103件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

名護市議会 2003-06-02 06月11日-07号

しかし、北部振興策という絶好のチャンスを私達は得た現在、今、当初に説明をした2、3の例のようにまた同じ道を歩むんですかという結論にならない、いわゆる自立経済北部権益をどうつくっていくのかと、どのようなお金の使い方をすれば私達は自立経済の方向に向かえるんですかということを今、真剣に考えて名護市議会で答弁をしてもらわないと、昨今、答弁している内容がてんでこれまでの護送船団の続きなのかなと思うくらい質問

名護市議会 2002-12-09 12月12日-03号

そうすると、なんで農産物まで日本農業国と言われながら農産物まで自由化フリーゾーンの提携をしていくかという裏には、やはりアジアの円の決算権益これが包括されてくる。そしたらその時までに徐々に専門職じゃないコール、データそういうものをやりながら育てていくんだということですが、果たして国が乗り出したときと、名護市が折角いただいた金看板の中身に大きなズレが出てくる可能性がある。

名護市議会 2002-12-09 12月19日-08号

国益があるそして市民の市の権益がある中で市長は前からおっしゃっているとおり「国とはしたたかにわたり合う、交渉する」ということを忘れず、言いなりにならず市民権益のためにぜひ、頑張って欲しいというふうに思います。長くなりましたけれども質問に移らせていただきます。 質問事項①東江海岸整備事業 平成12年から18年の高潮対策事業が進んでいます。

名護市議会 2002-12-09 12月17日-06号

これ厚生省が計画をしてあちこちでテストをしているんですが、ところが残念なことに日本航空法という法律があって、われわれではなかなか知らない空の航空路、これが充満をいたしておりまして各省庁が権益争いでものすごい勢いで混雑しているわけであります。

宜野湾市議会 2002-06-20 06月20日-08号

改革というのであれば、一部企業や勢力の利益権益に利用されている特定財源制度にメスを入れ、国民本位に切りかえることが、今求められているのではないでしょうか。 具体的には、特定財源制度を廃止し、国の一般会計予算に組み入れ、その中でほかの国民福祉ともバランスをとりながら、地方自治体住民を初め国民が真に望んでいる道路に、十分予算を配分すべきだと思います。 

那覇市議会 2002-03-25 平成 14年(2002年) 2月定例会−03月25日-10号

ドイツの社会学者マックス・ウェーバーの言を借りるまでもなく、行財政改革、本員が思うところの肥大化し、既得権益にがんじがらめになり、硬直化した行政機構を、スクラップ・アンド・ビルドによって効率よく適正化させることは、諸改革の中でも最も困難を極める作業でありますが、小泉さんならば、口先だけではなくリーダーシップを発揮して、必ず改革を成し遂げてくれるだろうという国民の熱い期待が、高支持率をもたらしているのだと

那覇市議会 2001-09-06 平成 13年(2001年) 9月定例会-09月06日-02号

沖縄の人々のこれまで以上の主体的な活動を期待をするとか、既存の制度組織既得権益を温存延命するような新制度であれば、世界との競争力格差はますます開き、自立への道のりは一層厳しいものになるとか、やっぱり現行のトップダウン方式によると、策定過程の改善と市民社会の熟成が必要ということになると。

北谷町議会 2001-06-21 06月21日-04号

さらに構造改革を実施する過程で、非効率部分が生ずる事態が起こり、それを実践するには傷みは伴うが、傷みを恐れず、既得権益の壁にひるまず、過去の経験にとらわれずの姿勢を貫き、21世紀にふさわしい経済社会システムを確立したいと決意を表明し、90パーセント前後という驚異的な支持率を得ているのは御案内のとおりであります。 構造改革を実施する段階で、地方自治体にも傷みが伴うことを安易に示唆しています。

名護市議会 2000-12-07 12月15日-05号

法律によって守られるべき私有財産市民利益市民権益そういうものが沖縄基地問題に関してはどんどん収奪されていく。これが沖縄基地問題の長い歴史と諸般の情勢なんです。 こういう状況の中で名護市民は、法的な拘束力はないが、しかし、この基地問題に関して、基地建設の問題について、一番の利害関係者は私たちであるということで、市民の意思を決しようと市民投票を行ったわけです。

沖縄市議会 2000-09-26 09月26日-07号

それから寄贈の申出書によると、財産にかかるすべての所有権権益を放棄し、かつ受領者に対し、これらの権利を完全に譲渡するものであるというように規定をしておりますけれども、地方自治法第96条議決事件②財産処分について、③権利の放棄については、市町村会議決を経ていない以上、効力を生じるものではないというようになっているわけですけれども、ここでも法に触れるものではないかというように思いますけれども、見解

那覇市議会 2000-03-09 平成 12年(2000年) 2月定例会-03月09日-08号

それから、私が前も質疑をしましたように、官民の役割の分担、これは那覇新都心株式会社、私は中央官僚自分たち天下り先権益を求めてつくっていく。それが、日本官僚の腐敗の構造なんですよ。それに手を貸したら、いけない。つまり、これつくったら、どうするんですか。これをつくった後に、天下りした人間たちがぬくぬくと給料を儲かっていくビルであって、何ら利益をもたらさない。

沖縄市議会 1999-12-17 12月17日-07号

しかし彼らの持っている権利はあくまでも電波障害にならないような権益をもっているだけでございますので、土地にはなったんだけれども、向こうの権益は全く変わりありませんということをご理解いただきたい。

沖縄市議会 1999-09-28 09月28日-06号

やはり、その陸地の上には、電波障害が起こらないようなという意味での彼らの権益が保障されているわけですね。その電波障害が起こらないようにという意味での中身は全く同じでございます。専用水域の場合と、陸地になっても同じでございます。ですからその意味では、我々としては陸地にはなったけれども、新たな基地の提供とは違うんじゃないかというような考え方を持っているわけでございます。 

那覇市議会 1997-03-10 平成 09年(1997年) 3月定例会-03月10日-03号

改革は、旧来の体制を破壊する行為であり、既得権益擁護の立場からの激しい抵抗が必至であります。  漸進的に徐々にやると、必ずや反対論や例外にせよという主張が噴出し、収拾がつかなくなって結局は竜頭蛇尾に終わってしまいます。市長は、この行財政改革の鉄則を堅持すべきであります。  第3は、行財政改革優先順位を明らかにし、順位に従って一気果敢に改革を断行することであります。