20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宜野座村議会 2022-09-13 09月13日-01号

しかしながら現在、農用地区域では雑草抑制対策などの課題も抱えておりまして、良好な農村景観保全創出には行政のみならず地域住民農業従事者地権者などの権利者JA農業生産法人等関係機関といったあらゆる主体が連携して、継続した保全管理活動等に携わっていくなど、管理体制に関する合意形成が非常に重要であると考えております。

宮古島市議会 2021-03-19 03月19日-06号

補助事業対象者は、本市に在住し、公的義務の納付を果たし、農業を営む者で、農業生産法人等補助対象者として考えております。補助対象経費については、宮古島市から沖縄本島に出荷する際の輸送費で、補助対象者が負担するものに限ります。また、補助対象品目ごと輸送区間、方法、出荷重量輸送費出荷日が確認できない場合は補助対象としないものと考えている次第であります。  

豊見城市議会 2020-06-18 06月18日-03号

持続化給付金は、税務申告をした農業者対象で、新型コロナウイルス影響等により、今年のいずれかの月の収入が前年の平均月収の50%以下であれば、個人で最大100万円、農業生産法人等法人最大200万円が給付される制度となっております。 ◆2番(瀬長恒雄議員) -質問- 続きまして、農林水産省収入保険制度がありますが、どのような制度なのかお伺いいたします。

西原町議会 2017-03-06 03月06日-02号

企業からの参入ということで、これは農業委員の中に企業参入するということだと思うのですが、これは農業生産法人等からも推薦ができますので、その中で推薦された方を評価委員会の中で評価をするということになります。 ○議長新川喜男)  18番前里光信議員。 ◆18番(前里光信議員)  議案第14号であと1回お聞きします。 

名護市議会 2016-06-09 06月15日-04号

また、当局としましても、施設の周知に努めるとともに名護市産の農産加工品ショップ施設を埋め尽くすことができるよう、指定管理者とともに積極的に農業生産法人等声かけをしているところであります。続きまして、質問事項2、要旨(1)の堆肥センターについて答弁いたします。今回、堆肥センター施設を一新することで良質で安価な堆肥供給を目標としております。

石垣市議会 2014-10-10 10月10日-06号

対象となる農林水産物は、県内で生産された農産物、あるいは県内で水揚げされた水産物であり、また本事業対象となる出荷組織は、農業協同組合農事組合法人漁業協同組合農業生産法人等の制限がございます。 本市活用状況につきましては、平成24年度で25品目補助額4,950万5,000円、平成25年度で29品目、1億3,532万9,000円の補助実績となっております。 

東村議会 2011-12-09 12月09日-01号

また農業生産法人等利用権設定もふえているようです。 そこで、生産法人等利用権設定後の農地の現状とその農地荒蕪地になった場合の指導対策はどうなっているのか、それと2番目に鳥獣害の実態と対策について、3番目にチャレンジ農場について、4番目に、そういった中でですね、農家所得向上について村としてどういった取り組みがなされているかをお伺いいたします。 ○議長安和敏幸君) 答弁の発言を許します。

うるま市議会 2011-09-28 09月28日-05号

これらの補助事業につきましては、事業実施主体としましては、農業協同組合、それから農業生産法人等対象となってございます。ご質問悪臭対策についての畜産農家に対する補助事業についてはございませんが、農家資金面から支援するものとしては国庫資金等融資制度があり、その利子に対して補てんをする制度資金利子補給事業で県と市でおのおの2分の1を負担する事業となってございます。

宮古島市議会 2011-06-28 06月28日-02号

農業的利用ゾーン基盤整備等事業導入し、生産性の高い新たな農産物導入を初め、農業生産法人等による大規模農業展開を目指してまいります。また、下地島空港と連携した農業展開推進し、宮古島市における農業の先進、先導的な拠点地化を図ることで農業的利用ゾーン有効利用を促進してまいるつもりであります。  残りについては副市長、関係部長から答弁をさせます。

うるま市議会 2011-03-15 03月15日-10号

構造改善事業などの補助事業につきましては、議員おっしゃるとおりJA農業生産法人等補助対象となっており、国、県の補助をいただいて事業実施主体裏負担をし、事業を行ってございます。基本的には市として補助事業に対する支援は行っておりませんが、基幹作物であるサトウキビにつきましてはハーベスター等導入事業の際には市が事業費負担の一部を助成支援したこともございます。以上です。

石垣市議会 2008-03-04 03月04日-01号

なお、国は効率的かつ安定的な農業経営施策重点化しており、すべての生産者が国の政策支援対象となるよう認定農業者農業生産法人等一定要件を備えた担い手農家育成支援するとともに、作業機械化一貫体系推進してまいります。あわせて、関係機関と連携し、認定農業者などへ土地集積を促進することにより、遊休農地解消に努めるほか、農業用施設整備を図るなど農業経営基盤整備を進めてまいります。 

石垣市議会 2007-03-06 03月06日-01号

なお、国の制度施策は、認定農業者農業生産法人等一定要件を備えた担い手重点化・集中化されることから、効率的かつ安定的な農業経営支援するため、経営体育成に努めるとともに、小規模農家営農体制整備するなど、担い手育成に努めてまいります。併せて、関係機関と連携し、認定農業者などへ土地集積を促進することにより、遊休地解消に努めるなど、農用地有効活用推進してまいります。  

石垣市議会 2006-03-10 03月10日-01号

なお、国の政策制度変更により今後は認定農業者農業生産法人等一定要件を備えた担い手施策重点化・集中化されるほか、次年度以降さとうきび買い上げ制度変更が実施されることから、基幹作物を強化すべく「強い農業づくり交付金事業」を導入生産振興を図るなど生産農家意欲高揚と併せて認定農業者の確保と支援に努めてまいります。  

宮古島市議会 2005-06-28 06月28日-04号

そして、生産法人育成のために農業生産法人等組織化農地拡大共同化を進めてまいります。3番目に、労働力省力化のために機械化を進めてまいります。4番目に、構造改善対策事業共同利用施設導入を進め、集約農業推進に努めてまいります。5番目に、認定農業者育成推進し、経営計画改善資金活用による安定的な経営推進に努めます。

名護市議会 2001-03-07 03月22日-10号

本市基幹作物であるさとうきびの振興は、遊休地解消事業及びルネッサンス事業と連動し、さらにさとうきび生産を目的に設立された農業生産法人等に、農地利用集積を図り、引き続きその生産拡大振興に努めてまいります。次②。さとうきびは名護市の基幹作物として農業経営及び地域経済を支える重要な位置を担っております。

  • 1