3458件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宜野湾市議会 2022-12-22 12月22日-08号

これに併せて駐車料金の支払いを機械化することによって、機械の管理会社に現金の管理を任せることができ、釣銭のトラブルなども低減できるため、観光振興協会管理運営に係る事務負担の軽減にもつながることから、市としては24時間営業及び自動精算機設置について承認し、進めてきているところでございます。 観光振興協会は、24時間営業が可能な従業員体制を整えているということでございます。

沖縄市議会 2022-12-20 12月20日-06号

eスポーツは、国内や国際的なスポーツ大会も開催されるなど、近年盛り上がりを見せており、第2次沖縄観光振興基本計画おきましても、eスポーツに関するイベント誘致等に向けた取組について、地域と連携して推進することとしております。現在、本市おきましては、地域eスポーツ大会等イベントを開催する事業者に対して補助金を交付し、eスポーツ普及に向けた取組を行っているところでございます。

宮古島市議会 2022-12-19 12月19日-07号

観光振興基本計画観光客数200万人達成のための取組を議論する。目的これです。次に、宮古島市観光推進協議会地域経済振興作業部会観光と農業、水産業に連帯、特産品の開発など地域経済振興について議論する、目的がそういうふうに書いてある。この皆さんが協議しているものに対しては、一切この入島税あと宿泊税というのには触れていないんです。  今言った徴収というんですけど、私は前から言っています。

沖縄市議会 2022-12-19 12月19日-05号

本市おきましても、第2次沖縄観光振興基本計画において、観光DX推進を位置付け、ICTを活用した効果手的な観光振興に取り組むこととしております。 観光DXにつきましては、人流分析キャッシュレス、AR、VRなど様々な取り組みがございます。市内主要施設メタバース化につきましても、観光DX一つの手法として、調査研究してまいります。 ○瑞慶山良一郎議長 新里治利議員

宜野湾市議会 2022-12-16 12月16日-04号

そうしますと、観光振興係なのですけれども、観光振興事務運営費、はごろも祭り・カチャーシー大会運営事業観光協会強化対策事業コンベンション振興事業琉球炎祭支援事業宜野湾マリン支援センター管理運営事業宜野湾美ら海クリーン活動支援事業国民文化祭おきなわ2022年開催事業宜野湾西海岸地域音楽活性化推進事業、そしてスポーツ振興係は、スポーツコンベンション振興事業横浜DeNAベイスターズ事業

宜野湾市議会 2022-12-15 12月15日-03号

そういった取引影響が出ないように、再度、市商工会であるとか、観光振興協会であるとか、いろんな関係する団体にこういった取引影響がないように、再度会員への周知等々というのを情報共有できるようにお伝えしたいと考えております。 ○呉屋等議長 上里広幸議員。 ◆11番(上里広幸議員) 答弁ありがとうございます。

宮古島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

次に、観光振興について伺います。ユニバーサルツーリズムについて。ユニバーサルツーリズム推進について伺います。全ての人、高齢や障害者等の有無にかかわらず、誰もが安心して旅行が楽しめるユニバーサルツーリズム推進するべきだと思いますが、市長の考えを伺います。 ◎観光商工スポーツ部長上地成人君)   ユニバーサルツーリズムにつきましてのご質問でございます。

宮古島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

観光振興について伺います。宮古空港内の観光案内所の長期にわたる無人化問題について、宮古空港内の観光案内所が2年近くにわたり無人化した状態が続いて、市民観光客から不満の声が寄せられておりますが、現状と今後の改善策について伺います。 ◎観光商工スポーツ部長上地成人君)   議員ご指摘のとおり、令和3年度から宮古空港内の観光案内所は無人での運営となっております。

宜野湾市議会 2022-10-21 10月21日-09号

うまんちゅユニオンからの要請事項ですけれども、中身は、市が市民駐車場管理を委託している宜野湾観光振興協会から市長宛てに3月16日付で、市民駐車場の24時間営業及び自動精算機等設置要望についての文書が出されていますけれども、その内容等詳細を、あと宜野湾市の見解をお伺いします。 ○呉屋等議長 市民経済部長。 ◎国吉孝博市民経済部長 御質問にお答えいたします。

沖縄市議会 2022-10-20 10月20日-10号

本市おきましても他の地域にはない歴史的、文化的価値を生かした観光振興に取り組むことは重要であると考えております。越来グスクにつきましては、琉球国時代、第一尚氏王と第6代国王尚泰久が王子であった頃に居住していた可能性があるとされ、世界遺産となっている勝連城跡中城城跡にゆかりのある場所であり、このような歴史的背景観光資源としても魅力的であると考えております。 

宜野湾市議会 2022-10-19 10月19日-07号

宜野湾バイパスは現在4車線車線ですが、沖縄コンベンションセンター周辺ぎのわん海浜公園やビーチ、マリーナを含め宜野湾コンベンションエリア利便性の向上とエリア周辺活性が期待され、宜野湾市の観光資源や物流の効率化と、また大型ホテル建設により、さらなる観光振興が期待される中、商業地域でもあり重要な道路になっております。そのために慢性的な渋滞があります。 

宜野湾市議会 2022-10-14 10月14日-04号

観光振興に関する事項であったりスポーツ振興に関する事項、また今回、我々総務常任委員会のほうでもいろいろ議論になった件があるのですけれども、この観光スポーツ課観光危機管理計画、そちらも今後つくっていかないといけない、というふうに聞いております。また、マリン支援センターの移譲なども、そういったものもまだありますよね。本当に業務は多岐にわたっているなというふうに感じております。

沖縄市議会 2022-10-14 10月14日-08号

また、令和3年度に策定いたしました第2次沖縄観光振興基本計画おきまして、主要ホテル延べ宿泊数の増加を目標として掲げ、スポーツによる誘客拡大及び交流促進を図るため、本市をホームタウンとするプロスポーツチームなどと連携した観光振興に向けて取り組むこととしており、引き続きスポーツ観光を融合したスポーツツーリズムを推進することによって、交流人口拡大地域経済活性化に取り組んでまいりたいと考えております

沖縄市議会 2022-10-12 10月12日-06号

伊佐強議員 続きまして、質問の要旨(2)沖縄観光振興基本計画のP64に記載されている「観光客等市内中心市街地等宿泊・飲食・回遊できるしくみの整備」について以下を伺いたいと思います。 ①平成29年から令和3年までの5年計画整備状況を伺いたいと思います。 ○瑞慶山良一郎議長 経済文化部長。 ◎花城博文経済文化部長 お答えいたします。