革室長           大東辰起               デジタル統括室長         鶴見一裕               総務局長             吉村公秀               都市交通局長           西川 匡               政策企画室長           丸尾利恵               危機管理監            長沢伸幸               経済戦略局長           岡本圭司               万博推進局長           彌園友則               IR推進局長           坂本篤則               市民局長             西原 昇               財政局長             阿形公基               契約管財局長           宮本浩之               大阪都市計画局長         尾花英次郎               計画調整局長           寺本 譲               福祉局長             坂田洋一               健康局長             新谷憲一               こども青少年局長         佐藤充子               環境局長             堀井久司               都市整備局長           上村 洋               建設局長             寺川 孝               大阪港湾局長           丸山順也               会計管理者会計室長       中小路和司               消防局長             橋口博之               水道局長             谷川友彦               教育委員会教育長         多田勝哉               行政委員会事務局長        高橋由佳    --------------------------------- △開議      令和5年11月22日午後2時開議 ○議長(片山一歩君) これより市会定例会会議を開きます。 本日の会議録署名者を梅園周君、小山光明君の御両君にお願いいたします。 ○議長(片山一歩君) これより議事に入ります。 ○議長(片山一歩君) 日程第1、報告第32号、令和4年度大阪市歳入歳出決算報告について及び日程第2、報告第33号、令和4年度大阪市西町外16財産区歳入歳出決算報告についてを一括して議題といたします。 ○議長(片山一歩君) 決算特別委員長より審査の報告を求めます。 67番決算特別委員長竹下隆君。     (67番決算特別委員長竹下隆君登壇) ◆67番(竹下隆君) 決算特別委員会に付託されました報告第32号、令和4年度大阪市歳入歳出決算報告について外1件に関する審査の結果と経過の概要を御報告申し上げます。 本委員会は、去る10月18日の本会議において審査の付託を受けて以来、昨日まで7日間にわたり慎重かつ熱心なる審査を行いました結果、報告書に記載のとおり、決算報告2件はいずれも認定すべきものと決した次第であります。 以下、委員会における質疑応答の概要につきまして重点的に御報告いたします。 まず、本市の財政状況や今後の財政に対する認識について質疑がありました。 これに対して理事者から、新型コロナウイルス感染症対策関連経費等の減により、歳入において国庫支出金が、歳出において行政施策経費が大きく減となり、歳出歳入の規模は共に減となった。 そのほか、歳入では、その根幹となる市税収入が2年連続増の7,859億円と、従来のピークであった平成8年度の決算を上回り、過去最高のものとなったものの、地方交付税臨時財政対策債は減となり、歳出では障害者自立支援給付費等の扶助費が増となっている。その結果、翌年度に繰り越した事業に係る財源を差し引いた実質収支は258億円の剰余となり、34年連続の黒字となっている。また、市債残高一般会計で2兆2,331億円と9年連続の減、全会計では2兆9,721億円と18年連続で減となっている。 本市では、職員数の削減や市債残高の縮減など、この間の市政改革の取組による成果や税収の堅調な推移もあり財政健全化が進んでいる一方、本市を取り巻く状況としては、人口減少や高齢化の進展が見込まれていることに加え、税収、金利、物価動向など多くの不確定要素が収支に大きな影響を与える可能性もあることから、急激な環境変化にも対応できるよう、引き続き施策、事業の選択と集中を進め、持続可能な財政構造の構築に努めていく旨、答弁がありました。 次に、放置自転車対策の状況や取組などについて質疑がありました。 これに対して理事者から、令和4年度の実績では約8万8,000台の放置自転車を撤去しており、放置自転車対策に地域と連携して取り組んでいくために、自転車まちづくり地域協定を締結している地域においては、駐輪需要を発生させる施設側に対する自転車利用の抑制や自転車駐車場利用促進に向けた指導、啓発などを地域の方々に機会があるごとに行っていただいている。 また、ミナミエリアにおいては、本年11月から放置自転車を撤去するまでの警告時間を限りなく短縮し、警告後、すぐに撤去作業に着手するリアルタイム撤去を開始している旨、答弁がありました。 次に、未利用地の活用について質疑がありました。 これに対して理事者から、未利用地活用方針策定以降、令和4年度末までの売却額は1,049件、約3,538億円となるなど、これまで売却に向けて様々な取組を行ってきたが、特に市内中心部においては土地需要が旺盛であり、一定の規模を有する未利用地の希少性が高まっている状況にある。これまで、長期的なまちづくりの観点から、将来に備え継続保有することが適当と判断されるものは限定的に取り扱ってきたことから、継続保有する未利用地の基準をつくるなど、運用のルール化を行う。継続保有する土地の選定については、所管所属や所在区の判断だけでなく、全市的観点から検討が必要であると認識しており、立地条件、財産価値、人口、交通の状況等、財産の特性や地域の実情を踏まえ、総合的に判断する必要があり、今年度末を目途に継続保有する土地の選定基準選定手続などの制度設計を行う旨、答弁がありました。 次に、児童いきいき放課後事業の再構築に向けた検討などについて質疑がありました。 これに対して理事者から、今年4月時点の1室当たりの平均利用児童数が60人を超える活動室が60か所以上もあり、狭隘化が進んでいることに加え、支援を要する児童の利用が急増しており、児童の見守り等を担う指導員の不足が顕著となっていることから早急な対策が求められている。 再構築の検討に当たっては、小学校就学前から就学後への連続性のある本市子育て支援を構築すること、安全・安心に誰でも無料で利用できる子供の居場所を提供していくこと、喫緊の課題に早急に対応するとともに市民ニーズ現場意見を踏まえた実効性のある取組を行っていくこと、という3つの基本方針を柱としている。 令和6年度には、狭隘化対策など児童の安全面から早急に必要な対策を実施し、令和7年度には、抜本的な指導員の処遇改善を含む見直しを含めた、実効性のある対策を盛り込んだ公募要件による事業活動を行えるよう、2年間の段階的な再構築を行っていく旨、答弁がありました。 次に、地域活動協議会への補助金に係る制度面の見直しなどについて質疑がありました。 これに対して理事者から、令和4年度の地域活動協議会補助金は24区総額で予算額8億3,700万円に対して、決算額は7億4,900万円で予算と決算の差額が8,800万円であり、コロナ禍で活動が制限されていた令和3年度と比較して差額は半分程度となった。 多様化する地域社会の課題解決に取り組んでいる地活協に求められる役割は高度化し、負担が大きくなっている現在、地活協として期待される役割を今後も継続的に果たしていただけるよう、行政からのさらなる支援強化が必要と考えている。 現在の地活協補助金をシンプルかつ地域が使いやすくするために制度面からの見直しを行い、補助金申請時の自主財源25%の事業間振り分けや、みなし人件費の根拠積算は不要とし、予算の範囲内で補助率を100%とするよう設計を行っている。来年度に向けて所要の制度改正を行い、これまで同様、会計の透明性の確保は大前提としながら、申請事務に係る地域の負担の軽減を図っていく旨、答弁がありました。 以上のほか、本委員会におきましては、DXの推進、デジタルツールを活用したプッシュ型広報ふるさと寄附金重点施策推進経費財政調整基金の活用、学習者用端末更新に向けた検討状況、不登校特例校夜間中学校、外国からの編入生に対する支援体制の充実、学力向上の取組、学校給食を通じた食育の推進、学校園における働き方改革、本市独自の少人数学級の実現、病児・病後児保育事業の充実、生活保護受給者健康管理、身近にある公園の魅力向上公共交通バリアフリー化の促進、道路の区画線の維持管理、御堂筋の歩行者空間化西成特区構想、京橋地区の活性化のための取組、夢洲関連事業に係る取組など、市政各般にわたり真摯かつ活発な質疑が交わされた次第であります。 以上、簡単ではありますが、決算特別委員会の審査の報告といたします。 ○議長(片山一歩君) これをもって審査の報告は終了いたしました。 ○議長(片山一歩君) これより討論に入ります。 報告第32号に反対者の発言を許します。 17番山中智子君。     (17番山中智子君登壇) ◆17番(山中智子君) 私は、日本共産党大阪会議員団を代表して、2022年度大阪市一般会計等決算の認定に反対の討論を行います。 本決算年度である2022年度は、新型コロナ危機による景気の低迷、失業、倒産など市民生活が困難を極める中、ガソリン、食料品、電気料金をはじめとした物価の高騰が襲いかかり、市民の暮らしや営業に深刻な影響を及ぼしました。岸田政権は、アベノミクスと異次元の金融緩和に固執し、物価高騰への手だてはごくごく一部にとどまり、多くの国が物価高騰対策として踏み切った消費税減税は一顧だにしませんでした。また、厳しい経営状況にある中小企業への支援も非常に乏しく、帝国データバンクによれば、物価高による倒産が前年度の3.4倍に増加するという深刻さでした。 一方で、敵基地攻撃能力の保有と大軍拡を宣言した安保3文書を閣議決定し、軍事費2倍化と、そのための大増税を打ち出し、国民を一層不安に陥れました。 こうした無為無策の国の政治から市民の命、暮らし、中小業者の営業を必死で守るべき大阪市が、その役割を果たすどころか、相も変わらずIRカジノや万博に血道を上げ、夢洲関連インフラ整備に惜しげもなく公金をつぎ込む一方で、物価高騰に苦しむ市民の命、暮らし、営業を守る施策は極めて乏しいものだったと言わざるを得ません。 国の交付金を活用した学校給食費の無償化、上下水道料金の減額、プレミアム付商品券などはありましたが、食べていけないという悲鳴に応えるものではありませんでした。 財政調整基金はまた積み増しして、2022年度末2,452億円となりましたが、こんな非常事態にこそ、その一部を活用して日本一高い介護保険料国民健康保険料の軽減など、なすべきことは幾らでもあったのに、やらないどころか、国民健康保険料に至っては、この物価高騰の中で値上げさえしたのです。市民の命を守り、暮らしを支えるものとは程遠く、到底認められません。 以下、具体に申し上げます。 第1に、市民の命、暮らしを守る問題です。 大阪では、新型コロナ感染拡大で最もたくさんの方が命を落とされました。本決算年度も、第7波、第8波の流行で保健所はパンクし、医療は逼迫、高齢者施設クラスター、救急搬送困難など、救える命が救えない事例や悲鳴が満ち満ちていました。 現在、5類に移行したとはいえ、コロナ感染症が終息したわけではなく、新たな波の襲来や強毒化する可能性も指摘されています。悲劇を繰り返さないためには小手先の対応策ではなく、保健所体制抜本的拡充をはじめ、市民に接する職場やケア労働者を思い切って増やさなければ、いざというときにどうにもならないことがはっきりいたしました。 保健師さんの増員は僅かで、感染症拡大の際は、また他部署からの応援などで乗り切ろうとしていますが、応援を出したら市民サービスに影響が出かねないところまで職員が減らされていることへの深刻な反省がない姿は、市民の命を軽んずるものだと言わざるを得ません。 第2に、教育についてです。 コロナ感染が広がり始めた頃、密を避けるための分散登校が全国的に実施されました。何人かの先生から、子供が半分になった教室で、こんなに子供の顔が見えるんだと驚いたというお話を聞きましたが、改めてクラスサイズを小さくすることのメリットが実感され、ほとんどの都道府県・政令市が、国基準を超える少人数学級を実施するようになりました。福岡市は、今年度から小中学校全学年を35人以下学級としましたが、そんなふうに小中学校の全学年を35人以下とか32人以下などとしている政令市も少なくありません。 教員の長時間労働が大問題となり、全国的に教師不足が深刻化する中だからこそ、教員の負担軽減のためにも、よりよい教育のためにも少人数学級は最低限必要な教育条件の整備である、この認識が広がっているからです。この流れに背を向け続け、クラスサイズを小さくすることを全く検討しないで、現在の学級数を前提に条例までつくって統廃合を進める大阪市のありようは異様と言うほかありません。 また、ここ数年、夏の暑さは酷暑としか言いようのないものであり、小学校の体育館にもエアコンがなければ教育活動に支障を来すほどになっており、多くの方面から切望する声が上がっていますが、これも言を左右にして踏み出そうとはしませんでした。誰一人取り残さないなどと言いながら子供たちテスト漬けにするより、子供たちが安心して心豊かに過ごせる教育環境をつくることが肝要だと申し上げたいと思います。 第3に、まちづくりについてです。 万博やIRに関わるインフラ整備の費用が、折からの資材高騰や工賃の引上げであれもこれも上振れするという現象が続いています。万博会場へのシャトルバス専用道路にするとされる淀川左岸線2期事業は、当初1,162億円だった事業費が、2020年度には1,918億円となり、本決算年度には何と2,957億円と2.5倍にも増嵩しました。工法の変更で完成も大幅に遅れ、万博開幕に間に合わないため、トンネル未完成部分は仮設道路を建設することになったわけですが、たった半年間で撤去する仮設道路に50億円です。 今問題となっている万博会場建設費の上振れといい、IR事業者の言いなりに土壌対策費を負担する羽目になりかねない夢洲のIR用地といい、とんでもない金食い虫にほかなりません。 2,350億円に膨れ上がった万博の会場建設費は、言うまでもなく国と府市、そして経済界が3分の1ずつの負担ですから、国民でもあり府民でもあり市民でもある大阪市民は、トリプルで負担がのしかかり、1人当たり1万9,252円、4人家族なら7万7,000円もの負担です。物価高騰で何を削ろうか悩みながら暮らしている市民の理解を得られるはずがありません。 その上、一体工事が間に合うのかどうか、建設業界からも否定的な声が上がっているではありませんか。改めて、万博は中止すべきと申し上げておきます。 IRカジノについても同様です。コロナ禍など、この間の内外情勢の変化とも相まって、大阪のIRカジノに来訪する外国人観光客はほとんど望めないということがはっきりいたしました。いよいよカジノのターゲットは、大阪周辺一般市民ということになります。 しかも、2030年秋頃開業という実施協定を結んでおきながら、事業者側はIRを開設するかどうかの最終判断を下していないと言うではありませんか。要するに、カジノ事業者は既にオンラインカジノにシフトしていることから、1兆2,700億円もの莫大な投資を要する大阪IRから撤退したいということではないでしょうか。にもかかわらず、府と市の側が必死につなぎとめようと、3年先まで事業者側最終判断を待つというわけです。言語道断と言わなくてはなりません。人を不幸にしてやまないカジノ、きっぱりと中止するよう強く申し上げておきます。 こうしてまちづくりのためのお金も人も巨大開発に集中させる中で、270万人市民が住み暮らすまちはどうなっているでしょうか。この間、ただでさえ緑の少ない本市で、安全対策事業の名で公園樹や街路樹が次々に伐採され、各地で驚きの声が上がりました。建設局が繰り返す、台風などの自然災害に備え、市民の安全・安心を守るためという説明に疑問を持たれた市民の皆さんが、樹木医に鑑定を依頼され、樹木医が撤去対象樹木から抽出して調査をしたところ、そのうちの83%が専門的な見地から撤去の理由が全く見当たらないという鑑定書を出されたのです。しかも、逆に、撤去対象外の樹木に倒木などのリスクの点で問題があるものも少なからず確認され、したがって、安全対策事業における撤去、植え替え対象樹木の選定は、その根拠に合理性を欠いているものが多く含まれている可能性が高いと鑑定しておられます。 撤去する必要のないものを伐採することも、危険な樹木を放置して、災害の際、市民に被害を及ぼすことも、どちらも許されません。専門的な見地に基づき慎重に進めるべきところを、維持管理に係るコストを抑制するために安易に樹木を減らそうとしているのではないかと疑念を抱かざるを得ません。とんでもない話です。 以上、反対討論といたします。 ○議長(片山一歩君) これをもって討論を終結いたします。 ○議長(片山一歩君) これより採決に入ります。 まず、報告第32号について起立により採決いたします。委員長の報告は認定であります。委員長報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。     (賛成者起立) ○議長(片山一歩君) 多数であります。よって報告第32号は委員長報告のとおり認定されました。 ○議長(片山一歩君) 次に、報告第33号について採決いたします。委員長の報告は認定であります。委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(片山一歩君) 御異議なしと認めます。よって報告第33号は委員長報告のとおり認定されました。 ○議長(片山一歩君) 日程第3、議員提出議案第22号、障害福祉サービス自己負担額上限の見直しを求める意見書案を議題といたします。 ◆47番(山本智子君) 動議を提出いたします。ただいま議題となりました議員提出議案第22号については、委員会付託を省略、原案どおり可決されることを望みます。 ○議長(片山一歩君) 47番議員の動議に御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(片山一歩君) 御異議なしと認めます。よって議員提出議案第22号は委員会付託を省略、原案どおり可決されました。 △閉議
    ○議長(片山一歩君) 本日の日程は以上で終了いたしました。 △散会 ○議長(片山一歩君) 本日はこれをもって散会いたします。     午後2時25分散会    ---------------------------------          大阪市会議長          片山一歩          大阪市会議員          梅園 周          大阪市会議員          小山光明◯大阪市会(定例会)会議録(令和5年11月22日)(終)...