191件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

名護市議会 2000-12-07 12月18日-06号

(1)の有害鳥獣防除についてなんですが、沖縄県における鳥獣保護及び狩猟に関する法律に基づく駆除鳥獣は、イノシシカラス、それからタイワンシロガシラ等であります。農作物に被害を及ぼす野生鳥獣捕獲については、県知事、又は環境長官許可を受けてその捕獲許可されます。名護市における12月現在の駆除状況は、イノシシが23頭、カラスが140羽となっております。

名護市議会 2000-12-07 12月15日-05号

羽地内海特定重要港湾国定公園鳥獣保護区域などの法的規制があるので、関係機関と協議した上で検討していきたいと考えております。 ○議長島袋吉和君) 暫時休憩いたします。休 憩(午後6時13分) 再 開(午後6時14分) ○議長島袋吉和君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 本日はこれにて散会いたします。散 会(午後6時15分)...

名護市議会 2000-12-07 12月14日-04号

ルートの変更に係る羽地内海は、特定重要港湾国定公園鳥獣保護区域法的規制がかかっており、関係部署許可が必要であります。いまのところ特定重要港湾等許可申請の資料を作成中であります。着手につきましては、関係部署許可がおり次第実施していきたいと考えております。着手予定は、平成15年を目標に努力しているところでございます。 

那覇市議会 1999-06-14 平成 11年(1999年) 6月定例会-06月14日-02号

また、漫湖周辺に環境庁鳥獣保護指定看板が掲示されている。その趣旨にふさわしい対策はどのような取り組みがあるか、お伺いいたします。  (2)ごみを制する者は、すべてを制すると言われている。昭和45年に廃棄物処理法が制定されて29年経過しているが、未だに法の理解と現実の間にあって、目的遂行が遅れがちな感がする。排出者の責務をどのようにして、市民指導を行っているか、お伺いいたします。  

那覇市議会 1998-09-17 平成 10年(1998年) 9月定例会−09月17日-07号

漫湖地区は日本有数の渡り鳥の渡来地として、昭和52年に国設鳥獣保護区に指定され、平成9年には国設特別鳥獣保護区として指定されてきております。  去る7月には、環境庁担当課長がご来県されまして、漫湖の干潟を来年の5月、中米のコスタリカで開催されるラムサール条約締国会議において登録地として提案していきたいというご報告と、これまでの市の対応に対するお礼を述べられております。  

那覇市議会 1996-09-26 平成 08年(1996年) 9月定例会-09月26日-08号

委員から、ドバト排除方法として、駆除するのか、捕獲するのかとの質疑に対して、当局は、鳥獣保護及び狩猟に関する法律に基づいた手続きをとったうえで、基本的には捕獲をしていきたいが、そのドバトが病原菌をもっているおそれがあることからすると、最終的には業者と相談をしながら駆除していくことも考えているとの説明がなされました。  また委員から、有害な鳥獣であるといっても、駆除するのは忍びがたい。

那覇市議会 1996-06-21 平成 08年(1996年) 6月定例会-06月21日-07号

さらに、ご承知のように、鳥獣保護区で、貴重な動植物が生殖する末吉自然公園内を通っているのであります。  このような市道、末吉2号の沿線は、市民をはじめ児童生徒が自然に触れると同時に、沖縄歴史や文化について学習することのできる貴重なところであります。また、観光資源の点から考えましても、早急に石畳道として整備する必要があると思いますが、どうでしょうか。当局の答弁をお願いします。  

那覇市議会 1996-06-19 平成 08年(1996年) 6月定例会-06月19日-05号

戦後、琉球政府の直営の亜熱帯植物園として整備され、昭和41年には鳥獣保護区に指定され、昭和46年には那覇市の都市公園となって、今日のみどりの豊かなオアシスであり、子どもや大人が、歴史や自然を観察し、学習して、自然の息吹きを満喫できる場所になっております。また、那覇市の花木であるブーゲンビレア、ホウオウボク、フクギなど、68種類の花木が4,868本も植えられております。

沖縄市議会 1995-09-20 09月20日-05号

嘉陽榮憲助役 自然環境保全についてですが、実はいま関係部課話し合っているんですが、そういう自然環境全体を含めて保全をするという担当部署は、いま正直なところ事務分掌にありませんので、いろいろ例によって、農林関係もある、鳥獣保護あり、森林とかいろいろあるようでありますけれども、しかしこれはおっしゃるようにこのあたりは県でも教育庁でやる部分環境保健部でやっている部分と、いろいろありますので、そのあたり