275件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那覇市議会 2005-12-07 平成 17年(2005年)12月定例会-12月07日-03号

このような状況を考えた場合、一般的なマニュアルでは対応が困難な面もあると思われますが、今後は、今年3月に総務省消防庁から示された「都道府県国民保護モデル計画」により、県において平成17年度中に「沖縄国民保護計画」が作成されることになっており、本市国民保護計画は、県の国民保護計画に基づいて、平成18年度中に作成することにしております。  

うるま市議会 2005-09-29 09月29日-06号

(2)市町村国民保護計画は、今年度中に総務省消防庁から示されることになっております。また、県は市町村国民保護計画作成支援をすることになっておりますので、国からの案が示された後、県の支援を受けて本市国民保護計画作成に取り組んでいきたいと考えております。市町村国民保護計画は国から示された予定では平成18年度中に作成することになっております。以上でございます。 ○議長崎原弘) 文化部長

宜野湾市議会 2005-09-26 09月26日-05号

消防職員健康調査でございますけれども、総務省消防庁の方から調査がありまして、過去の消防団員の方の健康調査ということで文書で送りまして、回答を各元団員の方々からのアンケートも徴収しまして、結果見たところ、そういうことはなかったということであります。それから、消防職員アスベスト被害を受けるおそれがないかということでございますけれども、確かにあります。

沖縄市議会 2005-09-22 09月22日-05号

それから、消火活動における消防隊員保護ということでございますけれども、平成17年7月27日付、総務省消防庁より「災害現場活動時等における石綿に対する安全対策等実施について」という通知が来ておりまして、当該通知を受けまして、本市消防対応といたしまして、9月補正をもって予算計上して、防塵マスク整備し、安全対策に万全を期するよう体制を整える計画でございます。 ○浜比嘉勇議長 水道部長

うるま市議会 2005-09-15 09月15日-02号

1点目についてでございますが、「基準」と「基準等」の違いにつきましては、総務省消防庁へ問い合わせをしました。その結果、第1条中に火を使用する設備の位置、構造及び管理の基準等があり、条文の整合性を図るために指定数量未満危険物の「貯蔵及び取扱いの基準等」としております。そういうことの回答を得てございます。 2点目の第8条の2の次に1条を加えることについての、その内容の説明をいたします。

名護市議会 2005-09-15 09月27日-06号

続きまして質問の事項3のAED普及と配備についてでございますが、平成16年6月に厚生労働省の非医療従事者による自動体外除細動器、すなわちAEDの在り方の検討会報告がございまして、救命現場に居合わせた市民がAED、すなわち自動体外除細動器を用いることは医療法違反にならないという答申がございまして、これによって検討会の結果を踏まえて総務省消防庁から平成16年12月応急手当普及啓発推進検討会報告

那覇市議会 2005-09-13 平成 17年(2005年) 9月定例会−09月13日-03号

また、同法第35条第1項において、市町村長都道府県国民保護に関する計画に基づき、国民保護に関する計画作成しなければならないと定めており、今後は、総務省、消防庁から出された都道府県国民保護モデル計画に基づき、県において、平成17年度中に沖縄国民保護計画が策定され、平成18年度中に市町村国民保護計画を策定することになっております。  

沖縄市議会 2005-09-12 09月12日-02号

亀浜朝雄消防長 ボイラーに被覆する射熱材として、けいそう土、石綿、その他の遮熱材で有効に被覆するということは、やはり、ボイラー等につきましても過熱して火災の発生する恐れがあるということで射熱材を使用するということで、労働安全衛生法にもあるとは思うんですが、石綿については今、問題になっておりまして、アスベスト問題ということで、やはり総務省、消防庁としても、やはりこういうのは使ってはいけないということで

沖縄市議会 2005-06-27 06月27日-06号

増え続ける救急出動に備え、総務省、消防庁は一部の出動有料化民間輸送業者活用の可否について、来年度から約1年かけて検討をするという。消防救急の範囲を限定し、緊急性がない場合は民間に委ねる。消防が搬送する場合でも本来の業務から外れたものには、利用者に代金を求めるなど、項目は多岐にわたる。ただ、有料化出動されるだけでは問題は解決しない。

那覇市議会 2005-06-13 平成 17年(2005年) 6月定例会-06月13日-07号

今後は、今年3月、総務省消防庁から示された都道府県国民保護モデル計画に基づき、県において平成17年度中に沖縄国民保護計画が策定され、平成18年度中に市町村国民保護計画を策定することになっております。  本県は、膨大な米軍基地を抱えており、有事が発生した場合、さまざまな制限が本県に集中することが予想されます。

那覇市議会 2005-06-07 平成 17年(2005年) 6月定例会−06月07日-03号

総務省消防庁告示の消防力基準によりますと、消防ポンプ自動車数は、実動車15台必要に対して、現有9台となっており、6台不足であります。また非常用ポンプ車は6台必要でありますが、現有数も6台あり、基準を満たしております。  救急自動車では、救急隊8隊で8台必要でありますが、本市では、救急隊5隊しか配置していないため、実動車は5台となっております。  

那覇市議会 2005-03-03 平成 17年(2005年) 2月定例会−03月03日-05号

この問題点の解決を図るため、総務省消防庁全国消防長会は、平成17年度に全国一斉に119番直接受信システム整備するということを決定したものでございます。  なお、ご参考までに、那覇消防本部の119番受理状況は新システム運用開始以来、平成16年から同年12月末までに総受理件数3万1,104件。携帯電話から1万6,718件(53.7%)の携帯電話からの受理件数となっております。

那覇市議会 2005-03-02 平成 17年(2005年) 2月定例会-03月02日-04号

これは総務省消防庁作成したもので、その内容は、都道府県は24時間即応体制を確立。内閣官房、防衛庁などと連携し、県域を越える広域応援体制整備に努める。  二つ目に、知事武力攻撃の発生を把握した場合、緊急事態連絡室を速やかに設置し、国などへ情報を提供し、政府の通知に基づき知事本部長とする国民保護対策本部に移行する。  

豊見城市議会 2004-12-13 12月13日-03号

高齢化の進展により心筋梗塞等心臓疾患が増加すると考えられることから、規則的な心臓心室動きがなくなってしまう心室細動に対して、電気的除細動電気ショック)は心臓動きを取り戻す治療法であると言われており、救急隊員の到着までの間に現場に居合わせた者(バイスタンダー)によって、電気的除細動が速やかになされれば救命にとって有効であり、医師法違反とならない一定の条件下で使用可能になったことから、総務省消防庁