139件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西原町議会 2020-09-30 09月30日-06号

これにつきましては、何と言っても最初は庁舎建設をはじめとする町民ホール保健センター防災センター複合施設整備、そして防災行政無線システム整備産業通り道路排水買収用地の解決ができたことは、私にとって非常に感慨深いものがあります。同時に我謝白川原線平園道路整備につきましても、やはり地域の強い要望を受けての取組をさせていただいて、これも解決できたということであります。

西原町議会 2020-09-29 09月29日-05号

この西原町内企業消費拡大商品券事業は、いつ実施されるのか、お伺いしたいと思います。質問がかぶっているところはありますけれども、10月の半ば頃で実施するということで、お聞きをしておりますが、その辺どういう手順でやっていくのか、お伺いしたいと思います。(6)コロナ禍における各事業中止が発表されております。

西原町議会 2020-09-28 09月28日-04号

まず1つ目には、やはり庁舎でございます。この庁舎問題、30年以上前からの課題でございましたが、これも複合施設として庁舎をはじめ町民ホール保健センター、それから防災センター、そういったものを含めた複合施設として建設をされました。それから2つ目には、やはり防災行政無線システム整備、これが挙げられるのかと思っています。

西原町議会 2020-06-08 06月08日-02号

(2)2学期後半からの休校が続き、さらに学期も約2カ月始業することができず、学習遅れが懸念されます。特に受験生受験生保護者からは、高校入試への影響を心配する声も上がっています。休校期間中の学びの機会確保にどのように取り組んできたのか。夏休みの短縮も決定されましたが、今後、子供たちに無理が生じない方法で、学習面遅れをどのように取り戻していくのか伺います。

西原町議会 2020-06-05 06月05日-01号

役員による表敬訪問でありますが、同時に移民120周年うかじでーびるの案内もいただきました。しかしその後、最近の新型コロナウイルス影響でハワイもかなり厳しい状況にあることから、この移民120周年記念式典祝賀会中止ということの報告を受けております。 3月2日から3月24日、令和2年第1回西原町議会定例会3月議会が開催されました。 3月13日、民生委員児童委員委嘱状伝達式を行いました。 

西原町議会 2020-03-18 03月18日-07号

また、指定難病の方への支援についてでありますが、私も網膜色素変性症、そういう名前はお正月の箱根駅伝を見て、10区だったか、そこで走った選手網膜色素変性症で、夕方暗くなると物が見えなくなる、それと朝方の練習で物が見えなくなる傾向があるけれども、そういう人たちが自分が10区を走ったことによって、しかもまた区間記録を出したことによって、自信を持ってもらったらいいというインタビューの答えがあり、非常に感動

西原町議会 2020-03-04 03月04日-03号

続いて184ページ、10款2項1目学校管理費で、対前年度比255万5,000円の減額は、184ページ、説明2、町立小学校運営事業電力切りかえや節水活動等による光熱費の567万4,000円の減額と189ページ、説明7、町立小学校ICT環境整備事業で、第4次コンピュータ室更新事業による情報機器賃借料の427万9,000円の増が主な要因となっております。 

西原町議会 2020-03-03 03月03日-02号

福祉部長(小橋川健次)  廃止した市町村は那覇市、北中城村はトゥシビーだけ残して、100歳、カジマヤートーカチ等廃止しております。それぞれありはするのですが、中城村だったらトーカチ廃止、与那原町であればカジマヤートーカチ廃止とか、以上のようになっています。以上です。 ○議長(大城好弘)  17番与那嶺義雄議員

西原町議会 2019-09-19 09月19日-05号

1期から2期目にかけての状況でございますが、先ほどお話をしました大型MICE施設マリンタウン地区への誘致に成功したとか、あるいはまた庁舎町民ホール健康保健センター防災センター複合施設建設でありますとか、あるいはまた防災無線システム整備とか、あるいは兼久仲伊保線北線道路整備、それから我謝白川線道路整備、それから平園線道路整備、それから西原台団地北側進入路拡幅整備、それから

西原町議会 2019-06-11 06月11日-03号

年度から始まる学習指導要領におきましては、現在より小学校において授業時数がふえるため、新たに時間を設けるのは厳しい状況でありますが、次の3点を中心に実施し、普及を図りたいと考えております。まず1つ目に、国語や総合的な学習の時間など、各教科におきまして、「しまくとぅば」読本を活用し、今後も授業内容と関連させて取り組みます。