大阪市議会 > 2020-12-09 >
12月09日-07号

  • "普通高校"(/)
ツイート シェア
  1. 大阪市議会 2020-12-09
    12月09日-07号


    取得元: 大阪市議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-08
    令和2年第3回定例会(令和2年9~12月)◯大阪市会(定例会)会議録(令和2年12月9日)    ◯議事日程    令和2年12月9日午後2時開議第1 議案第179号 令和2年度大阪市一般会計補正予算(第8回)第2 議案第180号 大都市制度(特別区設置)協議会の廃止に関する協議について第3 議案第181号 当せん金付証票の発売について第4 議案第182号 大阪市立学校設置条例の一部を改正する条例案第5 議案第183号 三国中学校建設工事請負契約締結について第6 議案第184号 東中学校建設工事請負契約締結について第7 議案第185号 西淡路小学校建設工事請負契約締結について第8 議案第186号 阪南小学校建設工事請負契約締結について第9 議案第187号 大阪市火災予防条例の一部を改正する条例案第10 議案第188号 債権の放棄について(環境局関係)第11 議案第189号 地方独立行政法人天王寺動物園への職員の引継ぎに関する条例案第12 議案第190号 地方独立行政法人天王寺動物園に係る中期目標の制定について第13 議案第191号 地方独立行政法人天王寺動物園に承継させる財産について第14 議案第192号 地方独立行政法人天王寺動物園の重要な財産を定める条例案第15 議案第193号 指定管理者の指定について(大阪市立クラフトパーク)第16 議案第194号 指定管理者の指定について         (大阪市舞洲障害者スポーツセンター及び大阪市長居障害者スポーツセンター)第17 議案第195号 指定管理者の指定について(大阪市立此花作業指導所)第18 議案第196号 指定管理者の指定について(大阪市立心身障害者リハビリテーションセンターの一部)第19 議案第197号 指定管理者の指定について(大阪市立敷津浦学園)第20 議案第198号 指定管理者の指定について(大阪市立淀川老人福祉センター)第21 議案第199号 指定管理者の指定について(大阪市立城東老人福祉センター)第22 議案第200号 指定管理者の指定について(大阪市立芸術創造館)第23 議案第201号 指定管理者の指定について(八幡屋公園の一部ほか2施設)第24 議案第202号 指定管理者の指定について(大阪城弓道場及び大阪市立修道館)第25 議案第203号 指定管理者の指定について(大阪市立北区民センター及び大阪市立大淀コミュニティセンター)第26 議案第204号 指定管理者の指定について(大阪市立都島区民センター)第27 議案第205号 指定管理者の指定について(大阪市立福島区民センター)第28 議案第206号 指定管理者の指定について(大阪市立此花区民ホール)第29 議案第207号 指定管理者の指定について(大阪市立中央区民センター及び大阪市立中央会館)第30 議案第208号 指定管理者の指定について(大阪市立西区民センター)第31 議案第209号 指定管理者の指定について(大阪市立港区民センター及び大阪市立港近隣センター)第32 議案第210号 指定管理者の指定について(大阪市立大正会館)第33 議案第211号 指定管理者の指定について(大阪市立天王寺区民センター)第34 議案第212号 指定管理者の指定について(大阪市立浪速区民センター)第35 議案第213号 指定管理者の指定について(大阪市立西淀川区民ホール及び大阪市立西淀川区民会館)第36 議案第214号 指定管理者の指定について(大阪市立淀川区民センター)第37 議案第215号 指定管理者の指定について(大阪市立東淀川区民会館)第38 議案第216号 指定管理者の指定について(大阪市立東成区民センター)第39 議案第217号 指定管理者の指定について(大阪市立生野区民センター)第40 議案第218号 指定管理者の指定について(大阪市立旭区民センター)第41 議案第219号 指定管理者の指定について(大阪市立城東区民センター)第42 議案第220号 指定管理者の指定について(大阪市立鶴見区民センター)第43 議案第221号 指定管理者の指定について(大阪市立阿倍野区民センター)第44 議案第222号 指定管理者の指定について(大阪市立住之江会館)第45 議案第223号 指定管理者の指定について(大阪市立住吉区民センター)第46 議案第224号 指定管理者の指定について(大阪市立東住吉会館)第47 議案第225号 指定管理者の指定について(大阪市立平野区民センター及び大阪市立平野区民ホール)第48 議案第226号 指定管理者の指定について(大阪市立西成区民センター)第49 議案第227号 指定管理者の指定について(北区ほか13区の区域の市営住宅及び共同施設)第50 議案第228号 指定管理者の指定について(大正区ほか8区の区域の市営住宅及び共同施設)第51 議案第229号 指定管理者の指定について(平野区の区域の市営住宅及び共同施設)第52 議案第230号 指定管理者の指定について(大阪市立長居ユースホステルほか9施設)    -----------(以下 追加議事日程)-----------第53 議案第231号 令和2年度大阪市一般会計補正予算(第9回)第54 諮問第2号 人権擁護委員候補者の推薦について第55 議案第231号 令和2年度大阪市一般会計補正予算(第9回)    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~報告監2の第18号 令和元年度定期監査等結果報告の提出について(市民相談業務に関する事務)報告監2の第19号 令和元年度定期監査等結果報告の提出について(民生委員に関する事務)報告監2の第20号 令和元年度定期監査等結果報告の提出について(民泊に関する事務)報告監2の第21号 例月出納検査結果報告の提出について報告監2の第22号 例月出納検査結果報告の提出について    ---------------------------------◯出席議員83人   1番    長岡ゆりこ君   2番    山本長助君   3番    坂井はじめ君   4番    吉見みさこ君   5番    海老沢由紀君   6番    大西しょういち君   7番    岸本 栄君   8番    中田光一郎君   9番    武 直樹君   10番    今田信行君   11番    原田まりこ君   12番    くらもと隆之君   13番    野上らん君   14番    福田武洋君   15番    前田和彦君   16番    石川博紀君   17番    花岡美也君   18番    伊藤亜実君   19番    原口悠介君   20番    山田はじめ君   21番    西 拓郎君   22番    塩中一成君   23番    山口悟朗君   24番    小山光明君   25番    松崎 孔君   26番    山本智子君   27番    佐々木りえ君   28番    高見 亮君   29番    金子恵美君   30番    上田智隆君   31番    竹下 隆君   32番    永井啓介君   33番    寺戸月美君   34番    山中智子君   35番    森山よしひさ君   36番    西川ひろじ君   37番    杉村幸太郎君   38番    梅園 周君   39番    守島 正君   40番    飯田哲史君   41番    藤田あきら君   42番    西 徳人君   43番    山田正和君   44番    佐々木哲夫君   45番    西崎照明君   46番    土岐恭生君   47番    辻 義隆君   48番    八尾 進君   49番    大橋一隆君   50番    ホンダリエ君   51番    丹野壮治君   52番    出雲輝英君   53番    岡崎 太君   54番    田辺信広君   55番    荒木幹男君   56番    加藤仁子君   57番    有本純子君   58番    北野妙子君   59番    多賀谷俊史君   60番    足高將司君   61番    木下吉信君   62番    新田 孝君   63番    大内啓治君   64番    辻 淳子君   65番    東 貴之君   66番    木下 誠君   67番    山下昌彦君   68番    広田和美君   69番    片山一歩君   70番    小笹正博君   71番    杉田忠裕君   72番    明石直樹君   73番    永田典子君   74番    永井広幸君   75番    高山美佳君   76番    岡田妥知君   77番    宮脇 希君   78番    杉山幹人君   79番    藤岡寛和君   80番    川嶋広稔君   81番    太田晶也君   82番    田中ひろき君   83番    井上 浩君    ---------------------------------◯職務のため出席した事務局職員               市会事務局長           松本高秋               次長               巽 功一               議事担当課長           西 正道               議事担当課長代理         山下章桐               議事担当係長           明見繁夫    ---------------------------------◯議場に出席した執行機関及び説明員               市長               松井一郎               政策企画室長           吉村公秀               財政局長             東山 潔    --------------------------------- △開議      令和2年12月9日午後2時開議 ○議長(ホンダリエ君) これより市会定例会会議を開きます。 本日の会議録署名者杉村幸太郎君、小山光明君の御両君にお願いいたします。 ○議長(ホンダリエ君) この際申し上げます。議事日程に記載のとおり、監査報告書が提出されておりますので、お手元に配付いたしております。 ○議長(ホンダリエ君) これより議事に入ります。 ○議長(ホンダリエ君) この際、傍聴人に申し上げます。傍聴人は、拍手や発言をすることは固く禁止されておりますので、静粛に傍聴願います。 ○議長(ホンダリエ君) 日程第1、議案第179号、令和2年度大阪市一般会計補正予算(第8回)ないし日程第52、議案第230号、指定管理者の指定について(大阪市立長居ユースホステルほか9施設)を一括して議題といたします。 ○議長(ホンダリエ君) 各常任委員長より審査の報告を求めます。 28番財政総務委員長高見亮君。     (28番財政総務委員長高見亮君登壇) ◆28番(高見亮君) 財政総務委員会に付託されました議案第180号、大都市制度(特別区設置)協議会の廃止に関する協議について外1件に対する審査の結果と経過について御報告申し上げます。 本委員会は、4日の委員会において審査を行いました結果、お手元に配付の報告書に記載のとおり、いずれも原案を可決すべきものと決した次第であります。 議案第180号は、大都市制度(特別区設置)協議会を廃止するもの、また議案第181号は、令和3年度において本市が発売することができる宝くじの金額の範囲を令和2年度と同様に600億円以内と定めるものでありますが、これらの案件に対する質疑等はありませんでした。 以上、簡単ではありますが、財政総務委員会の審査の報告といたします。 ○議長(ホンダリエ君) 29番教育こども委員長金子恵美君。     (29番教育こども委員長金子恵美君登壇) ◆29番(金子恵美君) 教育こども委員会に付託されました議案第182号、大阪市立学校設置条例の一部を改正する条例案外5件に対する審査の結果と経過について御報告申し上げます。 本委員会は、議案第182号については、3日及び本日、その他の議案については、3日の委員会において審査を行いました結果、お手元に配付の報告書に記載のとおり、議案第182号については、附帯決議を付して原案可決、その他の議案については、いずれも原案を可決すべきものと決した次第であります。 まず、議案第182号に関して、市立高校等を府へ移管する目的や土地の無償譲渡について、多くの委員から質疑がありました。 これに対して理事者から、府への移管は、広域的な視点から効率的、効果的な学校運営を可能とすることにより、高校教育のさらなる充実、子供たちの教育環境の改善を図ることを目的に行うものである。土地の無償譲渡については、府と協議を行い、移管に伴う譲渡財産の取扱いの基本的な考え方を取りまとめた。この考え方においては、譲渡した財産は、移管した高校の用途に直接使用することを原則とし、転活用については、特別支援学校の用途に転用することを条件としている。さらに、譲渡した財産について、府立学校の用途に直接使用する必要がなくなった場合も、処分により生じた収益を府立学校の教育の充実のために充てていく場合は、処分可能とする。しかし、その収益を通常の学校運営に係る経費には充てないこととする。また、収益の使途は、毎年度公表することとしている。この方針に基づき、府と市の両教育長の間で覚書として締結することにより、譲渡財産の取扱いの基本的な考え方の内容が担保される旨、答弁がありました。 また、市長は、府のスケールメリットを生かすとともに、府域の教職員の持つノウハウや知識を大阪市域の教職員に広げていくことが、子供たちの個性や能力アップにつながる。府への移管後は、市が高等学校に投入してきた人員や財源を小中学校の施策として展開していくことは重要であり、総合教育会議などの場で教育委員会とも議論しながら、基礎自治体として小中学校に特化した施策の検討を行っていきたい旨、答弁されました。 このほか、議案第193号に関して、大阪市立クラフトパークにおける新型コロナウイルス感染症の影響について質疑がありました。 本委員会では、冒頭申し上げましたように、議案第182号については、審査報告書に記載のとおり、次の附帯決議を付して原案を可決すべきものと決した次第であります。             附帯決議 大阪市立の高等学校等の大阪府への移管にあたっては、大阪府との間で合意した「大阪市立の高等学校等の大阪府への移管に伴う譲渡財産の取扱いの基本的な考え方(案)」に基づき、譲渡財産が今後の府立学校の教育の充実に確実に活用されるために、以下の事項に留意すること。 1 大阪市教育委員会と大阪府教育委員会で協議の場 を設け、譲渡財産の処分の方針、収益の活用の方針 等の具体的な内容について協議すること。 2 協議した内容については、市会に報告すること。 なお、議案第182号に関連する陳情第119号につきましては、一事不再議の原則により処理いたしましたことを申し添えておきます。 以上、簡単ではありますが、教育こども委員会の審査の報告といたします。 ○議長(ホンダリエ君) 17番民生保健委員長花岡美也君。     (17番民生保健委員長花岡美也君登壇) ◆17番(花岡美也君) 民生保健委員会に付託されました議案第194号、指定管理者の指定について(大阪市舞洲障害者スポーツセンター及び大阪市長居障害者スポーツセンター)外5件に対する審査の結果と経過について御報告申し上げます。 本委員会は、2日の委員会において審査を行いました結果、お手元に配付の報告書に記載のとおり、いずれも原案を可決すべきものと決した次第であります。 まず、議案第194号の長居障害者スポーツセンターに関して、施設の老朽化に伴う整備方針について質疑がありました。 これに対して理事者から、施設を改修し、長寿命化を図るか、建て替えるかなど、その整備手法やコスト面などを総合的に判断し、早期に決定するよう努める旨、答弁がありました。 次に、議案第197号の障害児入所施設である敷津浦学園に関して、18歳を超えて入所している方の地域への移行などについてただされたのに対して、理事者から、受入先であるグループホームに使用する住宅に係る費用などに補助を行い、グループホーム設置の促進に努めている。また、入居前には移行が円滑に進むようコーディネーターを配置するなど、個々の障害特性に応じたきめ細やかな調整を行っている旨、答弁がありました。 このほか、議案第195号の此花作業指導所に関して、女性利用者が働きやすい職場環境づくりや各事業所の活動内容の情報発信の必要性についてなどの質疑がありました。 なお、その他の議案については、質疑等はありませんでした。 以上、簡単ではございますが、民生保健委員会の報告といたします。 ○議長(ホンダリエ君) 77番都市経済委員長宮脇希君。     (77番都市経済委員長宮脇希君登壇) ◆77番(宮脇希君) 都市経済委員会に付託されました議案第200号、指定管理者の指定について(大阪市立芸術創造館)外2件に対する審査の結果と経過について御報告申し上げます。 本委員会は、2日の委員会において審査を行いました結果、お手元に配付の報告書に記載のとおり、いずれも原案を可決すべきものと決した次第であります。 議案第200号に関して、新型コロナウイルスの影響により先行きが見通せない中での本市と指定管理者とのリスク分担について質疑がありました。 これに対して理事者から、今回の新型コロナウイルスの影響による利用者等の減少については、リーガルサポーターから、未曽有の事象であり、基本協定のリスク分担のうち、自然災害等による業務の変更、中止、延期の場合に当たるとの見解を得ており、この場合は本市と指定管理者が協議を行うこととなっている。本年度は、施設の利用状況、コロナの影響なども整理の上、必要な財政補填については財政局とも協議を行い対応していくこととし、来年度以降も同様の対応となると考えている旨、答弁がありました。 なお、そのほかの議案については、質疑等はありませんでした。 以上、簡単ではありますが、都市経済委員会の審査の報告といたします。 ○議長(ホンダリエ君) 44番市政改革委員長佐々木哲夫君。     (44番市政改革委員長佐々木哲夫君登壇) ◆44番(佐々木哲夫君) 市政改革委員会に付託されました議案第179号、令和2年度大阪市一般会計補正予算(第8回)外28件に対する審査の結果と経過について御報告申し上げます。 本委員会は、3日の委員会において審査を行いました結果、お手元に配付の報告書に記載のとおり、いずれも原案を可決すべきものと決した次第であります。 まず、議案第227号ないし229号に関して、市営住宅の維持管理業務への指定管理者制度の導入による効果やサービス水準などについて質疑がありました。 これに対して理事者から、今回の導入により、募集要項で示した参考価格約458億円と比べ、約50億円の経費節減となった。サービスについては、公募時において、仕様書等に現在の業務水準を明確に記載しており、モニタリング等の事業評価も実施するため、現状の業務サービスの水準が低下するとは考えていない。指定管理予定者から、地域、NPO等と連携し、社会的弱者の方々への充実した居住サービスの提供、団地コミュニティーの活性化や地域まちづくりへの貢献に取り組む多彩な提案がなされており、今後、市民サービスの向上が期待できる旨、答弁がありました。 このほか、議案第203号ないし226号に関して、区役所附設会館利用料金制の導入と指定管理者選定の評価項目などについて、議案第179号に関して、中学校体育館への空調機設置の工期の遅れに伴うスケジュールの変更について質疑がありました。 以上、簡単ではありますが、市政改革委員会の審査の報告といたします。 ○議長(ホンダリエ君) 56番建設港湾委員長加藤仁子君。     (56番建設港湾委員長加藤仁子君登壇) ◆56番(加藤仁子君) 建設港湾委員会に付託されました議案第188号、債権の放棄について(環境局関係)外5件に対する審査の結果と経過について御報告申し上げます。 本委員会は、4日の委員会において審査を行いました結果、お手元に配付の報告書に記載のとおり、いずれも原案を可決すべきものと決した次第であります。 議案第190号の天王寺動物園の中期目標について、来園者サービス向上の取組や社会教育施設としての役割、動物福祉の充実などの質疑がありました。 これに対して理事者から、展示動物の充実により、園の魅力を向上させるとともに、園内スタッフのホスピタリティーマインドを持った対応や外国語による情報提供、園内の美観保持、あらゆる世代が見やすい観覧スペースの設置など、質の高い来園者サービスを提供していく。また、来年3月に剥製の展示や学習スペース等の機能を有する複合施設のオープンを目指しており、これらをしっかりと教育普及活動に活用していく。さらに、動物が健康で幸せに暮らせる環境を創出することを最重要事項として位置づけ、動物の自然な行動を引き出す取組、動物福祉に配慮した獣舎の整備の推進について中期目標に定めている旨、答弁がありました。 このほか、議案第188号及び議案第230号について、過払い給与等の未収金に対する対応や長居公園の魅力向上などについて質疑がありました。 なお、そのほかの案件については、質疑はありませんでした。 以上、簡単ではありますが、建設港湾委員会の審査の報告といたします。 ○議長(ホンダリエ君) これをもって審査の報告は終了いたしました。
    ○議長(ホンダリエ君) これより討論に入ります。 議案第182号に反対者の発言を許します。 81番太田晶也君。     (81番太田晶也君登壇) ◆81番(太田晶也君) 私は、自由民主党市民クラブ大阪市会議員団を代表いたしまして、議案第182号、大阪市立学校設置条例の一部を改正する条例案について、反対の立場から討論いたします。 11月1日の住民投票で大阪市廃止・特別区設置が否決され、大阪市の存続が決定したにもかかわらず、大阪市立高校が廃止され、大阪府へ移管されるという今回の条例案は、単なる政治目的で立案されたものであり、その内容について、本日まで理事者からは、何ら納得のできる説明と回答は得られませんでした。 そこで、我々、自由民主党市民クラブ大阪市会議員団からは、反対の理由として、大きく3点、教育内容などについて、土地の無償譲渡について、法令上の問題点について申し上げます。 まず、1点目は、大阪府に移管することによって、大阪市として特色のあった教育内容やサービスが失われてしまう点であります。 市立高校の特色は、商業、工業など専門学科を中心に、卒業後は社会の即戦力となるよう人材の育成に取り組んできたところです。市立工業高校は、電気や機械など専門的な学習を1年次から学ぶ。一方、府立の工科高校は、1年次は総合的な専門学習を学び、2年次から電気や機械など専門的な学習に取り組んでいくという違いがあります。 受験生は、工業系高校を選ぶ際に、市立、府立の違いを含め、自分のスタイルに合った専門学習を学べる高校を選択できるメリットがあります。子供たちのニーズは多様化しており、その選択肢が広がることはメリットです。府立にノウハウがある云々とは何ら関係がありません。また、商業系高校は、府立高校にはないばかりか、淀商業高校の福祉学科についても、府には何のノウハウもありません。さらには、工芸高校のような美術やデザインに特化をした高校、泉尾工業のようにファッションやセラミックが学べる学校があります。今回の条例案は、そうした各校でこれまで育まれてきた特色を乱暴に無視するものであります。 少子化が進み、技術者、クリエーター、介護職など、今後ますます担い手不足と人材不足の問題が顕著となってきます。大阪市立高校が募集定員を減らしてでも学校と学科を守ってきたのには、こういった経緯があります。にもかかわらず、府立高校では定員割れが3年連続となると、学校再編がされる、いわゆる3年ルールが学校減らしのために進められているという話を聞きます。大阪市立高校は、府立の普通科と一緒にしては絶対にいけないのです。 また、市長は、大阪府立高校が135校あり、大阪市立では得られないノウハウがあるというものの、それは数的理由だけであります。大阪市立高校は21校あり、全国の市立学校の中でも一番多く、2位の名古屋市の14校、3位の横浜市、京都市、神戸市は同数の9校であります。政令市20市の中で、相模原市以外の19市に市立高校があります。府立の135校にスケールメリットがあり、大阪市立の21校にはスケールメリットがないというのは全く理由になりません。 数的理由をあげるのなら、例えば私立の場合、ほとんどの高校は1校だけの学校法人です。姉妹校があっても1校、2校程度です。私立高校にはノウハウがないということなのでしょうか。こんな乱暴な理論は、果たして理由になり得るのでしょうか。 次に、府は高校、市は小中学校を担い、それぞれ役割を集中させるべきだとの答弁がありましたが、一見それらしく聞こえるものの、その理由にはさらに根拠がありません。府に移管される咲くやこの花と水都国際は、中高一貫校であり、中学校があります。小中学校を大阪市で集中させるというのは、明らかに詭弁でしかありません。 市長は、これまで市立高校に出向いたことがなく、生徒や卒業生、教職員と移管について話合いをされたわけでもないとのことでした。この間の委員会質疑でも、市長の答弁について、何となく趣旨は理解できるものの、結局、話は最後までかみ合わず、唯一理解できたのは、子供の重大な虐待をゼロにしたいという思いだけでした。 この議案の先には、何千人、何万人という生徒や卒業生、教職員など関係者が大勢いるのです。さらに、政令市大阪市の存続が決まった今、この議案は今議会で決着をつけなくとも、1年、2年、課題を整理しながら、じっくりと解決をしていくべきです。松井大阪市長には、その責任が問われているのであります。 百歩譲って、しっかりと議論をした上で大阪市立の普通高校だけを府立に移管するというのなら、考えられなくもありません。しかし、この議案で21校の大阪市立高校と2校の中学校を府に移管させるのは、教育の目的ではなく、大阪市廃止構想で生まれた政治目的であると言わざるを得ません。 次に、2点目です。 移管される際の土地の無償譲渡についてであります。 無償譲渡については、市の財産条例では、特に無償とする必要がある場合に限りと条件を付しています。高校移管では、土地は路線価ベースで1,275億円です。かつて大阪健康安全基盤研究所の場合、土地代をめぐって、当初予算は路線価ベースで12.7億円でしたが、結局、不動産鑑定評価額は29.6億円となり、府に追加で16.9億円も負担をさせられました。仮にこれが高校移管で同じようなことがあったとすれば、大阪市民の資産がおよそ3,000億円も奪われてしまうこととなります。 これまで大阪市教育委員会は、無償譲渡の必要性について、安定的な運営を行い、子供の教育環境を充実させるため、また学校運営者が自ら資産を所有し、一体的に管理できるため、さらには学校の土地建物においてトラブルが発生した場合の調整を煩雑にさせないためと説明がされました。しかし、実際に大阪市立学校には27校に借地があり、枚方にある大阪市立高校では、これまで80年の歴史で一度もその借地でトラブルはありませんでした。 さらに、驚くべきことに、水都国際中高一貫校の設置の際に検討した元府立咲洲高校の跡地では、何と大阪府からは、財政が厳しいからとの理由で、有償で貸与という提示がされました。府の理屈は、自分たちの土地は有償で貸与するものであるが、大阪市の土地は無償で譲渡せよというものであり、笑止千万、まさにきてれつ、大阪市の財産を奪うだけが目的で、あり得ない話なのであります。 最後に、3点目についてです。 会派として市立高校等を大阪府に無償譲渡するに当たり、法令上の問題点の有無について、専門家に確認を行ったところ、違法の可能性について指摘されました。以下、この点について述べさせていただきます。 普通地方公共団体の財産の処分については、地方自治法237条2項で、条例又は議会の議決による場合でなければ、一部省略、適正な対価なくしてこれを譲渡してはならない旨、規定されています。その規定の趣旨について、最高裁判例は、適正な対価によらずに普通地方公共団体の財産の譲与等を行うことを無制限に許すと、当該普通地方公共団体に多大な損失が生ずるおそれがあるのみならず、特定の者の利益のために財政の運営がゆがめられるおそれもあると述べています。 また、本議案の無償譲渡の根拠規定である大阪市財産条例16条は、普通財産を公用又は公共用に供するため、国又は公法人に譲与することができる旨、定めていますが、昭和39年の制定当時、大阪市は、先ほど触れた地方自治法237条2項の趣旨に鑑み、旧自治省の示す条例準則よりも厳しい要件として、「特に無償とする必要がある場合に限り」との文言を追加で規定し、厳格な姿勢を求める条項としているところです。 しかしながら、本件無償譲渡を実施する目的について、なぜ、本件行政財産を無償で譲渡を行うのか、譲渡によって大阪市及び大阪市民が得られる利益は何なのか、台帳価格約1,500億円の損失を補うものは何なのかについて、客観的な根拠が説明されておらず、特に無償とする必要がある場合に限りという財産条例16条の要件を満たしていません。専門家からは、この点において、本議案は違法となる可能性がある旨、指摘されています。 また、学校教育法5条には、学校の設置者は、その設置する学校を管理し、法令に特別の定めのある場合を除いては、その学校の経費を負担すると定められています。また、高校の建設費、取得費等に関する都道府県と市町村の負担の関係、地方公共団体相互間における経費の負担の関係については、地方財政法27条及び28条の2に規定されています。 本件譲渡後の土地建物は、府立高校として利用される予定であり、学校教育法5条に基づき、土地建物の取得費用については、本来、大阪府が負担をしなければならないところ、大阪市が負担するものです。この点、台帳価格、路線価ベースにして、およそ1,500億円もの市有財産が無償譲渡されることは、大阪市の地方財政の健全性を害するおそれがあるとともに、地方公共団体相互間の経費の負担区分も乱すものです。 さらに、本件譲渡は、市を構成する市民の大多数が納得できる自発的な譲渡と認められる客観的かつ合理的な理由も認められません。 このことから、府立高校として利用する土地建物の取得費用を含む府立高校の経費は、本来、大阪府が負担するべきものであるため、地方財政法27条及び28条の2並びに学校教育法5条に違反する可能性が指摘されているものです。 以上のことからすれば、本件譲渡は、市財産条例16条に定める、特に無償とする必要がある場合の要件を満たさず、違法である可能性があるほか、地方財政法27条及び28条の2並びに学校教育法5条に違反する可能性があるため、本議案に反対するものであります。 以上、るる申し上げましたが、大阪市立学校設置条例の一部を改正する条例案については反対であると申し上げます。 議員各位の良識ある判断をお願いし、反対討論とさせていただきます。御清聴ありがとうございました。 ○議長(ホンダリエ君) 次に、議案第182号に賛成者の発言を許します。 18番伊藤亜実君。     (18番伊藤亜実君登壇) ◆18番(伊藤亜実君) 私は、大阪維新の会市会議員団を代表いたしまして、議案第182号、大阪市立学校設置条例の一部を改正する条例案に賛成の立場から討論させていただきます。 現在、大阪府下における15歳未満の人口の減少が続いており、公立中学校卒業者数は、昭和62年に比べて約半数となっており、令和10年にはさらに約6,000人減少する見込みとなっております。また、社会状況に目を向けますと、人工知能(AI)やビッグデータ、IoTなど技術革新が進み、社会構造も急激かつ複雑に変化しつつあります。 こうした中、大阪の子供たちが様々な社会的変化を乗り越え、豊かな人生を切り開き、持続可能な社会のつくり手となることができるよう資質、能力を育成することが求められており、高等学校の教育は大きな変革期にあると考えます。 この間、大阪の高等学校は、授業料の無償化が図られ、学区も撤廃されるなど、生徒や保護者が行きたいと思う学校を選択できる改革を進めてきました。それにより、各学校で切磋琢磨が生まれ、学校ごとに魅力のある学校づくりに取り組むようになっています。 大阪市立高校についても、実業系高校を中心に、長い歴史と高い就職率を誇るなどの実績を有しております。普通科高校については、お互いの特色、ノウハウを融合させ、より発展させていくことができ、時代の要請に応じた多様で魅力ある高等学校としていくことができ、現有の大阪府立高校へも、よい影響をもたらすものと考えられ、大阪市立高校を大阪府に移管することで、決して伝統が色あせることなどあり得ません。 さらに、大阪府においては、本市よりも豊富な人材数を有しており、人事交流を深めることや研修においてもスケールメリットを生かして、より多くの研修を提供することができ、教員の専門性や指導力の向上につながり、さらなる人材育成を図ることが可能となり得ます。 変革期を迎えているこの時期に、資産や負債を含め、高校運営全般を大阪府が一体的に管理運営をすることで、社会経済状況の変化や高校教育に求められている社会的役割などを踏まえながら、広域的かつ20年後、30年後の長期的な視点を持って高校の在り方を捉え、魅力ある学校づくりをしていくことが大阪全体の教育の充実につながると考えられます。 これらがもたらす大阪の公立高校の切磋琢磨により、さらなるレベル向上こそが、何よりも高校生の方々のためになるのであります。現在、大阪市立高校に通う彼ら、彼女らも、また当然に大阪府、大阪市民であります。さらに言えば、教育基本法第4条、教育の機会均等に定められる国民であります。子供たち一人一人に応じた教育を享受することができ得る範囲や選択肢を拡大してあげることはあれども、何人であっても決して妨げることがあってはならないと私は解釈しております。 大阪全体として、高等学校のレベル向上を図ることが、ひいては大阪府民であり、大阪市民である我々のために資することとなると信じております。 ただし、市立高校の土地については、大阪市民の貴重な財産であります。市立高校に供していた土地について、再編を契機に処分して、府立学校の教育の充実に充てていくという方向性は、魅力ある学校づくりのために必要なものとして理解しますが、大阪府だけでなく大阪市としても、よりよい学校づくりに協力するべく、大阪市教育委員会と大阪府教育委員会で協議の場を設け、譲渡財産の処分の方針、収益の活用方針等の具体的な内容について、お互いに知恵を出し合って協議していくことが必要であると考えます。 また、我々は、市会議員としての責務を全うするべく、市民の貴重な財産の活用がどのように魅力ある学校づくりに活用されたかということを確認する必要はありますので、協議した内容を市会で報告するよう求めたいと考えます。 この2点、府市で協議の場を設けることと協議内容を市会に報告することを求める附帯決議を付して、賛成すべきと考えます。 議員各位の御賛同をお願い申し上げて、私からの賛成討論といたします。御清聴どうもありがとうございました。 ○議長(ホンダリエ君) 次に、議案第182号、189号ないし192号に反対者の発言を許します。 83番井上浩君。     (83番井上浩君登壇) ◆83番(井上浩君) 私は、日本共産党大阪市会議員団を代表して、議案第182号、大阪市立学校設置条例の一部を改正する条例案及び議案第189号、地方独立行政法人天王寺動物園への職員の引継ぎに関する条例案ないし議案第192号、地方独立行政法人天王寺動物園の重要な財産を定める条例案に反対する討論を行います。 まず、議案第182号についてですが、大阪市立高校の府への移管問題は、大都市制度の議論に巻き込まれ今日に至っているのであり、先般の住民投票において大阪市の存続が決まったことから、その民意を踏まえた市政運営が求められていることは論をまちません。 府へ校舎や敷地などを無償譲渡し、高校教育行政を本市が放棄することは、住民投票の民意を無視する暴挙であり、一片の道理もなく、断じて認められません。 大阪市立高校は、歴史的にも大阪市民の要求の下に設立され、地域とともに発展してきた市民の財産そのものであり、本市所管の高等学校21校のうち創立80年を超える学校が半数を超え、そのうち3校は100年を超える歴史と伝統があります。 そもそも、府市の役割分担という点において、戦前から府は現在の普通高校である旧制中学校、市は実業学校を中心に整備が進められてきたのであり、府と市では設置理念が異なるのであります。 このように、役割をすみ分けてきたことから、高校教育においても二重行政などは存在せず、府への移管は教育上の必要が全くないのであります。 現在も本市高等学校の多くが、商業、工業等の実業系の専門学科を有する高校となっており、工業高校では機械、電気を中心とした専門的な知識、技術及び技能を身につけた将来の地域産業を担う人材の育成を、商業高校ではビジネスに関する課題を発見し解決する力を身につけた社会に貢献できる人材の育成を目指して教育を推進してきており、企業からのニーズも極めて高く、その歴史と実績は市民からも高い評価を得ています。 生徒の適性や進路、興味・関心が多様化する中、生徒の個性を伸ばし、将来の選択の幅を広げ、多様性を踏まえた教育環境を確保していくことが、これからの高校教育においても重要であることは言うまでもなく、そうしたきめ細やかな高校経営ができるのも政令指定都市の強みなのであります。 府に移管されれば、3年連続定員に満たない高校は再編整備という府立学校条例が適用されることになり、大幅な統廃合の対象となるおそれがあります。既に大阪市立の工業高校3校については、府移管後の統廃合構想が打ち出されているのであります。 また、本市においては、長年の教育実践の歴史を持ち、豊かな教育内容や経験の蓄積などを誇った特別支援学校が府に移管されて以降、教育条件が低下した実例があります。 こうした点も含め、府への移管は到底市民の理解を得られません。大阪市立高校の府への移管には、きっぱり反対であると申し上げます。 次に、議案第189号ないし議案第192号についてですが、動物園はその社会的役割に鑑み、獣舎の整備や新規採用による専門性の確保など、本市が公的な責任をしっかりと果たさなければならないことは言うまでもありません。 既に独法化された施設に共通して見られるように、仮に収益が増えたら交付金を減らすという姿勢では、動物福祉の確保や動物園の社会教育機能の維持さえ困難になりかねません。 動物園は本市直営を続けるべきであり、独立行政法人化には反対であると申し上げ、討論とします。 ○議長(ホンダリエ君) これをもって討論を終結いたします。 ○議長(ホンダリエ君) これより採決に入ります。 まず、議案第182号について起立により採決いたします。委員長の報告は附帯決議を付し可決であります。委員長報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。     (賛成者起立) ○議長(ホンダリエ君) 多数であります。よって議案第182号は委員長報告のとおり附帯決議を付し可決されました。 ○議長(ホンダリエ君) 次に、議案第189号ないし192号について一括して起立により採決いたします。委員長の報告はいずれも可決であります。委員長報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。     (賛成者起立) ○議長(ホンダリエ君) 多数であります。よって議案第189号ないし192号は委員長報告のとおりいずれも可決されました。 ○議長(ホンダリエ君) 次に、議案第179号ないし181号、183号ないし188号及び193号ないし230号について一括して採決いたします。委員長の報告はいずれも可決であります。委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(ホンダリエ君) 御異議なしと認めます。よって議案第179号ないし181号、183号ないし188号及び193号ないし230号は委員長報告のとおりいずれも可決されました。 ○議長(ホンダリエ君) 日程第53、議案第231号、令和2年度大阪市一般会計補正予算(第9回)を議題といたします。 ○議長(ホンダリエ君) 理事者の説明を求めます。 松井市長。     (市長松井一郎君登壇) ◎市長(松井一郎君) 本市会定例会に追加で提出をいたしました議案第231号、令和2年度大阪市一般会計補正予算(第9回)についてその概要の説明をさせていただきます。 本議案は、新型コロナウイルス感染症緊急対策として、感染拡大防止に向けた営業時間の短縮協力金の支給に係る経費を150億2,200万円追加するもので、その財源として、府支出金のほか、税等の一般財源として財政調整基金からの繰入金を追加しています。 以上、案件の概略を説明申し上げました。何とぞ御審議をよろしくお願いします。 ○議長(ホンダリエ君) ただいま議題となっております議案第231号のうち、歳入は財政総務委員会、歳出は都市経済委員会にそれぞれ付託いたします。 ○議長(ホンダリエ君) 日程第54、諮問第2号、人権擁護委員候補者の推薦についてを議題といたします。 ◆74番(永井広幸君) 動議を提出いたします。ただいま議題となりました諮問第2号については、委員会付託を省略、異議のない旨答申されることを望みます。 ○議長(ホンダリエ君) 74番議員の動議に御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(ホンダリエ君) 御異議なしと認めます。よって諮問第2号は委員会付託を省略、異議のない旨答申することに決しました。 ◆74番(永井広幸君) 動議を提出いたします。この際、常任委員会開会のため、暫時休憩されることを望みます。 ○議長(ホンダリエ君) 74番議員の動議に御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(ホンダリエ君) 御異議なしと認めます。よって動議のとおり決しました。 暫時休憩いたします。     午後2時51分休憩     午後4時3分再開 ○議長(ホンダリエ君) これより休憩前に引き続き会議を開きます。 日程第55、議案第231号、令和2年度大阪市一般会計補正予算(第9回)を議題といたします。 ○議長(ホンダリエ君) 各常任委員長より審査の報告を求めます。 28番財政総務委員長高見亮君。     (28番財政総務委員長高見亮君登壇) ◆28番(高見亮君) 財政総務委員会に付託されました議案第231号、令和2年度大阪市一般会計補正予算(第9回)に対する審査の結果と経過について御報告申し上げます。 本委員会は、本会議休憩中に審査を行いました結果、お手元に配付の報告書に記載のとおり、原案を可決すべきものと決した次第であります。 今回の補正予算は、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた営業時間短縮協力金の支給に係る経費であり、その財源として、府支出金のほか、財政調整基金からの繰入金を追加するもので、これに対する質疑等はありませんでした。 以上、簡単ではありますが、財政総務委員会の審査の報告といたします。 ○議長(ホンダリエ君) 77番都市経済委員長宮脇希君。     (77番都市経済委員長宮脇希君登壇) ◆77番(宮脇希君) 都市経済委員会に付託されました議案第231号、令和2年度大阪市一般会計補正予算(第9回)に対する審査の結果と経過について御報告申し上げます。 本委員会は、本会議休憩中に審査を行いました結果、お手元に配付の報告書に記載のとおり、原案を可決すべきものと決した次第であります。 本案件は、北区及び中央区で酒類を提供する飲食店等を対象に実施する感染拡大防止に向けた営業時間短縮協力金を支給する補正予算であり、支給金額の水準や受付体制について質疑がありました。 これに対して理事者から、協力金は国の臨時交付金の算定対象となる38万円に、さらに12月は書き入れどきであること、ミナミは3回目の要請であり、非常に厳しい経営環境に置かれていることなどを踏まえた総合的な判断により、市独自の負担で20万円上積みし58万円とした。東京都や愛知県は日額換算で2万円であるが、本市は約3万500円となる。11月27日からコールセンターにてオンラインシステムの申請方法の案内を始め、問合せに対してできる限りの対応を行っている。郵送申請を希望される方には、区役所やサービスカウンターなど、申請書類を配架する予定である。さらに、前回の経験やノウハウを活用し、できる限り速やかに支給できるよう迅速な審査に全力を注いでいく旨、答弁がありました。 以上、簡単ではありますが、都市経済委員会の審査の報告といたします。 ○議長(ホンダリエ君) これをもって審査の報告は終了いたしました。 ○議長(ホンダリエ君) これより採決に入ります。 議案第231号について、委員長の報告は可決であります。委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(ホンダリエ君) 御異議なしと認めます。よって議案第231号は委員長報告のとおり可決されました。 ○議長(ホンダリエ君) この際、お諮りいたします。建設港湾委員長より、お手元に配付の申出書に記載のとおり、所管事務について閉会中も審査いたしたいとの申出があります。 建設港湾委員会において、お手元に配付の事件について閉会中も審査することに決して御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(ホンダリエ君) 御異議なしと認めます。よって建設港湾委員会において、お手元に配付の事件について閉会中も審査することに決しました。 △閉議 ○議長(ホンダリエ君) 本日の日程は以上で終了いたしました。 ○議長(ホンダリエ君) この際、御報告いたします。元市会議員船場太郎君が去る11月27日に逝去いたされました。ここに謹んで哀悼の意を表し、御報告申し上げます。 △閉会 ○議長(ホンダリエ君) 本市会定例会はこれをもって閉会いたします。     午後4時9分閉会    ---------------------------------文書質問 質問主意書 令和2年9月11日付  木下吉信君「生野区西部地域学校再編整備計画の田島中学校における校舎建設問題について」     (質問主意書、答弁書は資料編に掲載)    ---------------------------------          大阪市会議長          ホンダリエ(印)          大阪市会議員          杉村幸太郎(印)          大阪市会議員          小山光明(印)◯大阪市会(定例会)会議録(令和2年12月9日)(終)...