84件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

沖縄市議会 2010-10-15 10月15日-09号

経済協力開発機構というところがあります、OECDという。ここの調査では、日本教育費は28カ国中最低です。学級人数の多さは2番目に多い。こういう条件の中で子供たちはよく頑張っていると思うのです。日本子供たちはこういうような条件でも、世界でもまだ10位以内ぐらいに入っていますから、まだ頑張っています。だからもっと予算もつけてあげるとすぐ世界一になれると思うのです。沖縄市の子供たちもです。

那覇市議会 2010-09-15 平成 22年(2010年) 9月定例会-09月15日-03号

9月7日に発表されました経済協力開発機構(OECD)による、加盟各国教育に関する予算政策などのデータを比べた「図表でみる教育」は、日本の2007年GDPに占める教育機関への公的支出割合は3.3%で、28カ国中最下位となっています。さらに、公的支出を除く教育への保護者負担割合は33.3%で、OECD平均の17.4%を大きく上回り、24カ国中4番目に負担が高いことが明らかになりました。  

那覇市議会 2010-09-14 平成 22年(2010年) 9月定例会−09月14日-02号

経済協力開発機構(OECD)の2004年の調査で、既に日本総体的貧困率は14.9%のOECD加盟国30カ国の中で4番目に悪い高い数字を示しているのでありまして、もう既にあのときに、日本貧困大国になっていたということでございます。そして、2007年度の調査はさらに進んで15.7%になったと、長妻厚生労働大臣は最近発表しているのでございます。  

沖縄市議会 2009-12-21 12月21日-09号

経済協力開発機構は、日本政策課題達成に向けた提言で、この子ども手当について、目的対象を再検討すべきと指摘をしております。就学教育保育幼児を持つ母親への支援奨学金制度の充実などを優先すべきだとの考えを示しております。子供の多い本市のお母さんたちも、もらえるうれしさとともに、税の負担が心配されておりますので、期待する子ども手当について、2点お伺いします。 

石垣市議会 2009-12-09 12月09日-04号

また、30カ国が加盟する経済協力開発機構OECDは、日本政策課題達成に向けた提言を発表し、子ども手当について、目的対象を再検討すべきと指摘しております。 そこで、当局にお伺いいたします。本市における子ども手当対象者数予算総額をお聞かせください。 また、民主党がマニフェストにおいて、子ども手当財源確保として所得税における配偶者控除扶養控除を撤廃するとしておりました。

那覇市議会 2009-12-07 平成 21年(2009年)12月定例会−12月07日-02号

11月18日経済協力開発機構(OECD)は、日本政策課題達成に向けた提言の中で、現政権の目玉の1つである子ども手当に関して、その目的対象を再検討すべきであり、保育就学児童支援に重点を置く必要があると指摘しました。  OECDグリア事務総長は、「日本では財政金融政策外需依存に余力がない中、女性労働参加拡大経済成長の源になる。

那覇市議会 2009-09-11 平成 21年(2009年) 9月定例会-09月11日-06号

9月8日に発表されたOECD経済協力開発機構国内生産に占める教育機関への公的支出割合が、比較できる28ヶ国で27位の最低レベルにあることが報道され、教育負担軽減は国民の当たり前の要求であることが証明をされました。  高校から大学卒業までにかかる費用は平均して1,023万円で、年収の34%に上ります。学費が払えず退学に追い込まれる学生。

名護市議会 2009-09-04 09月11日-05号

経済協力開発機構OECD諸国との比較では、日本就学教育費公費負担割合は44.3%で、26ヵ国中24位と最低レベルにあり、その分家庭での教育費負担が大きいとの指摘であります。この幼児教育無償化少子化対策としても大きく期待されております。そこで質問の要旨(3)幼児教育費無料化についてお伺いします。次に質問の事項2 保育行政について。現代において女性が就業することはごく普通であります。

北谷町議会 2008-12-16 12月16日-02号

先日、OECD経済協力開発機構ランダル・ジョーンズ氏が加盟30か国の経済見通しに関するテレビの記者会見で、定額給付金については、おそらく即効性のある最も有効な措置であるということで、これは評価をしておられます。さらに沖縄県におきましては、日本最西端の与那国の町長外間守吉さんがこのようなコメントを出しております。

豊見城市議会 2008-09-25 09月25日-03号

OECD経済協力開発機構30カ国に加盟している中で最低水準だとされています。今求められているのは少人数学級を進め、教師の多忙化をなくして行き届いた教育を保障するため教育予算の増額が求められ、必要です。財政的理由で、本来正規職員を充てるべき学校、幼稚園で臨時職、非正規職員の増加が本市豊見城市でも広がっています。その改善を求めて伺います。 

宜野湾市議会 2008-09-25 09月25日-03号

経済協力開発機構、OECDの対日報告書も、労働市場格差懸念、非正社員給与改善を求めています。日本労働市場格差が広がっていることに懸念を表明し、正社員と非正社員給与格差の是正や職業訓練機会拡大を促したとあります。審査報告書は、日本労働市場は、公平と効率の面で深刻な懸念を引き起こしているとの見方をしています。4月7日の琉球新報です。 提案の3は、人数分仕事量にしていく。

石垣市議会 2008-03-24 03月24日-07号

OECD経済協力開発機構による国際的な学力調査において、我が国の児童生徒学力低下が顕著となったことを受け、文部科学省は平成19年4月に全国の小学6年生と中学3年生を対象に「全国学力学習状況調査」を行いました。その結果、沖縄県の平均正答率全国平均を大きく下回り、47都道府県中最下位という結果に終わりました。 

糸満市議会 2008-03-03 03月03日-01号

現在、日本医療機関で働く医師の数は26万人、経済協力開発機構加盟国平均と比べても14万人も足りないという実態があります。そのために病院に勤務する医師週平均70から80時間もの長時間労働、しかもその大半を患者の命と直面する極度の緊張を強いられ、疲弊した勤務医のリタイアでさらに医師が不足する。こういう深刻な事態が広がっております。

西原町議会 2007-12-18 12月18日-04号

経済協力開発機構が行いました2006年国際学習到達調査の結果が発表されました。57カ国・地域の15歳以上の男女、約40万人を対象に知識や技能の活用力を評価したものでございます。具体的には科学的な応用力読解力数学的応用力について調査をし、日本は3年前の前回に比べ科学的応用力が2位から6位に、読解力が14位から15位に、数学的応用力が6位から10位へと順位を下げました。