43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

沖縄市議会 2022-12-23 12月23日-09号

また令和4年9月に開催いたしました潮乃森ビーチフェスタにおいては、車椅子やベビーカーでもビーチを移動できるマットを整備し、多くの方々に海を楽しんでいただきました。今後につきましては、沖縄観光物産振興協会など、地域関係機関等連携しながら観光バリアフリーの普及に向け取り組んでまいりたいと考えております。 ○瑞慶山良一郎議長 高橋 真議員。 ◆高橋真議員 市長、御答弁ありがとうございました。

沖縄市議会 2022-12-22 12月22日-08号

比嘉直樹建設部長 県道20号線の整備におきましては、都市計画道路胡屋泡瀬線街路事業潮乃森へアクセスする橋梁道路事業が実施されております。沖縄県に確認したところ街路事業道路事業は異なる事業費補助金となりますので、両事業の間で予算の配分やスケジュールには影響がないとのことでございました。 ○瑞慶山良一郎議長 阿多利 修議員

沖縄市議会 2022-12-20 12月20日-06号

では、私たち沖縄市の東部地域東部海浜開発事業が着々と形を整えている中で、去る潮乃森ビーチフェスタコロナ禍で3年ほど開催できなかったのですが、今年やっと開催し、たくさんの方々が楽しんでいらっしゃいました。東部まつりもこれまでにない最大入場数です。大花火も沖縄市の大きなイベントとなっているはずです。また、スポーツの部では、沖縄東中出身の空手の喜友名 諒選手、オリンピックで金メダルも獲りまして。

沖縄市議会 2022-10-14 10月14日-08号

今後国道が拡幅され、パークアベニュー通り相互通行になり、バスタ構想を確実に実現させて、そこを交通の要衝として観光客県内外方々バスを乗り降りする、タクシーを乗り降りする、そしてモビリティのものも使いながら、このバスタ構想を確実に実現させて、そこを拠点に南北は基幹バス、そして東西をシャトルバス、あるいは循環バス東部海浜「潮乃森にも行ける、こどもの国にも行ける、そして北谷、その手前の沖縄アリーナ

沖縄市議会 2022-10-12 10月12日-06号

潮乃森開催されておりますビーチフェスタは広く市民県民等に対し、東部海浜開発事業に関する情報を発信するとともに、人工ビーチの活用を通して潮乃森の魅力を伝えながら認知度を高め、完成後の期待感の向上を目的として、平成28年度から開催しております。新型コロナウイルス感染症影響により開催を中止した令和2年度と令和3年度を除き、今年で5回目の開催となっております。 ○瑞慶山良一郎議長 金城由美議員

沖縄市議会 2022-07-07 07月07日-08号

質問要旨(4)施政方針28ページ、東部海浜開発地区潮乃森につきましては、埋立てや橋梁工事等早期完成に関する要請をはじめ、カーボンニュートラルスーパーヨット誘致の調査をおこなうとともに、人工ビーチ早期利用に向けてとあります。そこでお尋ねいたします。①改めて埋立てやビーチ利用開始はいつ頃になるのか。

沖縄市議会 2022-06-24 06月24日-03号

これまでの取組について、市民皆様をはじめ、地域関係団体議員皆様方からの御理解、御協力を賜りながら、様々な御支援を継続していただいたことにより、コロナ禍にあっても県内外を含めた多様多種企業方々から潮乃森現地視察事業説明のオファーが増えてきている状況が見られることは、今後を見据えた企業による潮乃森への投資意欲も増してきたのではないかと感じております。

沖縄市議会 2022-06-22 06月22日-02号

質問要旨東部海浜開発地区潮乃森についてお伺いします。 ア.整備進捗状況をお伺いいたします。 ○小浜守勝議長 建設部参事。 ◎川満輝繁建設部参事 おはようございます。会派公明党、上地 崇議員代表質問にお答えします。 東部海浜開発地区潮乃森埋め立て面積、約95ヘクタールのうち、国が行う86ヘクタールにつきましては、部分竣工を含め約60ヘクタールが概成しております。

沖縄市議会 2022-06-15 06月15日-01号

市民が長きにわたり待ちわびている東部海浜開発地区潮乃森につきましては、国等と力を合わせて早期完成に全力で取り組むとともに、カーボンニュートラル実現ロングビーチを活かしたまちづくり推進し、スーパーヨットも寄港する世界のリゾート地として成長させてまいります。 中心市街地活性化につきましては、地域商店街方々と知恵を出し合ったバスタ構想実現により、にぎわい空間を創出してまいります。 

沖縄市議会 2022-03-24 03月24日-10号

東部海浜地区開発事業については、県内最大級となる900メートルのロングビーチ使用に向けた取組や、脱炭素社会実現を見据えたカーボンニュートラル検討業務など、「潮乃森完成に向けた様々な施策を展開しております。 幼稚園給食事業については、令和4年8月の新第2調理場稼働から、全ての公立幼稚園給食の提供が予定されております。市長の肝煎りでございます。

沖縄市議会 2022-03-18 03月18日-07号

潮乃森でございます。このように沖縄市も市長がPRもしていました。完成が待たれる東部海浜事業でございますけれども、①現在の国・県・市の進捗状況は。特に令和5年度末に人工ビーチの、供用開始と書いてありますけれども、部分使用でございます。部分使用に向け、橋梁ビーチまでの道路整備状況計画延長整備延長など)に関して、お伺いいたします。 ○小浜守勝議長 建設部参事

沖縄市議会 2021-12-21 12月21日-07号

沖縄市は「ゼロカーボンシティ」宣言を行い、東部海浜開発地区人工潮乃森は、脱炭素エリア地域として、2025年度までに地域特性に応じた効果的、効率的な脱炭素取組を検討するとの答弁が本員の9月の一般質問でありました。プラスチックごみ削減により海洋プラスチックごみによる環境汚染問題や、地球温暖化問題解決につながることと本員は認識しております。

沖縄市議会 2021-06-29 06月29日-03号

そこへ行きまして、ぜひ6月定例会に向けて、こどもの国から東部潮乃森までロープウェイが引けないものかという御提案一般質問で取り上げたいというところだったのですが、くしくも先ほど言ったまん延防止特別措置であり、緊急事態宣言等でなかなか受入れ先も含めてお伺いすることができませんでしたが、これは後に9月、12月の定例会等で、またぜひ御提案等をさせていただければと思います。