773件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

名護市議会 2022-09-28 09月29日-02号

           ├────────────┼──────┼──────┼──────┤│           │3 水産業費      │   730,808│   155,071│   885,879│├───────────┼────────────┼──────┼──────┼──────┤│7 商工費      │            │  1,203,541│   12,644│  1,216,185

名護市議会 2022-09-28 10月14日-10号

─────┼──────┼──────┼─────┤│6 農林水産業費│  2,421,718│       │   2,421,718│      │      │      │      │      │    4.9│├────────┼──────┼───────┼───────┼──────┼──────┼──────┼──────┼──────┼─────┤│7 商工費   │  1,216,185

宮古島市議会 2022-09-21 09月21日-03号

政策参与報酬については、当初予算において1名分216万円が計上されております。増額補正の理由として、当局は4月から新たに1名の任命追加があって政策参与が2名になったというために予算が不足している状況であるというふうに質疑の中で答弁しています。予算措置がされない中での任命でありますので、これは不適切な予算執行だと考えますが、当局の見解を伺います。

宜野座村議会 2022-09-15 09月15日-03号

┃┃                                               ┃┃  (歳入歳出予算補正)                                  ┃┃ 第1条 歳入歳出予算総額878,393千円に、歳入歳出それぞれ5,823千円を追加し、歳入歳出予算 ┃┃   総額歳入歳出それぞれ884,216千円とする。                       

宜野座村議会 2022-09-14 09月14日-02号

         │        │        │         │ 済額との比較  ┃┠──────────────┼─────────────┼─────────┼────────┼────────┼─────────┼─────────┨┃1 議会費         │             │    89,014,000│   86,797,898│        0│     2,216,102

宮古島市議会 2022-09-08 09月08日-02号

当初予算におきましては、政策参与報酬を1名分216万円になりますが、予算措置してございます。市長の政策実現及び市政全般重要課題解決のためには2名体制が望ましいとの判断から、令和4年度は2名体制で業務に当たっていただいているところでございます。今回の補正は、2名体制で週3日程度、通年で勤務していただくために、不足している額を増額するものでございます。

宮古島市議会 2022-06-21 06月21日-06号

当初予算216万円の政策参与予算が計上されています。これは、総務費一般管理費、宮古島市政策参与報酬というところがあります。本定例会の答弁によれば、週3日、日当1万5,000円で2人いらっしゃるんで、1か月当たり週3日掛ける1万5,000円掛ける2人掛けるの1か月4週というところで、1か月当たり36万円。それで計上された予算額を割ると、6か月ということが出てまいります。

名護市議会 2022-06-09 06月09日-01号

特別損失      │       0││10.立替金       │       0│10.立替金       │       0││11.前年度未収金    │       0│11.前年度未払金    │       0││12.前年度繰越金    │    429,766│            │       ││            │       │   うち現金支出でない│    216

宮古島市議会 2022-03-17 03月17日-05号

県への配分額も前年度より63億円減の216億円となることから、県としても県のこれまで実施してきた事業の見直しを進めているところでございます。この中で県が実施してきました不利性解消のための対策事業、それから産業基盤整備事業農林水産観光振興事業、子どもの貧困対策事業自立的発展に寄与する事業など、広域的な取組が縮小される可能性もあります。

宜野座村議会 2022-03-09 03月09日-02号

                                            ┃┃ イ 建設改良積立金                             120,000,000          ┃┃ ロ 減 債 積 立 金                             145,387,600          ┃┃ ハ 当年度未処分利益剰余金                         215,604,216

宜野座村議会 2022-03-08 03月08日-01号

────────┼───────┼──────┨┃              │4 選挙費         │     10,928│    △1,139│    9,789┃┃              ├──────────────┼────────┼───────┼──────┨┃              │5 統計調査費       │       379│     △163│     216

名護市議会 2022-03-02 03月17日-11号

   │        ├──────┤      │率」   │        ││総務管理事業債│   484,700│      │      │        │   285,500│      │      │        │├───────┼──────┤      │      │        ├──────┤      │      │        ││清掃事業債  │   216,400

名護市議会 2022-03-02 03月02日-01号

(単位:円)                資産の部1 固 定 資 産(1)有形固定資産 イ 土地                    203,544,714 ロ 建物         1,078,089,762   減価償却累計額    △641,581,409     436,508,353 ハ 構築物       19,388,015,759   減価償却累計額  △10,224,920,216

名護市議会 2022-03-02 03月18日-12号

◆吉居俊平議員 216ページをお願いします。12節 委託料多胎妊娠妊婦健康診査委託料ということがあります。これはいくらを計上していて、どういった内容になってくるのか。一般質問でも翁長久美子議員多胎妊娠妊婦健康診査について拡充してほしいという話をしていました。これはいいことだと思うので、その内容と、委託料はどのくらいになったのかお伺いしたいと思います。

沖縄市議会 2021-12-23 12月23日-09号

住居確保給付金令和3年度の11月までの実績は216件、給付金額2,235万8,400円となっております。 ○小浜守勝議長 桑江直哉議員。 ◆桑江直哉議員 直近4月から11月までの8か月間で216件、給付金額も2,235万8,400円と推移しており、昨年、令和2年度に引き続き、依然として市民生活コロナ禍で逼迫していることが分かりました。ありがとうございます。