48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古島市議会 2022-06-20 06月20日-05号

本土との格差解消を目指し、5次にわたる沖縄振興計画に基づく取組が展開された結果、道路など生活インフラ整備が進み、観光産業振興等により沖縄県は大きく発展を遂げてまいりました。本市におきましても、伊良部大橋など3つの架橋を含む道路整備や、地下ダム整備宮古空港、平良港の整備など、定住や産業振興に資する様々な社会基盤整備が進められてきました。

恩納村議会 2021-12-09 12月09日-02号

これまで各区の要望に応じた施策を展開してまいりましたが、これから目指すべき地域環境は、海と陸の自然が豊かで、景観が美しく生活インフラが整っている誰もが暮らしやすい村であります。これを実現するためには、村民一人一人が自分ごととして、環境社会課題意識を持ち続けることが大切であると考えております。 ◆13番(吉山盛次郎)  議長、13番。 ○議長又吉薫)  13番、吉山盛次郎君。

南城市議会 2021-03-18 03月18日-05号

施政方針4ページの(6)インフラ整備については、①生活インフラ整備防災力強化で住んで良いまち南城へということで、防災強化もしっかりやっていくという意味で、そういうふうに書いております。 ◆2番(運天貴也議員)  もし可能であれば、令和3年度中に国土強靱化南城市の計画を発信しますということの言葉がいただきたかったというのが、私の質問の一つでございます。 

南城市議会 2021-03-02 03月02日-01号

生活インフラ整備防災力強化で住んで良いまち南城へ。 本市の将来のまちづくりの根幹である南部東道路は、令和3年3月に南城大城インターチェンジから南城佐敷玉城インターチェンジまでの4工区が供用開始予定となっています。引き続き国や県等関係機関と連携しながら、早期開通に向けた取組を行うと同時に、つきしろインターチェンジから東部地域への延伸について協議を続けてまいります。

名護市議会 2020-09-03 09月11日-06号

その中でICT情報通信技術は電気・水道・ガスなどと同じくなくてはならない生活インフラとなっていくものと思います。経済的な負担軽減のために、ぜひ格差を生じさせないためにあらゆる支援をしてほしいと思いますので、どうかよろしくお願いいたします。これは要望です。次に質問の事項2 農林水産行政についてであります。

南城市議会 2018-12-12 12月12日-05号

地球温暖化による異常気象想定外災害が発生している昨今でありますが、去った台風24号、25号も市内で農作物や生活インフラなどに被害をもたらしました。特に、長時間の停電は市民生活に混乱と不安を与え、改めて災害時の備えの大切さを痛感した市民も多くいます。 今回の台風24号、25号の経験をもとに、さらに危機意識備え体制を高める意味でも、次についてお伺いをいたします。 

南城市議会 2018-10-09 10月09日-04号

③基本方針5本柱のうち、「まちが整う」生活インフラ整備についてお願いいたします。 ◎企画部長當眞隆夫)  上地寿賀子議員の2点目、本市まちづくりビジョンについてお答えいたします。 1の地域人口バランスにつきましては、市内の旧町村別の4地域は、都市計画見直し前の2005年から2010年までは、大里地域玉城地域人口増佐敷地域知念地域人口減となっております。

宮古島市議会 2018-06-19 06月19日-02号

生活インフラが寸断され、南区の将来の水需要に不安を抱くのは当然であります。水の使い過ぎが原因であるならば、今後も断水はあるのではないかといった懸念、改めて伺いますが、今回の断水の最大の原因は何であるかを市民に正確に説明を求めたいと思います。 ◎上下水道部長大嶺弘明君)   今回の断水原因について説明いたします。

宮古島市議会 2018-03-19 03月19日-05号

防衛省周辺整備事業は、自衛隊関係施設が存在することによる生活インフラ市民サービスへの負担を緩和するためのものであり、あくまで市が計画する各種事業防衛省補助金を拠出するという形になっていると聞きます。宮古島市への陸上自衛隊配備については、市長もこれまで議会で何度も答弁されているとおり、私も宮古島市民の生命、財産を守るためには陸上自衛隊配備は必要と考えているところであります。

石垣市議会 2017-06-22 06月22日-05号

現状安全保障環境が厳しさを増しているとのご説明の後、石垣島及びその周辺離島には約5万3,000人と多くの住民が暮らしているものの、陸自部隊配備されておらず、島嶼防衛や大規模災害等各種事態へ対応できる体制整備する必要があること、また、石垣島は先島諸島中心地であること、災害における救援拠点としての活用生活インフラ整備されていることから、陸上自衛隊配置先として選定し、先島諸島における警備部隊等

石垣市議会 2016-06-13 06月13日-02号

現状安全保障環境が厳しさを増しているとの説明の後、石垣島及びその周辺離島には約5万3,000人と多くの住民が暮らしているものの、陸自部隊が配置されておらず、島嶼防衛や大規模災害等各種事態へ対応できる体制整備する必要があること、また、石垣島は先島諸島中心地であること、災害における救援拠点としての活用生活インフラ整備されていることから、陸上自衛隊配置先として選定し、先島諸島における警備部隊等

石垣市議会 2016-03-16 03月16日-05号

その概要といたしまして、現状安全保障環境が厳しさを増してるとのご説明の後、石垣島及びその周辺離島には5万3,000人と多くの住民が暮らしているものの、陸自部隊配備されておらず、島嶼防衛や大規模災害等各種事態へ対応できる体制整備する必要があること、また石垣島は先島諸島中心地であること、災害における救援拠点としての活用生活インフラ整備されていることから、陸上自衛隊配置先として選定し、先島諸島