名護市議会 2022-09-28 10月04日-03号
◎新垣誠観光課長 今回の機能強化事業ですけれども、ネオパークですけれども、こちらのほうは昭和62年に開園いたしまして、平成17年にリニューアルされて現在まで運営されておりますが、園内の施設や設備が現在の用途や状況に十分に対応できていないことが生じております。そこでネオパークの施設や設備面での課題を洗い出し、それらの課題解決と機能強化を図るための基本計画を今年度策定するものとなっております。
◎新垣誠観光課長 今回の機能強化事業ですけれども、ネオパークですけれども、こちらのほうは昭和62年に開園いたしまして、平成17年にリニューアルされて現在まで運営されておりますが、園内の施設や設備が現在の用途や状況に十分に対応できていないことが生じております。そこでネオパークの施設や設備面での課題を洗い出し、それらの課題解決と機能強化を図るための基本計画を今年度策定するものとなっております。
本市における農業の現状につきましては、農林水産省における統計データ「市町村別農業産出額(推計)」によりますと、直近3か年の本市の農業産出額が、平成30年は70億5,000万円、令和元年は62億4,000万円、令和2年は56億4,000万円と推移している状況となっております。
この際、日程追加第1号、日程第1 議案第62号 物品の購入について(EVバス)から日程第4 同意第5号 監査委員の選任についてまでの4件を日程に追加したいと思いますが、ご異議ありませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ご異議なしと認めます。そのように決定されました。 市当局から提出議案の趣旨説明を求めます。渡具知武豊市長。
1,784,559,000│ 0│ 0│ 31,490,000┃┠──────────────┼─────────────┼───────┼───────┼───────┼──────┼───────┼────────┨┃13 交通安全対策特別交付金 │ │ 852,000│ 914,000│ 914,000│ 0│ 0│ 62,000
232,594┃┃ ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃ │2 小学校費 │ 129,392│ 2,356│ 131,748┃┃ ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃ │3 中学校費 │ 62,328
△請願第3号、陳情第2号、陳情第4号、陳情第8号、陳情第61号、陳情第62号、陳情第77号、陳情第90号、陳情第93号及び陳情第115号並びに今期定例会において付託した陳情第117号の計11件について、総務財政委員会委員長から委員長報告を求めます。比嘉勝彦総務財政委員会委員長。
1 購入する物品 高規格救急車2 購入の方法 指名競争入札3 購入金額 62,700,000円4 契約の相手方 沖縄トヨタ自動車株式会社 浦添市勢理客4丁目18番1号 代表取締役 野原 朝昌 令和4年6月24日提出 名護市長 渡具知 武豊提案理由 議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に
第17条、第19条第2項、第32条第4項、第42条第1項、第49条、第61条及び第62条中「一に」を「いずれかに」に改める。 附 則 (施行期日)1 この条例は、令和4年7月1日から施行する。 (経過措置)2 この条例による改正後の名護市営住宅設置及び管理条例(以下「新条例」という。)第12条第1項第1号の規定は、施行日以後に入居の許可を受けた者について適用するものとする。
それで普通教室の建築年度が昭和62年、特別教室が平成4年、特別教室の理科教室が平成4年、更衣室と倉庫が昭和49年で不適合ですけれども、これはもう使用していないということで、あとは屋内運動場が平成10年。面積が普通教室で617平米、特別教室が241平米、特別教室の理科教室が426平米、屋内運動場は919平米でございます。 ○大城秀樹議長 翁長久美子議員。
何か所かの事業所の平均で恩納村は月額47万円、金武町は65万円、東村は31万円、国頭村は30万円、大宜味村47万円、本部町は62万円で業者に委託しているのです。これらの額と本村の月額121万円というのは、これは本当に妥当な額なんですか。あるいは公募した安い方をやりましたと、そういったことが成り立つ理由なんですか。そこら辺どうお考えですか。 ○議長(石川幹也) 當眞村長。
村道大佐久3号線につきましては26万9,500円、村道惣慶大石線につきましては62万3,550円という数字となっております。 ○議長(石川幹也) 伊芸朝健議員。 ◆10番(伊芸朝健) 今、課長のほうから説明がありましたけれども、この算定についてはいつの算定なのか。説明してもらえますか。 ○議長(石川幹也) 島袋建設課長。 ◎建設課長(島袋光樹) 続けて伊芸朝健議員にお答えいたします。
├───────────────────┼──────────┨┃ │2 小学校費 │ 129,392┃┃ ├───────────────────┼──────────┨┃ │3 中学校費 │ 62,328
────┼───────┼──────┨┃ │1 総務管理費 │ 2,540,958│ △16,503│ 2,524,455┃┃ ├──────────────┼────────┼───────┼──────┨┃ │2 徴税費 │ 65,388│ △2,967│ 62,421
天仁屋地区は昭和55年度から昭和62年度までに実施された県営天仁屋地区畑地帯総合土地改良事業によって、70.7ヘクタールの農地の区画整理と併せて延長905メートルの幹線農道及び62路線の支線農道の整備が行われ広大な農地が形成されております。しかしながら、かんがい施設が未整備のため農業用水の確保に苦慮しており、遊休地や耕作放棄地の増加も進んでいる状況であります。
そのうち62名の方が現在でも市内保育施設で保育士等として勤務されております。 ○大城秀樹議長 翁長久美子議員。 ◆翁長久美子議員 68名の中で62名が現在お仕事を続けていらっしゃるということで、すばらしい実績ではあります。この件につきましては、浦添市が県外の保育士に対して住居費用の支援を行ったけれども、3年間で在職者が1人もいなかったという実績があるのです。
本市における農業産出額の直近3か年の状況につきましては、農林水産省による統計データ「市町村別農業産出額(推計)」によりますと、平成29年が72億1,000万円、平成30年が70億5,000万円、令和元年が62億4,000万円となっております。
◎比嘉忍議会運営委員会委員長 先ほど開催しました第62回議会運営委員会の結果についてご報告申し上げます。ロシア連邦によるウクライナ侵略に強く抗議し、即時停戦、撤退と平和的手段による早期解決を求める意見書及びロシア連邦によるウクライナ侵略に強く抗議し、即時停戦、撤退と平和的手段による早期解決を求める決議について、お手元のタブレットに掲載しているとおりの内容でまとまりました。
デイゴグループ、技術点42.93点、価格点29.62点、総合評価点72.55点。アカギグループ、技術点52.18点、価格点30点、総合評価点82.18点。総合評価結果、最優秀提案者はアカギグループとなっております。3 入札参加者一覧表でございます。グループ名、代表企業、構成員、協力企業は表のとおりとなっております。お目通しをお願いいたします。また、資料を提出しております。
◆川野純治議員 62ページ、3節 都市計画費国庫補助金でございます。その中の土地区画整理事業費国庫補助金です。
請願第3号、陳情第2号、陳情第4号、陳情第8号、陳情第61号、陳情第62号、陳情第77号、陳情第90号及び陳情第93号並びに今期定例会において付託した陳情第115号について総務財政委員会委員長から委員長報告を求めます。比嘉勝彦総務財政委員会委員長。 ◎比嘉勝彦総務財政委員会委員長 皆さん、おはようございます。