64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宜野湾市議会 2022-12-20 12月20日-06号

保育士については、以上で終わらせていただきますけれども、最後に有機フッ素化合物PFOSによる湧水及び土壌の改善についてを質問をさせていただきたいと思います。もうあまり時間がありません。かいつまんで質問をさせていただきます。前回の質問の中でも喜友名の泉、チュンナーガーについては、公園事業に位置づけをして、最終的にはPFOS除去作業を努めていくというような答弁もありました。

宜野湾市議会 2022-12-06 12月06日-01号

求める   (3)県道32号線(長田区域)の整備を求める  4.いこいの市民パーク整備について   (1)排水整備を求める   (2)点字ブロックの改修を求める   (3)近隣住宅との間への防球ネット設置を求める  5.パートナーシップ制度の制定について108番 伊佐文貴 (P.207~) 1.学校給食センター調理業務委託及び統廃合について ※2.旧愛誠園跡地利用計画について ※3.有機フッ素化合物PFOS

宜野湾市議会 2022-10-21 10月21日-09号

これ調べてみたら、北海道大学の岸玲子教授が、北海道内の母子を対象にした健康追跡調査で、有機フッ素化合物PFOSの母体の血中濃度が高くなるほど、4歳児までの乳幼児感染症にかかるリスクが増加することや、女の子の低体重児出生の傾向が確認されたことが分かったという調査研究が出ているのです。 もう一つは、爆音曝露による低体重児因果関係なのです。

宜野湾市議会 2022-10-20 10月20日-08号

まず初めに、有機フッ素化合物PFOS等による湧水土壌汚染についてをお伺いをいたします。沖縄県が令和3年度有機フッ素化合物環境残留実態調査の結果が取りまとめをされました。平成29年度から、主に米軍機周辺PFOSPFOA等有機フッ素化合物調査を毎年夏季、冬季の2回行っておりますが、令和3年度の有機フッ素化合物環境残留実態調査の結果内容について、お伺いをいたします。 

宜野湾市議会 2022-09-30 09月30日-01号

大謝名区の環境整備等について   (1)公園及び遊歩道の設置について伺う   (2)大謝名公民館道路整備について伺う  ※(3)大謝名5丁目15番36号ライオンズマンション付近道路整備について伺う   (4)大謝名1丁目から3丁目付近冠水対策について伺う  ※(5)地域活性化への支援策について伺う  4.平和大使育成事業の拡充について1722番 上地安之 (P.285~) 1.有機フッ素化合物PFOS

宜野座村議会 2022-09-13 09月13日-01号

この有機フッ素化合物、PFOS・PFORの検査につきまして、新聞報道でも騒がれておりまして、令和2年度から追加されております。追加された中で、今国が設定している目標値が0.0005ミリグラムパーリッターという基準がございますけれども、この基準数値より下がっていて、うちの原水の水質では、この数値より下回っているという報告をいただいています。 ○議長石川幹也) 伊芸朝健議員

沖縄市議会 2022-06-24 06月24日-03号

有機フッ素化合物PFOS問題の解決に当たっては、汚染源の究明が大きな要因となりますが、基地内立入り調査について、まずは米軍及び国、並びに県が責任を持って対応すべきものと考えております。本市としましても、引き続き関係部署と協力し、国、県に対し、早期の調査実施問題解決要望していきたいと考えております。 ○小浜守勝議長 桑江直哉議員。 ◆桑江直哉議員 再質問いたします。 

沖縄市議会 2022-03-16 03月16日-05号

琉球新報、2021年9月10日の報道米海兵隊太平洋基地は9日、沖縄県内全ての海兵隊基地施設で、有機フッ素化合物PFOSPFOAを高濃度で含む泡消火剤を全て代替品に交換したと発表した。旧消火剤は、日本政府が認識している日本本土施設で焼却処理するため輸送したとしている。何らかの理由で生じた泡消火剤を含む汚水は、依然残っているとみられる。

宜野湾市議会 2021-12-22 12月22日-07号

新聞報道を受け、沖縄防衛局に対し米軍普天間飛行場消火訓練施設有機フッ素化合物PFOS汚水普天間第二小学校に近接する水路を使って民間地放出していた事実について確認を行っております。その回答といたしまして、本件については平成30年度に市に対して報告を行っており、その報告でお伝えした内容以上の情報については持っていないとの回答がございました。

宜野湾市議会 2021-09-22 09月22日-05号

本市公共下水道終末処理場となっております宜野湾浄化センターを管理する沖縄県に確認しましたところ、同センター下水処理施設は、有機フッ素化合物PFOS等を除去する機能を有していないことから、PFOS等は一般的な下水処理では処理されず、海へ放出されることになると伺っております。 ○平良眞一議長 宮城政司議員。 ◆7番(宮城政司議員) 想像どおりかなと思います。

名護市議会 2021-09-02 09月21日-10号

日程第4 意見書案第16号 米軍普天間飛行場内における有機フッ素化合物PFOS等を含む処理水放出に関する意見書及び日程第5 決議案第11号 米軍普天間飛行場内における有機フッ素化合物PFOS等を含む処理水放出に関する決議の計2件は、説明者が同一ですので一括して説明させることにご異議ありませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ご異議なしと認めます。そのように決定されました。 

沖縄市議会 2020-12-14 12月14日-03号

①県環境整備課が2019年度に沖縄市池原の産業廃棄物処理業倉敷環境(現・倉敷)で実施した調査で、処分場内の地下水から有機フッ素化合物PFOS(ピーホス)とPFOA(ピーホア)の合計値が最大で2万7,000ナノグラム(1リットル当たり)検出されました。そこでア.なぜこのような高濃度汚染が出たのかお伺いします。 ○小浜守勝議長 市民部長。 ◎大庭隆志市民部長 おはようございます。 

嘉手納町議会 2020-12-11 12月11日-04号

比謝川流域・生息する魚類から検出された有機フッ素化合物PFOSについて事業への影響対応策ですね。今後も事業を進めていくわけですけれども、堰が取っ払える、当然、皆さんも御存じのPFOS関係も出ておりますので、今後、どのような対応をしていくのか、町の方針を確認したいと思います。 ◎上地康夫産業環境課長  質問事項3の質問要旨(5)についてお答えいたします。

那覇市議会 2020-09-28 令和 02年(2020年) 9月28日都市建設環境常任委員会(都市建設環境分科会)-09月28日-01号

配水課長照屋広)  先ほど申し上げたとおり、今年の6月9日に北谷浄水場における有機フッ素化合物PFOS等に関する要望ということで、立入調査のほうを我々としては県企業局に対して要望しておりますが、まだ県企業局のほうから我々のほうには回答等は、この6月9日の要望に対してはまだございません。 ○委員長(前泊美紀)  多和田委員

嘉手納町議会 2020-09-10 09月10日-03号

乳幼児や胎児への影響体内蓄積による、がんの発生要因にもつながる有機フッ素化合物PFOS等への対策については、これまで3月定例会、6月定例会実態調査嘉手納基地での泡消火剤使用の有無、使用履歴の公表、PFOS等の血中濃度調査健康疫学調査などを町当局に求めてまいりました。8月11日付、地元紙報道は改めてPFOS等重大性を明らかにいたしております。

うるま市議会 2020-06-22 06月22日-06号

厚生労働省は、人体に有害な影響が指摘されている有機フッ素化合物PFOS、PFOA水質基準となる暫定目標値を合算で1リットル当たり50ナノグラムとすることを令和2年2月19日有識者会議に提案し、了承され、3月下旬の厚生科学審議会で正式決定し、4月1日から適用されております。有機フッ素化合物について伺います。 ○議長幸地政和) 市民部長。 ◎市民部長平良一雄) お答えいたします。