×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます! 地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。 そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。 (この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
osakalog - 大坂府市区町村議会議事録検索
chiholog - 地方議会議事録横断検索
serelog - 政令指定都市議会議事録検索
大阪市議会
>
2020-10-08
>
10月08日-03号
←
02月29日-03号
10月02日-01号
→
前
"本市人権施策推進審議会委員"(
/
)
次
ツイート
シェア
大阪市議会 2020-10-08
10月08日-03号
取得元:
大阪市議会公式サイト
最終取得日: 2024-09-08
令和
2年第3回
定例会
(
令和
2年9~12
月)◯大阪
市会(
定例会
)
会議録
(
令和
2年10月8日)
◯議事日程
令和
2年10月8日午後2時開議第1
報告
第29号
令和
元
年度大阪
市
水道事業会計決算報告
について第2
報告
第30号
令和
元
年度大阪
市
工業用水道事業会計決算報告
について第3
報告
第31号
令和
元
年度大阪
市
中央卸売市場事業会計決算報告
について第4
報告
第32号
令和
元
年度大阪
市
港営事業会計決算報告
について第5
報告
第33号
令和
元
年度大阪
市
下水道事業会計決算報告
について第6
議案
第137号
令和
元
年度大阪
市
水道事業会計
未
処分利益剰余金
の
処分
について第7
議案
第138号
令和
元
年度大阪
市
工業用水道事業会計
未
処分利益剰余金
の
処分
について第8
議案
第139号
令和
元
年度大阪
市
下水道事業会計
未
処分利益剰余金
の
処分
について -----------(以下
追加議事日程)-----------
第9
公正職務審査委員会委員
の
選任
について第10
人権施策推進審議会委員
の
選任
について
---------------------------------◯出席議員
82人(欠は
欠席者
) 1番
長岡ゆりこ
君 2番
山本長助
君 3番
坂井はじめ
君欠 4番
吉見みさこ
君 5番
海老沢由紀
君 6番
大西しょういち
君 7番 岸本 栄君 8番
中田光一郎
君 9番 武 直樹君 10番
今田信行
君 11番
原田まりこ
君 12番
くらもと隆之
君 13番
野上らん
君 14番
福田武洋
君 15番
前田和彦
君 16番
石川博紀
君 17番
花岡美也
君 18番
伊藤亜実
君 19番
原口悠介
君 20番
山田はじめ
君 21番 西 拓郎君 22番
塩中一成
君 23番
山口悟朗
君 24番
小山光明
君 25番 松崎 孔君 26番
山本智子
君 27番
佐々木りえ
君 28番 高見 亮君 29番
金子恵美
君 30番
上田智隆
君 31番 竹下 隆君 32番
永井啓介
君 33番
寺戸月美
君 34番
山中智子
君 35番 森山よしひさ君 36番
西川ひろ
じ君 37番
杉村幸太郎
君 38番 梅園 周君 39番 守島 正君 40番
飯田哲史
君 41番
藤田あき
ら君 42番 西
徳人君
43番
山田正和
君 44番
佐々木哲夫
君 45番
西崎照明
君 46番
土岐恭生
君 47番 辻 義隆君 48番 八尾 進君 49番
大橋一隆
君 50番
ホンダリエ
君 51番
丹野壮治
君 52番
出雲輝英
君 53番 岡崎 太君 54番
田辺信広
君 55番
荒木幹男
君 56番
加藤仁子
君 57番
有本純子
君 58番
北野妙子
君 59番 多
賀谷俊史
君 60番
足高將司君
61番
木下吉信
君 62番 新田 孝君 63番
大内啓治
君 64番 辻 淳子君 65番 東 貴之君 66番 木下 誠君 67番
山下昌彦
君 68番
広田和美
君 69番
片山一歩
君 70番
小笹正博
君 71番
杉田忠裕
君 72番
明石直樹
君 73番
永田典子
君 74番
永井広幸
君 75番
高山美佳
君 76番
岡田妥知君
77番 宮脇 希君 78番
杉山幹人
君 79番
藤岡寛和
君 80番
川嶋広稔
君 81番
太田晶也
君 82番
田中ひろき
君 83番 井上 浩君
---------------------------------◯職務
のため出席した
事務局職員
市会事務局長
松本高秋
次長 巽 功一
議事担当課長
西 正道
議事担当課長代理
山下章桐
議事担当係長
明見繁夫
---------------------------------◯議場
に出席した
執行機関
及び
説明員
市長
松井一郎
政策企画室長
吉村公秀
財政局長
東山 潔 --------------------------------- △開議
令和
2年10月8日午後2時1分開議 ○
議長
(
ホンダリエ
君) これより
市会定例会会議
を開きます。 本日の
会議録署名者
を
片山一歩
君、
杉田忠裕
君の御両君にお願いいたします。 ○
議長
(
ホンダリエ
君) これより議事に入ります。 ○
議長
(
ホンダリエ
君) この際、
傍聴人
に申し上げます。
傍聴人
は、拍手をしたり騒ぎ立てることは固く禁止されておりますので、静粛に傍聴願います。また、
傍聴席
において撮影及び
録音等
は禁止されておりますので、御注意願います。 なお、
議長
の
制止命令
に従わないときは、
地方自治法
第130条の規定により
傍聴人
の退場を命じますから、念のため申し上げておきます。 ○
議長
(
ホンダリエ
君)
日程
第1、
報告
第29号、
令和
元
年度大阪
市
水道事業会計決算報告
について、ないし
日程
第8、
議案
第139号、
令和
元
年度大阪
市
下水道事業会計
未
処分利益剰余金
の
処分
についてを一括して議題といたします。 ○
議長
(
ホンダリエ
君)
決算特別委員長
より
審査
の
報告
を求めます。 61番
決算特別委員長木下吉信
君。 (61番
決算特別委員長木下吉信
君登壇) ◆61番(
木下吉信
君)
決算特別委員会
に付託されました
報告
第29号、
令和
元
年度大阪
市
水道事業会計決算報告
について外7件に関する
審査
の結果と経過の概要を御
報告
申し上げます。 本
委員会
は、去る9月11日の本会議において
審査
の付託を受けて以来、昨日まで5日間にわたり慎重かつ熱心なる
審査
を行いました結果、お手元に配付いたしております
報告書
のとおり、
決算報告
5件はいずれも認定、
議案
3件はいずれも原案を可決すべきものと決した次第であります。 以下、
委員会
における
質疑応答
の概要につきまして重点的に御
報告
申し上げます。 まず、
水道事業
について、
新型コロナウイルス感染症
への対応や
コロナ禍
における
災害
への備えなど、多くの
委員
から
質疑
がありました。 これに対して
理事者
から、
新型コロナウイルス
の
感染拡大
が経済的な
影響
をもたらしている
状況
を踏まえ、迅速に実施可能で効果の大きい対応として、
緊急事態宣言期間
中の4月28日に
基本料金
の
減免措置
を決定し、7月から9月
検針分
までの3か月間について実施した。今回の
減免措置
により約50億円の減収を見込んでいる。今後の
事業運営
への
影響
については、
感染症拡大防止
に伴う
活動自粛
や
料金減免
により
給水収益
は大幅な減少となり、
令和
2年度の
経常収支
は大きく悪化する
見込み
であり、これらの
影響
は3年度以降に及ぶものと考えている。 また、近年の
地震
や
風水害
の頻発している
状況
を踏まえ、
コロナ禍
における
災害対応
について検討しており、
分散避難
や密接・
密集等
に配慮した新たな発想による
応急給水方式
の
多様化
を図るとともに、ICTを活用したリモートによる
災害対策本部体制
を構築するなど、
市民
や職員への
感染リスク
の
低減対策
を講じながら
災害対策
に当たるよう、見直しを行っていく。
南海トラフ巨大地震
などの大
規模災害
に見舞われた際には、
水道局
のみで対応することは困難であり、他都市からの応援を含めた強力な
応急給水
、
応急復旧体制
の確立が必要となる。今後も、
大都市水道事業体
間での連携を密にしながら、
感染拡大
と
地震
・
風水害
との
複合災害
に備え、
コロナ共存社会
においても持続的な
事業運営
を目指していく旨、答弁がありました。 次に、
中央卸売市場
に関して、本場、
東部市場
の
取扱状況
や将来像などの
質疑
がありました。 これに対して
理事者
から、
少子高齢化
や
消費者ニーズ
の
多様化
などの
影響
により、
令和
元年度の本場、
東部市場
の
取扱量
は10年前と比べると7.5%減の約85万2,000トンとなるなど、非常に厳しい
状況
にある。本年6月に
取引規制
の大幅な緩和などを内容とする
改正卸売市場法
が施行され、
集荷力
、
販売力
を強化して多様な
ニーズ
に柔軟かつ迅速に対応できるように
業務条例
を改正した。また、
流通環境
の変化に対応するため、新たに設置した
卸売業者
、
仲卸業者
、
開設者
の3者による協議の場を活用するなど、
市場
の
活性化
に取り組むとともに、
保冷機能
を有する大規模な
物流施設
を来年度の早い時期に
整備
するなど、
市場機能
を強化し、
大都市圏
における
生鮮食料品
の
流通拠点
として、安全・安心な
生鮮食料品
の
安定供給
という重要な役割、使命をしっかりと果たしていける
市場づくり
を目指していく旨、答弁がありました。 次に、
港営事業
について、10月1日に府市で共同設置された
大阪港湾局
における今後の取組、
大阪
港
埋立事業
の
長期収支見込み
などの
質疑
がありました。 これに対して
理事者
から、
大阪港湾局
の設置により事務の一体化を図り、人や情報を共有することで広域的な視点による
連携施策
が可能となる。具体的には、
港湾物流
の観点から引き続き
国際コンテナ戦略港湾
の取組を進めるとともに、
コンテナ
やフェリーに強い
大阪
港と、エネルギーや
中古車
に強い
府営港湾
との各港の特性を生かし、戦略的な
ポートセールス等
を展開する。併せて
防災機能
の強化などに取り組んでいく。
大阪
港
埋立事業
の
長期収支見込み
については、今年度については
新型コロナウイルス感染症
の
影響
を受けているが、現在、
咲洲地区
や
鶴浜地区
において鋭意、
商品化作業
を進めているところであり、
売却予定スケジュール
に大きな
影響
はない旨、答弁がありました。 また、
万が一IR
の
誘致
が実現しなかった場合の
収支見込み
はどうなるかただされたのに対して
理事者
から、今後数年間全く何の策も講じないままという前提で
IR関連
の収入を除いて
収支見込み
を試算すると、
令和
9年度には
資金不足
に陥ることとなる。
誘致
が実現しないことが確定的になれば、
IR予定地
においても
IR
以外の
誘致
など、
ニーズ
のある分野も視野に入れた
土地活用
について検討していくことが考えられる旨、答弁がありました。 最後に、
下水道事業
について、
下水管
の
老朽化対策
、
クリアウォーターOSAKA
の
業務状況
などの
質疑
がありました。 これに対して
理事者
から、日常の
維持管理
によって
下水管
の状態を把握し、その結果に基づく
改築更新
を行うことにより、
老朽化対策
を実施している。今後の
老朽管
の増大を見据え、可能な限り外部へ委託し、限られた人員でより効率的に
業務
を行うとともに、工事の発注を増加させることで、
改築更新
の
ペース向上
を図っていく。
クリアウォーターOSAKA
は、平成29年度から
下水道施設
の
運転維持管理業務
の
包括委託
を受け、
直営体制
時と同水準の安定した
市民サービス
を提供している。さらに、JICAにおける
技術協力事業
や
海外研修員
への
研修業務
など、
大阪
市以外の
業務
の
案件獲得
にも積極的に取り組んでいる旨、答弁がありました。 また、
災害
時の対応についてただされたのに対して
理事者
から、
公衆衛生
の向上、
公共用水域
の
水質保全
など、
下水道施設
の機能を早期に回復、維持させるため、
建設局
と
クリアウォーターOSAKA
が一体となって活動する必要があり、夜間休日を問わず、
地震
や台風、大雨時には速やかに参集し、共に
災害活動
が行えるようにしている旨、答弁がありました。 以上のほか、本
委員会
においては、
PFI管路更新事業
、
水道水
の
広報活動
、
スマートメータ
の
導入拡大
、
水道局
における
技術職員
の確保・育成、
水道
の不
適正工事
の清算、
大阪水道総合サービス
の課題、
市場
における
コロナ感染予防対策
、
東部市場
の
災害
時の
市場機能
、元なにわの海の
時空館
、
舞洲地区
における
工業用水道
の
整備
、
SOLAS警備業務
の
入札方法
、
合流式下水道改善事業
、
浸水対策
、
夢洲
の
インフラ整備
など、様々な
質疑
がありました。 以上、本
委員会
においては、各
事業
の
経営状況
や
事業運営
に関する具体的な議論を中心に、様々な角度から真摯かつ活発に
質疑
が交わされた次第であります。 以上、簡単ではありますが、
決算特別委員会
の
審査
の
報告
といたします。 ○
議長
(
ホンダリエ
君) これをもって
審査
の
報告
は終了いたしました。 ○
議長
(
ホンダリエ
君) これより討論に入ります。
反対者
の発言を許します。 83番
井上浩
君。 (83番
井上浩
君登壇) ◆83番(
井上浩
君) 私は、
日本共産党大阪
市
会議員団
を代表して、2019
年度大阪
市公営・準
公営企業会計
の
決算認定
に反対する討論を行います。
地方公営企業
は、それぞれの
事業
を通して公共の福祉の増進に努め、
市民
の切実な需要や要望に応え、安全・安心の住みよい
まちづくり
に寄与する
事業
として発展させていかなければなりません。ところが、本
決算
に表れているのは、立ち止まることなく
大型開発
に前のめりとなり、相も変わらず
民営化
の路線を推進し、
公的責任
を大幅に後退させる姿であり、到底認められません。 以下、具体に指摘いたします。 まず、
港営事業
についてです。 先般、
決算委員会
において私は、
夢洲開発
が
港営事業会計
に与える
影響
について問いただしました。
夢洲関連
の
インフラ整備費用
は実に943億円と巨額であり、このうち
港営事業会計
の負担は542億円と非常に大きなウエートを占めています。もともと、
IR構想
が浮上する以前の
夢洲
は、
先行開発地域
のうち産業・
物流ゾーン
と位置づけた地区において相応の需要があったため、
物流施設用地
として売却が進められていました。
夢洲
は、3,349億円もの巨費を投じ
埋立事業
を進めてきたため、起債の償還は、
コンテナ貨物中心
の
物流基地
として
物流業者
に売却し、
起債償還
に充てる計画でした。本市としては、
夢洲
の
先行開発地区
の
土地売却収益
を確保することによって、
大阪港振興基金
を充当することなく
資金不足
を回避し、
港営事業会計
の
安定化
を図る見通しを持っていたのであります。 ところが、
IR構想
が浮上したために、2015年度以降、今日に至るまで、
物流業者
への売却は見送られ、事もあろうに、143ヘクタールもの広大な土地を
工業地
・準
工業地
から
商業地
への
用途変更
を強行し、
IR頼み
へと大転換してしまいました。
コロナ禍
の下、
IR
の
誘致
もますます不透明になる中、
IR誘致
が不成立に終わった場合の
大阪
港
埋立事業
の
長期収支
への
影響
について、私が問いただしたのに対し、
理事者
は、
資金不足
に陥る
可能性
があると答弁したのであります。
廃棄物処分地
及び
物流基地
は、そもそも
国際観光拠点
には適さないのであり、
夢洲
におけるカジノを中心とした
まちづくり
が
市民的理解
の下に発展するなどとは到底考えられません。
夢洲
は、引き続き
廃棄物処分地
及び
物流基地
として活用するべきであり、
リスクだらけ
の
IR誘致
とそのための
巨大開発
は決して認められません。 次に、
水道事業
についてです。
水道事業
として取り組まなければならないのは、
市民
への低廉で良質な水の
安定供給
、
管路
や施設の
耐震化
、今後の
水需要
に見合う
施設能力
となるよう、
過剰給水設備
のダウンサイジングを図ることなどであります。とりわけ大
規模災害
時には、断水が長期化することが予想されるため、最も重要な
生活インフラ
である水の確保のためにも、
南海トラフ巨大地震等
の大
地震
に備え
管路
の
耐震化
は緊急の課題なのであります。 ところが、2019年度末現在で
耐震化率
は30.8%と、極端に遅れているのであり、ゆゆしき事態と言わなければならず、特段の
ペースアップ
が必要なのであります。
PFI
によって
公的責任
をおろそかにするのではなく、必要な
技術職員
を増やすなど公の役割を明確にして、
市民
のための安全・安心の給水に専念すべきなのであります。 最後に、
下水道事業
についてです。 本市の
下水道管渠
の
法定耐用年数
50年を経過した
老朽管
の割合は40%に達しており、東京都及び人口150万人以上の政令市の平均が15%であるのに比べ、突出して高い
状況
が依然続いています。
老朽管対策
は遅々として進んでいないのであります。 また、近年の
異常気象
により多発している台風や
集中豪雨
などによる
浸水被害
は、深刻さを増す一方であり、本市においても市内全ての地域における
浸水対策
が急がれます。
雨水対策整備率
はようやく8割に達したものの、2017年度から2019年度の3年間の
進捗率
は僅か0.4ポイントなのであり、
整備
の
ペースアップ
は最
優先課題
であります。 さらに、2003年度に
下水道法施行令
が改正されたことを受け、本市においても
合流式下水道改善事業
が始まりました。
合流式下水道
で
整備
された区域では、雨天時に下水の一部が未処理で
河川等
に放流されるため、
放流先
の
水質保全
上の問題や
公衆衛生面
での
影響
が懸念されることから、緊急かつ確実な対策が急がれているのであります。ところが、2019年度末時点で74%にとどまっており、本市の
水質保全
や
公衆衛生
への認識が問われています。
浸水対策
や
合流式下水道改善事業
をはじめ
下水道事業
の
公的役割
はますます重要になっているにもかかわらず、
上下分離方式
の導入によって、
維持管理
については
クリアウォーターOSAKA株式会社
に
包括委託
し、人員やあらゆるコストの削減が一層進められているのであり、決して容認できません。 以上、討論といたします。 ○
議長
(
ホンダリエ
君) これをもって討論を終結いたします。 ○
議長
(
ホンダリエ
君) これより採決に入ります。
報告
第29号ないし33号及び
議案
第137号ないし139号を一括して起立により採決いたします。
委員長
の
報告
は、
報告
についてはいずれも認定、
議案
についてはいずれも可決であります。
委員長報告
のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。 (
賛成者起立
) ○
議長
(
ホンダリエ
君) 多数であります。よって
委員長報告
のとおり、
報告
第29号ないし33号はいずれも認定、
議案
第137号ないし139号はいずれも可決されました。 ○
議長
(
ホンダリエ
君)
日程
第9、
公正職務審査委員会委員
の
選任
についてを議題といたします。 ○
議長
(
ホンダリエ
君)
理事者
の説明を求めます。
松井市長
。 (
市長松井一郎
君登壇) ◎
市長
(
松井一郎
君)
公正職務審査委員会委員
の
選任
について御説明を申し上げます。
公正職務審査委員会委員
の
石橋正紀
氏の退任に伴い、その後任につきまして慎重に選考を進めました結果、
岩井正彦
氏を新たに
選任
いたしたいと存じます。 岩井氏の経歴につきましては、お
手元配付
の
履歴書
のとおりでございまして、人格・
識見とも
に優れ、
公正職務審査委員会委員
として適任と存じますので、何とぞよろしく御
審議
の上、御同意賜りますようお願いします。 ○
議長
(
ホンダリエ
君) お諮りいたします。ただいま議題となっております
公正職務審査委員会委員
の
選任
については、
委員会付託
を省略、これに同意することに御異議ありませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○
議長
(
ホンダリエ
君) 御異議なしと認めます。よって
公正職務審査委員会委員
の
選任
については、
委員会付託
を省略、これに同意することに決しました。 ○
議長
(
ホンダリエ
君)
日程
第10、
人権施策推進審議会委員
の
選任
についてを議題といたします。
○
議長
(
ホンダリエ
君) この際申し上げます。本件に関しましては、
地方自治法
第117条の規定により、該当の方は除斥されますので、御退席を願います。 ○
議長
(
ホンダリエ
君)
理事者
の説明を求めます。
松井市長
。 (
市長松井一郎
君登壇) ◎
市長
(
松井一郎
君)
大阪
市
人権施策推進審議会委員
の
選任
について御説明を申し上げます。
大阪
市
人権施策推進審議会委員
の任期が来る10月31日をもって満了をいたしますので、その後任につきまして慎重に選考を進めました結果、
妻木進吾
氏、
前田直子
氏、
三成美保
氏の3名を再び
選任
し、
荒木幹男
氏、
池上綾子
氏、
江渕桂子
氏、
香川婦美子
氏、
武田丈
氏、
辻義隆
氏、
中東宏一
氏、ほそみたく氏、
矢倉昌子
氏、
山田はじめ
氏の10名を新たに
選任
いたしたいと存じます。 以上13名の皆様につきましては、人格・
識見とも
に優れ、
本市人権施策推進審議会委員
として適任と存じますので、何とぞよろしく御
審議
の上、御同意を賜りますようお願いを申し上げます。 ○
議長
(
ホンダリエ
君) お諮りいたします。ただいま議題となっております
人権施策推進審議会委員
の
選任
については、
委員会付託
を省略、これに同意することに御異議ありませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○
議長
(
ホンダリエ
君) 御異議なしと認めます。よって
人権施策推進審議会委員
の
選任
については、
委員会付託
を省略、これに同意することに決しました。 △閉議 ○
議長
(
ホンダリエ
君) 本日の
日程
は以上で終了いたしました。 △散会 ○
議長
(
ホンダリエ
君) 本日はこれをもって散会いたします。 午後2時24分
散会 --------------------------------- 大阪
市
会議長
ホンダリエ
(印)
大阪
市
会議員
片山一歩
(印)
大阪
市
会議員
杉田忠裕
(
印)◯大阪
市会(
定例会
)
会議録
(
令和
2年10月8日)(
終)...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会