豊見城市議会 2021-06-14 06月14日-04号
利用時間帯についてでございますが、平日については、夕方の時間帯は主に豊見城中学校サッカー部を含む小中学生に利用されており、夜間については一般団体に利用されております。また、休日については、子どもたちから一般団体まで幅広い年齢層に、主に試合会場として利用されてきた状況でございます。
利用時間帯についてでございますが、平日については、夕方の時間帯は主に豊見城中学校サッカー部を含む小中学生に利用されており、夜間については一般団体に利用されております。また、休日については、子どもたちから一般団体まで幅広い年齢層に、主に試合会場として利用されてきた状況でございます。
豊見城中学校サッカー部は現在、練習する運動場がありません。皆さんご存じのように、豊見城中学校建替工事を行っているからです。その運動場の代替としまして現在、市陸上競技場のフィールド、当議案で上がっております与根体育施設を利用しているのが現状でございます。豊見城中学校建替工事が予定より遅れております。新運動場として3分の1ではありますが、供用開始できるのは12月15日以降となっております。
私の息子も豊見城中学校サッカー部でしたが、上田小学校の建て替えで運動場が中庭程度になって、中学校3年間運動場を使用できない状況にありました。今は高校1年生ですけれども、今の現役の中学生も使えていない状況ということです。
豊見城中学校サッカー部の利用につきましては、令和2年4月以降は豊見城総合公園陸上競技場をできるようにしており、与根体育施設と交互に活動しているところでございます。
豊見城中学校サッカー部の練習場として使っていた体育施設ですけれども、3月定例会においても様々質疑をさせていただきました。今、陸上競技場も使えるようにということで説明を受けたような感じなんですが、一体どのペースで陸上競技場が使えるのかということが一つ。それと、与根体育施設が使えるうちは使うというふうに前回説明を受けたのですが、それはいつになったのか。
◆1番(新垣龍治議員) -再質問- この件については、豊見城中学校サッカー部の顧問の先生とも、日本共産党市議団と真新会の皆さんと与党議員団でお話しを聞く機会がありました。
区画整理事業が進んでいった場合につきましては、当面の対応として区画整理事業などの工事に支障がない範囲において、与根体育施設を豊見城中学校サッカー部に利用を認めてもらうこと。それから市陸上競技場の利用について、施設の空き状況や芝の管理に支障のない範囲において、サッカー部の利用を許可する方向で検討をしております。
48ページ10款3項2目、教育振興につきましては19節負担金補助交付金39万6,000円は、豊見城中学校サッカー部の選手派遣費として計上してございます。 最後のページ54ページ、12款の公債費、1項公債費の元金ですけれども、財源組み替えをしております。減債基金をその分減額しまして一般財源を充てていくということで、6,333万円の財源組み替えをしております。 以上でございます。