大阪市議会 > 2018-10-16 >
10月16日-03号

  • 東山駐車場(/)
ツイート シェア
  1. 大阪市議会 2018-10-16
    10月16日-03号


    取得元: 大阪市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-07-25
    平成30年第3回定例会(平成30年9~12月)◯大阪市会(定例会)会議録(平成30年10月16日)    ◯議事日程    平成30年10月16日午後2時開議第1 報告第11号 平成29年度大阪市自動車運送事業会計決算報告について第2 報告第12号 平成29年度大阪市高速鉄道事業会計決算報告について第3 報告第13号 平成29年度大阪市水道事業会計決算報告について第4 報告第14号 平成29年度大阪市工業用水道事業会計決算報告について第5 報告第15号 平成29年度大阪市中央卸売市場事業会計決算報告について第6 報告第16号 平成29年度大阪市港営事業会計決算報告について第7 報告第17号 平成29年度大阪市下水道事業会計決算報告について第8 議案第118号 平成29年度大阪市水道事業会計処分利益剰余金の処分について第9 議案第119号 平成29年度大阪市工業用水道事業会計処分利益剰余金の処分について第10 議案第120号 平成29年度大阪市下水道事業会計処分利益剰余金の処分について    -----------(以下 追加議事日程)-----------第11 人権施策推進審議会委員の選任について    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~報告人委第97号 職員の給与に関する報告及び勧告(9月28日付)    ---------------------------------◯出席議員84人(欠は欠席者)   1番    梅園 周君   2番    小川陽太君   3番    こはら孝志君   4番    前田和彦君   5番    福田武洋君   6番    山本長助君   7番    藤岡寛和君   8番    杉山幹人君   9番    欠員   10番    宮脇 希君   11番    岡田妥知君   12番    高山美佳君   13番    永井広幸君   14番    永田典子君   15番    岸本 栄君   16番    武 直樹君   17番    則清ナヲミ君   18番    山本智子君   19番    佐々木哲夫君   20番    山田正和君   21番    西 徳人君   22番    佐々木りえ君   23番    高見 亮君   24番    金子恵美君   25番    徳田 勝君   26番    奥野康俊君   27番    不破忠幸君   28番    上田智隆君   29番    竹下 隆君   30番    藤田あきら君   31番    森山よしひさ君   32番    永井啓介君   33番    川嶋広稔君   34番    太田晶也君   35番    荒木 肇君   36番    岩崎けんた君   37番    井上 浩君   38番    尾上康雄君   39番    江川 繁君   40番    寺戸月美君   41番    西川ひろじ君   42番    福島真治君 欠 43番    北野妙子君   44番    有本純子君   45番    加藤仁子君   46番    黒田當士君   47番    出雲輝英君   48番    丹野壮治君   49番    ホンダリエ君   50番    大橋一隆君   51番    杉村幸太郎君   52番    伊藤良夏君   53番    市位謙太君   54番    守島 正君   55番    飯田哲史君   56番    八尾 進君   57番    辻 義隆君   58番    土岐恭生君   59番    西崎照明君   60番    島田まり君   61番    明石直樹君   62番    杉田忠裕君   63番    高山 仁君   64番    金沢一博君   65番    岡崎 太君   66番    田辺信広君   67番    片山一歩君   68番    井戸正利君   69番    角谷庄一君   70番    広田和美君   71番    山下昌彦君   72番    木下 誠君   73番    東 貴之君   74番    新田 孝君   75番    高野伸生君   76番    木下吉信君   77番    足高將司君   78番    多賀谷俊史君   79番    荒木幹男君   80番    床田正勝君   81番    瀬戸一正君   82番    山中智子君   83番    大内啓治君   84番    辻 淳子君   85番    小笹正博君   86番    前田修身君    ---------------------------------◯職務のため出席した事務局職員               市会事務局長           松本高秋               次長               巽 功一               議事担当課長           西 正道               議事担当課長代理         竹田幸二               議事担当係長           明見繁夫    ---------------------------------◯議場に出席した執行機関及び説明員               市長               吉村洋文               副市長              田中清剛               副市長              中尾寛志               副市長              鍵田 剛               住之江区長            西原 昇               副首都推進局長          手向健二               都市交通局長           角田悟史               政策企画室長           山本剛史               経済戦略局長           柏木陸照               財政局長             東山 潔               建設局長             永井文博               港湾局長             藪内 弘               水道局長             河谷幸生               教育委員会教育長         山本晋次               教育委員会委員          大竹伸一    --------------------------------- △開議      平成30年10月16日午後2時開議 ○議長(角谷庄一君) これより市会定例会会議を開きます。 本日の会議録署名者出雲輝英君、川嶋広稔君の御両君にお願いいたします。 ○議長(角谷庄一君) 議事に入るに先立ち、過日就任されました大竹教育委員会委員より御挨拶があります。 大竹教育委員会委員。     (教育委員会委員大竹伸一君登壇) ◎教育委員会委員大竹伸一君) ただいま御紹介をいただきました大竹伸一でございます。議長のお許しを得て、一言就任の御挨拶をさせていただきます。 私は、本年5月25日の市会の本会議におきまして御同意を賜りまして、6月1日付で教育委員会委員に就任をいたしました。もとより微力ではございますけれども、皆様方の御指導、御教示を得まして、本市教育行政のために全力を尽くす所存でございますので、何とぞよろしくお願いを申し上げます。 甚だ簡単ではございますけれども、就任の御挨拶とさせていただきます。本日はどうもありがとうございました。 ○議長(角谷庄一君) 大竹教育委員会委員には御退席いただいて結構です。 ○議長(角谷庄一君) これより議事に入ります。 ○議長(角谷庄一君) 日程第1、報告第11号、平成29年度大阪市自動車運送事業会計決算報告について、ないし日程第10、議案第120号、平成29年度大阪市下水道事業会計処分利益剰余金の処分についてを一括して議題といたします。 ○議長(角谷庄一君) 決算特別委員長より審査の報告を求めます。 44番決算特別委員長有本純子君。     (44番決算特別委員長有本純子君登壇) ◆44番(有本純子君) 決算特別委員会に付託されました報告第11号、平成29年度大阪市自動車運送事業会計決算報告について外9件に関する審査の結果と経過の概要を御報告申し上げます。 本委員会は、去る9月12日の本会議において審査の付託を受けて以来、昨日まで6日間にわたり慎重かつ熱心なる審査を行いました結果、お手元に配付いたしております報告書のとおり、報告第11号ないし第17号の決算報告7件はいずれも認定すべきものと、また、議案第118号ないし第120号の議案3件はいずれも原案を可決すべきものと決した次第であります。 以下、委員会における質疑応答の概要につきまして重点的に御報告申し上げます。 まず、公営企業として最後の決算となる交通事業について、決算の概要やOsaka Metroに対する団体監理などの質疑がありました。 これに対して理事者から、収支の状況は、自動車運送事業会計では、運輸収益の増加や民営化の終結処理に係る高速鉄道事業会計からの借入金返済免除などの特別利益等により、当年度損益は325億6,281万円の黒字、経常損益は9億3,284万円の黒字となった。また、高速鉄道事業会計では、運輸収益の増加があるものの、民営化の終結処理に係る自動車運送事業会計への繰出金や交通政策基金設置のための一般会計への繰出金などの特別損失等により、当年度損益は29億4,313万円の黒字、経常損益は433億2,257万円の黒字となった。また、会社法上の会計基準により資産評価をした結果、Osaka Metroの株式については4,686億5,596万円、937万3,119株となっている。都市交通局としては、大阪市会とOsaka Metroシティバスとの連絡会議にも参加しており、その意見交換の内容を把握しながら、事業計画の着実な達成と株式会社化(民営化)プラン(案)を遵守できるよう会社と密に連携を図りながら、適切に監理していく旨、答弁がありました。 次に、水道事業について、今後の事業見通し管路耐震化に向けた官民連携手法の導入などの質疑がありました。 これに対して理事者から、大阪市水道経営戦略では、将来的な人口減少や不透明な景気動向を勘案し、使用水量は引き続き減少していくと見込んでいる。こうした厳しい状況にあっても、切迫する南海トラフ巨大地震に備え、経年化した管路の早期解消を進めるため、管路耐震化促進・緊急10カ年計画を策定し、管路耐震化の促進に必要な投資を見込んでいる。耐震化に当たっては、施工計画の策定から設計、工事施工施工監理までの業務を一括して民間事業者に担わせることで大幅なペースアップが可能になると考えている。マーケットサウンディングを通じて、民間企業のノウハウやマンパワーを最大限取り入れる手法について、その実現性等も含めて検討を進める。官民連携手法導入の際は、災害時など不測の事態も含めた本市と民間事業者とのリスク分担の明確化と業務の適正性を適切にチェックする仕組みの構築が必要であると考えている旨、答弁がありました。 また、浄水の耐震化についてただされたのに対し、理事者から、経営戦略の中で平成30年度を初年度とする浄配水施設基盤強化計画を策定しており、10カ年計画の中で基幹施設強靭化の一環として浄水の耐震化を推進している。庭窪、豊野、柴島の3つの浄水それぞれに耐震化、停電対策を実施することでリスクを分散し、平成39年度末までに、巨大地震発生時においても1日平均給水量に相当する浄水処理が可能となる水準を目指して整備していく旨、答弁がありました。 次に、中央卸売市場について、営業損益悪化の理由や卸売市場法改正への対応などの質疑がありました。 これに対して理事者から、損益が悪化した理由については、主として施設使用料が前年度に比べて1.6%の減、売上高割使用料が1.8%の減による収入の減である。施設使用料の減は、市場内事業者経営効率化のために利用施設の見直しを行ったこと、売上高割使用料の減は、水産物の取扱数量と金額の減少や青果物に単価安の傾向があったことが要因である旨、答弁がありました。また、第三者販売の禁止や直荷引きの禁止など、今回の改正法に定める以外のその他の取引ルールを制定する場合には、卸売業者、仲卸業者など取引参加者の意見を十分に聞くなど、必要な手続を踏まえて進めていく旨、答弁がありました。 次に、港営事業について、大阪港のクルーズ客船の誘致に向けたターミナルの整備や夢洲開発に向けた地下鉄中央線延伸費用負担などの質疑がありました。 これに対して理事者から、クルーズ客船の入港が増加傾向にあるこの時期を逃すことなく、天保山客船ターミナルの整備に取り組む。引き続き、民間事業者による創意工夫が生かせる事業者公募を行っていくことを基本に、国による新たな制度等も有効に活用するなど、事業スキームを再構築しつつ、新しいターミナル早期供用に向けて取り組む旨、答弁がありました。 また、地下鉄中央線延伸費用負担について、市長は、現在の鉄道事業許可のスキームを前提とすると、港湾整備事業として国の補助金を受けて市が整備する部分、埋立・開発事業者、すなわち港営事業会計が負担する部分、鉄道事業者が負担する部分の大きく3つに区分されるが、このうち港営事業会計の部分については、IRを設置するとなれば、その事業性も踏まえ、受益者であるIR事業者に負担を求めていく旨、答弁されました。 次に、下水道事業について、集中豪雨軽減対策や淀の大放水路の完成時期などの質疑がありました。 これに対して理事者から、局地的な集中豪雨による浸水被害の軽減を目的に、床上浸水が発生した地区や床下浸水が10戸以上集中して発生した地区に対して、ますの増設や道路を横断する側溝の設置など、ピンポイントで実施する点の対策と、隣り合う下水管網を新たな下水管でつなげるネットワーク化により、全体として排水機能を向上させる面の対策を講じており、今年度中に完了する予定である。淀の大放水路については、一日も早く効果が発現できるよう、完成した区間は先行的に貯留施設として運用している。残る区間については、工期短縮に向けた技術面での検討を引き続き行うとともに、整備の進め方についても工夫する。あわせて、国庫補助の確保に向けて精力的に要望活動を行うなど、予算確保に最大限努力するとともに、完成までの事業計画を明確にしていく旨、答弁がありました。 最後に、9月4日に近畿地方を縦断した台風21号による被害状況と対応について、多くの委員から質疑がありました。 これに対して理事者から、水道については、台風通過後も正常な水圧のもと運転・供給でき、水質も正常であることを確認したが、停電の影響による集合住宅での断水への対応のため応急給水活動を実施した。断水が集中している場所の特定のためには、現地で市民とコミュニケーションをとりながら迅速に判断することの重要性を認識した。今回の経験を生かし、水道局事業継続計画事故対応マニュアルにも位置づけ、迅速な対応が行えるよう努める旨、答弁がありました。 また、大阪港については、被害は臨海部の広範囲に及び、市民生活や大阪の経済・産業活動が被災前の状態へ戻るためには、しばらく時間を要する状態にある。今回の台風においても、防潮堤より陸側では高潮による浸水被害はなかったものの、津波、高潮だけではなく、台風など風水害全般に対する備えも重要であることを痛感している旨、答弁がありました。 以上のほか、本委員会においては、民営化後のバス事業の状況、御堂筋線全駅への可動式ホーム柵の設置、Osaka Metroの痴漢・冤罪対策、災害時のバスの役割、森之宮のまちづくり、中津地区の工事の安全対策、新大阪駅のリニューアル、駅周辺のにぎわい創出、鉄道の新規路線計画扇町用地の活用、府域浄水適正配置水道管路の維持管理、水道局用地保育事業への活用、元なにわの海の時空館の利活用、大阪港のフェリー活性化下水道事業経営形態の見直し、下水管渠老朽化対策クリアウォーターOSAKA災害対応下水道科学館リニューアル雨水ポンプ老朽化対策などについて質疑がありました。 以上、本委員会においては、各事業の経営状況事業運営に関する具体的な議論を中心に、さまざまな角度から真摯かつ活発に質疑が交わされた次第であります。 以上、簡単ではありますが、決算特別委員会の審査の報告といたします。 ○議長(角谷庄一君) これをもって審査の報告は終了いたしました。 ○議長(角谷庄一君) これより討論に入ります。 反対者の発言を許します。 2番小川陽太君。     (2番小川陽太君登壇) ◆2番(小川陽太君) 私は、日本共産党大阪会議員団を代表して、2017年度大阪市公営・準公営企業会計決算認定に反対する討論を行います。 地方公営企業の本来の目的は、公共の福祉の増進であり、市民の切実な要望や需要に応え、安全で住みよいまちづくりに寄与する事業として発展させなければなりません。大阪市の公営企業も、例えば地下鉄・バス事業は、長年にわたって市民の身近な足を守る役割を果たすとともに、住みよい大阪のまちづくりにも大きく寄与してきました。水道事業も、政令市の中で最も低廉な水を市民に提供してきました。ところが、本決算にあらわれているのは、市民の公有財産である地下鉄・バス事業を民営化し、水道や下水道など、他の事業についても民営化に取りつかれ、大阪市の公的責任を大きく後退させようという姿であり、到底認めることはできません。 以下、具体に指摘いたします。 港営事業についてであります。 大阪市内、最大瞬間風速47.4メートルと強烈な暴風を吹き荒らした台風21号、夢洲では最大瞬間風速60メートル、観測史上最高のO.P.4.59メートルに及ぶ高潮を発生させ、これにより、これまでの常識をはるかに超える被害がもたらされました。公園や道路では何千本もの木々がなぎ倒され、関西空港は冠水し機能不全となり、ベイエリアの咲洲では、駐車していた車がころころと転がり、夢洲の護岸は倒壊、11メートルまで盛り土した地盤が、てっぺんまであと少しの高さまで波により削り取られていました。今後、気候変動の影響で、より強力な台風が発生する確率が高まっていると指摘されています。台風だけではありません。今後30年間に70~80%の確率で南海トラフ巨大地震が起きると言われています。それによって発生する津波の圧力、エネルギーは半端ではなく、引き波もさらに威力が大きいと言われています。 また、液状化についても、これまで大阪市は、夢洲は液状化しないと説明してきましたが、大阪府の予想では、IR用地あたりも液状化すると指摘されており、被害想定についても再検討が必要ということが浮き彫りになりました。今回、夢洲などベイエリアにある人工島のリスクが顕在化したにもかかわらず、吉村市長はこの実態を無視して、夢洲へ万博を誘致したいがために、まともな検証もしないで、夢洲は安全と世界でふれ回っていると報道がありましたが、余りにも無責任だと言わなければなりません。その夢洲はかつて2008年大阪オリンピック誘致を当て込み、常住人口4万5,000人、就業人口3万人のまちを計画、差し当たり、オリンピック選手村にするとして開発を進めましたが、誘致に失敗、計画は破綻しました。そこに今、再び夢洲まちづくり構想を打ち出し、万博をだしにIR、カジノを誘致して、さらなる巨大開発へ踏み出そうとしているのです。 しかし、肝心の埋立会計は火の車です。企業債残高は1,243億円にも上り、2018年度予算では85億円の起債償還が必要ですが、約22億円の単年度資金不足が見込まれていたのが現状です。そのような中で、今後、2024年にIR開業を目指す1期事業で用地の基盤整備だけで70億円、それに加えてさらに土地造成費用の追加が見込まれています。2期事業は、2025年に万博誘致のために急速埋立50億円、土地造成基盤整備で110億円、少なくとも160億円必要で、IR誘致に必須であります夢洲~咲洲間の新たな地下鉄建設に202億円、これらを合わすと、これからの数年で埋立会計の負担すべき資金は500億円を上回ります。 1期事業のIR用地70ヘクタールの土地について、民間カジノ事業者がどれだけ負担するのかさえ、いまだに見通せず、さらに万博跡地の2期事業用地については、1期カジノで1,500万人に加え、2期ではさらに1,200万人が来るリゾート施設を誘致すると計画していますが、雲をつかむような話でしかなく、昨年公表するはずだった大阪港埋立事業収支シミュレーションが出せない状況に陥っているにもかかわらず、巨額の投資計画を先行させようなど言語道断です。 IR、カジノ、万博を口実にした夢洲開発は、巨大な負の遺産となることは明らかであります。ギャンブル依存症や犯罪の誘発等の心配も根強く、カジノ反対は一貫した世論の多数です。市民の立場からはもちろん、埋立会計から見てもリスクが高い無謀な万博、IR、カジノ誘致は断じて認められません。 次に、水道事業についてです。 6月18日に起きた大阪北部地震を契機に、大阪市水道の老朽管割合が44.9%と、主要都市平均17.0%と比べて断トツに高いことに多くの市民が不安を抱いています。理事者は、管路の使用年数が40年以上であることと耐震性の評価は一致するものではない、耐震性は管の特性や地盤を踏まえて判断すべきだと言います。しかし、法律でなぜ水道管の耐用年数を40年に定めているかというと、それを超えれば腐食リスクが高まるからです。この意味からも、老朽管を放置することは許されません。 水道局は、今年度から東日本大震災の被災事例から、震度6程度の耐震に耐え得る管路として、国が提唱した耐震適合管という新しい考え方に立って、管路耐震化・緊急10カ年計画を進めていて、これが終われば、耐震適合管は、管路延長の99%になると説明してきました。しかし、質疑を通じて、この管路延長には、私道に布設されている塩化ビニール製の配水管440キロメートルが除かれていることが明らかになりました。耐震性に劣る塩化ビニール管を440キロメートルも残して、震度6クラスの南海トラフ巨大地震への備えができたとは到底言えません。 また、私たちが備えなければならないのは、南海トラフ巨大地震だけではありません。本市の地域防災計画は、震度7クラスの上町断層による直下型地震が起きれば、水道の断水率は77%、断水人口は207万人に達すると想定しています。震度7に耐え得る耐震管は、まだ管路総延長の約29%です。緊急10カ年計画を進めても、耐震管は10年先に48%にしかなりません。いつになったら全てが耐震管になるのか、水道局は、新しい方式でスピードアップしても、今から34年先になるとしています。しかし、震度7の地震の被害想定までしておいて、後になって想定外であったということは到底許されません。34年もかけるのではなく、抜本的に早める計画を持つべきだと指摘しておきます。 同時に、今回の決算委員会で、さらに管路更新のペースを今の2倍にするには、民間に頼るしかないとする水道局の立場は、公営企業の意義と役割を軽んじるものにほかなりません。必要な技術職員は大幅にふやして、配水管の改築更新など水道施設の耐震化を進めるべきだと申し上げておきます。 次に、下水道事業についてです。 本市の下水道管渠法定耐用年数50年を経過した老朽管の割合は、これも31.9%に達しており、東京都及び人口150万人以上の政令市の平均11.9%と比べて断トツに高いものです。建設局は、今進めている老朽化対策をしても、10年後に老朽管率は52%に上昇するとしており、本市の老朽化対策は大変おくれていると言わなければなりません。 建設局は、10年で400キロメートルの老朽化対策を行えば、今110キロメートルある道路の陥没リスクが非常に高い状態にある管渠や劣化が進行し早期対策が必要な管渠を10年先にも同じ110キロメートルの距離に抑えることができるとしています。しかし、老朽管の割合が1.6倍にもなるのに、なぜ同じ距離にとどまるのか、全く甘過ぎる見通しだと言わなければなりません。 また、避難路や緊急物資輸送路や広域避難広場や学校等から下水処理に至る下水管など約2,000キロメートルの重要な幹線等のうち、国の基準で見て、南海トラフ巨大地震の震度6レベルの地震に耐えられる耐震化が済んでいるのは720キロメートルにしかすぎず、残り1,260キロメートルをいつまでに耐震化するのかの目標と計画を建設局は持っていません。これでは到底、万が一のときの下水道の使命は果たせないと申し上げておきます。 最後に、本決算をもって長きにわたり営んできた市営交通事業の幕を閉じました。まことに残念でなりません。民営化されたとはいえ、市民の足の確保や、つり合いのとれたまちづくりへの貢献など、果たすべき公共的役割が変わるわけではありません。それがOsaka Metroの使命であると申し上げておきます。 以上、反対討論といたします。 ○議長(角谷庄一君) これをもって討論を終結いたします。 ○議長(角谷庄一君) これより採決に入ります。 報告第11号ないし17号及び議案第118号ないし120号を一括して起立により採決いたします。委員長の報告は、報告についてはいずれも認定、議案についてはいずれも可決であります。委員長報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。     (賛成者起立) ○議長(角谷庄一君) 多数であります。よって委員長報告のとおり、報告第11号ないし17号はいずれも認定、議案第118号ないし120号はいずれも可決されました。 ○議長(角谷庄一君) 日程第11、人権施策推進審議会委員の選任についてを議題といたします。 ○議長(角谷庄一君) この際申し上げます。本件に関しましては、地方自治法第117条の規定により、該当の方は除斥されますので、御退席を願います。 ○議長(角谷庄一君) 理事者の説明を求めます。 吉村市長。     (市長吉村洋文君登壇) ◎市長(吉村洋文君) 大阪市人権施策推進審議会委員の選任について御説明申し上げます。 大阪市人権施策推進審議会委員の任期が来る10月31日をもって満了いたしますので、その後任につきまして慎重に選考を進めました結果、鈴木暁子氏、高山直樹氏、辻川松子氏、山西美明氏の4名を再び選任し、木下吉信氏、佐川佳代氏、佐々木りえ氏、杉田忠裕氏、妻木進吾氏、前田直子氏、三成美保氏、宮本京子氏、和田芳香氏の9名を新たに選任いたしたいと存じます。 以上13名の皆様につきましては、人格・識見ともにすぐれ、本市人権施策推進審議会委員として適任と存じますので、何とぞよろしく御審議の上、御同意を賜りますようお願い申し上げます。
    ○議長(角谷庄一君) お諮りいたします。ただいま議題となっております人権施策推進審議会委員の選任については、委員会付託を省略、これに同意することに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(角谷庄一君) 御異議なしと認めます。よって人権施策推進審議会委員の選任については、委員会付託を省略、これに同意することに決しました。 △閉議 ○議長(角谷庄一君) 本日の日程は以上で終了いたしました。 △散会 ○議長(角谷庄一君) 本日はこれをもって散会いたします。     午後2時31分散会    ---------------------------------          大阪市会議長          角谷庄一(印)          大阪市会議員          出雲輝英(印)          大阪市会議員          川嶋広稔(印)◯大阪市会(定例会)会議録(平成30年10月16日)(終)...