那覇市議会 2020-09-17 令和 02年(2020年) 9月17日総務常任委員会(総務分科会)−09月17日-01号
次に、41ページの救急課のところのコンビニAED設置事業なんですけれども、これは数字の確認で、執行率が資料ではゼロになっていますので、これは正しい執行率は分かりますか。 ○委員長(上里直司) 休憩いたします。 ○委員長(上里直司) 再開いたします。 知念救急課長。 ◎救急課長(知念鉄雄) 大変申し訳ございません。 執行率は99%に訂正をお願いいたします。
次に、41ページの救急課のところのコンビニAED設置事業なんですけれども、これは数字の確認で、執行率が資料ではゼロになっていますので、これは正しい執行率は分かりますか。 ○委員長(上里直司) 休憩いたします。 ○委員長(上里直司) 再開いたします。 知念救急課長。 ◎救急課長(知念鉄雄) 大変申し訳ございません。 執行率は99%に訂正をお願いいたします。
◎生活環境安全課長(比嘉哲也) ただいまの喜屋武一彦議員の(1)全ての万が一の対応について、①AED設置状況はどうなっているかの御質問に御答弁を申し上げます。AEDの設置の状況でありますが、町内の公共施設、コンビニ、スーパーなど、町内32カ所にAEDを設置しております。以上です。
│ │ │ │4 認定こども│(1) 本市、公立認定こども園における食育計画│ │ │ │ 園食育につい│ について伺う │ │ │ │ て │(2) 主な取り組みとその成果について伺う │ │ │ │ │ │ │ │ │5 AED
令和元年度11月補正予算にてご了承いただいた那覇市コンビニAED設置支援事業の財源更正となっております。当初財源として、沖縄振興特別推進交付金の活用としておりましたが、同交付金の交付決定に至らず、一般財源へ129万9,000円を財源更正とするものでございます。 よろしくお願いいたします。以上でございます。
では、5番、AED設置について。 AEDを設置していない本市所有施設について伺います。 ○久高友弘 議長 屋比久猛義総務部長。
名 │ │ │ │ │ │ 議案番号・件名 │ 発 言 要 旨 │ │位│ (会 派 名) │ │ │ ├─┼───────┼────────┼─────────────────────┤ │1│大 浜 安 史 │ 議案第118号 │ 那覇市コンビニAED
事業30 那覇市コンビニAED設置支援事業18節02細節、庁用備品購入費は、ことし7月に新規開店したコンビニエンスストア、セブン−イレブン7店舗へAED設置支援事業として162万4,000円を増額するものです。 救急課所管分の説明は以上となります。よろしくご審査くださいますようお願い申し上げます。
第9款消防費は、1,541万7,000円の増額補正で、那覇市コンビニAED設置支援事業等の増額によるものであります。 第10款教育費は、3,589万9,000円の増額補正で、給食センター管理運営費等の増額によるものであります。 そのほか、繰越明許費につきましては第2表、債務負担行為については第3表、地方債につきましては第4表のとおりでございます。
場所 総務委員会室 ─────────────────────────────────────── ●会議に付した事件 予算分科会 1 議案審査 認定第1号 平成30年度那覇市一般会計歳入歳出決算中関係分 2 議員間討議 常任委員会 所管事務調査 1 第12回議会報告会における市民意見・要望等 (1)防災行政無線について (2)自主防災組織に係る首里金城町村屋へのAED
さらに、別の委員から、沖縄に新規出店したコンビニ店へのAED設置やメンテナンスについて質疑があり、現在、確定している8店舗への設置に向けて11月補正予算で計上し、年度末に設置を目指す予定である。メンテナンス費用は市負担となっている、との答弁がありました。
当消防本部が把握する市内のAED設置台数については、現在150カ所となってございます。この情報は、市民に提供するため市のホームページにも公開させていただいております。 なお、これらの設置場所は、設置した事業所等から申請があり、同意をいただいた事業所から任意で公開しているものでございます。
コンビニ営業後のメリットとして、災害時の備蓄倉庫的役割、また夜間外灯照明の犯罪抑止的役割、さらにAED設置による医療的役割と、市民生活に必ずやプラスになると私は思っております。そのあたり業務提携を含めたコンビニ事業展開について、当局の見解をいま一度聞かせてください。 ○議長(幸地政和) 経済部長。 ◎経済部長(佐久川篤) お答えいたします。
│ (3) 島内避難について ││ │ │ (4) 島外避難について ││ │ │3.公立小中学校の快適及び安全な環境づくりについて ││ │ │ (1) クーラー設置の進捗状況について ││ │ │ (2) AED
◎総務企画部長(比嘉徹夫) 庁舎においては、各案内板にAED設置箇所を記載し、周知をしております。学校については学校教育課、学校施設については学校施設課、生涯学習振興課で答弁をお願いしたいと思います。 ◎教育部長(原國政也) お答えをします。 学校については、職員室を中心に設置をされておりまして、人のたくさん集まるところということで、目立つところに設置をしております。
(4) ニライ消防本部で設置した海岸沿いの看板には「最寄りのAED設置場所は公民館です」と表示しているが、水難事故時の公民館との連携、特に土日の対応はどのようになっているか伺います。 (5) 昨年3月の一般質問でもAEDの設置について取上げたが、その後の進捗と救急ステーション認定事業の進捗状況を伺います。 再質問は自席にて行います。よろしくお願いします。 ○亀谷長久議長 野国昌春町長。
質問事項1.AED設置及び拡充についてでございます。質問の要旨(1)市内に設置されているAEDについてでございます。たしか平成26年度の一括交付金等の活用によって、当時の各議員の皆さんからの要望等もあり、AEDの設置が順次行われているかと思います。そこで①現在、公共施設及びコンビニへの設置状況について伺います。 ○小浜守勝議長 消防長。 ◎仲宗根繁消防長 おはようございます。
事業25、那覇市コンビニAED設置事業164万1,000円は、平成24年度から沖縄振興特別推進交付金を活用し市内24時間コンビニに設置しましたが、耐用年数6年の満了に伴い昨年度にAED118基を一般財源で購入。さらに、ことし耐用年数を迎えるAEDは5基となっております。 支出の内訳としましては、消耗品、医薬材料費及び保険料、さらに備品購入費でございます。
体育館へのAED設置については、多くの学校が地域の方々に夜間や休日でもグラウンドや体育館等の施設を開放しており、現在、各学校においては校舎にAEDを設置していて、時間外には利用できない場合も想定されることから、本議会において小中学校体育館へのAED設置のための補正予算を計上しているところであります。 ◎教育委員会総務部長(阿波根庸伸君) 御質問、件名1、教育行政について。
) │ │ │ ├─┼───────┼────────┼──────────────────────┤ │2│前 泊 美 紀 │1 救急行政につ│(1) 本市公共施設へのAED(自動体外式除細│ │ │(無所属の会) │ いて │ 動器)の設置状況を問う │ │ │ │ │(2) 児童館へのAED