糸満市議会 2021-06-18 06月18日-04号
糸満北部へのかんがい排水事業については、糸満北部への再編成を検討するため、課題である国営地下ダム南部受益地区内における未整備地区の除外を含め、計画を見直す必要があります。地区除外に当たっては、令和2年度に未整備地区7地区に対し、除外に伴う地域説明会を行い、除外可能な面積を把握するとともに、沖縄総合事務局土地改良総合事務所と協力し、糸満八重瀬地区整備構想の策定に向け取り組んでいるところです。
糸満北部へのかんがい排水事業については、糸満北部への再編成を検討するため、課題である国営地下ダム南部受益地区内における未整備地区の除外を含め、計画を見直す必要があります。地区除外に当たっては、令和2年度に未整備地区7地区に対し、除外に伴う地域説明会を行い、除外可能な面積を把握するとともに、沖縄総合事務局土地改良総合事務所と協力し、糸満八重瀬地区整備構想の策定に向け取り組んでいるところです。
さらに、糸満北部地区への農業用水源確保として、国営地下ダム再編計画等を推進し、農業の振興に取り組みます。 糸満市観光農園においては、その活性化に向けて新たな作物となる亜熱帯植物などの事業展開の促進を図ります。 糸満漁港における新水産物卸売市場整備については、令和4年度の開設に向け、県、県漁連、糸満漁協及び流通関係事業者並びに関係機関等と連携し施設整備を促進します。
小項目1、糸満北地区かんがい事業の進捗状況については、国営かんがい事業の地下ダム用水を糸満北地区へ導入するため、沖縄本島南部土地改良区の地下ダム受益区域の未整備地区を対象に、今後の整備方針を把握するため実施したアンケート調査結果を踏まえ、整理統合及び除外可能な面積を把握し、糸満北部への地区再編に向け、沖縄総合事務局土地改良総合事務所と協力し、今後、順次地区ごとの説明会を開催し、地区再編の実施に向けた
農業用水源が確保されていない糸満北部地区については、地下ダム区域の再編基礎調査等に取り組んでまいります。 湛水対策については、沈砂池等土地改良施設の適正な維持管理に努めるとともに、抜本対策の一環として、引き続き県営事業での真栄平南地区、真壁南地区の事業を促進いたします。
ア、糸満北地区の農業用水の現状については、本市の南部地域では農業用地下ダムがあり、農業用水が確保されておりますが、糸満北部地区では農業用水が慢性的に不足している状況で、水源確保が必要となっております。 次にイ、北波平生産農家からの陳情内容については、平成31年3月に北波平農業用水整備推進有志の会より、北波平土地改良区農業用水整備についての陳情書が提出されております。
糸満北部地区農業かん水対策について。この糸満市北部地区の慢性的な農業用水不足を多くの農家の方から強く訴えられてきています。水が豊富にあればいろんな作物をつくることができるが、現状は余り水を使わない作物に限定され、計画的な農業経営が困難であると訴えられてきております。それでも各農家はモーター等で水をくみ上げ、自己努力により農業用水の確保をしているため、燃料費等の経費がかさみ大変であると訴えています。
しかしながら、地下ダムの恩恵を受けていない地域として本市においては、糸満北部地域(武富、北波平、阿波根、座波など)が存在し、そのかん水対策として下記のアからエまでについてお伺いをいたします。ア、再生水利用における沖縄型水循環システム導入について、市当局の認識をお伺いいたします。イ、同システムの平成25年度から平成28年度までの事業の取り組みについてお伺いをいたします。
今後については、沖縄県の可能性調査及び実証事業の成果を確認し、糸満北部地域のかんがい排水事業の事業化を検討していきたいと考えております。 それ以外の御質問につきましては、教育長並びに関係部長のほうから答弁をさせていただきます。 ◎教育長(上原武君) おはようございます。御質問、件名1、教育行政について。小項目1、学校支援地域本部事業について順次お答えします。
本集落道は農村総合整備事業(糸満北部地区)として整備する計画で進めてまいりました。しかしながら、諸般の事情により、事業ができなかった経緯がございます。市内においては、このように計画されながら実施できなかった未整備箇所が54路線中23路線となっております。
6款農林水産業費においては、米須第3園芸組合経営構造対策推進事業費1億2,971万5,000円、農村総合整備事業糸満南部地区整備事業費1億4,141万円、農村総合整備事業糸満北部地区整備事業費1億5,044万円、基幹水利施設管理事業費7,087万8,000円、喜屋武漁港整備事業・漁村再生交付金事業費1億313万8,000円、離島漁業再生交付金事業費1,601万2,000円等をそれぞれ計上しております
6款農林水産業費に米須第2園芸組合経営構造対策推進事業費1億2,489万6,000円、農村総合整備事業糸満南部地区整備事業費1億5,043万3,000円、同事業糸満北部地区整備事業費1億5,043万6,000円、集落地域整備事業糸満西部地区整備事業費6,519万2,000円、観光農園推進対策費1,945万3,000円、喜屋武漁港整備事業・漁村再生交付金事業費1億231万8,000円、フィッシャリーナ
6款農林水産業費に米須西当原園芸組合経営構造対策推進事業費1億5,735万6,000円、農業生産総合対策条件整備事業費4,053万6,000円、資源循環総合対策事業費3億9,246万6,000円、団体営ため池等整備事業費3,052万1,000円、農村総合整備事業糸満南部地区整備事業費1億28万9,000円、農村総合整備事業糸満北部地区整備事業費1億3,037万4,000円、修景緑化重点地域モデル事業費
農村総合整備事業については、糸満北部地区で賀数コミュニティセンター建設を、また、集落地域整備事業については、糸満西部地区で南波平コミュニティセンター建設を実施してまいります。ほかには、防衛施設周辺民生安定施設整備事業で照屋コミュニティセンター建設を実施してまいります。
6款農林水産業費においては、人事異動に伴う人件費を変更し、農地流動化地域総合推進事業、農家負担共済掛金助成、喜屋武園芸第1組合経営構造整備事業補助金、土地改良区合同事務所助成金、農村環境改善センター改修事業、糸満北部地区農村総合整備事業及び松くい虫伐倒焼却駆除事業等を増額し、産地システム化推進対策事業、土砂流出防止管理事業、担い手育成基盤整備流動化促進事業及び糸満西部地区集落地域整備事業等を減額し、
農村環境整備については、快適で活力あるむらづくりを目指し、農村総合整備統合補助事業の糸満南部地区、糸満北部地区においては、集落道、排水路、公園、農村管理施設等の整備を継続して行ってまいります。また、集落地域整備統合補助事業の与座地区、糸満西部地区では、集落道、排水路、公園等の整備を継続して行ってまいります。
御質問の座波地区内整備箇所につきましては、平成13年度採択の農村総合整備事業(糸満北部)で平成13年度から平成19年度の計画事業期間で整備してまいります。集落排水路の施工年度についてでありますが、現状の水路は大部分が素掘りで断面が小さく降雨時においてはんらんし、生活並びに衛生環境に悪影響を与えていることに対し、市としましても早期整備の必要性は十分認識しております。
本案は、農道が未整備のため通作及び農作物運搬に不便を来している阿波根地区について、平成13年度事業採択予定の農村振興総合整備統合補助事業(糸満北部地区)であります。当該地区の農道整備事業を行うためのものであります。審査の結果、全会一致で原案可決すべきものと決しました。 以上で、委員長報告を終わります。 ○議長(伊敷幸明君) 委員長報告に対する質疑を許します。 お諮りいたします。
議案第27号 土地改良事業(農業用道路)の施行について、 本案は、農道が未整備のため通作及び農作物運搬に不便を来している阿波根地区について、平成13年度事業採択予定の農村振興総合整備統合補助事業(糸満北部地区)で当該地区の農道整備事業を行うため提案するものであります。 以上、議案12件について、その概要及び提案理由を説明させていただきました。御審議のほどよろしくお願い申し上げます。
農村環境整備については、快適で活力ある農村を目指し、農村総合整備事業糸満南部地区や集落整備事業与座地区で集落道、排水路、公園及びコミュニティ施設等を継続して整備するとともに、新年度は、新たに農村総合整備事業を糸満北部地区、集落整備事業を糸満西部地区で着手してまいります。 さらに、地下水及び公共水域の汚濁防止並びに悪臭対策のため、農業集落排水整備事業の導入推進を図ってまいります。