糸満市議会 2021-06-28 06月28日-08号
糸満市議会は、こうした状況を強く非難し、自らの自由と人権、民主主義を取り戻すために声を上げ行動を続けているミャンマー国民とともにあることを表明するとともに、ミャンマー国軍指導部に対し、民間人への残虐行為の即時停止、アウン・サン・スー・チー国家最高顧問をはじめとする不当に拘束された国内外の人々の即時解放、人権及び人間の安全保障の尊重、民主的な政治体制の早期回復を強く求める。
糸満市議会は、こうした状況を強く非難し、自らの自由と人権、民主主義を取り戻すために声を上げ行動を続けているミャンマー国民とともにあることを表明するとともに、ミャンマー国軍指導部に対し、民間人への残虐行為の即時停止、アウン・サン・スー・チー国家最高顧問をはじめとする不当に拘束された国内外の人々の即時解放、人権及び人間の安全保障の尊重、民主的な政治体制の早期回復を強く求める。
先ほどの議決で6度の議決の重さ、先ほど野党の決定だということを言っていましたが、民主主義というのがありまして、数の大きさというのはやはりあります。議会の意思決定をしっかり考えるべきではないでしょうか。今回、参考人招致で議案上程に賛成した教育委員が3人が来なかったことも私は疑問に思いました。教育委員であれば、子どもたちのサッカー専用施設がなくなることに賛成すること自体、意味が分かりません。
について(要請) 日程第54 市道真壁前田原線の早期供用開始について 日程第55 空き家・持ち主不明屋敷の件について 日程第56 日本政府がすみやかに核兵器禁止条約に署名し、国会が批准することを求める意見書の提出を求める陳情 日程第57 国の責任による「20人学級」を展望した少人数学級の前進を求める陳情 日程第58 辺野古新基地建設の即時中止と、普天間基地の沖縄県外・国外移転について、国民的議論により、民主主義及
会議での女性の活発な議論を敵視する姿勢は、多様な意見表明を保障する民主主義の否定につながる重大な発言であります。森氏は、辞任しましたが、これは日本社会に深く残るジェンダー不平等の問題であります。 (4)ジェンダー平等について伺います。 ①職員の男女の割合について伺います。 ◎総務企画部長(久手堅勝) お答えいたします。
指定された糸満ハーレーに用いる「ハーレー舟」 の保全施設の整備について(要請) 日程第25 日本政府がすみやかに核兵器禁止条約に署名し、国会が批准することを求める意見 書の提出を求める陳情 日程第26 国の責任による「20人学級」を展望した少人数学級の前進を求める陳情 日程第27 辺野古新基地建設の即時中止と、普天間基地の沖縄県外・国外移転について、国民 的議論により、民主主義及
現職の首相│ │ │ │ │が1年にわたって国会を欺き続けたことは、国会│ │ │ │ │審議の前提を崩すものであり、民主主義を根幹か│ │ │ │ │ら揺るがす重大事態。
そこにおかれてはアメリカはトランプ対バイデンという中で、はっきり言えば非常に不正選挙がまかり通っている、こんなの民主主義ではないよというような実情があろうかと本員は思っております。強いて言えば愛国対売国の戦い。はっきり言って愛国はトランプ大統領、私はトランプ大支持でございます。これは国益を考えればトランプ支持のほうがいいと。
新基地建設反対の県民の民意を無視することは民主主義の否定であり、明らかな人権侵害です。基地あるがゆえの事件・事故の多発は、平和に暮らす権利も脅かしています。 米軍基地は豊かな大浦湾を埋め立てるなど、今や沖縄の最大の環境破壊でもあります。これも身近なSDGsではないか。見解を伺います。 ○久高友弘 議長 屋比久猛義総務部長。 ◎屋比久猛義 総務部長 お答えいたします。
市民の代表として、市長独断じゃない、独裁でもない、民主主義の国家。したがって市長は、意見というのはこれだけあるんですよと、1万8,000人の反対と4,400人という賛成の意見があるはずなんですよ。これを聞かずにどのようにして判断するのかと私は問うているわけです。意見を聞く必要があるのか、ないのかというのをもう1回お尋ねしたい。意見を聞く必要があるのかないのか、どっちなんですか。
そこで命と暮らし、経済、民主主義を守る当たり前の国民本位の政治が求められています。 最初に、1.城間市長の市政運営について質問します。 (1)11月16日、オール沖縄・城間幹子市政の2期目4年間の折り返しを迎えました。公約の着手状況と実績、後半2年の市政運営の抱負を伺います。 (2)コロナ禍での来年度予算の編成方針を伺います。 次に、2.菅自公政権と米軍基地問題等について質問します。
関する事務調査 (2) 所管事務調査 企画財務行政に関する事務調査 (3) 所管事務調査 消防行政に関する事務調査 (4) 所管事務調査 出納行政に関する事務調査 (5) 所管事務調査 選挙管理行政に関する事務調査 (6) 所管事務調査 監査行政に関する事務調査 (7) 陳情第8号 辺野古新基地建設の中止と、普天間基地の代替施設について全国の自治体を等しく候補地とし、国民的議論を深め、民主主義及
私も今の発言に、討論にありました民生費や教育費、重要な関連予算には賛成の立場ですが、コロナという重要なこういうときだからこそ、財政民主主義とは何か、このお金の使い方、これが問われていると思います。今この教育再生首長会議に支払う年会費、これは石垣市では係争中です。多くの自治体から112名という会員、これは私が調べた範囲内での会員数ですが、九州地域で15人ですか。
多様な意見や考え方を前提とするのが民主主義制度であるとすれば、やはりいろいろな評価があってこそ、健全な民主主義の社会だと言えるのではないかと思っております。そういう面で、西原町の民主主義の機能が十分働いていると。むしろ積極的に評価しているところであります。 それから(1)のウの新しい町長に期待する期待、それについてお答えをさせていただきます。
この移設反対の圧倒的民意を尊重するのが民主主義であり法治国家です。 那覇軍港の移設、浦添軍港建設でも、市民、県民投票を行えば同じ結果になることは明らかではないでしょうか。 自公政権は、民意無視、民主主義否定の米軍優先の態度を改め、県内移設、新基地建設を直ちに断念すべきです。 今政治に求められているのは、米軍基地の県内移設の推進ではありません。
について(要請) 日程第31 県産品の優先使用について(要請) 日程第32 県産品奨励月間に伴う「地元産品奨励及び地元企業優先使用」の要請について 日程第33 糸満漁港への新市場整備に伴う関連施設整備等への支援について(要請) 日程第34 首里城再建のため台湾産桧材の輸出許可を求める陳情書 日程第35 辺野古新基地建設の即時中止と、普天間基地の沖縄県外・国外移転について、国民 的議論により、民主主義及
これはアメリカだけではなくて、日本も同じことが言えると思っていまして、本当の意味での民主主義に基づいた仕組みづくりをやっていかないとと思っているんですね。だからこれまでの政治の歴史が、実は一党独裁に向かっていっているじゃないかとか、それを証明していると思っているんですね。だから本当の意味での民主主義、いろんな声を取り上げる仕組みづくりをもっともっとやっていかないといけないと。
賛否は議会制民主主義につきものであります。もし一方的な批判だらけという形になりますと、そのこと自体が多様性を尊重する社会の否定につながるのではないかと危惧をしております。ここは、いま一度立ち止まり、時間をかけて、この条例案の理念をもっと深く精査し、議論するべきではないでしょうか。
第一に、憲法にもとづき、立憲主義、民主主義、平和主義を回復する。第二に、格差をただし、暮らし・家計応援第一の政治に切り替える。第三に、多様性を大切にし、個人の尊厳を尊重する政治を築く。新型コロナ危機の体験を踏まえ、新自由主義からの転換、ケアに手厚い社会の実現などを目指したいものです。山川仁豊見城市政においては、市長を先頭に職員の奮闘で市民生活第一目指し取り組んでいると高く評価するものです。
民主主義を子供たちに教える、また何よりも尊重すべき教育現場で、労働組合との事前協議を拒否して、このようなブラックな強権的な対応が行われることは、那覇市の教育行政に大きな禍根を残すものであり、絶対容認できません。引き続き委員会で追及したいと思います。 次に、コロナ禍・介護行政について。
民主主義ですから多数決でいいなという、私も同じ考えではあるんですけれども、現状を見て、金武町側の議員の皆さんとも何名か、いろいろお話をしたら、金武町側の議員のほうは把握していなかったんです。そういうものを説明しました。こうこう、こういうルートがあるんだけれども、どうですかということで、ぜひ一般質問してくれませんかということもありましたので、お手元に資料もあると思います。