39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

沖縄市議会 2021-09-28 09月28日-07号

寡婦世帯とは、配偶者死別または離別し、その後婚姻せずに二十歳未満の児童を扶養している世帯となり、母子世帯数より未婚の母子世帯等を差し引いた2,139世帯となります。 ○小浜守勝議長 高江洲義議員。 ◆高江洲義議員 次、④行政としての支援についてお伺いします。 ○小浜守勝議長 こどもまち推進部長。 ◎平安栄こどもまち推進部長 お答えいたします。 

名護市議会 2016-12-01 12月12日-07号

あと、母子世帯等であれば家庭的な課題等があればこども家庭課、不登校問題については教育委員会で対応しているといった状況となっております。県の関係機関といたしましては、北部福祉保健所や、ことし10月に沖縄県立総合精神保健福祉センター内に開設しました沖縄県ひきこもり専門医療センターなどがあります。そのほかに医療機関や障がい者相談支援事業所地域若者サポートステーションなどがあります。

与那原町議会 2016-03-10 03月10日-03号

そして監事で商工会の事務局長、さらに監事漁業組合長という形で、そのほか学校関係就業のジョブシャドウイングということで、各学校長、中学校、小学校の校長、教頭、そして学校教育課長、そして母子世帯等就業関係ということで、子育て支援課長、そして生涯関係の雇用という形で福祉課長とか入って、その中で協議会を構成しております。

糸満市議会 2015-12-21 12月21日-07号

2011年度厚生労働省全国母子世帯等調査」によれば、離婚80.8%、非婚7.8%、死別7.5%と非婚は死別を上回っており、年々増加している。 また日本母子世帯就業率は80%を超えているにも関わらず貧困率54.6%と悪化をたどっている。年間就労収入母子世帯全体で181万円、死別が256万円、離婚が176万円であるのに対し、非婚は160万円と極めて低い上に、重い税負担等を課せられている。 

北谷町議会 2015-09-24 09月24日-04号

沖縄もまた母子世帯等も増加して、ひとり親世帯全国の約2倍、非正規労働者割合全国でもっとも高くなっている。大人1人で子どもを育てている世帯貧困率は54.6パーセントにも達していると報道をされています。 ところが、その貧困世帯のうちで、生活保護を受けている世帯の比率はというと、県内は9.8パーセントと全国平均の14.3パーセントよりも低い状況があると言われているんですね。 

うるま市議会 2015-07-13 07月13日-10号

平成││                                      │ │23年度厚生労働省全国母子世帯等調査」によれば、離婚80.8%、非婚7.8%、死別 ││ 上記の議案を別紙のとおり、会議規則第14条の規定により提出します。     │ │7.5%と、非婚は死別を上回っている。                    

宜野湾市議会 2015-03-26 03月26日-15号

近年、さまざまな理由から、非婚で子どもを産み育てている母子世帯がふえており、平成23年度厚生労働省全国母子世帯等調査」によれば、母子世帯になった理由別割合においても非婚7.8%、死別7.5%と、非婚が死別を上回っており、その推移も年々増加傾向にある。 また、日本母子世帯就業率は80%を超えているにもかかわらず、貧困率は54.6%と悪化一途をたどっている。

南城市議会 2015-03-23 03月23日-06号

2011年度厚生労働省全国母子世帯等調査によれば離婚80.8%、非婚7.8%、死別7.5%と非婚は死別を上回っており、年々増加している。また日本母子世帯就学率は80%を超えているのにもかかわらず、貧困率54.6%と悪化をたどっている。 年間就労収入母子世帯全体で181万円、死別が256万円、離婚が176万円であるのに対し、非婚は160万円と極めて低い上に重い税負担を課せられている。

沖縄市議会 2015-03-18 03月18日-06号

県の、こういったひとり親家庭実態調査によりますと、このひとり親家庭の、特に母子世帯等でございますけれども、技術、資格取得支援、そして訓練等の受講の際の支援割合が高くあるそうです。さまざまな課題は多岐にありますけれども、本当に生活困窮の中、ひとり親という大変困難な状況の中で頑張っていただいている。

沖縄市議会 2015-03-17 03月17日-05号

2011年度厚生労働省全国母子世帯等調査」によれば、離婚80.8%、非婚7.8%、死別7.5%と非婚は死別を上回っており、年々増加している。 また、日本母子世帯就業率は80%を超えているにもかかわらず貧困率54.6%と悪化をたどっている。年間就労収入母子世帯全体で181万円、死別が256万円、離婚が176万円であるのに対し、非婚は160万円と極めて低い上に、重い税負担等を課せられている。 

石垣市議会 2014-12-12 12月12日-06号

近年、パートナーからの暴力や経済的問題などさまざまな理由から、非婚で子どもを産み育てる母子世帯が増加しており、厚生労働省の「平成23年度全国母子世帯等調査」によれば、離婚80.8%、非婚7.8%、死別7.5%となっており、非婚は死別を上回る状況にあります。また、母子世帯就業率は80%を超えているにもかかわらず、貧困率は54.6%と、悪化一途をたどっています。

与那原町議会 2014-12-12 12月12日-04号

2011年度厚生労働省全国母子世帯等調査」によれば、離婚80.8%非婚7.8%、死別7.5%と非婚は死別を上回っており、年々増加している。 また、日本母子世帯就業率は80%を超えているにも関わらず貧困率54.6%と悪化をたどっている。年間就労収入母子世帯全体で181万円、死別が256万円、離婚が176万円であるのに対し、非婚は160万円と極めて低い上に、重い税負担等を課せられている。 

名護市議会 2014-12-04 12月10日-04号

保護率が増加している理由としましては、傷病世帯とか障がい者世帯母子世帯等に属していない、属さない、いわゆるその他世帯という割合が増加しておりまして、その他世帯の中でも世帯主等が就労可能であるにもかかわらず、生活困窮に至っていると。失業等で困窮しているというケースや、どの世帯にも属さないようなケース。それから年金収入では生活できない高齢世帯や無年金者高齢世帯が増加していることが挙げられます。

名護市議会 2014-12-04 12月04日-01号

現行生活保護世帯市民税所得非課税世帯だけでしたが、それに加えて新制度多子世帯母子世帯等、在宅障がい児(者)世帯も拡充されていきます。それから利用者負担額です。現行は一律負担で月額4,400円、入園料は6,000円です。新制度においては所得に応じた負担応能負担となります。保育料は、規則の案は次のページのとおりということで、2ページをお願いいたします。

うるま市議会 2014-09-11 09月11日-06号

保護者学び直し支援の施策でありますが、平成23年度の全国母子世帯等調査によりますと、ひとり親世帯の親の約13.8%は最終学歴中学卒とのことがあり、よりよい条件で就職や転職を行うには、高等学校を卒業したものと同等程度の学力があることは、最低限必要な条件と考えられることから、国において平成27年度に概算要求しているものであります。

  • 1
  • 2