沖縄市議会 2022-12-23 12月23日-09号
次に、滞納者に関して、保育・幼稚園課の運営費の催促の部分で、支援につなげる働きを行ったことがあるかとの質疑に対し、保育料の未納者一人一人に対し、生活状況に応じて必要な窓口につなぐなど、きめ細やかな納付相談が行えてない現状があり、生活困窮者を適切な窓口へつなげていくことは必要なことであると認識していることから、関係部署との情報共有や連携等の課題はあるが、今後どのような取組ができるのか検討したいとの答弁
次に、滞納者に関して、保育・幼稚園課の運営費の催促の部分で、支援につなげる働きを行ったことがあるかとの質疑に対し、保育料の未納者一人一人に対し、生活状況に応じて必要な窓口につなぐなど、きめ細やかな納付相談が行えてない現状があり、生活困窮者を適切な窓口へつなげていくことは必要なことであると認識していることから、関係部署との情報共有や連携等の課題はあるが、今後どのような取組ができるのか検討したいとの答弁
その中で、教育委員会、学校と民間団体の連携等による支援の推進があり、フリースクールなどの民間団体との連携は、不登校児童生徒を支援する上で必要なものであると認識しております。国等への意見書の提出については、国や県、他市町村の動向を注視していきたいと考えております。 ◎市民健康部長(新垣政喜) おはようございます。御質問、件名1、医療行政について。小項目1、新型コロナワクチンについて。
今後は防災士資格取得に対する支援のみならず、防災士資格を取得した方へのフォローアップをはじめ、防災士や自主防災組織間の連携等を通した継続的な育成を行う環境整備等も重要であることから、先進的な事例も踏まえながら検討を行ってまいりたいと考えております。 ○瑞慶山良一郎議長 上地 崇議員。 ◆上地崇議員 総務部長、御答弁ありがとうございます。
入学後も対象児童生徒が安全に安心して学校生活が送れるよう、保護者や学校、教育委員会で校内体制や他機関との連携等を確認しながら支援をしてまいります。 なお、医療的ケアを必要とする児童生徒の保護者や当該学校より就学先についての御相談があった場合には、教育委員会が設置する教育支援委員会において総合的な観点、判断から、特別支援学校や特別支援学級等の就学先について助言をしております。
地域公共交通に関する各施策を実施するためには、財政上の問題や利用者の確保、バスやタクシーなどの交通事業者との連携等も課題になるものと考えております。 ○呉屋等議長 宮城政司議員。 ◆19番(宮城政司議員) ありがとうございます。様々な課題があると思います。そして、実施しなければ見えてこない課題もあると思います。
そのほかにも指導主事による毎月の担当校訪問や学校ごとのケース会議、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー、生活支援課こどもサポーターとの連携等を図って支援を行っております。さらに、あけみお学級における登校復帰に向けた支援や、生徒指導支援者による不登校及び不登校ぎみの児童生徒への登校支援などに対応しているところでございます。
今後は、この平良港総合物流センターについては、いま一度総合的な検討が要るな、観光客が来たときに今の荷さばきの状態でいいのか、それから台風や緊急時のときの生鮮食料品等の保存をどうしていくのかというような課題をトータルとしていくべし、それから農水産物も含めて保全保冷等の貯蔵センター拠点といいますか、そういうものとの連携等も含めてトータルとして今私も大胆にも本土の物流の専門業者等ともそういったコンタクトが
現状といたしましては、校内特別支援体制の構築や関係機関連携強化等に取り組んでいるものの、特別支援教育補助者等、幼児児童生徒を支援する人材の不足、障がいのある児童生徒の学びのさらなる充実、家庭と教育と福祉の連携等、継続的に取り組むべき課題がございます。
体の健康と同じように、定期的な脳の健康度チェックは重要でございますが、実施に向けましては、医療機関との連携等体制の整備や事業効果の検証もあり、時間を要するものと考えておりますので、他の保険者の状況も調査研究しながら、今後の取組について検討してまいりたいと考えているところでございます。 ○上地安之議長 屋良千枝美議員。 ◆18番(屋良千枝美議員) 検討してまいりたいということです。
まずは、今回、庁舎内のキャッシュレス化を提案させていただいていますが、今後は市内の公共施設の支払いであったり、こちらのキャッシュレス対応ですとか、または納税のクレジットカードの対応、また市内商店で使える地域通貨の活用ですとか、マイナンバーカードとの連携等、このキャッシュレス多岐にわたります。
さらに、今年2月1日にはうるま市が自治体クラウドに加入をしたことで4市での構成となり、次期基幹系システムの稼働を控え、既に新システムに移行しておりますうるま市とのデータ移行の実証や業務連携等が図れることは、大きな効果があるというふうに考えております。 なお、4市以外の県内他の7市については、クラウドの動き等については承知をしておりません。 ○上地安之議長 岸本一徳議員。
◆仲間誉人君 宮古島市においては、社会福祉協議会との連携等を図りながら、子育て環境、子育て世代への支援、高齢者への支援等、宮古島市の取組に期待をいたしたいと思います。 次に移ります。
◎新里智昭上下水道部長 県では不発弾等の発見当初よりダムの安全性確認のため、沖縄防衛局等へ調査等の要望を行うとともに、関係部局との連携等を行ってきており、3月7日には沖縄防衛局において、一部鉄くずを除き不発弾の残骸やドラム缶が撤去されるとともに今月末頃には沖縄防衛局、県がそれぞれ行った土壌調査の結果が公表される予定とお聞きをしております。
質も上げて、またそれをする事業所の皆様と連携等も含めて、保護者の皆様の理解を求めてやっていきたいと思います。 市長、今、部長と少しやり取りさせていただいたのですけれども、いろんなこの保育士の確保の問題とか、そういったことあるのですけれども、今後に向けて市長何か御見解があれば、思いでもあれば一言いただきたいのですけれども。 ○上地安之議長 市長。 ◎松川正則市長 御答弁いたします。
協力会の役割についてですが、まず取り組む事業としてはスポーツキャンプ等の誘致のためのプロモーション活動、トップセールス、受入れに関わる情報の収集及び発信、あとキャンプ時の市民との交流の機会の創出、関係機関及び関係団体との連携等を想定しております。 ◆2番(玉城哲郎議員) スポーツキャンプ等受入協力会の構成を教えてください。 ◎企画開発部長(徳元弘明) 再質問にお答えいたします。
そのほかにも指導主事による毎月の担当校訪問や学校ごとのケース会議、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー、生活支援課こどもサポーターとの連携等を図って支援を行っているところでございます。
◎仲本太市民部長 現在のところ副反応の症状や治療法についての解明がなされている状況ではないようですが、2015年には日本医師会等が子宮頸がんワクチン接種後に生じた症状に対する診療の手引をまとめ、具体的対応、診察法、検査、鑑別診断、治療のポイント、協力医療機関との連携等、接種後の多彩な症状に苦しんでいる人たちに向けての診療相談体制を整えていく動きが出てきています。
そのほかにも、指導主事による毎月の担当校訪問や学校ごとのケース会議、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー、生活支援課こどもサポーターとの連携等を図って支援を行っています。
①バス専用レーンの活用、まちづくりとの連携等調査検討とあるが、本市中心市街地へのバスターミナル、交通結節拠点の検討についてお伺いしたいと思います。 ○小浜守勝議長 建設部長。 ◎比嘉直樹建設部長 嵩元議員の一般質問にお答えいたします。
テーマパーク建設については、美ら海水族館と並ぶ観光拠点施設として、北部地域における雇用の促進、既存の観光施設との連携等によりまして北部地域の活性化に資するものと考えております。また、現段階では想定でございますけれども、テーマパークでの物販やレストラン等での地元の農畜産物の利活用を促進させる取組によりまして、農畜産物の生産拡大にもつなげていけるのではないかと考えてございます。