16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

与那原町議会 2019-12-09 12月09日-01号

ア 破産手続開始決定を受けて復権を得ない者 第9条第1項第4号エ中「アからウまで」を「アからエまで」に改め、同号中エをオとし、ウの次に次のように加える。 エ 精神の機能の障害により排水設備等新設等の工事の事業を適正に営むに当たって必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者   附 則 この条例は、公布の日から施行する。

宮古島市議会 2017-06-14 06月14日-02号

3番、破産手続開始決定を受けて復権を得ない者。4番、禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者。5番、宮古島市が賦課する市税等に関して公的義務履行を怠っている者。6番、宮古島市の職員である者。7番、農業委員としての職務を優先して活動ができない者。8番に、農業従事者証明発行を受けられない者。

うるま市議会 2016-10-04 10月04日-09号

6 破産法に基づく破産手続開始申立てをしている者でないこと。7 国税及び地方税を滞納している者でないこと。」の以上7項目でございます。 上記につきましては、実施要領において業務目的を達成するための受託事業者を選定するものであり、うるま市長決裁により定めております。 ○議長大屋政善) 下門 勝議員

うるま市議会 2016-06-22 06月22日-08号

6.破産法に基づく破産手続開始の申し立てをしている者でないこと。以上の6項目全てを満たすことでございます。また、応募企業については5社でございます。 ○議長大屋政善) 下門 勝議員。 ◆23番(下門勝議員) そこでお伺いいたしますけれども、当該業務委託プロポーザルへ参加した企業の中に参加資格及び要件である会社設立3年以上を満たしていない企業が1社おりました。

うるま市議会 2015-12-09 12月09日-04号

また、平成27年12月1日付、那覇地方裁判所沖縄支部裁判所書記官よりの破産手続開始通知書を、市も債権者の一人として、12月7日に受付受領しております。その内容は破産決定の主文、破産管財人の住所及び氏名、財産状況報告集会計算報告集会破産手続廃止に関する意見聴取のための集会の各期日及び注意事項が記されております。

西原町議会 2012-12-14 12月14日-06号

この台帳の作成に付随して、②の第6条(履行期限の繰上げ)でありますけれども、これは例えば債務者破産手続開始などを受けたとき、履行期限を繰り上げて、できるだけの徴収規定をしていくという規定でありますけれども、ただ自立執行権のない私法上の債権については、町税のように裁判所からの破産手続開始決定通知などはなく、その債務者が破産した状況などについては知るすべがありません。

名護市議会 2012-12-06 12月19日-08号

平成21年8月11日に企業組合から那覇地方裁判所破産手続開始申立書を提出されています。同日、那覇地方裁判所が受理している状況であります。平成21年9月29日、那覇地方裁判所から名護市に破産手続開始通知書が送付されています。第1回債権者集会期日通知され、これまでといいますのは平成24年8月1日までですね。第11回債権者集会が開催されております。

西原町議会 2012-09-13 09月13日-01号

第6条の履行期限の繰り上げは法律または契約において特に認められた場合でなければ行えず、例えば債務者破産手続開始決定を受けたときや債務者本人が死亡した場合など、主に民法の適用によるものがその理由となります。 第7条の滞納処分は、強制徴収公債権について述べているもので、既に地方税法国税徴収法個別法に基づいて行われているものであります。 

名護市議会 2008-03-05 03月18日-08号

これが所得の状況ということで、あと2つ目には、倒産の状況ということで東京商工リサーチ沖縄支店が調べたのをお知らせしますと、ほとんどが土木建設業等でございまして、14年が5件、15年3件、16年9件、17年5件、18年4件、19年2件と、計28件という状況になっておりまして、もう一つ自己破産状況について、2002年度との比較を明らかにしてくれということで、破産手続開始決定され確定した場合、破産者の本籍市町村

宮古島市議会 2007-09-10 09月10日-03号

1つ、定款で定めた存続期間の満了、それから2つ目定款で定めた解散の事由の発生、そして3番目に社員総会の決議、4番目に破産手続開始決定、それから5番目、第162条第1項又は第163条において準用する会社法第824条第1項の規定による解散を命ずる裁判、それから6番目、第220条の規定による内閣総理大臣の発する解散命令、7番目、資産流動化計画に記載し、又は記録する特定資産の譲受け、資産対応証券発行

  • 1