257件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊見城市議会 2021-03-23 03月23日-05号

その結果、少子高齢化対策の観点から、子育て世帯経済負担を軽減することを目的に、未就学児分均等割の5割を軽減する導入案を盛り込んだ全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等一部改正案が国会へ提出されており、令和4年4月1日施行予定となっております。 ◆1番(新垣龍治議員) -質問- ありがとうございます。 どの程度負担軽減が図られるのでしょうか。

豊見城市議会 2021-03-22 03月22日-04号

介護認定制度及び生活保護制度のご説明につきましては、ご本人が来所できない場合、代理で行うことが可能となっております。現におなが園の園長相談員などから入居者に関するご相談を受けており、その都度各種制度のご案内やご説明情報提供を行ったことで転居先確保につながった方がおられます。本市としましては、引き続きおなが園の園長等情報共有を図りながら、適切に支援してまいりたいと考えております。

豊見城市議会 2021-03-18 03月18日-02号

障害者権利に関する条約第8条ですか、障害者に関する社会全体の意識を向上させる必要性が示されています。教育制度の全ての段階において、障害者権利を尊重する態度を育成することが規定されていますので、特別支援教育の共生社会の形成に向けてインクルーシブ教育は、教育システムの構築に必要不可欠と言われております。

豊見城市議会 2020-12-18 12月18日-05号

なお、経済的に費用負担が困難な世帯については、就学援助制度活用した学用品の援助等も行っておりますので、引き続き同制度周知徹底に努めるとともに、保護者負担軽減に取り組んでまいりたいと考えております。 ◎総務企画部長久手堅勝)  おはようございます。大田善裕議員質問の(3)①についてお答えいたします。 

豊見城市議会 2020-12-17 12月17日-04号

スーパーシティ構想目的であるAI人工知能)やビッグデータ(膨大なデータ集合体)等の未来技術活用することで、生活の中の困り事の解決を図り、住民が住みたい、住み続けたいと感じるより良い未来社会を実現することを目指し、データ利活用と規制、制度改革を推進し、暮らしを支える様々な最先端サービス地域社会に実装していく取組に関しては、令和2年2月にデジタルファースト宣言を行っている本市の目指す都市設計

豊見城市議会 2020-12-16 12月16日-03号

ただし、これはあくまでも検討時点での社会情勢や国の道路占用許可条件等を踏まえた案であり、具体的に事業を進める際に、その時点社会情勢周辺状況市民ニーズ、市の財政状況等を勘案しながら対応していくこととなります。 ◆12番(波平邦孝議員) -質問- ありがとうございます。 高架橋下有効活用については、これまで多くの議員が訴えて、議論してきたと思います。

豊見城市議会 2020-09-25 09月25日-06号

1.付託案件  議案第20号 豊見城こども未来基金条例の制定について  陳情第22号 貧困と格差をなくし、憲法第25条が規定した健康で文化的な最低限度生活をすべての住民保障するための生活保護行政就学援助制度の拡充に関する陳情  陳情第23号 介護保険利用料原則2割負担化ケアプラン有料化などの負担増計画の中止、介護従事者処遇改善など、介護保険制度抜本改善を求める陳情書2.審査の経過  本委員会

豊見城市議会 2020-09-17 09月17日-04号

今年度は当該実施計画の内容を基本としながら、一括交付金事業に代わる補助制度検討に取り組んでおり、制度活用に向けて関係機関関係部署などと協議しているところでございます。 ◆13番(徳元次人議員) -質問- 部長、今、一括交付金に代わる補助事業検討しているということがあったのですけれども、まずこの一括交付金特別枠はもう諦めたと考えていいですか。

豊見城市議会 2020-06-26 06月26日-05号

こども医療費助成制度などをより充実させ、経済的理由による受診抑制をなくすことが、今、緊急に求められています。 自治体によるこども医療費助成制度は、この10年間で大きく広がりました。2018年4月1日現在、政府厚労省調べで、中学校卒業以上の年齢まで医療費助成をしている県外自治体は、「通院外来」で90%に達しています。「就学前」までの助成制度は、県外では64自治体(3.8%)にすぎません。 

豊見城市議会 2020-06-19 06月19日-04号

日本全国市区年少人口の最も多い本市においては、子育て世帯環境整備市民全体の社会的責務でもあり、その仕組みが求められているところです。そのような中、現在、市の新たな取組として、親と子が健やかに暮らすことができる、切れ目のない子育て支援施策の充実を図ることを目的に、豊見城こども未来基金の創設を目指しております。

豊見城市議会 2020-06-17 06月17日-02号

福祉健康部長嘉数久美子)  生保世帯の収入の取扱いなのですけれども、協議をしているということを先ほど答弁させていただきましたが、実はこの事業主管課こども応援課生活保護主管課社会福祉課となっておりまして、そこでの協議をしているというふうに答弁させていただきました。社会福祉課のほうでは、国の通知を受けまして、そういう取扱いになるということで今進めております。