493件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古島市議会 2001-03-22 03月22日-07号

それと、ごみ適正搬出でございますけども、特に集合住宅、アパートとか、そういったところで不適正なごみ搬出が出ているということで、いろいろ住民からも苦情があったりして課としてもそのたんびに指導しているわけでございますけれども、やはりこのことはこれまでもごみの出し方というのはカレンダーを出したり、いろいろ住民には啓蒙しているつもりでありますけども、これからもなおさら啓蒙に力を入れていきたいというふうに

那覇市議会 2001-03-05 平成 13年(2001年) 2月定例会-03月05日-05号

まず、集合住宅における生ごみ減量化を図る方策としましては、今、私ども考えているのは、一つ目に生ごみ処理機によるたい肥化二つ目に生ごみたい肥化する処理業者への委託、三つ目ディスポーザー及び大型処理機を併用して、それで下水道へ接続するという方式の概ね3つの方法が今考えられるところでございます。  

那覇市議会 2000-09-14 平成 12年(2000年) 9月定例会-09月14日-04号

一番大きな問題は集合住宅、企業系の生ごみもございますが、それはまた別途の処理としまして、この集合住宅等々につきましては、市営住宅なら市営住宅附帯施設としての設置というのは、まだまだ法的にも助成関係でも難しいと思いますが、私どものほうとしまして、この管理運営をしていただけるような団体であり、かつ自治会組織がしっかりしている、そういうところとは自治会の育成を兼ねながら、ぜひとも、こういう協同の事業をやっていただくようにお

那覇市議会 2000-03-24 平成 12年(2000年) 2月定例会-03月24日-付録

────┼─────────┼──────────────────────────┤ │1│幸 地 正 博│ 議案第66号平成12│(1) 第3条収入の部・第1款水道事業収益水道料金87億│ │ │(公 明 党)│年度那覇水道事業│ 471万5,000円、有収水量3,964万5,237m3について   │ │ │       │会計予算     │ ① 連合専用給水装置を使用している、民間の集合住宅

那覇市議会 2000-03-09 平成 12年(2000年) 2月定例会-03月09日-08号

民営の集合住宅公営集合住宅に分けて説明していただきたい。  特に、市営住宅における子メーター合計給水量が親メーター給水量よりも少ない場合に起きる漏水の負担は、だれが支払っているのか。  また、そのときの漏水防止の義務と責任はどうなっているのか、説明していただきたいと思います。  次は、支出の部でありますが、これはメーター処理方法であります。  

那覇市議会 2000-03-06 平成 12年(2000年) 2月定例会-03月06日-05号

一方、市民は、首里や真和志、那覇、小禄のどこの地域に住んでも、あるいはアパート、マンションや、公営住宅等のどのような集合住宅に住んでいても生活用水基本料金を同一料金にすることができるのか、重要な課題であります。  私は、県企業局から購入した生活用の水をすべて市民基本料金を同一料金で給水することが公平な水道行政のあり方であると思いますが、水道管理者のご見解をお伺いいたします。  

那覇市議会 1999-12-20 平成 11年(1999年)12月定例会-12月20日-付録

ごみ収集、景観衛生面からみても門口収集がよい。│ │ │       │        │ 現在の虫食い状況門口収集を、全域実施に改める必要が│ │ │       │        │ あると思うが実施計画はどのように考えているか、当局の│ │ │       │        │ 見解を伺う                     │ │ │       │        │(2) 集合住宅

那覇市議会 1999-12-07 平成 11年(1999年)12月定例会-12月07日-03号

(2)、集合住宅学校などに大型生ごみ処理機設置を進めて、ごみ減量有機肥料リサイクル化を図る必要があると思いますが、実施計画はどのように考えているか、当局のご所見を賜りたいと思います。  (3)、事業ごみの5種分別徹底が不十分であり、事業者への徹底指導分別収集の強化が必要であると思いますが、実行性のある対応について、当局のご所見を賜りたいと思います。  

那覇市議会 1999-09-24 平成 11年(1999年) 9月定例会-09月24日-付録

この際、環境配慮型の施設としてのモデル│ │ │       │        │住宅を造る必要があると考える             │ │ │       │        │ そこで、集合住宅ディスポーザーキッチン排水処理シス│ │ │       │        │テムを導入する考えはないか伺いたい          │ │ │       │        │ 併せて、安謝福祉複合施設

那覇市議会 1999-09-09 平成 11年(1999年) 9月定例会−09月09日-03号

そこで、「集合住宅ディスポーザーキッチン排水処理システム」を導入する考えはないか、お伺いいたします。  関連して、安謝福祉複合施設内に、現在、大型の「事業所系生ごみ処理機」が設置されておりますが、運用の実態と評価についてお伺いいたします。  時間がございますので、自席より再質問をしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。 ○議長亀島賢優君)  助役、高山朝光君。

那覇市議会 1999-06-29 平成 11年(1999年) 6月定例会-06月29日-09号

そして特に、私たちが主張をした「銘苅1丁目」にしてくれというところだけをとったときに、これは、総合公園周辺及び集合住宅地域第一地区と言われておりますが、新しい町名をつくるのに賛成したのは17人、市の案というのは、市は、最初はそこは「銘苅1丁目」です。11件、17件対11件であります。  こういうことを考えた場合に、必ずしもアンケート調査で物事を判断するのは危険ではないだろうか。

那覇市議会 1999-06-17 平成 11年(1999年) 6月定例会−06月17日-05号

集合住宅複合化は、学校生活における児童生徒の声や音等住宅に影響を及ぼすことから、住宅部分遮音等、構造的に十分配慮しなければならず、敷地狭隘な那覇市の学校においては、市営住宅を組み込んだ複合施設として整備することについては、困難であると考えております。 ○議長上原清君)  都市計画部長高嶺晃君。

那覇市議会 1999-03-09 平成 11年(1999年) 2月定例会-03月09日-07号

市長は、施政方針の中でごみ減量対策として、「事業所並び集合住宅への生ごみ処理容器購入助成を図ってまいります」と述べるとともに、ダイオキシン対策についても述べておられますが、高く評価するものであります。  ところで、ごみ減量化問題は、今日、重要かつ緊急な行政課題でありますが、特に大量生産大量廃棄、そして焼却埋め立てというシステムではもう解決できない、いろいろな問題を引き起こしております。

那覇市議会 1999-03-08 平成 11年(1999年) 2月定例会−03月08日-06号

したがいまして、新年度におきましては、ごみ減量係設置をしまして、精力的に取り組んでまいりたいと思いますが、どれぐらい減るかというのは、新年度からスタートさせていく事業ですので、数字的にはこれこれしかじかを予測しておりますというのは非常にお答えしにくい部分なんですが、少なくとも生ごみ処理機を、生ごみを多量に出す事業所、あるいは学校関係、あるいは集合住宅、維持管理の可能な集合住宅等々に配置しまして、生

那覇市議会 1999-03-03 平成 11年(1999年) 2月定例会-03月03日-03号

また、新年度におきましては、これまで個人を対象にして助成をしてきた制度を、学校地域集合住宅、事業所などにも拡大すべく、調査をしているところでございます。  来年度からは、モデル地区を設定するなり、事業所を設定するなりをして、モデル事業に取り組んでいきたいと思います。そのための助成金の要綱の見直しも図ってまいりたいと思います。以上でございます。 ○議長上原清君)  中村昌樹君。

那覇市議会 1999-02-24 平成 11年(1999年) 2月定例会−02月24日-01号

本市が抱えている一般廃棄物課題に対応するため、ごみ減量対策係設置し、ごみ行政見直しを図るとともに、事業所並び集合住宅等への生ごみ処理容器購入助成を図ってまいります。  平成14年12月1日から適用される新しいダイオキシン規制に対応するため、現焼却炉排ガス対策工事を実施してまいります。  

那覇市議会 1998-09-17 平成 10年(1998年) 9月定例会−09月17日-07号

去る7月23日に、建設常任委員会の視察として、黒部市が公共集合住宅として全国で初めてという太陽光発電システムを導入した発電設備を見てまいりました。黒部市では地球環境問題に積極的に対応するため、地球にやさしい21世紀の都市づくりを目指して取り組んだ事業が、住宅用太陽光発電の導入でありました。  構造は、鉄筋コンクリート造4階建てで、3DK16戸と、3LDKの8戸の合計24戸。

嘉手納町議会 1998-03-16 03月16日-05号

基本設計段階についてですけれども、最近沖縄県内でも本土での進んでいるところを一応取り入れながら、新しく造る生活空間の中で、例えばこういう集合住宅の場合に、身体障害者用部分とか、あるいは高齢者用皆さん方に適するような住宅もその段階に含めたかたちでだいたい造ってきているのであれば、県内でもそういうふうなところがあります。