189件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

うるま市議会 2020-03-16 03月16日-09号

自己肯定感と性の多様性の尊重の心を養うLGBT当事者による講演会、性や命について正しい知識を身につけるための助産師による講演会等を行っております。 また小学校取り組みとしましては、保健体育授業で体と心の発育について学習するとともに、助産師人権擁護委員を招いての講演会実施などを行っております。

那覇市議会 2020-03-06 令和 02年(2020年) 3月 6日教育福祉常任委員会(教育福祉分科会)-03月06日-01号

次に、№5の自立支援教室(きら星学級)は、遊び・非行傾向のある児童生徒などの日中の居場所を確保し、さまざまな体験活動等を通して達成感自己肯定感等を高め、将来的な社会的自立に向けて支援する事業です。こちらも会計年度任用職員移行に伴う増額です。  次に、9ページをお願いします。  

那覇市議会 2020-02-26 令和 02年(2020年) 2月定例会−02月26日-07号

(2)演劇教育現場に取り入れることは、児童生徒自己肯定感を高める事につながり、自己表現や情操を高める上で非常に有効だと考えます。  演劇教育を導入した場合の意義と、その効果について当局の見解を伺います。  (3)小中一貫教育の理念と入学制限のあり方について、教育委員会の考えを伺います。  2点目、就職支援について。  

那覇市議会 2020-02-21 令和 02年(2020年) 2月定例会-02月21日-05号

生活困窮者の多くは、経済的困窮だけではなく、社会的孤立による自己肯定感自尊感情の喪失など、複合的な課題を抱えております。  こういった課題を抱えホームレス状態にある生活困窮者の方々に対して、相談支援員が寄り添い、尊厳を保持し、本人自己選択自己決定を基本に、経済的自立のみならず、日常生活社会生活自立といった包括的な支援に取り組んでおります。  

那覇市議会 2020-02-20 令和 02年(2020年) 2月定例会−02月20日-04号

奥間朝順 教育委員会学校教育部長   部活動意義は、学習指導要領によると、学校教育一環として行われる部活動は、異年齢との交流の中で、生徒同士や教員と生徒等人間関係の構築を図ったり、生徒自身活動を通して自己肯定感を高めたりするなど、その教育的意義が高いということも指摘されております。 ○久高友弘 議長   上原安夫議員

那覇市議会 2020-02-19 令和 02年(2020年) 2月定例会-02月19日-03号

(1)貧困の連鎖と子ども自己肯定感との関連について、本市の見解対応をお伺いします。  (2)居場所型学習支援事業概要推移をお伺いします。  (3)包括的自立促進支援事業概要推移をお伺いします。  (4)ボランティア団体等実施する子ども居場所運営支援事業概要、補助の推移と今後の見通しをお伺いします。  

宮古島市議会 2019-12-11 12月11日-03号

教育長宮國博君)   中学校におけるところの部活動小学校におけるところのスポーツ活動、それから文化的活動、これは学校教育または社会教育一環として、児童生徒の自主的、自発的な参加により行われ、スポーツ文化及び科学等に親しませ、学習意欲向上自己肯定感、責任感連帯感の涵養に資するなど、児童生徒学びの場として教育的意義の高い活動です。

西原町議会 2019-12-09 12月09日-02号

それによって、自己有用感自己肯定感等、共感的な人間関係づくり、そういうものを目指しております。 また、万が一その不登校の最初の段階に陥った場合、これは初期対応が大切だと思います。早期対応早期発見です。そのためには議員おっしゃったように、ステップ1としては欠席1日目、あったらすぐ電話しよう。欠席2日目には、担任訪問をしよう。それから欠席3日目では、担任以外による訪問等を行うというやつです。

那覇市議会 2019-12-05 令和 01年(2019年)11月定例会-12月05日-03号

先進地の実施事例においては、「クーポン受給者学力が上昇した」「経済状況が厳しい世帯の子どものほうが学力が上昇した」「休日の学習時間が増加した」などの効果が検証されており、習い事等での利用においては、自己肯定感向上生活習慣改善などが期待されております。  また、事業実施に当たりましては、実績のある公益社団法人に委託しているとのことです。  

うるま市議会 2019-10-03 10月03日-10号

また、学力調査と同時に行われている生徒質問紙の結果からは、主体的な学びや対話的な学びに関係する自己有用感自己肯定感が、全国平均に比べ低い結果となっております。このような状況改善するため、日々の授業改善に重点を置き、あわせて学びに向かう力の育成社会性の醸成を目指した学力向上推進取り組みを行っております。

那覇市議会 2019-09-25 令和 01年(2019年) 9月25日厚生経済常任委員会・教育福祉常任委員会連合審査会-09月25日-01号

痛くて、痛くて痛くて、授業授業どころじゃないとか、そういったものが自己肯定感低下にもつながったりとか、もしかしたらあるかもしれないというところを考えると、子どもたちの口の中からなくしていくというのは非常に重要なことだと思っています。  ただ、PTAの皆さんに本当にしっかり丁寧に説明をしていくことと、先ほどから法的根拠がないとか、これは裏づけになるのかどうかとか、実際問題としてあるわけですよ。

与那原町議会 2019-09-25 09月25日-03号

誰もが安心して子育てができる地域づくり自己肯定感の高いのびのびとした子どもたち育成に向けて学童保育の拡充と利用者負担軽減を求める。そこで質問であります。①の放課後児童クラブ整備は町の義務であるとの認識に立ち、小中学校空き教室公共施設提案等について、町は教育委員会や行政区等と連携し、積極的に関与すべきだと思いますが、所見を伺いたい。①をお願いします。

糸満市議会 2019-09-25 09月25日-06号

児童生徒規範意識であるとか、それから認められる、認められたいとか、自己肯定感の高揚にもこのあたりはつながってくるのかなと考えております。 ◆17番(金城敦君) 今の答弁からすると、学習指導生徒指導、また教職員の意識改革まで影響を及ぼすということでございます。そういうことでますます期待できると思っております。 

那覇市議会 2019-09-13 令和 01年(2019年) 9月定例会−09月13日-07号

次に、児童生徒が、周囲や学校などでのLGBT・SOGIに対する無理解から、自己肯定感を育めず、いじめのターゲットとなったり、死にたいとの思いを強めたりしていることなどが全国調査で報告されています。  学校では、児童生徒一人一人の状況に応じた児童生徒が相談しやすい体制学校内外関係部署や機関との連携及び協力体制づくり相談窓口及び支援体制整備が求められています。取り組みを伺います。